コンテンツにスキップ

利用者‐会話:散歩

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、散歩さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 散歩! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
散歩さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2010年3月4日 (木) 19:10 (UTC)[返信]

東京都立八王子小児病院の写真提供ありがとうございます[編集]

こんにちは、写真の提供ありがとうございます。廃止される前に行こうと思っていたのですが時間が無くて…あと言いにくいのですが撮影した日付が1年ずれておりますよ。--多摩に暇人 2010年3月5日 (金) 01:54 (UTC)[返信]

高尾山の写真提供ありがとうございます[編集]

高尾山(神奈川県)の写真提供ありがとうございます。画像提供依頼については私の方で取り下げる様にいたします。Open_drain 2010年3月20日 (土) 15:16 (UTC)[返信]

投稿された画像について[編集]

お世話になっております。VZP10224です。さて、ファイル:撮り鉄によって破られたネットフェンスの修理後の状態.JPGという画像ファイルを投稿いただいているようですが、これは本当に「撮り鉄によって破られた」ものでしょうか。あくまでもその可能性があるというだけでは、「撮り鉄が破った」と断定するには至らないと思います。もし本当に写真撮影のためにフェンスを破って、そして撮影した現場を見ていらっしゃったのなら、このような写真を撮影してアップする前に人としてすべきことがあるのではないかと思います。--VZP10224 2010年7月2日 (金) 14:59 (UTC)[返信]

VZP10224さん、はじめましてこんにちは。
問い合わせの件ですが、2ヶ月以上前の話になるのですが、構内で作業している方から伺ったのでまず間違いはないかと。
その時の状況を簡潔に申し上げますと、私はこの電車区を撮影する目的ではなく、
(ここから電車区を見た場合後ろあたりに位置する)富士山のほうを撮影しに来たのですが、
一通り撮影し終えたあと、帰宅に向け歩きながらしばらく電車のほうを見ていました。するとさきの補修フェンスを見つけました。
そこから覗いてみると確かに車止めや電柱といった障害物が入ることなく電車が綺麗に撮れることに
はは~ん、なるほどね、と納得しておりました。
すると構内作業員のかたにフェンスをいじらない旨の注意をいただきました。
多分その時私が一眼を肩からぶら下げていたので、そのかたは撮り鉄だと思ったのでしょうが
目の前の車両をこんな望遠なんかで撮らねェよとおもいつつも、
確かにカメラを肩から下げていれば疑うのも当然で気まずかったので、
この穴のことについて開けてまで撮るのがいるのか尋ねたところ
頷いて、あちこち開けられて困るとの話でした。
ただ自分がその時確認したのはその1箇所しかなく他にはなかったように記憶しているのですが、
多数開いているとのことなので、詳細を手に入れたいのであれば直接伺ってみるのもひとつの手かと。
なお場所はJR東の豊田電車区です。
また、ご批判の件について、
もし目の前でフェンスを開けようとしている人がいれば、投稿する前に確かに人としてすべきことはあると思うのですが
如何せん自分は何ら撮り鉄ではいうえに常に電車区に張り付いているわけでもないので悪しからず。(苦笑)--散歩 2010年7月2日 (金) 23:40 (UTC)[返信]
それでも検証可能性に引っかかるというのであれば画像を外しても当方は一向に構いません。--散歩 2010年7月3日 (土) 00:37 (UTC)[返信]
ご回答いただきましてありがとうございます。今回質問させていただいたのは、上記のような説明が画像ファイルの説明にも貼り付けられた鉄道撮影の記事にも全くなかった、というのがあります。確かに状況を見れば、このように穴をあけるのは写真撮影が目的なんだろうなということは想像はつきますが、いったいどのようにして断定したのかな、カメラを持った撮り鉄がフェンスに穴をあけている現場そのものを見たから断定できたのではないかな、と考えたのが今回お問い合わせさせていただいたきっかけになります。今回はファイルの概要に、作業員の方に尋ねられた結果を追記すればおおむね納得していただけるのではないかと思います。ただ、私は今回記事から写真を外そうとは思いませんが、ほかの方は不適切として画像を外すかもしれません。その点はご理解をいただければと思います。--VZP10224 2010年7月3日 (土) 01:41 (UTC)[返信]
了解しました。確かに、そのことに関する記事に無いまま、写真が載せられていたらいささか唐突ですね。
この件について、仮に画像の取り外しがあっても異存はないのですが、とりあえずVZP10224さんのおっしゃるとおりファイルの概要には経緯を加えておこうかと思います。
ご指摘の方ありがとうございました。勉強になりました。--散歩 2010年7月3日 (土) 02:17 (UTC)[返信]

コモンズへのアップロードのお願い[編集]

散歩さん、こんにちは。いつも画像のアップロードありがとうございます。ウィキペディアでは、コモンズに画像をアップしようキャンペーンというものが実施されております。コモンズではウィキペディア日本語版では扱えないとされているような高解像度の画像も推奨されています。ぜひ、ご一読いただけるとありがたいです。質問も受け付けていますので、お気軽にコメントをお待ちしております。--Sakoppi (会話投稿記録) 2010年11月27日 (土) 02:38 (UTC)[返信]

画像提供の御礼[編集]

どうもはじめまして、ITA-ATUです。明星食品永谷園キユーピーTDKと、社屋並びの関連の画像の提供ありがとうございます。写真の掲載されていない企業項目もありますので、今後も写真をお持ちであれば提供をお願いいたします。--ITA-ATU 2010年12月1日 (水) 03:41 (UTC)[返信]

了解しまた。今手持ちの写真はないので、出先で気がついたら撮影しようかと思っています。--散歩 2010年12月1日 (水) 20:00 (UTC)[返信]
警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:大田スタジアム(バックネット裏).JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます27.134.213.165 2010年12月2日 (木) 02:12 (UTC)[返信]

「ファイル:東京貨物ターミナル駅 駅本屋.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:東京貨物ターミナル駅 駅本屋.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Tokyo freight terminal main building 20101130.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:東京貨物ターミナル駅 駅本屋.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--125.204.219.89 2011年4月13日 (水) 01:10 (UTC)[返信]

「ファイル:払沢の滝(氷瀑).JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:払沢の滝(氷瀑).JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Hossawa Falls (frozen).jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:払沢の滝(氷瀑).JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.218.14 2011年5月22日 (日) 10:38 (UTC)[返信]

「ファイル:青梅鉄道公園園長(ただし写真は就任3年前の姿).JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:青梅鉄道公園園長(ただし写真は就任3年前の姿).JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Cat Nora on Ome Railway Park 20071104.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:青梅鉄道公園園長(ただし写真は就任3年前の姿).JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.34.66.108 2011年6月18日 (土) 04:51 (UTC)[返信]

「ファイル:二枚橋衛生組合.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:二枚橋衛生組合.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Nimaibashi Incineration Plant.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:二枚橋衛生組合.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月18日 (木) 04:56 (UTC)[返信]

大仏の写真に関するトリミングと縮小について[編集]

こんにちは。大仏の写真アップロードありがとうございます。その中で、当該大仏が平成年間に完成したとの記述を記事内で読ませていただきました。この場合、大仏デザインの著作権が消滅していないため、ウィキペディア上での著作権関係問題を回避するため、WP:FOPを定めて、高解像度アップロードは避けることとしています。つきましては、ファイル:P 20200122 120701.jpgについて、大仏の部分のみにトリミングしていただき、画像の縦横ピクセル数の積を310,000以下に設定くださいますようお願いいたします。本件は著作権問題として対応しますので、未対応のままですと削除依頼を提出せざるを得ませんのでご承知おきください。なお、ご不明な点はお知らせください。--Araisyohei (talk) 2020年1月23日 (木) 13:18 (UTC)[返信]


「ファイル:箱根観光船 ビクトリー号.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:箱根観光船 ビクトリー号.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:箱根観光船 ビクトリー号.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:箱根観光船 ビクトリー号.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。りぷりむす 2020年7月27日 (月) 14:22 (UTC)[返信]