コンテンツにスキップ

利用者‐会話:木彫谷洋子

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

タトゥー・エロティカについて[編集]

こんにちは、木彫谷洋子さん。タトゥー・エロティカを編集しておられましたが、en:Tattoo Eroticaから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだ木彫谷洋子さん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で通常の削除依頼を回避して即時削除依頼のみで記事再投稿に進むこと、つまり必要手順の簡略化が出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--Chiba ryo会話2018年6月3日 (日) 08:40 (UTC)[返信]

世界三大一覧でのおかしな出典について[編集]

ノート:世界三大一覧にて明確に説明を御願いします。場合によっては、この記事も含めた貴方の編集を全て取消す事も視野に入れています。--JapaneseA会話2018年7月13日 (金) 09:06 (UTC)[返信]

と思いましたが、説明は不要です。貴方の編集はWP:NOTRSを使用したWikipediaでは受け入れられないものだという事がわかりました。編集は全Rvします。今後も編集を続けたいのであればWP:RSを熟読して下さい。--JapaneseA会話2018年7月13日 (金) 09:13 (UTC)[返信]
ノート:世界三大一覧で指摘した「小学1年生向け図書」、「専門外のテレビ番組」以外にも、matome.naverや個人サイトなど不適切な出典を多用しており、WP:NOTRSWP:RSの区別がつかないと判断し、世界三大一覧世界四大一覧世界五大以降の一覧貴石の編集を取消しました。それ以外の編集は専門分野ではないので、そのままとしています。貴方のすべき事はまず、WP:RSを熟読する。次に、(私が取消した4記事以外の)貴方の編集した記事に使用した出典が適切であったかどうかを精査する。この順番で行って下さい。このような命令形は普通しませんが、それだけ貴方の行った編集に問題があると認識して下さい。--JapaneseA会話2018年7月13日 (金) 09:48 (UTC)[返信]
(JapaneseA=Sutepen angel momoです)。同じ事を何度も言わせないで下さい。貴石:宝石商は一次資料なので使用できません。占い師は論外。「貴石」について触れているだけの法令を元にした独自研究も論外。貴方のしなければならない事は上記に記載した通りです。それができないのであれば、方針を理解する気がないと判断し、対処します。--JapaneseA会話2018年7月30日 (月) 04:04 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。 こんにちは、木彫谷洋子さん。利用者‐会話:木彫谷洋子で他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--Motoriyo会話2018年7月17日 (火) 00:15 (UTC)[返信]

わかりました--木彫谷洋子会話2018年9月25日 (火) 03:12 (UTC)[返信]

作成された記事について[編集]

初めまして、ディークエステンと申す者です。木彫谷洋子さんが作成された記事をご覧になりましたが、以下の問題点がありました。

記事作成時の要約欄への「新規作成」のみと記述について
本コメントまでに作成された翻訳でない記事全ての作成時の要約欄に「新規作成」のみと記述していますが、それ以外の情報が記入されていないため、木彫谷洋子さんが作成されたラタヤ・ロックスの記事作成時の要約欄が「立項」のみであったのを含め、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事が実際に記事を見ないと、どのような内容の記事なのか、また記事がどのような状態であるのか、分からない方には分からなくなってしまいます。
また、木彫谷洋子さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述だけをする意味は無いと思います。
よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。
何も書かない(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭の一部が表示されます)
どのような分野の記事なのか簡単な詳細を記入する。例えば、木彫谷洋子さんがよく作成されているモデル記事の場合、どのような実績を持つ人物なのか、作成する記事に関連した記事の簡単な内容と詳細を記入する。
上記に加え、初版や記事作成時の状況だけを記入するのも記事作成時の要約欄記述に有用
翻訳記事であれば、Wikipedia:翻訳のガイドライン(WP:TRANS)に従って要約欄にどの版から翻訳したのか記入する
新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、新しいページを通して得意分野記事の補強・表記ガイドチェックを兼ねた新規作成記事の修正を行う際にこれが気になったのでお伝えします。
わかりました。立項するときは要約欄に何も書かないのが無難のようです。--木彫谷洋子会話2018年9月25日 (火) 03:11 (UTC)[返信]
提示される出典の情報が不十分です+出典書式と出典提示時のご案内
オンラインの出典を提示する際に以下のように提示していますが、記事名リンクに括弧囲みに閲覧日を書いているだけで、配信元と配信日が記入されておらずこれでは不十分です。
[URL 記事名](YYYY年MM月DD日閲覧)
最低限ウェブサイトを出典とする場合#名無しリンクを避ける(WP:WEBREF)にあるように、以下の情報も求められています。
  • どのような記事名なのか(title)
  • どこから配信されているのか(publisher|work|newspaper|website)
  • 存在する場合、出典元がいつ記事を作成したのか、いつ更新されたのか、いつの時点での情報なのか(date/Citenewsでは必須)
僕は余裕があればそのような記述を見つけ次第補強を行っています。これをやる人はあまりいないため、そのような編集をしなければならなくなった方への負担を減らすためにも、URL・記事名・配信元・発信日・覚えていれば記事を閲覧した日の記入もありますのでそれらも忘れずにお願いします。この出典補強に余裕があれば自身の新たな記述方針開拓のためにもご協力ください。
合わせて出典の提示用のテンプレートが存在することをご案内します。Wikipedia:出典テンプレートでは、出典を提示する際に使用するテンプレが必須項目や使用方法を含めて記載されています。オンライン出典ではCite web、Cite newsを使用するなど、テンプレには用度に合わせたテンプレがあります。テンプレを用いる場合、使用しない項目は削っていただくようお願いします。以下Cite web、Cite newsの基本項目を入れたテンプレートです。
{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}}
{{Cite news|title=記事名(必須)|newspaper=出典元(必須)|date=配信日(必須/できればYYYY-MM-DDで書くように)|url=オンライン出典のURL|accessdate=閲覧日(できればYYYY-MM-DDで書くように)}}
{{Cite web|date=|url=|title=|publisher=|accessdate=}}
{{Cite web|date=配信日(できればYYYY-MM-DDで書くように)|url=出典のURL(必須)|title=記事名(必須)|publisher=出典元|accessdate=閲覧日(必須/できればYYYY-MM-DDで書くように)}}
草取り活動お疲れ様です。出典テンプレートをよく読んでおきます。--木彫谷洋子会話2018年9月25日 (火) 03:11 (UTC)[返信]
節を置きながらの内容皆無について
作成された一部記事においてある表記ガイドライン違反が無いか見たところ、節を置きながら内容が書かれていないものを見ます。節を置いたのなら誰かが節に合った内容を書くより簡単でもいいので自分で内容を書くべきではないでしょうか?
さらに脚注節を置きながら無出典および無注釈で記事を作成されましたが、記事を作成および加筆する際に、検証可能性をクリアできる出典があったり残っていればそれを探してこれを提示して、この記述が事実であることを確実にし、記述の信頼性を高めることが求められています。出典が残っていないものはどうすることもできませんが…。また、記述に対する注釈も必要に応じて入れるべきです。こうすることで本文の内容を整理することができます。
出典・注釈が提示されていないのに記事作成時に脚注節があるだけで「参考文献(出典)に関する節がない記事の作成」と言うタグが生成されないため、新しいページから新規作成記事を探す際に、出典・注釈を添えて作成された記事と思ったら実際は出典も注釈も無い記事だった、と言うことになります。
節を置いたのなら最初から内容を記入する、脚注節を置いたのなら検証可能な出典および注釈を提示してこの節に意味を持たせてください。それが出来ないのならわざわざ節を置く意味はありません。出典についてはWikipedia:出典を明記するをご覧ください。
すいません。悪意があってやったことではないのですが。たとえば、「節を置きながらの内容皆無」ですが、私の後に編集する人がその節の内容を加筆するとき便利かなと思って…

いずれにしろ、私の編集した記事は覚えている範囲でチェックします--木彫谷洋子会話2018年9月25日 (火) 03:11 (UTC)[返信]

カテゴリ・デフォルトソート未記入について
記事にはカテゴリとデフォルトソートがありませんでした。カテゴリとデフォルトソートがあれば、カテゴリページから記事を探しやすくなります。記事を見てほしいのならばこれらも忘れないでください。以下カテゴリとデフォルトソートのサンプルです。
{{デフォルトソート:さくせいしたへえしめい}}
[[Category:関連カテゴリ]]
箇条書きについて
内容を並べる際に以下のように改行で空白をあけていますが、これの見栄えを良くする方法があります。
内容1

内容2
主に箇条書きすべき節・関連項目・外部リンクに以下のように箇条書きを使えば内容の見栄えを良く出来ます。
*内容1
*内容2
*内容1
**内容2
;内容1
:内容2
ただし、Help:箇条書き#よくある、あまり良くない例にあるように箇条書きの空白や異なる種類のマークアップは避けてください。
わかりました。--木彫谷洋子会話2018年9月25日 (火) 03:11 (UTC)[返信]
数々の表記ガイド違反について
その他作成された記事には表記ガイドに反する記述が多すぎます。
脚注を句点の後ろに置いていますが、この位置は推奨されていません。Help:脚注#スタイルと用法にあるように、日本語版では脚注は句点の前に置くことになっています。
Wikipedia:スタイルマニュアル (レイアウト)#記事の構成(WP:ORDER)にあるように、日本語版では脚注→参考文献→関連項目→外部リンクとなっています。

以上、上記目立った問題点の改善を出来るものから順次お願いします。なお、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#コミュニティ#ウィキペディアは強制ではありません(WP:NOTREQUIRED)もあり、今すぐ無理に従う必要はありませんが、修正する気が現れて順次表記ガイドなどにある修正されるべき箇所を修正されることで記事の見栄えがよくなる可能性があることをお伝えします。--ディークエステン会話2018年9月24日 (月) 12:16 (UTC)[返信]

「脚注を句点の後ろに」これはたぶん、私が編集を始めたころの記事だと思います(闇雲に突っ込む感じで編集してました)。できる範囲で直したいと思います--木彫谷洋子会話2018年9月25日 (火) 03:11 (UTC)[返信]

出典について[編集]

[1][2][3]、私には全てWikipediaでは使用できない個人サイトにしか見えませんが、いかがでしょうか?--JapaneseA会話2018年9月24日 (月) 12:56 (UTC)[返信]

[2]は非公式ファンクラブ?のようです。堀井美月から除去。[1]は番組公式サイトの残滓では?[3]はニュースサイト--木彫谷洋子会話2018年9月25日 (火) 03:28 (UTC)[返信]

コメント Wikipedia:投稿ブロック依頼/木彫谷洋子としました。--JapaneseA会話2018年9月25日 (火) 13:06 (UTC)[返信]

貴石[編集]

JapaneseAさん、まず、占い師の書いた本がなぜどのように論外か説明してもらいましょうか。モース硬度に基づく貴石の定義など誰の本でも大差ありません。 それから、宝石商の業界団体の見解は一次 and/or 二次資料を精査したのち発表されるのが一般的ではないでしょうか。ならば二次資料と同程度の信頼性はあります。法令に書いてあることから直ちに導ける結論は独自研究とは言いません。--木彫谷洋子会話2018年9月25日 (火) 03:19 (UTC)[返信]

コメント 1点目の質問はWP:RS、2点目の質問もWP:RS、3点目の質問はWP:NORを熟読して下さい。これ以上の議論は時間のムダなので、貴方がブロック解除となった際(あるいはブロックされなかった際)に、議論に応じます(その際は、上記のような質問は出てこなくなるはずですが)。--JapaneseA会話2018年9月25日 (火) 13:06 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼での発言について[編集]

はじめまして、Napoleon VIIIです。本日は木彫谷洋子さんのWikipedia:投稿ブロック依頼/木彫谷洋子における発言に関して気になる点があったので来ました。

「本当に理系ですか?」

「JAWPの編集などしないネットウォッチャーでさえあなたの存在と、嫌われ者であるという事実を知っています。」

これらの発言はJapaneseAさんへの個人攻撃ではないでしょうか。Wikipediaには「Wikipedia:個人攻撃はしない」という方針が存在しますので、いま一度ご確認ください。また、「Wikipedia:礼儀を忘れない」という方針もありますので、併せてご確認ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Napoleon VIII(会話) 2018年9月26日 (水) 08:11 (UTC)[返信]

嫌われ者はさすがに言いすぎでした。投稿ブロック依頼での発言は文意を損なわない範囲で訂正しておきます。私も熱くなっていました。--木彫谷洋子会話2018年9月27日 (木) 06:58 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--アルトクール会話2018年10月9日 (火) 05:12 (UTC)[返信]