コンテンツにスキップ

利用者‐会話:港町奉行

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。港町奉行さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Baioextra 2008年2月21日 (木) 08:19 (UTC)[返信]


はじめまして。ご教授いただきどうも有難うございます。慣れないうちから書き込んでおりましたもので、細かい諸注意に気づかなかったこと、申し訳ございません。 これからはもう少し焦らずに、Baioextraさんのご注意に学んで書いてゆこうと考えております。--港町奉行 2008年2月21日 (木) 08:29 (UTC)[返信]


ララァ・スン 著作権違反の疑い[編集]

はじめまして、Szk7788と申します。貴兄が執筆なさったララァ・スン#過去を描いた派生作品の一部分において、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』作中の台詞を転載されていませんでしょうか? 私も本作を愛読しておりますが、単行本未収録の部分については、不明のため確認を取らせていただきたく思います。、もし作中の台詞であるなら著作権侵害に当たります。該当部分を修正し、特定版削除の手続きが必要となります。ノート:ララァ・スンの方へ執筆の経緯とご意見いただきたく思います。宜しくお願いします。--Szk7788 2008年8月13日 (水) 17:12 (UTC) Szk7788さま、ご指摘ありがとうございます。確かに類似した台詞を記入しましたが、自分としては台詞をいじっており大丈夫だと思ったのですが…。もしこれでも駄目なようでしたら修正を加えますので、ご高覧いただきたくお願いいたします。(港町奉行) 確認しましたが、既に他の方によって書き換えられているようです。ここにも台詞の引用らしきものが見受けられますが、一切自分とは関係ありませんので、その方に仰って戴きますようお願いいたします。(港町奉行)[返信]

そうですか。申し訳ありませんでした。--Szk7788 2008年8月13日 (水) 19:30 (UTC)[返信]
こんにちは。台詞を文中に取り込む場合は、せりふはそのままの表現を用いて、括弧などでくくり、どこにあるせりふか、誰が作ったものか(登場人物ではなく作者)を書くようにしてください。いじった場合は、同一性保持権の侵害になるおそれが高まります。著作権の入門書などを、ご一読いただければ。--Ks aka 98 2008年8月13日 (水) 19:48 (UTC)[返信]
はじめまして。お話の件了解いたしました。今後はそのように気をつけます。有難うございました。(港町奉行)
いま人から聞いて知った知識を、ほかの部分に適用することはおやめください。ご自身で条文などを読み、理解をしっかりした上で、ほかの記述に対しての異議及び編集を行ってください。あなたは百科事典作りに参加しているのですから、最低でも自分の編集行動について文献などの裏打ちをする習慣をつけていただけていただけるようお願いします。--海獺(らっこ) 2008年8月14日 (木) 03:11 (UTC)[返信]
了解しました。つい納得のいかない扱いになっている部分に適用してしまいました。今後はそのようなことがないよう、感情を抑えて執筆することにします。(港町奉行)
私の至らなさで、ご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。--Szk7788 2008年8月14日 (木) 07:18 (UTC)[返信]
いえいえ、謝罪なさるには及びません。まだ未熟な点が多々あります小生ですゆえ、今後もご鞭撻をよろしくお願いします。(港町奉行)

独自研究を載せないでください[編集]

あなたは、ギャンガウなどの記事において、独自研究の記事を投稿しておられますが、これはWikipedia:独自研究は載せないというWikipediaの方針に反する行為です。さらにあなたは、Wikipedia:検証可能性の証明を行われておらず、これは記事の削除対象になります。投稿する際に必ず、Wikipedia:独自研究は載せないをよくお読みになり、投稿をお願いします。暇編集 2008年8月31日 (日) 07:02 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。いかなる理由であれ、編集合戦はおやめください。相手の編集をすぐに差し戻すのではなく、話し合う努力をしてください。--Bellcricket 2008年8月31日 (日) 10:29 (UTC)[返信]

ストーカー発言撤回してください[編集]

あなたの投稿を編集しただけで、私のノートにて私をストーカー呼ばわりされ心外しております。ストーカー発言を撤回願います。あなたの発言は、Wikipedia:個人攻撃はしないに抵触するものであり、投稿ブロックの対象となります。暇編集 2008年11月30日 (日) 11:20 (UTC)[返信]

ここで了解しても良いのですが、一方的な要求では納得できかねます。「個人攻撃はしない」ことを要求されるのでしたら、あなたの「礼儀知らず」「文章不理解」発言をも撤回してください。また「あなたの投稿を編集しただけで」とありますが、集中攻撃(しかも丁寧さを伴わない杜撰なもの)を浴びせられてこちらが迷惑したことを肝に銘じてください。わたしがあなたの記述に一方的全面消去を加えたことは、すでに謝罪している「キャリフォルニア」の記事以外にありましたか?これらに対する謝罪をしろと申し上げる気はありませんが、以後しないという但し書きをいただきたく思います。全ては「…までです」「だけで」などというご自分の全くのご反省のなさに起因しています。わたしは「悪い」と思ったことのみならずあなたへの対応ではいつも謝罪すべきことは謝罪してきました。前述しましたが、「協調性」も大事なことであるとあなたが理解されることをお待ちします。くれぐれも礼儀なきところに信頼もないことをお考えください。--港町奉行 2008年11月30日 (日) 11:47 (UTC)[返信]
あなたの場合は私を「ストーカー」と断定して書き込みを行っており、私の場合あなたに「礼儀知らず」と断定しての投稿は行っておりません。「文章不理解」については、文章の流れから無理になっている物や、記述内容で途中が抜けてあったりとされていたために記載させていただきましたが、断定してまでは行っておりません。ご自身の投稿後に投稿を修正されたりリバートされて不快な気分をされたからと言って、「ストーカー」などと個人攻撃をして良いという物ではないでしょう。ウィキペディアには「協調性」が必要です。「協調性」について必要だと思われるのであれば、第三者の編集を許す寛大さをお持ちになるべきでは?暇編集 2008年11月30日 (日) 15:32 (UTC)[返信]
あなたの行動は実際、常軌を逸していたからあのように書いたのです。大抵の編集者のかたは私のあとに続くにしても、その文章を尊重した上で文章をさらに発展させるような書き方をされています。あなたのように読みもしないで私の書いた文章そのものを完全に削除し、良かれとお思いだというならそれは憎悪に裏打ちされたものとしか思えません。協調性は個人の否定とは並び立つものではないことがお判りになりませんか?個人を否定する暴君が奴隷に寛大を求めるなど全くのナンセンスです。あなたの意識的に無視されている協調性の意味は、人の和に他なりません。失敗や失礼は自ら認め、それだからこそ相手が許しうる温かい関係です。それは自らの無謬性を恥ずかしげもなく広言する傲慢な態度とは無縁のものです。失礼ながら、あなたが生まれてから人にあやまったこと、罪を認めて頭を下げたことは何度ありましたか?人の罪は執拗に追及し、自分の罪は適当な屁理屈を並べて誤魔化すような方に、協調しなければならない自分の立場をどう説明したものでしょうか。あなたの仰ることは欺瞞に満ちています。わたしがあなたをストーカーだと「断定」したとか、あなたは「礼儀知らず」や「文章不理解」を「断定していない」とかいった戯言は真実を覆い隠すごまかしでしかありません。(言っておきますが、この場合の不理解は「あなたはウィキペディアの決まりを理解していない」という一文を指しています)単なる単語ひとつに過剰に反応し、人を俺は一時的にせよここから抹殺できるのだぞ、俺の言うことを聴け、と脅すような方。全く恐ろしくて寛大に迎えるなど到底私には無理です。以後はどうせ読んでも無視されると諦めていますが、せめて一般的な人のつきあいの場所での態度くらいは覚えてください。わたしは交際の上では他人の立場くらいはつねに気遣っています。ここが2ちゃんねるのような無法地帯なら話は別ですが、ハンドルネームであれ名前を名乗っている以上自分の行動にも責任をもっています。ですから公の場所であるここのような場所で無法の行動をとる者を怒るのです。あなたが協調を求めるなら、せめて無礼のひとつなりとも詫びられませんか?わたしごとき蛆虫にも可能なことですよ。ひとつ挙げるならば、ブロックするとわたしを脅したこと。ブロック依頼は復讐の手段ではない、その前に話し合いなさいと書いてあるという事実をご存知でないとは言わせません。わたしも不用意なことを言って失礼しましたが、それに逆上して権力に行動停止を命じさせるなどという情けない真似をしているうちは、いい関係は望めません。「自重してください。」--港町奉行 2008年11月30日 (日) 18:02 (UTC)[返信]

リュウガの個別記事の削除依頼に関して、お願いにあがりました[編集]

はじめまして。ヨッサンと申します。北斗の拳関連の記事で編集に携わったことがあり、現在もwikipediaで活動を続けている方にお願いをしております。北斗の拳の登場人物一覧からIPユーザーにより、履歴不継承でリュウガ (北斗の拳)という記事が作成され、wikipedia:削除依頼/リュウガ (北斗の拳)で現在審議が行われております。よろしければこちらに参加していただけないでしょうか。よろしくお願いします。--ヨッサン 2009年11月8日 (日) 18:06 (UTC)[返信]

記事事物の主体に対して説明的であることを目的としてください[編集]

テスト投稿はWikipedia:サンドボックスへお願いいたします。こんにちは。テスト投稿ありがとうございます。残念ながら、通常のページでのテストは、差し戻しまたは削除されます。テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。

はじめまして(たぶん)、塗り絵の項への編集参加ありがとうございます。ただ、港町奉行さんの行われた編集なのですが、塗り絵の説明としては余禄中の余禄で、塗り絵そのものを説明しておらず、むしろ石原新太郎氏の価値観に対する説明にしかなっていなかったため、これを差し戻しました。たとえ出典があったとしても、記事に蛇足を書き足すべきではありません。あくまでも記事は百科事典のそれとして、主体となっている事物の説明であるべきことにご留意下さい。--夜飛/ 2009年11月26日 (木) 13:49 (UTC)[返信]

了解しました。ご指摘ありがとうございます。--港町奉行 2009年11月26日 (木) 13:57 (UTC)[返信]

御祝[編集]

御目出とう御座ます。
Христос народився!
Славімо Його!

リスマスおめでとうごさいます!
-

-Alex K 2010年1月7日 (木) 08:28 (UTC)[返信]

ガンダムシリーズのプロジェクト作成のお知らせ[編集]

港町奉行さん、はじめまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、ガンダム関係の記事をよく編集しているとのことですので、ご連絡にうかがいました。

ウィキプロジェクト ガンダムシリーズを新設いたしました。港町奉行さんのご意見・ご参加をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月19日 (火) 08:52 (UTC)[返信]

科学部の嵐.大野さん、お誘い有難うございます。早速参加させていただきます。--港町奉行 2010年1月19日 (火) 09:10 (UTC)[返信]

ハンバーグの項で意見募集をしています。[編集]

ハンバーグの項で意見募集をしています。よろしければ、ノート:ハンバーグの「ハンバーグは日本の洋食料理?」(2段目)にご参加いただければ幸いです。


ー 前内容 ー

ハンバーグ またはハンバーグステーキは、挽肉(豚肉や牛肉、またはその他の畜肉等を含めたあわせ挽肉)にタマネギ等の野菜類のみじん切りと胡椒等の香辛料を加え、鶏卵、パン粉を混ぜ、こね合わせたものを楕円形や円形などに整形して焼いた料理。

原型は外国料理にあるが、長年の間に日本人の好みに合わせたアレンジがなされてきたため、現在では日本独自の洋食と言っても過言ではない。英語で言うところのソールズベリー・ステーキ (Salisbury steak) によく似ているが、ソースの味や使用する肉の種類、たまねぎその他の野菜やつなぎなどを多く入れて柔らかく仕上げる点などが異なるため、似て非なる味や食感になっている。

なお、日本では"Hanburg"、"Hanburg Steak"と表記される例がしばしば見られるが、これは和製英語のため海外では通用しない。("Hamburger Steak"なら意味は通じる)


ー 中編集(現在の保護ページ) ー

ハンバーグ またはハンバーグステーキは、挽肉(豚肉や牛肉、またはその他の畜肉等を含めたあわせ挽肉)にタマネギ等の野菜類のみじん切りと胡椒等の香辛料を加え、鶏卵、パン粉を混ぜ、こね合わせたものを楕円形や円形などに整形して焼いた料理。 原型は外国料理にあるが、長年の間に日本人の好みに合わせたアレンジがなされてきたため、現在では日本独自の洋食と言っても過言ではない。英語で言うところのソールズベリー・ステーキ (Salisbury steak) によく似ているが、ソースの味や使用する肉の種類、たまねぎその他の野菜やつなぎなどを多く入れて柔らかく仕上げる点などが異なるため、似て非なる味や食 感になっている。特に合い挽き肉の使用や卵を繋ぎとするのは日本独自のもので、ドイツのそれは牛肉を100%使用するパテに近いほとんど生の料理である。 なお、日本では"Hanburg"、"Hanburg Steak"と表記される例がしばしば見られるが、これは和製英語のため海外では通用しない。("Hamburger Steak"なら意味は通じる)


ー 後編集(118.1.5.123(差し止め) ) ー

ハンバーグ またはハンバーグステーキは、合い挽き肉を使い、卵でつなぐ、日本独自の洋食料理である。原型料理はドイツ料理から来ている。

挽肉(豚肉や牛肉、またはその他の畜肉等を含めたあわせ挽肉)にタマネギ等の野菜類のみじん切りと胡椒等の香辛料を加え、鶏卵、パン粉を混ぜ、こね合わせたものを楕円形や円形などに整形して焼いた料理。

原型はドイツの都市ハンブルグから名の付いたハンバーグである。しかしドイツのハンバーグは、牛肉100%でほとんど生状態の物で、日本のハンバーグとは全く別の食べ物である。アメリカでは牛肉100%のハンバーガーがあるものの、ハンバーグそのものは存在しない。 ハンバーグは調達材料や日本人の味覚思考などにより、日本で独自に発展した洋食料理の一つである <ref>所さんの目がテン 2000年03月05日放送 [1]</ref>。

なお、日本では"Hanburg"、"Hanburg Steak"と表記される例がしばしば見られるが、これは和製英語のため海外では通用しない。("Hamburger Steak"なら意味は通じる)


--118.1.5.123 2010年2月14日 (日) 11:05 (UTC)[返信]

「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ガンダムシリーズ」での議論参加のご案内[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト ガンダムシリーズ」に参加表明された方々に、ご連絡に伺いました。

現在「利用者‐会話:221.188.193.233」において私とIPユーザーの方と間の議論が平行線をたどっています。「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ガンダムシリーズ」に改めて議論の場を設けましたので、ご意見をお願いいたします。--ステイシア・ボーダー 2010年4月9日 (金) 07:31 (UTC)[返信]

申し訳ありませんが、自分は「SEED」以降のガンダムについては「UC」以外ノータッチなものですから、残念ながらお力になれません。失礼ながらお含み置きくださいますようお願いいたします。--港町奉行 2010年4月9日 (金) 07:49 (UTC)[返信]

了解いたしました。わざわざご返答いただきありがとうございます。--ステイシア・ボーダー 2010年4月9日 (金) 11:56 (UTC)[返信]

ビーフシチュー オムライスについて[編集]

はじめまして、港町奉行さん。オムライス記事の執筆ご苦労様です。さて現在ではビーフシチューオムライスなるものが出回っております。私がそのように編集しましたところ、港町奉行さんは「オムシチュー」への編集とされてしまいました。しかしながら、もはやオムシチューという呼び名でなくビーフシチューオムライスは一般名称として普及しております。ぜひネットで情報を検索してみて記事に反映して頂ければ記事も充実することと思います。ちなみに私の大好物はガストのオムライスビーフシチューソースです--かがわじろ会話2013年12月27日 (金) 10:33 (UTC)[返信]

はじめまして、かがわじろさん。礼儀あるご対応いたみいります。さて、オムライスの記事においてかがわさんが提示された「ビーフシチューオムライス」という呼び名ですが、確かに検索してみて多数確認できました。しかし、それ以前に私が調べた「オムシチュー」という名称も同様に多数認められるものです。私として「どちらが正しい」と言い張る気は毛頭ありませんが、言うまでもなく「シチュー」は「ビーフシチュー」のみではないことから、幾種もある「シチュー」を包括する名称のほうがこの場合は好ましくはありませんか。もちろん、「オムシチュー」でも「シチューオムライス」でもいいわけですが、人口に膾炙する呼び方でしかも言いやすい、ということで私としては「オムシチュー」をやはり押したい。でも「シチューオムライス」を無視するわけではないのでこれも書き添えておくことにします。これ以上の問題があるようでしたら、おそれいりますが「オムライス」のノートにて議題にしていただけますか。これはかがわさんと私のプライベートな問題でもないでしょうから。よろしくお願いいたします。--港町奉行会話2013年12月27日 (金) 11:50 (UTC)[返信]

早速のご返事ありがとうございます。港町奉行さんの編集履歴を見る限りオムライスを愛してやまないのは私と同じようですので議論するまでもなくおまかせします。今後も私の好物のオムライスをよろしく--かがわじろ会話2013年12月27日 (金) 13:52 (UTC)[返信]

「スターダストクルセイダース」について[編集]

取り消される理由がわかりません。こんな、取り消され方は初めてだ、と言う意味でも疑問です。--Asaklira会話2015年4月26日 (日) 07:36 (UTC)[返信]

ご意見拝見しました。理由はあちらにも書きましたが、あそこまで微に入り細に入りお書きになる必要はないということに尽きるのです。すべての攻撃とそれに対するリアクションを書きつけていては記事は膨大にふくれ上がってしまいます。「初めてだ」とおっしゃるようなら普段は理想的な書き方をなさっているのだとは思いますが、実況中継まがいの長文は不要であることをご理解いただければさいわいです。なぜなら、そこまでの情報量をWikipediaに求めるより先に、利用者は原作を読むだろうからです。記事は作品の理解をうながすものであれ、作品になりかわるものではありません。そのあたりをお考えください。--港町奉行会話2015年4月26日 (日) 16:13 (UTC)[返信]

返答ありがとうございます。「サイトを読んだことで実物を見てみたい」という感覚があるように、訳の分からない理屈で説明するより、「なるほどな」と思わせる書き方をして興味を持たせた方がいいと思って、書きました。その作品や物事を、訳の分からない言い方などで、嫌われる書き込みをするよりも、事細かに書いて好かれる書き込みのほうが良いとも思って。まあ、個人論であり、ルールではないという自覚があるので、港町奉行さんを間違えてるみたいな言い方はしませんが。--Asaklira会話2015年4月27日 (月) 04:11 (UTC)[返信]

ご意見拝見しました。仰っていることがよく判りませんが、そこまで激怒なさるきっかけを作ってしまったのが私である以上、申し訳なく思っております。ただ私のほうも感情論で対応すれば泥仕合になってしまいますので、端的に申し上げます。Wikipediaではだらだらと続く長文は嫌われます。それはご理解ください。--港町奉行会話2015年4月27日 (月) 08:51 (UTC)[返信]

とりあえず、感情論もしてませんし、激怒もしていません。そもそも、崩した口調をしていないし、どこにも"!"をつけるような語気を荒げた言い方もしていません。これ、「勘違いしているのは、やはり、そちら」という状況証拠になってしまいますよ。なので、勘違いしていることだけは認めてください。--Asaklira会話2015年4月27日 (月) 10:47 (UTC)[返信]

失礼いたしました。勘違いであればいいのですが、自分なら気が動顛していなければ出てこないような言葉の選択(「訳の分からない言い方などで、嫌われる書き込み」とか「事細かに書いて好かれる書きこみ」とか)をなさっていたので、心配していたのです。崩した口調や荒げた語気では単なるゴロツキですし、そこまで貴方を信用していないわけではありません。それはさておき、自分としては老婆心ゆえの赤ペンのつもりだったので、受け入れていただけないのは非常に残念です。もとより貴方を敵に回して楽しむようなメリットのないゲームをしているのではないし、今後もよいと思われる貴方の記事は尊重するでしょう。しかし今回のような記事があれば手を加えるかもしれません。それは編集に携わる人間としてお認めいただきたく思います。ただし、記事の削除に敏感に反応される方がおいでなのは事実なので、なるべく荒らしにしか使わないようにしようとは思いますが。--港町奉行会話2015年4月27日 (月) 12:50 (UTC)[返信]

わかりました。--Asaklira会話2015年4月27日 (月) 23:29 (UTC)[返信]

「出典」とはなにかということ[編集]

あなたがこちらで追加された出典先には、「他人の不幸は鴨の味、というのは他人の不幸は無責任に楽しんでいられるという意味である」という説明が一切書かれていません。このリンクはただの「用例」であり、「出典」に全くなっていないかと思いますので、削除しました。 --Tonbi ko会話2015年11月4日 (水) 15:58 (UTC)[返信]

ご指摘に従い修正しました。前はこのことわざを知らない方が勝手に削除してしまったので、とりあえずこういう言い回しは存在するのだ、との証明を急ぎ過ぎました。不備はご指摘のとおりです。--港町奉行会話2015年11月5日 (木) 02:25 (UTC)[返信]

ドリアにチーズをかけることについて[編集]

ドリアにチーズをかけるのはワイル以降と澁川祐子さんが書いていますが、それは澁川さんの説明不足ではないかと思いました。というのも、ニューグランドの人に作り方を聞いたら、最後にパルメザンチーズをかけて焼くと言っていて、ワイル時代から基本的な作り方は変えてないそうです。グラタン料理はたいていかけるみたいですよ。ただ、澁川さんが言っているのは、まさにwikiの写真にもつかわれているような、シュレッドチーズをのせて焼いたスタイルのことではないでしょうか。まあ、澁川さんの意図は私の推測ですし、聞いた話を根拠とするのは説得力がないと思うのでどちらでもよいのですが、ニューグランドの人が嘘をつく理由もないので、澁川さんのあの記述だけでワイルはチーズをかけてないと断定するのに違和感がありました。--Namamuginamagome会話2016年6月4日 (土) 02:17 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。確かにパルメザンチーズくらい振りかけているだろう、との推測はできますしもっともだとは思えますね。ただ、やはり曲がりなりにも澁川さんの記述が傍証として成り立っている以上、これを否定する文献が見つからないうちには現状維持しかないとは思えました。Namamuginamagomeさんには、そういう意味でご納得をお願いしたいところです。お含みおきいただければさいわいです。--港町奉行会話2016年6月4日 (土) 13:06 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

脚注

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

ありがとう[編集]

初めまして…かな、toto-tarouです。蕎麦でのツッコミ、助かりました。記事検索用の語句がタッチパッド接触で飛び散ったようで……というかプレビュー忘れしていたようです。お恥ずかしい……ありがとうございました。^人^; 余談……少し気になり、この書き込みの際に節前へ{{reflist-talk}}を入れています。--toto-tarou会話2017年1月27日 (金) 16:34 (UTC)[返信]

遅れてごめんなさい。改めて書き込んでくださいね。--港町奉行会話2017年1月27日 (金) 23:59 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

崎陽軒の編集について[編集]

  • こんにちは。「難癖」とのことですが、崎陽軒の販売サイトである一次資料をもって主な商品とするのは適切かどうか議論があるでしょうし、崎陽軒Walkerを出典とするならそれこそ14種類のお弁当が該当してしまうと思われますが。一方で両方に記載されているしょうが焼弁当などの文字はなく、今のラインナップに限定されているのはどういった根拠によるものなのでしょうか?港町奉行さんお一人に責任があるとはもうしませんが、出典のない状態を長年放置しておいて、修正や除去が入るととたんに難癖呼ばわりというのはそもそもおかしくはないでしょうか(なぜかお弁当ばかりになっているのも違和感がありますが…)。くわえて、節の先頭に出典をもってくるのは、文章ごとの加筆や修正をするにあたっては障害となりかねないので、あまりよい手法ではないように思われます。私は今回「シウマイ年賀状」についての二次資料をいくつか確認していますが、先にあげた理由もあって少し躊躇しています。まぁその点にかんしては後で解消するかもしれませんが。
焼売にかんして。要約欄でのべたとおり、「横浜名物」としての地位を確立した、焼売の知名度を広げたというのは重要な点であるかと思いますが、崎陽軒Walkerの105Pにはそういった表記は確認できません。港町奉行さんは以前も私の編集の後にこういった編集をおこなわれています。統計情報を提示してくださるのは大変ありがたいですが、一方で別の記述の出典として提示した日清製粉こむぎ粉くらぶをもとにした記述にかんしては私がのちに情報の合成をさけるため再度修正しましたが、港町奉行さんが即推敲という形をとられていました。それを今回私が現在の日清の出典にそった形に修正したことになります。そもそも、メディア上の活躍により横浜の名物となったくだりを記載するぶんにはかまわないでしょうが、ことさら崎陽軒のシウマイの中身や製造手法などを取り上げる必要性はうすいでしょう。それは崎陽軒のほうに書けばよいのであって、それであれば一次資料であっても使用できるはずです。グリンピースにしても、加えられたのはすでにあがっているナリナリドットコムであり、出典を増やしたのでなく中身は全く同じものなのですが、港町奉行さんが崎陽軒への言及を強く推すこととは別にして、あくまで例外があると表現をかえられたこともあり今回は問題なしとしています。
シウマイ弁当に関しては、記事の改善に協力できる部分は協力していきますが、「更にテレビ番組の収録現場のスタジオ弁当にも非常によく出されるため、芸能人のファンも多い。」を「テレビ番組の収録現場のスタジオ弁当にもよく利用される。」へ書き換え、これは改善されたとは言いがたいと思われます。どちらも全くの独自研究でしょう。あまり古いものはおいておくにしても、港町奉行さんの編集はこちらこちらなど、出典を伴わないものもあるようですがこういった加筆の際には必ず出典を明記するようお願いします。(先にもうしあげたとおりそういった記述が多く存在するのは港町奉行さんおひとりの責任であるとは考えておりません)。--Aiwokusai会話2018年8月31日 (金) 08:15 (UTC)[返信]
  • (追記)とりあえず上であげたシウマイ年賀状に関しては、二次資料をもちいた加筆をさせていただいております。すでに述べたとおりなぜお弁当ばかりなのだろうか。と、シウマイ弁当は確かに著名とはいえ他のものについてはどうかと考えるとやはり違和感がありますが(港町奉行さんのおかんがえはまた違うかもしれませんが)、崎陽軒自体は特筆性のある商品をいくつか販売してることは確かでしょうし、他のラインナップも、できればこういった形で個々に言及のある出典をもちいたうえでの記載がベストであるとは思いますので、じっくりでよいのでご協力願えればとおもいます。向上や沿革等充実できる部分は多々存在します。一時的な過剰反応であったのかもしれませんが、港町奉行さんの中では今でも私の編集はただの難癖だったとお考えなのでしょうか。食べ物の記事に関しては出典なしや独自研究を書き連ねるユーザーは経験則からも多いですが、その方々よりは少しずつでも二次資料をもちいた加筆や注意喚起をおこなっている側のほうが「真面目」であると私は思います。実際に他人の思考を完全に把握することはできないでしょうが…。--Aiwokusai会話) 2018年8月31日 (金) 09:35 (UTC)加筆。--Aiwokusai会話2018年8月31日 (金) 12:13 (UTC)[返信]
お返事遅れまして失礼しました。まず「難癖」という言葉の激烈さは妥当なものではなかった点、無遠慮に使用しましたことをお詫びいたします。ただ、Aiwokusaiさまのご発言には正直頭を抱えさせられる点もあり、あるいは妥協は不可能ではないかと幾度か思うこともありました。そんな貴兄からは妄言としかとれないかもしれないお答えをいたしますが、お目を通していただければ幸いです。
わたしもwikiが事実証明を重んじる場であることは理解しています。しかし、立証できるから何でも書き並べてよい、というものなのでしょうか。その疑問を抱いている貴兄の記事に「シウマイ娘」があります。あれを崎陽軒の記事とするのはよいのです。なぜ「焼売」の記事となさるのですか。焼売について理解を深めたい読者には唐突かつ些末な事実ではないでしょうか。ある自動車の人気を綴る文章に、CMに出ていた可愛いアイドルの説明を連ね、それが人気のすべてだとする文章があったら貴兄は違和感を抱かれませんか。わたしは「焼売」の記事においてベストの執筆をできなかったことは重々承知しています。だからといって出典はあるもののナンセンスな記事に換えるというのは、わたしの考えでは読者の軽視でしかありません。シウマイの人気が製造者の努力によるとする記事執筆に自分は失敗しました。申し訳のないことです。しかし、それに乗じて事実ではないことを綴られるなら、わたしは貴兄を批判せざるを得ないのです。
感情的な文章にて申し訳ありません。ただ、わたしは「崎陽軒のシウマイの中身や製造手法などを取り上げる必要性はうすいでしょう」というお考えを変えていただけるなら、とは思っています(不遜ですが、「焼売」という記事名ゆえに)。貴兄にとっては陳腐で常識的なことと受け入れられるかもしれませんが、自分はそういう地道な努力もまた必要だと思っているのは事実です。そこで、「シウマイ娘」ではないオーソドックスな崎陽軒の成功ポイントについて、早いうちに仕上げることが利用者への礼儀だと思っております。
「主な商品」についてはご意見は承知しました。自分も「横濱かりぃ」を少し前まで挙げていた身でもあり、たとえば中華まんや月餅などを挙げるのにやぶさかではありません。ただし全国はおろか、地元でも知名度の高い商品というイメージはないようには思われます。特性を記述するに広告的要素を払拭するのは難しい気もしますが、まず需要のある駅弁のバリエーションを列記することから、というやり方は的外れではないでしょう。
気になった点はまだあったのですが、あくまでAiwokusaiさんが紳士的に対応していただいたことには有難く受け取っておりますし、貴兄のみならず別の編集者の方の活躍をも期待すべきなのでしょうから、ここまでにいたします。記事の価値向上にお力をお分けいただけるならば望外の喜びです。--港町奉行会話2018年8月31日 (金) 14:20 (UTC)[返信]
ていねいなお返事ありがとうございます。港町奉行さんは主に焼売の内容にご立腹とのことですのでその点のみ申し上げますと、いち人間としては製造者の努力な創意工夫についてはじゅうじゅう理解しているつもりです。しかしWikipediaの編集となると方針に沿ったものにならざるをえない、となるとどうして崎陽軒によって焼売が横浜名物となりえたか、それを色々文献を調べてもやはりシウマイ娘…と言いますか小説および映画の成功によるものであるとの資料が多く見つかります(野並豊氏に関する資料でもそこがやはりとりあげられているものが多く…)。この点は我々の努力不足かもしれませんし、後に別のものがみつかるやもしれません。アイドルというよりあくまで「社の販売員」であって、またその小説・映画の成功の賜物であるとすればそこまで理不尽であるとの思いにはいたらないのではないか、とも考えるのです。ナンセンスであるとのいち意見は理解できますが、「事実ではない」とのご意見にかんしては、Wikipediaは「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が問われる場であり、それを重視していかざるをえません(でなければ中立的な観点に欠けた独自研究扱いになってしまいます)。また、崎陽軒のシウマイは焼売ではあっても横浜の焼売そのものを指すものではなく、であるならどのようにして一種の崎陽軒(横浜)POVとならず横浜名物となった経緯や現在について触れるべきかなど…今後もしよい資料があればそれを参考にしたいとも思います。ここまで失礼いたしました。Wikipediaの発展に互いに貢献できるよう願っております。それでは。--Aiwokusai会話2018年8月31日 (金) 15:18 (UTC)[返信]

編集を確認しました。日清製粉の出典は、焼売が「横浜名物」としての地位を確立したとの記述があります。しかし港町奉行さんが提示されたものは、私もその出典は存じていましたが、あくまで崎陽軒のシウマイに対する論評なのです。私が前回「崎陽軒POV」という表現を使用したのはそういう意味合いがあります。焼売の記事はあくまで焼売の記事であって、また地域の名産に関する記述に関してもそれは横浜の焼売についての節であって、崎陽軒をクローズアップするためのものではないということです(そういう意味では、横浜駅などに崎陽軒についての記述を盛り込むことには反対しません)。どうもこの点で私と港町奉行さんとの間には齟齬が生じているように思われます。前回のやりとりでご理解いただけたかと思ったのですが…いったん差し戻しも考えましたが、さてどうしましょうか。コメント依頼などで議論したほうがよいのでしょうか。少し記事の改善方法を考えてみることにします。--Aiwokusai会話2018年8月31日 (金) 19:12 (UTC)[返信]

私の考えを勘違いされないようもうはっきり言ってしまうと、冷めてもおいしいといった表記や職人の努力といったものは特に重視すべき特筆性のある内容ではありません。焼売は焼売として記事があり、横浜名物となったことに関して経緯は必要でしょう。しかし崎陽軒の記事になら企業のアピールを描くのは多少宣伝的になってもかまわないでしょうが、焼売の記事にはその経緯以上のことを書くのは宣伝となんら変わりありません。本当にこれで納得いただけないのであれば、別の場で議論提起するほかないかと思います。--Aiwokusai会話2018年8月31日 (金) 19:18 (UTC)[返信]

といいますか…要約欄でも述べたとおり、日清の出典は横浜市の焼売がご当地料理として確立したことについてのものあって、その経緯には崎陽軒の売り子・小説・映画が大きく関わっているとはいえ、崎陽軒の「横浜名物シウマイ」という『企業商品』をクローズアップするためのものとは本質的に異なるものです。仮にもし崎陽軒の味や創意工夫が記載されることになったとしても(ご当地料理としての確立に関係している商品ではあっても、確立した『理由』とは直接関係はないものですが)、崎陽軒の「横浜名物シウマイ」という商品ではなく「横浜市の焼売全般」が名物となったことについての資料を除去するのは適切ではないでしょう。崎陽軒の記事でなく焼売の記事ですので、崎陽軒の商品が全国に名を轟かせたことを書くための場ではありませんし、すでにあの節だけでも崎陽軒の名前が何度出てきているのかという感はありますが、そこはあくまでそこは必要最低限の内容はやむをえないとは思っています。中華街ふくめて崎陽軒以外に触れた資料についても、今後調査していきたいとは考えております(他地域の名物などを含め)。横浜の有名店だからこそそういった掲載へのこだわりがあるとだとは思いますが、もし他の食品でご当地料理単独記事でなく総合記事の中に、同様に1企業や商品への言及のが多くを占めていたとしたら違和感しかないでしょうしWP:POV的に疑問を持ちそうです。正直、この件はこれで最後になればよいと思っています。--Aiwokusai会話2018年8月31日 (金) 20:15 (UTC)[返信]
大変失礼とは思いますが、貴兄がいかなるお考えをもってwikiの編集に携わっておられるのか、前にも増して不可解になっているというのが正直な感想です。かりに広告効果を恐れるゆえの「修正」であるとの意見をのんだとしても、その代わりにただのメーカーの広告活動に過ぎず、「焼売」という料理の記事にはきわめて関連性のうすい「シウマイ娘」の情報を詳細に書かれるのかはまったく判りません。貴兄がもし「焼売」という記事内の崎陽軒に関する文章を全削除されるとするなら、潔癖症的だとは思いますが理解できないではありません(もちろん修正しますが)が、「シウマイ娘」に固執される理由はわたしの理解を絶しています。そして明確な矛盾であると考えます。
その上で申し上げるなら、崎陽軒が焼売を改良した事実は広告的記述にならないようにすれば充分に特記に値する事実だ、とわたしは思っています。「焼売」という記事はひとつの料理を解説する記事なのですから、改良してその後の製品に影響を与えた事実は無視してはいけないはずです。「冷めてもおいしい」焼売を評価する感想は世に溢れていますし、崎陽軒のアピール以後、原材料として貝柱をもちいるレシピは企業から家庭まで多くの追随者を生んでいます。それはあるいは「シウマイ娘」より目立った影響力をもたないのかもしれませんが、繰り返しますが「広告」にならぬよう留意した上で記載することは、「真面目な」記述者として恥じることのない行動だと確信しています。さかんに「企業商品」への危惧をおっしゃっていますが、どこかで「崎陽軒以前(以後)」の焼売という記述を見た記憶があるくらいに、すでにその影響力は大きなものであり、今更単純な広告効果を指摘しても空しい現状ではあると思われます。
念のために。わたしはこの問答に辟易していますし、「この件はこれで最後になればよいと思っています」。しかし、こういう形での貴兄の結論を放置することは良心にそむくこととすら思っているのが正直な気持ちです。前進的な和解を望まれるならば、どういった結末が最適であるかお考えいただきたいところです。--港町奉行会話2018年9月1日 (土) 03:55 (UTC)[返信]
追記いたします。後半部分で一部の言及をもうけていらしたのに気づかなかったことをお詫びします。ただし、日清の記事の扱いについては書くまえにも思っていたとおり「横浜市の焼売」というニュアンスを過大評価なさっているとの印象をもちました。これは「崎陽軒」というメーカー名を立場上避けただけの記述でしょうし、横浜に崎陽軒に匹敵した規模の焼売メーカーを認めそれを勘定に入れた、というものとは思われません。贔屓の引き倒しになっているようです。それに、シウマイ娘については「崎陽軒」に詳細な説明文がすでに存在していますから、その意味でも改めて語る必要はないと考えて削除させていただきました。
実例を挙げれば、昔わたしは大船に住んでいたのですが、「大船軒のシュウマイ」という製品が駅売りされていたことを覚えています。横浜まで電車で20分の駅で売る豪胆さに子供心に感服したものですが、すぐに姿を消したものでした。貝柱を使うテクニックを盗んでおらず、「シウマイ」に比して冷めたときに味が落ちる、というのが不人気の一端ではあったと思います。老舗の駅弁メーカーにしてその体たらくなのですから、横浜市では崎陽軒の競合メーカーは目立って存在しなかったと思いますよ(高級食品を手掛ける企業は別として)。--港町奉行会話2018年9月1日 (土) 05:47 (UTC)[返信]

これが仮に『ご当地焼売』の基本形態やスタンダードについての説明であったり、カツ丼などで食べ物そのものの発祥店の当時の内容を掲載するのならわかりますが、あくまで焼売が横浜名物となったきっかけとなる「いち企業にすぎない」崎陽軒の焼売について、なんたるかを詳細をしるす意義はなんなのでしょうか。私がいかなるお考えをもってwikiの編集に携わっているのか不可解とのことですが(「前より増して」とはなんなのでしょうか?)要約欄で「料理に縁のない企業の宣伝行為」とありますが、崎陽軒は縁があるからこそあなたも色々な場でねじこもうとされていたのではないですか?「後述の崎陽軒「シウマイ」にはグリーンピースは健在である」という元の記述もそうですし、焼売の記事に対して繰り返し無出典編集や一次資料・また二次資料の中身とは異なる内容を繰り返し記述して崎陽軒の功績(?)を挿入されようとしていたのは港町奉行さんではないですか[2][3][4][5](あまり古いところまでは言いたくはなかったのですが、それこそ私が宣伝とかいちゃもんに等しいことをぶつけられるので指摘しますが、2番目なんてどうみてもIPユーザーの方やTakoradeeさんのほうが方針に沿っています。その割には[6]は出典がないとはいえあっさりと宣伝と看過したり)。崎陽軒の記事やシウマイ弁当にしても、宣伝的な検証可能性を満たさない編集をされているのは私ではなく 港町奉行さんであることはあきらかです。

改良してその後の製品に影響を与えた事実は無視してはいけないはずです。「冷めてもおいしい」焼売を評価する感想は世に溢れていますし、崎陽軒のアピール以後、原材料として貝柱をもちいるレシピは企業から家庭まで多くの追随者を生んでいます。」とのことですが、ではその他者や後世に影響を与えた事実についての出典を二次資料として提示してください。崎陽軒のファンがそう思っていようがそれはファンによる「感想」でしなく、そういった考え・独自研究を百科事典に盛り込もうとするのは不適切です。日清の出典に関しても同じことであって、勝手に編集する側が文献の意図を推測してはいけません。また、ご自身の経験則をもとにWikipediaで活動されるのは大変不適切であって中立的な観点に欠けるものです。出典に書かれた内容そのものを記事に反映させるようにしてください。長いベテランユーザーなのですから、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:中立的な観点といった基本方針を理解しているのが当然でしょう。いえ、むしろ経験が長いユーザーだからこそ、過去のゆるい規範的な風土に慣れたままここまで活動されてきたのかもしれませんし、にっちなジャンルであるからたまたまそういった指摘がこれまでなされなかったのかは分かりませんが、今後もそれでは困るということです。これ以上いつまでも納得されず同様の編集を繰りかえされるようでしたら記事は保護、さらに港町奉行さんにたいするコメント依頼を提出せざるをえないと通告させていただきます。--Aiwokusai会話2018年9月1日 (土) 08:57 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のおしらせ[編集]

私としては以前の版をふくめ現状をベストとは考えてはおらず、ここでの議論で互いの違いを埋められていけばと考えておりました。しかし残念ながら上の港町奉行さんの崎陽軒にたいするあまりに強い思い入れを見て当事者間のみの議論解決をいったん断念し、Wikipedia:コメント依頼/港町奉行を提出させていただきました。--Aiwokusai会話2018年9月1日 (土) 10:58 (UTC)[返信]

一方的に過ぎませんか。あなたは「これ以上いつまでも納得されず同様の編集を繰りかえされるようでしたら記事は保護、さらに港町奉行さんにたいするコメント依頼を提出せざるをえないと通告させていただきます。」と書いておられたのではないのですか。先に書きましたが、わたしはこういった問題には心底辟易していますし、気分的に今更つるし上げのような場に引っ張られてももはや語ることもありません。あなたの断罪の文句には、わたしの句読点の打ち方ゆえではあれ深刻な誤読も含まれていますが、それすらこんな場で語りたいなどとは思われません。発言は拒否しますのでどうにでも批判なさってください。もう少し礼儀をわきまえた方かと思い込んでおりました。残念です。--港町奉行会話2018年9月1日 (土) 13:51 (UTC)[返信]

オムレット[編集]

別のURL、日時ならまだしもこのURLにはオムレットについての記述はありません。きちんと確認してから出典を付与してください。改善なしに編集を強行してタグを剥がさないでください。また、その出典とされる内容は一次資料です。--Aiwokusai会話2019年8月6日 (火) 13:02 (UTC)[返信]

あなたは蕎麦グフでも、独自研究、情報の合成近年支持者の多い仮説となっている。と個人意見の挿入、他にも「但し書きをしていることから理解される」といった合成などを書かれていますね。ベテランなのですからいい加減それくらいの事は理解してください。--Aiwokusai会話2019年8月6日 (火) 13:09 (UTC)[返信]

どうしてもあなたがおやりにならないので、こちらでURLを修正しました。おかしな理由でリンクの修正を拒むのはおやめください。--Aiwokusai会話2019年8月6日 (火) 13:28 (UTC)[返信]

単純にこうした編集をやったことがなかっただけで、そんなに攻撃してくる必要があるとも思われませんが。また猫井氏の著書は「モンブラン(ケーキ)」などでもきちんとした資料として引用されていますので、あなたの言うような「自称」でないことは明白な筈です。感情的な追撃はいい加減にしてください。--港町奉行会話2019年8月6日 (火) 13:44 (UTC)[返信]

いえ、ブログをトップページから子記事に変更しただけで私は特別なことはしていません。全く改善もなしに繰り返し差し戻しをおこなわれたら、それこそ『感情的な追撃』に他なりませんしこちらもオイオイ…となるでしょう。「名古屋高島屋」という表記も出典のどこにもありません。一次資料など情報源として弱いものであればなおさら二次資料以上に誰による主張であるかなど情報を帰属化するべきでしょう。氏に関しては、調べても本を数冊出版していることや元銀行家でディプロムを取得している情報は見つかるものの、菓子の歴史研究家として大学等の組織に属したり特別な肩書があるようには見えませんでした。「一説には~~で有名になりそれが全国に広がったとも。東海では~名称で売られていたとも言われますが・・。皆様の記憶の中にあるでしょうか。」と、出典ですらどうも曖昧な表記になっています。それを記載するにあたっては既に指摘したとおりあまりに抜け落ちている点が多すぎました。感情的とのお言葉がありましたが、蕎麦の編集などはもっとひどいですよ。--Aiwokusai会話2019年8月6日 (火) 14:19 (UTC)[返信]

読解力がないのなら揚げ足取りなど趣味になさらないでください。アルファベットで「JR NAGOYA TAKASHIMAYA」と書いてありますよ。よもや猫井を名乗る人物の日記を高島屋がリライトしているとでもおっしゃりたいのですか。随分とグロテスクな妄想としか思えません。私が書いたことこそが全て妄想だ、とでもおっしゃりたいのでしょうが、自分こそが正義と訴えるなら常識くらいは押さえておいたほうがいいですよ。--港町奉行会話2019年8月6日 (火) 14:43 (UTC)[返信]

都合のいい部分でのみ反論するのはおやめください。ブログであることは最初から否定はしていませんしリライトの話などしたでしょうか?グロテスクな妄想といった言葉でなければ攻撃できないということでしょうか。妄想だと私がいつもうしあげたのでしょうか。結局肝心の根拠が薄い事や帰属化についてははぐらかされたままで残念です。--Aiwokusai会話2019年8月6日 (火) 14:55 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

港町奉行さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし港町奉行さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である港町奉行さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から港町奉行さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、港町奉行さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除