利用者‐会話:目蒲東急之介/過去ログ18

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

各依頼ページでの報告について[編集]

Wikipedia:保護依頼での報告、ありがとうございます。ですが、管理者が上から依頼を見ながら保護をかけ、最後にまとめて報告をする際に報告されてしまうと、編集競合のために余計な時間を食ってしまいます。対処されたことは明らかにされるべきだとは思いますが、報告はもう少し待っていただけませんか。--Bellcricket 2009年12月4日 (金) 11:26 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。上記の件に付きまして、以後は早急な報告を控える様に自重します。--目蒲東急之介 2009年12月4日 (金) 11:27 (UTC)[返信]

一日ブロックしました。[編集]

ブロックがあけましたら当該記事のノートページでお話し合いをお願いします。あのままでは際限のないリバート合戦になるでしょう。--海獺 2009年12月10日 (木) 07:22 (UTC)[返信]

大変失礼しました。ただお恥ずかしながら当方はブロック直前に外出しており只今知ったばかりでした。様子を見て当該記事のノートで合意形成を行う事とします。--目蒲東急之介 2009年12月12日 (土) 01:40 (UTC)[返信]

北総鉄道北総線と成田空港線の関係について[編集]

はじめまして。印旛県民と申します。2009年12月16日に京成電鉄より成田空港線の概要が発表されましたが、一般特急の停車しない北総線の各駅(印旛日本医大駅・千葉ニュータウン中央駅・新鎌ヶ谷駅・東松戸駅以外の各駅)においては「京成成田新高速鉄道線との共用区間となり、京成の駅としても・・・」の記述については削除した方が宜しいと思いますが如何でしょうか?

北総線と成田空港線の共用化については北総鉄道北総線の項目でも触れられており、誤解防止のためにも一般特急停車駅だけの記載で大丈夫だと思います。--印旛県民 2009年12月17日 (木) 01:48 (UTC)[返信]

これに付きましては、全区間、京成と北総との共用区間となり、例え京成担当の列車が停車しなくとも第2種鉄道事業者に京成が名を連ねている以上、京成も北総全線の駅を(管理が北総のままであっても)共用する計画であり、これの削除には現時点では難色を示します(寧ろ現・北総線の全駅を2010/7以降は「Category:京成電鉄の鉄道駅」を入れなくてはならないかも知れない。序(ついで)に言いますが新鎌ヶ谷駅で出典提示を求められたので記述したがスカイライナー公式サイト及びNRA36公式サイトでも京成は北総全線を第2種鉄道事業者として運行する旨が極簡単ながらも記載)。尚今後の議論で他者から納得の行く理由が提示されるか、或いは停車駅以外の運営に京成が係らないと言う事が明確となった場合はこの限りではありません。
尚昨日一般特急停車駅が正式に決定し、東松戸駅にも停車する旨が明らかとなりました(京成公式サイトお知らせに記載)。
但し削除と記載の中間を取ってコメントアウト(いわゆるCO、Comment-Outの略)するのでしたらそれは構わないと思います(これは上記のご意見を受け当方も検討し始めましたが)。--目蒲東急之介 2009年12月17日 (木) 06:56 (UTC)[返信]

ありがとうございました。それでは一般特急の停車しない駅に関しては「京成電鉄との共用区間」の記述について、新柴又駅の頁を参考にその他の項目に転記するかたちで記載できればと思います。--印旛県民 2009年12月17日 (木) 16:08 (UTC)[返信]

なるほど。新柴又方式と言う手段もあったのですね。これも検討させて頂きます。--目蒲東急之介 2009年12月18日 (金) 02:35 (UTC)[返信]

記事「主」について[編集]

こんにちは。ノートに記しました通り、合意がすでに成立しています。「曖昧さ回避」とすることで、反対はありません。コメント依頼提起者である貴方にメッセージを送ります。また「主のノート」でも述べた通り、保護解除を管理者に依頼し促すべきと考えます。--Greensleeves 2009年12月19日 (土) 08:47 (UTC)[返信]

こんにちは。海獺氏が早速保護を解除されたので、記事「」を曖昧さ回避ページとして記述しました。不備などがあれば加筆・訂正等願います。--Greensleeves 2009年12月19日 (土) 11:41 (UTC)[返信]
お知らせありがとうございます。当方は主を紙へのリダイレクトとするのならば対案として曖昧さ回避にすればどうかと言った形で提案しただけでしたが、事実上の合意形成になったみたいですね。--目蒲東急之介 2009年12月20日 (日) 10:43 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます[編集]

書き込みありがとうございます。あなたが紹介したMASA氏という方は分かりません。僕はニュース番組のテンプレを作っていただけです。もしかしてその相手は対話拒否をしてる方なのですか?--114.181.47.168 2009年12月20日 (日) 11:21 (UTC)[返信]

回答ありがとうございます。ただ投稿場所編集傾向が似ておりかなり気になっておりましたので。--目蒲東急之介 2009年12月20日 (日) 11:26 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト 東京ディズニーリゾート での議論へのお誘い[編集]

目蒲東急之介/過去ログ18さん、はじめまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 東京ディズニーリゾートに参加されているとことですので、ご連絡とお願いにうかがいました。

現在、東京ディズニーリゾートに関する議論を多数、新設いたしました。私の利用者ページよりリンクを張っております。よろしければ、目蒲東急之介/過去ログ18さんのご意見・コメントもいただければ幸いです。--科学部の大野智 2009年12月21日 (月) 06:35 (UTC)[返信]

了解しました。意見があれば表明するかも知れませんのでその際にはよろしく願います。--目蒲東急之介 2009年12月22日 (火) 08:06 (UTC)[返信]

メッセージ承りました[編集]

リダイレクトについてのご指摘メッセージ感謝致します。以後、気を付けていこうと思います。失礼しました。--Kacowu 2010年1月2日 (土) 16:55 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。ご存知無かっただけなのかも知れませんが一応お知らせして置きました。今後ともより良い記事のご執筆に期待しております。--目蒲東急之介 2010年1月2日 (土) 16:56 (UTC)[返信]

念の為[編集]

はじめまして、突然失礼します。目蒲東急之介さんが胡桃ちのさんの項で追記されている出身高校名なのですが、胡桃ちのさん本人は稲葉さんと出身高校が一緒ということは何度か自身の単行本のプロフィールなどで明言されておられますが、具体的に出身高校を胡桃ちのさん自身が発表していると考えられる出典は見当たりません。その為現状の出典であれば出身高校名は記載しないほうが無難かと思い念の為ご報告させていただきました。稲葉浩志さんの出身高校名に明確な出典があればそれを付記すれば記述が可能だと思います。以上につきましてよろしくお願いいたします。--もものかんづめ 2010年1月10日 (日) 09:03 (UTC)[返信]

この件ですが、既に該当の高校記事にも記載されています。ですので掲載に支障が無いと考え記しました。ただ上記の件に付きましては了解しました。--目蒲東急之介 2010年1月10日 (日) 09:17 (UTC)[返信]
了解しました。一応稲葉さんの出身校というのは確かに該当の高校HPにて明記されていることがこちらでも確認できましたのでその旨を念の為胡桃ちのさんの記事のほうへ追記すれば出典が完全に補完されると思います。早速の返答誠にありがとうございました。--もものかんづめ 2010年1月10日 (日) 09:27 (UTC)[返信]

ご指摘のお礼[編集]

ご指摘いただきありがとうございました。以後注意いたします。--ステイシア・ボーダー 2010年1月17日 (日) 05:54 (UTC)[返信]

保護解除依頼の書式の事ですね。とんでもないです。今後ともよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2010年1月17日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

6050系移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは、目蒲東急之介さん。目蒲東急之介さんが先ほどご作成なされた記事6050系についてですが、6050へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正は6050の方へお願いします。では用件のみですが失礼します。

同名数値項目がなかったことから数値との一体的記述が望ましいと判断し、このような措置をとらせていただきました。--七之輔/e56-129 2010年1月18日 (月) 05:32 (UTC)[返信]

了解しました。6050の方で記述を行う事にします。--目蒲東急之介 2010年1月18日 (月) 18:09 (UTC)[返信]

郷里大輔の要約欄における発言について[編集]

憶測注意のテンプレート作成を予告するような発言をされていますが、こうしたテンプレートは基本的に読者には不要なものであり、Wikipedia:ウィキペディアへの自己言及#「ウィキペディア」への言及を避けるに抵触するものとなります。最近ではこうした理由によって{{ゲームの注意}}や{{目撃情報}}などのテンプレートが廃止されております。不適切な編集があった場合には適宜そうした編集を行った利用者へ注意を行うなどの措置を取られるようお願いいたします。まだ草案ではありますがWikipedia:記事に免責事項を載せないもご参照ください。--Web comic 2010年1月18日 (月) 19:13 (UTC)[返信]

了解しました。ただ芸能人記事、特に声優記事及び各芸能人のエピソード欄に対して執筆者の憶測/出典の意図的隠蔽/その他どうでも良い顛末の記載やファンサイト的文章が目立っております。この為テンプレートとは別にこう言うものを書かない事を公式の方針文書に追加するか或いは新規に公式文書を作成する事も検討しております。--目蒲東急之介 2010年1月18日 (月) 19:17 (UTC)[返信]
トリビア的な内容は私も百科事典には不要だと思っていますので、こうした文書については私論となっていますが英語版のen:Wikipedia:Handling triviaなどは参考になるのではないでしょうか。また現在あるWikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるについては英語版のen:Wikipedia:Trivia sectionsと比べて限定的な文書名となっているためこれについては改名も検討したほうが良いかもしれません。--Web comic 2010年1月18日 (月) 19:27 (UTC)[返信]
ありがとうございます。私の英語力では理解不能かも知れませんが見てみます。改名に付きましては現時点ではそこまで言及できませんが…。--目蒲東急之介 2010年1月18日 (月) 19:29 (UTC)[返信]

同じ項目への連続投稿について[編集]

ご指摘したとおり、同じ項目への連続投稿になりましたが、これは同じ項目の異なる節を個別的に編集したため、起こった事です。指摘されたウィキペディアの方針(同じ項目への連続投稿は遠慮する)は熟知しているつもりですけど、これも駄目でしょうか。--76.170.131.189 2010年1月22日 (金) 22:47 (UTC)[返信]

そう言う事でしたか。これについては当方も行う事もありますが、それでしたら支障はありません。ご返答の件に付きましては承知しました。今後もより良い記事のご執筆に期待しております。--目蒲東急之介 2010年1月23日 (土) 18:24 (UTC)[返信]

ノート:愛の戦士レインボーマン#分割提案について[編集]

初めまして。「ノート:愛の戦士レインボーマン#分割提案」を、本日拝見いたしました。「愛の戦士レインボーマン (アニメ)」(原案・ヘチコマ氏)の分割に賛成です。再度、分割提案をされては如何でしょうか?(リンク元を確認しましたが、約165件のほとんどは特撮作品としてのものですので、リンク元の修正も、さして時間はかからないと思います)。

分割後、さらに「レインボーマン (架空のキャラクター)」、「死ね死ね団 (架空の団体)」(原案・厄無し氏)への分割も考慮する必要があるかもしれません。

ご多忙とは思いますが、ご検討をよろしくお願いします。--219.121.193.144 2010年1月29日 (金) 01:48 (UTC)[返信]

3年間ずっと放置してしまっていました…お詫びします。--目蒲東急之介 2010年1月29日 (金) 15:56 (UTC)[返信]

行政書士について[編集]

ご指摘ありがとうございました。機能の使い方に不慣れなものでして、これから機能を覚えていきたいと思っています。----以上の署名の無いコメントは、220.53.215.150会話投稿記録)さんによるものです。2010年1月31日 (日) 06:25 (UTC)[返信]

了解しました。ご活躍をご期待します。--目蒲東急之介 2010年1月30日 (土) 09:24 (UTC)[返信]

ガオグについて[編集]

宣伝とみなされたのは心外で残念なことです。

外部リンクも無く、URLも記さず、定義付けた上、再度ガイドラインを確認の上、再編集致しました。

申し訳ございませんでした。--114.48.187.92 2010年1月30日 (土) 12:58 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。特筆性との兼ね合いもありますが、今の内容でしたら問題はありません。今後とも記事のご執筆に期待しております。--目蒲東急之介 2010年1月31日 (日) 06:24 (UTC)[返信]

田中景子(ヴィオラ奏者)について[編集]

こちらでよろしいでしょうか、おじゃまいたします botanchanという者です プチ鉄子です、目蒲東急之介さんこのたびはありがとうございました これからもよろしくお願いいたします ご活躍応援いたします(^^)/ Botanchan 2010年2月1日 (月) 09:11 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。今後ともよろしく願います。--目蒲東急之介 2010年2月1日 (月) 09:12 (UTC)[返信]

「競馬ファン」における参考文献について[編集]

PALNASと申します。さて競馬ファンにおかれまして参考文献を追加されていらっしゃいますが、書籍名のみで「何年何月号」などの記載がございません。書籍名のみでは参考にされたかどうか分かりかねますので、参考された書籍の号の追記をお願いできないでしょうか。追記時には「Wikipedia:出典を明記する」が参考になるかと思います。--PALNAS 2010年2月26日 (金) 14:07 (UTC)[返信]

わかりました。ただ現時点でその書籍が手元に無く、且つ何年何月号と言っても数冊から抜き出したので再度1から且つ片っ端から閲覧する必要があるので時間が相当に掛かりますが判明次第記述を修正の上で追記する事にします。--目蒲東急之介 2010年2月27日 (土) 16:31 (UTC)[返信]
追記です。判明している分のみ掲載しました。尚新しい出典が見つかった場合はそれを基に記事自体を大幅に書き換える可能性がある事も併せて表明して置きます。--目蒲東急之介 2010年2月27日 (土) 16:56 (UTC)[返信]

諏訪地方連続放火事件の件[編集]

こんにちは。首記、管理者により議論停止と判断されてしまいましたが、次善策をコメントしておきました。もしよろしければ統合提案を改めて提起いただき、議論をまとめていただけませんでしょうか?お忙しいとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。--Si-take. 2010年2月28日 (日) 06:26 (UTC)[返信]

当方も多忙でその議論を忘れておりました。でしたら再度閲覧の上でコメントする必要があればコメントする事とします。--目蒲東急之介 2010年2月28日 (日) 11:34 (UTC)[返信]

隣接自治体[編集]

八尾市のページのデータの隣接自治体に平野区を追加したようですが、行政区は自治体の一つではない上、隣接する自治体・行政区の項目があるため、以後そのような編集はお控えください。--福原実 2010年2月28日 (日) 08:59 (UTC)[返信]

了解しました。--目蒲東急之介 2010年2月28日 (日) 11:35 (UTC)[返信]

保護解除へ向けての議論提起について[編集]

こんばんわ。首記、清水焼団地の保護解除に向けた議論を提起しました。ノート:清水焼団地#ふたたび保護解除についてをご一読いただき、議論に参加いただけましたら幸いです。では、宜しくお願いします。このメッセージは、清水焼団地(ノートを含む)に編集履歴がある皆さんに差し上げています。--Si-take. 2010年3月4日 (木) 14:00 (UTC)[返信]

これに付きましては当方も関心がありますが、一先ず様子を見て参加するかどうか検討させて頂こうと思います。--目蒲東急之介 2010年3月4日 (木) 14:04 (UTC)[返信]
(コメント)了解しました。引き続き宜しくお願いします。--Si-take. 2010年3月4日 (木) 14:05 (UTC)[返信]

質問[編集]

海獺です。この編集の根拠を教えてください。またなぜ当該ページに書いたのか意図を教えてください。--海獺 2010年3月15日 (月) 15:10 (UTC)[返信]

前者は氏の投稿傾向(競馬関連他)から判断したものです(長期荒らしページも念の為確認した上での記述)。当該ページに書いた理由はお知らせを書かれた方に報告した方が良いのではないかと言う理由のみです。--目蒲東急之介 2010年3月15日 (月) 15:14 (UTC)[返信]
記述を追記しました。--目蒲東急之介 2010年3月15日 (月) 15:27 (UTC)[返信]
読んだ人があなたの判断を信じてしまう様な書き方をしていますが、なぜその根拠を具体的類似例を示した上で、お知らせを書いた方の会話ページに書かないのか、理解に苦しみます。あの書き方では単に「あるアカウントを長期荒らしユーザーであると言い逃げている」だけの芳しくない行為に映ります。--海獺 2010年3月15日 (月) 15:36 (UTC)[返信]
その点に関しましては言葉足らずな部分がありました。大変失礼しました。告知者側の会話ページに書く様にします。--目蒲東急之介 2010年3月16日 (火) 07:50 (UTC)[返信]
もう一点、ご自身で確認していただきたいことがあります。リンクを使わず、非常に遠まわしな書き方をすることをご理解ください。「Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/MASA」に「本人と断定可能」とあなたが書いたIPユーザーがいます。このIPアドレスからは依然、同様の編集傾向が継続中であることを、まずご確認ください。
次に、今回の指摘対象である、あなたの編集したアカウントユーザーの会話ページですが、「そのアカウントユーザーは自分である」と仰っているIPユーザーがいることはご存知かと思います。そのIPアドレスからの編集履歴を御覧ください。これもほぼ同一の方がずっと使っているであろうことを伺わせる編集傾向です。
この二つの編集傾向の類似については、見た人それぞれの印象があると思いますが、例えば日本時間での2010年1月20日の履歴を比較してみてください。この二つのIPアドレスからの編集が、同じ人間によるものであると、あなたは判断されますか?--海獺 2010年3月15日 (月) 15:54 (UTC)[返信]
この件に付きましては、取り急ぎ、追加IP分及びご提示されたIPアドレスの編集傾向を再度確認した上で後日当方の判断と言いますか見解を提示します(現在仕事中なので確認時間が取れないので再確認は後日になる事をお断りして置きます)。--目蒲東急之介 2010年3月16日 (火) 07:50 (UTC)[返信]
まず、昨日は時間が取れず回答が不可能であり、海獺様への即答が出来なかった事を深くお詫びします。
さて回答ですが、まず、これは情けない事に当方は昨日までWhoisの閲覧方法を(Wikipedia日本語版を長年編集しているにも拘らず)知らなかった事と、上記のノートに「(該当IP編集は氏とは)物理的位置が違うのではないか」と言う部分を見落とし、投稿履歴だけで判断して同一人物ではないかと言う発言に付きましては当該編集者様及び閲覧者各位様に誤解を与える表現であった事をお詫びした上で、「断定可能」を含めた全ての部分の発言を撤回して訂正しました。
次に先日上記長期荒らしノートにてご指摘を行ったIPアドレスの編集の継続に付きましては確認を行いました。当該IP氏の最終投稿日は3月15日である模様です。
>次に、今回の指摘対象である、あなたの編集したアカウントユーザーの会話ページですが、「そのアカウントユーザーは自分である」と仰っているIPユーザーがいることはご存知かと思います。
こちらの事ですね(そちら様にお判りになる様にリンクしますが)。あれ以降先程まで同ノートページは見ていませんでしたが、「そのアカウントユーザーは自分である」と言う回答があった事も確認しました。
続いてご提示された通りその該当IPの投稿履歴も確認しました。海獺様の仰る様に一般記事内の投稿履歴は良く似ております。しかし少し詳しく確認すると、後者のIP氏(即ち「そのアカウントユーザーは自分である」との釈明があった方)の投稿履歴(これは念の為に2010年1月20日以外の投稿記録も精査したが)では各利用者様にご指摘や注意の記述が前者のIPと比較して多い事を考えると、一概に同一人物とも言えない可能性もありますね。
閲覧方法が判らなかったとは言え、当方のWhoisの非使用及び投稿履歴での判断によるミスでご迷惑を掛けてしまい、深くお詫び申し上げます。
次回から荒らし行為報告を行う際は、より厳密な調査を行い、同一ユーザー(IPを含む。以下同)の確証が高いもの、及び既に同一ユーザーと断定されたものを除き、報告を控える様に再発を防止する様にします。--目蒲東急之介 2010年3月17日 (水) 03:06 (UTC)[返信]
わたしが今回指摘したかったことは、ひとつの例として、「2010年1月20日に両方のIPから交互に編集履歴がある」ことです。故意にふたつのISPを使い分けて編集をしているという判断をしないことには、同一人物であるとは言えない履歴です。物理的位置、ISP名、編集傾向なども確かに重要ですが、「長期荒らしとしてリストアップされている方と傾向が似ている」という表現と、他の利用者に対し、AとBは同じ人物であると思わせたり、断言したりという表現は、明確に分けていただきたいと思います。
さて、「各利用者様にご指摘や注意の記述が前者のIPと比較して多い事を考えると、一概に同一人物とも言えない可能性もありますね」という部分ですが、私はその注意する際の文章の書き方から判断して、アカウントの方が自らおっしゃったとおりであると思います。同じIPアドレスから同じ編集傾向を持ち、[1]この要約欄と、アカウントによるそれ以前の[2]この編集を見ても、同じ人であろうという確信は増すばかりです。「同一人物ともいえない可能性」に今回言及する意味がわかりません。アカウントとIPの編集日付は交差していることを考え合わせれば、逆に「同一人物であることはほぼ間違いがない」と思われます。
これを踏まえれば「Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/MASA」に「本人と断定可能」とあなたが書いたIPユーザーと、こちらの人物は、編集履歴の時系列を並べれば(よほど頻繁にISPを使い分けて撹乱しているのでない限り)別の人物であると判断できるのではないでしょうか? するとどちらかの人物、もしくはどちらの人物もLTA:MASAとみなされるべきではないということになります。私も「より慎重であらねばならない」という自戒を込めて、あえて今回苦言を呈します。ご理解ください。--海獺 2010年3月17日 (水) 03:48 (UTC)[返信]
了解しました。当方も誤った判断をしない様、上記に記した方法で再発を防止する事にします。併せて今後はWhoisの活用、投稿履歴の確認日時の拡大と記述文章内容及び文体の調査を徹底し、誤った報告を行わない事にします。ご指摘頂きました御礼を申し上げると共に改めて深くお詫びします。大変失礼しました。尚、先述しましたが例の記述に付きましては撤回しました。--目蒲東急之介 2010年3月17日 (水) 03:56 (UTC)[返信]
ホスト名に地区を表す語句のようなものが含まれている場合はあります。また地方都市のCATVが持っているISPなどの場合はそれがそのままほぼ地域を表すケースとなります。しかしながら、Whois情報では物理的位置が出ることはほとんどありません。住所のようなものが書かれているとすれば、それはISPの企業としての住所です。いろいろなデータを活用することは大切ですが、ひとつのデータのみで判断すれば誤認が多くなります。「物理的な位置情報が違う」=「同一人物ではない」とも言い切れないケースもまた存在します。ご参考までに。--海獺 2010年3月17日 (水) 04:37 (UTC)[返信]
ありがとうございます。Whoisに表示されるいわゆる「リモートホスト」でもまだ不充分な部分はあると言う事ですね。勉強になりました。--目蒲東急之介 2010年3月17日 (水) 04:38 (UTC)[返信]

「東日本旅客鉄道」等のカテゴリの付与について[編集]

こんにちは。この度「西村徳文」に「Category:日本国有鉄道の人物」、「赤星憲広」に「Category:東日本旅客鉄道」を付与するなど、国鉄・JR出身の野球選手にカテゴリを付与されているようですが、これは必要なものでしょうか。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ付与の指針に基づいて考えますと、確かに彼らはカテゴリを付与できるような経歴を持ってはいるものの、記事の主題である「プロ野球選手」には必要とは言えないように思います。また過去にも「Category‐ノート:創価学会の人物」や「Category‐ノート:日本の犯罪者」などいくつかの議論で、単に「経歴がある」だけでカテゴリを付与することは有用ではないという結論が出ております。これらの事情を踏まえた上で、目蒲東急之介さんの考えをお聞かせ願えませんでしょうか。--Bellcricket 2010年3月21日 (日) 00:47 (UTC)[返信]

2009年8月4日 (火)での編集で当該カテゴリを除去した者です。この件に関してはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手#社会人野球出身選手への企業カテゴリの追加についてにて問題提起させていただきましたので、そちらでご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。--Yasu 2010年3月21日 (日) 14:59 (UTC)[返信]
回答です。これに付きましては過去にその鉄道事業者の社職員であった事を理由に貼り付けたものです(野球選手ではないが京成電鉄に在職歴のある正力松太郎等も同様の理由)。しかしながら(提案その他で)野球選手記事に必要無いと言う結論に達した場合は外しても良いと考えております。--目蒲東急之介 2010年3月22日 (月) 17:16 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。またこちらの会話ページにもご連絡をいただきましたが、私の会話ページ最上部に掲示の通り、お返事はなるべくこちら1か所にまとめていただきたいと思いますので、改めてお願いします。
さて、野球選手記事へのカテゴリ付与については上記ウィキプロジェクトで結論が出ることと思いますが、野球選手以外でもCategory:日本国有鉄道の人物藤井フミヤ田中要次などの例がありますし、野中広務なども微妙な線でしょう。正力松太郎についても、冒頭の定義部分に京成OBと書いたりカテゴリを付与したりするほど、この肩書きがキャリアの中で重要というわけでもないように思いますが、これらについてはどのようにお考えでしょうか。--Yasu 2010年3月23日 (火) 14:48 (UTC)[返信]
正力氏の件では京成電車疑獄事件の際に京成の総務部総務課長を歴任しており、その時に逮捕されているので重要なキャリアではないとは言えないと思います。後の3人に付きましても日本国有鉄道に在籍していたと言う検証は取れており、重要かどうかは別として掲載に問題は無いと思いますがどうでしょうか?
尚このカテゴリ付与の基準及び現行の記載で問題があるのかそうでないのかの意見募集をWikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道のノートで後日議論する予定です。--目蒲東急之介 2010年3月27日 (土) 13:43 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/鉄道関連人物#鉄道関連人物へのカテゴリ付与についてで議論を開始しました。よろしければご参加の方を頂ければ幸いです(PJ参加登録が無くとも議論に参加可能です)。--目蒲東急之介 2010年3月27日 (土) 14:06 (UTC)[返信]
まず、正力の件は見落としでした。そのような経歴があればカテゴライズも問題ないと思います。失礼しました。他の人物については、PJ 鉄道にて立ち上げてくださった議論を見守らせていただこうと思います。必要であればコメントもする所存です。
なお、今回も私の会話ページにお知らせいただきましたが、こちらの会話ページは最初の書き込みの時からウォッチさせていただいており、すでに述べたようにお知らせは不要です。議論場所が分散するもとにもなりますので、特に理由がなければご協力のほど重ねてお願いします。--Yasu 2010年3月27日 (土) 14:58 (UTC)[返信]
了解しました。ウォッチリストの件のご報告ありがとうございます。PJ鉄道である程度まとまったら議論されているPJ野球選手でも報告するかと思います。--目蒲東急之介 2010年3月27日 (土) 15:00 (UTC)[返信]

よろしければご意見を[編集]

Thikuponです。先日はいろいろとありがとうございました。よろしければご意見を伺いたいのですが、以前目蒲氏も関わられた人物、利用者‐会話:cb1について、その靴下と思われる利用者‐会話:Ras008内において、著名な管理者である海獺さんが仲裁に入られたのですが、目の前で多重アカウントによる自作自演行為が行われたことに対し、少し疑問が残る対応をされていると感じます。疑問点は該当ページに書き込んでありますが、私だけの意見では一方的な解釈になってしまうので、よろしければ幅広いご意見をお聞かせください。お願いします。--Thikupon 2010年3月23日 (火) 13:56 (UTC)[返信]

この件は未確認な部分があり直ぐには回答出来ませんが、回答の必要が生じればすると思いますのでよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2010年3月23日 (火) 14:13 (UTC)[返信]
すいません、ご面倒お掛けしまして。要点を説明しますと、該当ユーザーの多重アカウント、自作自演疑惑に対し、中立性が疑問視されているということです。該当ユーザーに関してはWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Cb1にまとめられています。よろしければ客観的なご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。--Thikupon 2010年3月23日 (火) 15:28 (UTC)[返信]
了解しました。必要があればコメントするかも知れません。--目蒲東急之介 2010年3月23日 (火) 16:02 (UTC)[返信]

この利用者ページについて[編集]

初めまして(でしたっけ?)。非常にどうでも良いことなんですが、「キンキキッズ」のスペルは「KinKi Kids」で全てのKは大文字です。どうでも良いことを横から失礼しました。--Rainbow colors会話 2010年3月27日 (土) 12:24 (UTC)[返信]

何でしょうか?うちは少なくともここ数年は該当のページをいじっておりませんが…?--目蒲東急之介 2010年3月27日 (土) 13:01 (UTC)[返信]
好みの芸能人の節のことです。目蒲東急之介さんはKinKi KidsをKinki Kidsとなってるだけです。どうでもいいことをすいません...--Rainbow colors会話 2010年3月27日 (土) 13:10 (UTC)[返信]
それでしたか。当方、タイプミスだったと思います。後日直して置きます--目蒲東急之介 2010年3月27日 (土) 13:11 (UTC)[返信]

「洛西口駅」の記述について[編集]

はじめまして。洛西口駅の記事にて目蒲東急之介さんが加筆修正された「旧物集女駅は現洛西口駅の場所から桂駅寄りにあった」という根拠をお聞きしたいと思い、この会話ページに来ました。洛西口駅のノートにて質問の詳細を記述しています。そして念のためこの会話ページにも質問の同文を載せておきます。

旧物集女駅の場所について本文中に「かつて、この付近の桂寄りに」とあるのですが、私の認識ではほぼ現在の洛西口駅と同じ場所であると思います。その理由は二つあります。一つは、私自身子供の頃から現在にいたってこの場所付近に居住しているのですが、洛西口新駅の場所に旧ホームの遺構である盛り土が存在していた事(その盛り土が旧駅遺構である事は今から25年前に教わりました)。もう一つは、国土地理院HPの国土変遷アーカイブでの「1946/10/02」の航空写真を見る限りでは、桂駅寄りには駅らしき構築物は見えず、むしろ現在の洛西口駅の場所に駅らしき構築物が見える事です。私の主張の根拠は「地域民からの言い伝え」と「当時の航空写真」だけなので確たるものではないと思いますが、この「旧駅が桂駅寄りにあった」という根拠は何なのでしょうか?--雲越亭出蔵 2010年3月31日 (水) 15:29 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。あちらのノートに記載させて頂きます。--目蒲東急之介 2010年3月31日 (水) 23:51 (UTC)[返信]
確認しました。訂正ありがとうございました。--雲越亭出蔵 2010年4月1日 (木) 10:06 (UTC)[返信]

移動ページのBotによる消去について[編集]

こんにちは。Joe Elkinsと申します。Happy Tree Friends:False Alarmの件でお世話になっています。早速なのですが、Happy Tree Friends: False Alarmでなく、Happy Tree Friends:False Alarmを消去していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。--Joe Elkins 2010年4月11日 (日) 00:34 (UTC)[返信]

冒頭を見て頂きましたでしょうか?当方は管理者ではありません。よって削除行為は不可能です。--目蒲東急之介 2010年4月11日 (日) 08:56 (UTC)[返信]