コンテンツにスキップ

利用者‐会話:蜂蜜色

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、蜂蜜色さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 蜂蜜色! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
蜂蜜色さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

コンテンツ翻訳支援ツールは正しく使用して下さい[編集]

蜂蜜色さん、こんにちは。コンテンツ翻訳支援ツールを用いて翻訳されましたが、目茶苦茶な日本語で意味不明となっています。コンテンツ翻訳支援ツールの最終段階では、手作業で日本語化しなければなりません。もし韓国語が不得手でありましたら、投稿はお控えいただき、wikipedia:翻訳依頼で翻訳依頼をなさっていただくようお願い致します。--hyolee2/H.L.LEE 2018年5月29日 (火) 21:50 (UTC)[返信]

誕生日・忌日について[編集]

貴方は1月1日などで誕生日・忌日の項目について加筆されていますが、Wikipedia:各日のスタイルガイドで書かれているように* [[生年]] - [[名前]]、[[活躍した分野]](ただし故人の場合は(+ [[没年]])、忌日の場合は(* [[生年]])を後置する)だけを書けばよいので、国名(国家元首の場合を除く)や出身地を書く必要はありません。それと、スポーツ選手などの所属先も不要です。Wikipedia:各日のスタイルガイドをよく読んでいただくようにお願いします。--Juiceapple会話2018年6月3日 (日) 11:59 (UTC)[返信]

了解。以後、そのようにします。--蜂蜜色会話2018年6月3日 (日) 14:22 (UTC)[返信]

たくさん作成されている記事群[編集]

こんばんは。user:Napoleon VIIIです。

蜂蜜色さんはたくさんのハンドボール選手の記事を作成されていますが、Wikipedia:表記ガイド#文体にあるとおり、記事の文体は敬体ではなく、常体でお願いします。また、文中に不自然な半角スペースがあったり、refが句点後にきていたりしているため、それらについても、今後はご注意いただければと存じます。--Napoleon VIII(会話) 2018年9月7日 (金) 12:07 (UTC)[返信]

了解。--蜂蜜色会話2018年9月7日 (金) 12:13 (UTC)[返信]
あの、了解、というだけでなく、実際に行動に移していただきたいのですが。Special:固定リンク/69854115, Special:固定リンク/69854714, Special:固定リンク/69854847を見る限り、文中に不自然な半角スペースがついていますよ。--Napoleon VIII(会話) 2018年9月8日 (土) 01:47 (UTC)[返信]

できるだけ直しておりますよ。--蜂蜜色会話2018年9月8日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

アルネ・アンデルセン(ハンドボール選手)移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。蜂蜜色さんが先ほどご作成なされた記事名アルネ・アンデルセン(ハンドボール選手)についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名であるアルネ・アンデルセン (ハンドボール選手)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正はアルネ・アンデルセン (ハンドボール選手)の方へお願いします。アルネ・アンデルセン(ハンドボール選手)の方はWikipedia:即時削除の方針に該当する場合、ごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。--Chiba ryo会話) 2018年9月7日 (金) 18:49 (UTC) 了解しました。--蜂蜜色会話2018年9月7日 (金) 20:48 (UTC)[返信]

作成記事について[編集]

蜂蜜色さんの翻訳記事ですが、機械翻訳そのままであり、百科事典の文章としておかしいものばかりです。機械翻訳後に適切な修正を行うようにしてください。--切干大根会話2018年9月8日 (土) 05:06 (UTC)[返信]

いいえ、それは事実と異なります。--蜂蜜色会話2018年9月8日 (土) 05:15 (UTC)[返信]
どこが事実と異なるのでしょうか?これ以上日本語がおかしい翻訳を連発されますと、あなたの投稿を制限する手配をしなければなりません。--切干大根会話2018年9月8日 (土) 05:41 (UTC)[返信]

では、私の記述する日本語のどこがおかしいか指摘してください。また、投稿制限の根拠となる規約の提示もお願いします。--蜂蜜色会話2018年9月8日 (土) 05:48 (UTC)[返信]

横から失礼 横から失礼 します。失礼ながら、蜂蜜色さんの翻訳記事でいくつか誤訳や日本語が不自然になっている部分の例を指摘しておきます。
  • クヌーズ・クリストフェルセンこちらの編集ですが、第一文が日本語として意味不明なものになっています。また、第二文や「賞」節では "with (チーム名)" という部分を "(チーム名)と" と直訳されていますが、ここでの with は「…の一員として」のように解釈するべきです。
  • セバスチャン・フランセンにおいても"along the Danish youth national team"を「デンマークのチームと一緒に」と訳されていますが、ここも同様に「デンマーク代表の一員として」のように解釈すべき点です。また同記事で「2014-15シーズンの初めに始まった。」と書かれていましたが、ここも意味が不明瞭であり、英文の意味を取り違えていると思われます。
  • ラース・クリスチャンセン (ハンドボール選手)アンダース・エッゲルトにおいて"Top Scorer of the World Championship"や"Top Scorer of the Handball-Bundesliga"を「得点王の世界選手権大会」「得点王の ハンドボール-ブンデスリーガ」と訳されていましたが、何かおかしいと思いませんでしたか?
機械翻訳で吐き出された文をそのまま使うのではなく、可能な限りこなれた日本語の文に手直しして投稿していただくようお願いします。また、ひとまず新規翻訳の手を止めて、今まで作った記事の修正をお願いしたいと思います。あわせてWikipedia:翻訳のガイドラインもお読みいただけるとよいかと思います。--Jishinni会話2018年9月8日 (土) 06:45 (UTC)[返信]

いいえ、特におかしいとは思いません。--蜂蜜色会話) 2018年9月8日 (土) 07:32 (UTC) Jishinniさん、Wikipedia:翻訳のガイドラインのどこを読めば良いのですか? 機械翻訳に関するところですか? その場所ならばすでに読んでおります。--蜂蜜色会話2018年9月8日 (土) 07:37 (UTC)[返信]

日本語のおかしさはJishinniさんがおっしゃったので、私は「投稿制限の根拠となる規約」を。「投稿制限の根拠となる規約」という言葉が、「Wikipedia:投稿ブロックの方針のどこに抵触しているか」という意味でしたら、切干大根さんの発言は「もし、『これ以上日本語がおかしい翻訳を連発されますと』、『複数の別の利用者からたびたび説明されても理解しようとしない利用者』としてWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者に基づきブロックされますよ」という意味と解釈できます。当然、他の利用者の説明を理解し、行動を改善するなら、ブロック依頼は行われないでしょう。--Napoleon VIII(会話) 2018年9月8日 (土) 06:57 (UTC)[返信]

理解しようとはしており、投稿制限を言われる根拠はないはずです。それから、なぜ他の方が答えるんでしょうか?--蜂蜜色会話2018年9月8日 (土) 07:32 (UTC)[返信]

「もし、これ以上日本語がおかしい翻訳を連発されますと」と私は申し上げており、あくまで仮定の話であることが明確な文にしたつもりでしたが、わかりづらい文章でしたら、仮定の話である、ということでご理解いただければと存じます。また、「他の方」とおっしゃられていますが、だれに対してのほかの方でしょうか。話の流れ上は切干大根さんと推測できますが、切干大根さんとの会話とは別のインデントに質問が記載されており、Help:ノートページを踏まえれば、切干大根さんへの応答ではないと考えられます。そのため、疑問を持っているならばよりはやい応答が適切と考え、答えたまででございます。--Napoleon VIII(会話) 2018年9月8日 (土) 10:08 (UTC)[返信]
  • 「理解しようとはしている」というのは何の免責にもなりません。蜂蜜色さんが不適切な編集を続ける限り、第三者が貴重な時間を割いてあなたの編集を監視し、作成された記事を修正していかなければなりません。もう一度だけ言います。翻訳編集をおやめください。--切干大根会話2018年9月8日 (土) 11:26 (UTC)[返信]

切干大根さん、投稿制限の根拠となる規約の提示をお願いしましたが、それは今もありません。また、翻訳編集をやめなければいけない規約の提示もお願いします。 それから、私は、翻訳ミスだと考えられるものを訂正しても何ら貴重な時間を割かれたとも思いませんし、翻訳精度の低い人を監視する必要もないと考えています。なぜなら、ミスだと分かった人がその時点で訂正をすれば済むからです。私と同じ意見のウィキペディアンの方を存じ上げはしないのですが、いると思いますよ。--蜂蜜色会話2018年9月8日 (土) 11:37 (UTC)[返信]

切干大根さん、規約またはガイドラインの提示がないままに、不適切だと仰るのは、個人攻撃に該当する可能性はないのですか?--蜂蜜色会話2018年9月8日 (土) 11:52 (UTC)[返信]

「切干大根さん」と冒頭におっしゃられているのでコメントをやめようと思いましたが、発言内容がひどいためコメント。「ミスだと分かった人がその時点で訂正をすれば済むからです。」とありますが、だとしたら、あなたの論理に基づけば (あなたがしたわけではありません。)、どんなにひどい誤訳であろうと、誰も見つけなければウィキペディア上にあげてもいいというのですか。その論理は間違っています。一度二度の誤訳ならまだしも、それを的外れな論理に基づいて正当化するのはいかがなものかと思われます。
また、翻訳精度の低さを指摘され、Jishinniさんがその証拠を提示しているにもかかわらず、「いいえ、特におかしいとは思いません。」といったうえ、Wikipedia:翻訳のガイドラインを読むよう勧められたにもかかわらず、そのどこを読めばいいかを指摘する。残念ながら、今のあなたの行動はWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者と受け取られかねません。
規約またはガイドラインの提示は切干大根さんの代わりに、私が行っているのですが、不十分ですか。また、Wikipedia:エチケットには「人の作業結果についてあれこれ批評することは構いません」とあり、切干大根さんはあなたの行動について批評したうえで不適切だと言っているため、個人攻撃には該当しません。--Napoleon VIII(会話) 2018年9月8日 (土) 12:15 (UTC)[返信]

 切干大根さんは、「蜂蜜色さんの翻訳記事ですが、機械翻訳そのままであり、百科事典の文章としておかしいものばかりです。機械翻訳後に適切な修正を行うようにしてください。」と事実と違うことを述べたままにしてある上に、どの規約に触れるのかについて回答すらしていないのが、どこが批評なのですか? wikipedia日本語版によりますと、批評とは、「ある事象を(できるだけ無前提の思い込みを排する形で)判断することである。」とあるわけですが、どこが批評なのでしょうか? 機械翻訳そのままではありませんし、百科事典の文章としておかしいものばかりというのも事実誤認です。  Napoleon VIIIさんは、『「ミスだと分かった人がその時点で訂正をすれば済むからです。」とありますが、だとしたら、あなたの論理に基づけば (あなたがしたわけではありません。)、どんなにひどい誤訳であろうと、誰も見つけなければウィキペディア上にあげてもいいというのですか。その論理は間違っています。一度二度の誤訳ならまだしも、それを的外れな論理に基づいて正当化するのはいかがなものかと思われます。』と述べていますが、なぜ間違っているか私に論理的に教えて下さい。私の見解としては、先に書いた通りですが、Napoleon VIIIさんに教わりその通りだという普遍的または論理性による一致があるなら、必ずその一致に基づき以後の行動を変えて行きますから。  また、酷い誤訳があったわけでもないのに、「どんなにひどい誤訳であろうと、誰も見つけなければウィキペディア上にあげてもいいというのですか。」と煽るのは、個人攻撃に該当する可能性があるかもしれませんので、気をつけた方が良いと思います。それから、受け取られかねませんと、規約またはガイドラインを使って不自由な方に誘導しようとするのは、五本の柱の一つに『ウィキペディアには、確固としたルールはありません』とあり、内容は「もしも、ウィキペディアの改善や維持をしようとするときに、いまあるルールが邪魔になるのなら、(ケースバイケースで)そのルールを無視してください。このルール“Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい”を悪用してはいけません。」とある。その主旨に抵触してしまっている可能性がございますが、以後気をつけて下さい。では、最後に、wikipedia日本語版と全ての言語版の情報量の増加と増加後の質向上と、参加者すべてに知識が役立ち、自由や公平や博愛や平和のためにwikipediaが用いられますように。 --蜂蜜色会話2018年9月8日 (土) 16:59 (UTC)[返信]

順番に返答いたします。
まず、切干大根さんの発言ですが、どこがおかしいかについてはJishinniさんが、何に抵触しているかは私が、代わりに蜂蜜色さんに返答したと解釈していますが、それでは不足でしょうか。
次に、私の発言に関してですが、説明不足だったようで。WP:ABOUTには「・量ともに史上最大の百科事典を、共同作業で創り上げることを目的とするプロジェクト」とあります。あなたは「ミスだと分かった人がその時点で訂正をすれば済むからです。」と言っていますが、要するに、「誰もミスだと気づかなければ訂正されなくてもよい」ということだとも取れます。だとすれば、ウィキペディアが何であるか、という点に触れており、間違っている、ということです。
「酷い誤訳があったわけでもないのに」とありますが、私は 「(あなたがしたわけではありません。)」としっかりと明記しています。また、この発言はあなたの発言をもとにこう考えられる、といったものであり、個人攻撃にあるような「発言者である相手自身を話題にして目的を達しようとする行為である。」には該当しません。WP:NPA#WHATISには例として、「悪意をもって相手を非難する、あるいは根拠なく相手を非難する行為を繰り返す。」があげられていますが、私が悪意を持って、また根拠もなしにあなたを批判した箇所が2つ以上ありますか。あわせて、Wikipedia:善意にとるというガイドラインが存在することも記しておきます。
「受け取られかねませんと、規約またはガイドラインを使って不自由な方に誘導しようとする」とありますが、それでは明言します。あなたはWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者に抵触しています。どう善意にとってもあなたの、度重なる忠告に対して反論を返し続ける、という態度は「利用者の行動のルールを、複数の別の利用者からたびたび説明されても理解しようとしない利用者は、コミュニティを消耗させる利用者として、理解できると思われるまでの期間ブロックされます。」に抵触します。
最後になりますが、「wikipedia日本語版と全ての言語版の情報量の増加と増加後の質向上と、参加者すべてに知識が役立ち、自由や公平や博愛や平和のためにwikipediaが用いられますように。」と仰られています。私もそれには当然のこととして賛同します。しかし、あなたが「質向上」の阻害となるような行為を行っているため、切干大根さんも、Jishinniさんも私も忠告しに来ているのです。あなたのようにWikipediaへの積極的な貢献を行おうとする利用者を無期限ブロックにしたくはないので、以上の点、よろしくお願いします。--Napoleon VIII(会話) 2018年9月9日 (日) 01:09 (UTC)[返信]

コメント 横から失礼します。表記ガイドには、『百科事典本体の記事については、常体の「……である」調で統一します。』とあります。しかしながら、蜂蜜色さんの翻訳記事(例えばこちらの編集の「……はゴールキーパー。」の部分)では文末が常体の『……だ』調になってしまっています。これはWikipediaのガイドラインである表記ガイドに沿っていないため、今後は、翻訳後の文末に『……だ』とあれば『……である』に修正するようにしてください。(具体例:「……はゴールキーパー。」とあれば、「……はゴールキーパーである。」としてください)--W7401898 会話) 2018年9月9日 (日) 06:13 (UTC) W7401898さん、ご指摘ありがとう。そのようにしていきます。--蜂蜜色会話2018年9月9日 (日) 06:27 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

対話拒否として1週間ブロックしました。日本語話者であればあなたの投稿があまりにもお粗末な投稿ばかりである事が分からないはずはありません。あなたの態度は対話拒否以外の何者でもありません。なお、これはWikipedia:投稿ブロック依頼/蜂蜜色による対処ではありません。ここに来ている全員があなたに改善を求めているのに対してまったく聞く耳を持ってくださらないので対話に応じてもらうために一旦手を止めていただくためのブロックです。Wikipedia:投稿ブロック依頼/蜂蜜色での審議次第では改めてブロックということになるかもしれません。今の調子で突っぱねていたらむしろより以上に審議でブロックとなる可能性が高くなった事と思います。--ぱたごん会話) 2018年9月12日 (水) 13:02 (UTC)  対話拒否とのことですが、書き込んで応対しておりまして、対話はしています。見解の相違があるだけです。--蜂蜜色会話2018年9月12日 (水) 13:05 (UTC)[返信]

追記、ブロック期間中はWikipedia:投稿ブロック依頼/蜂蜜色にも書き込むことが出来ないので、被依頼者コメントとして追加したい事があればこの会話ページでお願いいたします。ブロック審議参加者は常識として被依頼者の会話ページは見に来るはずです。--ぱたごん会話2018年9月12日 (水) 13:16 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

こちら側の指摘にご理解頂けないようですので、Wikipedia:投稿ブロック依頼/蜂蜜色 を提出いたしました。--切干大根会話2018年9月9日 (日) 00:33 (UTC)[返信]

 了解しました。「蜂蜜色さんの翻訳記事ですが、機械翻訳そのままであり、百科事典の文章としておかしいものばかりです。機械翻訳後に適切な修正を行うようにしてください。」などは、事実誤認であり、理解したくても理解できません。  また、ブロック依頼で「~とのコメントがあり、基本的な日本語力が無い可能性もあります。以下、ご審議をお願いします。」や「他者からの指摘を真摯に理解できるようになるまで、かつ、適切な日本語力が備わるまで期限を定めないブロック。」などは、利用者の行動のルールの一つである『個人攻撃はしない』において、個人攻撃の一例として『悪意をもって相手を非難する、あるいは根拠なく相手を非難する行為を繰り返す。「○○は荒らしだ」、「△△は悪い編集者である」など。』に該当する可能性があると私は考えます。  --蜂蜜色会話2018年9月9日 (日) 06:41 (UTC)[返信]

  • 例えば、池竜珠の「1968年10月28日オープンメキシコシティのオリンピックボクシングLiteアプリの決勝では、ベネズエラのフランシスコ-ロドリゲス2-3決定に失敗したメダルを獲得した。」は全く意味が分かりません。こういった意味不明な記述が多々あるにも関わらず、「事実誤認であり、理解したくても理解できません」という返信こそ理解できません。--切干大根会話2018年9月13日 (木) 07:49 (UTC)[返信]
切干大根さん、百科事典の文章としておかしいものばかりと、そういうものが多々あるは、同じですか? --蜂蜜色会話2018年9月13日 (木) 14:12 (UTC)[返信]
  •  切干大根さん、同じ見解にならないからといって、「意思疎通が困難であり、対話は無駄であると判断します。」と個人攻撃してはいけませんよ。それから、指摘を受けていることについて、返答していないのは、あなたじゃありませんか。--蜂蜜色会話2018年9月15日 (土) 18:51 (UTC)[返信]

blocked[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--アルトクール会話2018年9月19日 (水) 11:00 (UTC)[返信]