利用者‐会話:赤井彗星/その参

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ[編集]


こんにちは[編集]

ラオスの歴史のみならず、あちらこちらで活躍をお見受けいたします。Tantalです。さて、イスラム美術を赤井彗星さんが投稿されていらっしゃったので、少しずつ、加筆を試みているんですが、一筋縄ではいかないかんじです。

日本語文献がほとんどないのも確かなんですが、ヨーロッパや東アジアと違って、この世界は、私たちにとってなじみのある物差しが違うんですよね。メインを建築・書道・織物として、それ以外の工芸や絵画は副次的なものとして捉えるというのが正鵠を得ているみたいなのですが、そうすると、この記事がだいぶスカスカになっちゃうんですよ。建築はイスラーム建築、書道はカリグラフィーで大体説明できるので、工芸と絵画をメインにこの記事は構成していかない。ただ、あくまで副次的なものなので、象嵌細工や金細工、陶芸、うーん、どう構成を組み立てていいのやら。さらに、織物が主軸となると問題が山積しています。絵画では、細密画(ミニアチュール)の記事がまだないので、これを作ってからイスラム美術の加筆に当たったほうが急がば回れかもしれませんね。--Tantal 2007年11月11日 (日) 13:13 (UTC)[返信]

こんばんは。イスラム美術ですが、本当は自分の下書き用ページに投下すればよかったんでしょうが、性急な投稿を反省している次第でございます。何点か資料の心当たりはあるのですが、地元の図書館に本が無く、取り寄せて貰っている状況でして、準備でき次第執筆を続けたいと思っています。今の分野ごとにそれぞれ記述を進めていくか、日本美術史のように年代ごとに俯瞰的に追い進めていくかは悩ましいところではありますよね。構成自体も熟慮が必要だと思います。ご意見ありがとうございました。--赤井彗星 2007年11月11日 (日) 15:00 (UTC)[返信]
こんばんは。とりあえず、象嵌細工の代表格として、ボブリンスキーの手桶を本日、投稿しました。英語版もスタブ記事なので、あんまり、育てようがない記事ですが、ご閲覧ください。また、ボブリンスキーの手桶について述べているこの2冊は、結構役立つかと思います。また、情報があれば、関連記事が埋めていこうかと思っています。--Tantal 2007年11月18日 (日) 12:10 (UTC)[返信]

長年の削除依頼の記事群について[編集]

十分なコンセンサスが取れなかったということで対処はそれでよかったと思います。ただ、明らかに出典不足なので日本語のキリル文字表記カナライゼーションデヴァーナーガライゼーションには{{未検証}}と{{出典の明記}}を貼らせていただきました。これで記事が適切な方向へ発展していけばいうことないのですが。--ПРУСАКИН 2007年12月6日 (木) 13:17 (UTC)[返信]

お疲れ様です。上記拝承です。記事内容が良い方向へ向かう事を期待しています。--赤井彗星 2007年12月6日 (木) 13:34 (UTC)[返信]

お礼[編集]

私のノートページでの編集合戦について措置していただきましてありがとうございますした。Checkthere 2007年12月6日 (木) 16:26 (UTC)[返信]

新井貴浩の記事の保護解除依頼[編集]

阪神タイガースへの入団が内定した時はまだ事実化していなかった書き込みが多く編集合戦となってしまいましたが、特に荒らしの記事があって保護になったわけでもない上、12月7日の時点で正式に阪神への入団も決定したので保護解除が妥当であると思います。--裕司 2007年12月07日 (金) 17:42

Wikipedia:保護解除依頼へ依頼をお願いします。--赤井彗星 2007年12月7日 (金) 22:45 (UTC)[返信]

こんばんは[編集]

はじめまして、突然失礼いたします。「ラオスの歴史」素晴らしい記事を拝読させていただきました。 僭越ですが、小乗仏教と上座部仏教のどちらの表記が好ましいのかという事が気になりました。もしよろしければ上座部仏教の「日本との関係」[1]を読んで頂ければ幸いと存じます。老婆心ながら、通りすがりのIPユーザーより--220.211.15.104 2007年12月8日 (土) 12:30 (UTC)[返信]

こんばんは。ご指摘ありがとうございます。なるほど、私の参考にした資料に小乗仏教とあったので、特に疑問に感じることなくそう書いていましたが、蔑称なのですね。不勉強で申し訳ない。とりあえず上座部仏教に直してみましたが、ちょっと調べてみたところ、スリランカに伝来した上座部は南方上座部と呼称するようですね。あまり(というか全く)詳しくないので、より適切な呼称があればぜひとも修正をお願いします。--赤井彗星 2007年12月8日 (土) 13:03 (UTC)[返信]

置き引き[編集]

わたしが、編集すれば良かったのでしょうが、なにぶん初心者でありまして、また秀逸な記事として取り上げられていたので、何かしらの評価に差し障りがあってもいけないと思い、編集を控えると共に初版投稿者の赤井さんに連絡いたしました。

返信するつもりは無かったのですが、突然にこの様なことを申し上げることをお許しください。実は初版投稿をめぐり問題があった様なのですが、どの様に手順を踏めば良いか解らず困っています他に相談するところもなく、お忙しいとは思いますが、もしよろしければご教授願えませんでしょうか?

協議している方Frommさん[2]初版投稿「置引き」[3]「ノート置引き」[4]ちなみに私自身は初版投稿から加筆編集しておりません。

通りすがりの初心者IPユーザーより--202.223.75.58 2007年12月12日 (水) 11:59 (UTC)[返信]

議論参加のお誘いを頂いて申し訳ないのですが、置き引きに縁が無いのでよくわかりません。ごめんなさい。一般的には執筆に使用した資料(本なら題名、出版社、Webならそのアドレス)を提示すれば良いと思います。自分で考えて書いたのなら独自研究になりますんで、削除される可能性があります(参照:削除の方針)。--赤井彗星 2007年12月14日 (金) 01:48 (UTC)[返信]

笑っていいとも!関連につきまして[編集]

赤井彗星様、Rollinと申しますが、失礼いたします。大変恐縮なのですが、Wikipedia:削除依頼/笑っていいとも!関連につきましてお尋ねしたいことがございます。ご処置に異議を申し上げるわけでは毛頭ございませんが、Wikipedia‐ノート:削除依頼/笑っていいとも!関連でまだ議論が続いていたために、引き続きしかるべきプロジェクトで、ルール策定などについて話し合おうという意見が出ております。しかし、的外れな議論を続けても仕方ありませんので、さしつかえなければ、今回削除に到った理由をお聞かせいただけないでしょうか。削除意見の中で挙げられた理由や議論の経緯などにおいて、特にご判断にあたって重視されたポイントなどありましたら、ご教示いただければ幸いです。ご多忙とは存じますが、何卒宜しくお願い申し上げます。--Rollin 2007年12月11日 (火) 22:06 (UTC)[返信]

こんにちは。削除判断にいたるにあたって、特定の削除意見を重要視したということはありませんので、当該議論ページで削除票を投じられた方々の意見を参考頂き、実施していただければと思います。個人的な意見として、できましたらば議論するにあたっては「一覧表を載せるにはどうすればよいか」といった結果論ありきの議論ではなく、「笑っていいとも」あるいは「テレフォンショッキング」という記事を秀逸なものに仕上げるためにどういう構成・表現方法が適切かといったあたりから議論して頂ければと思います。その結果としてテレフォンショッキングに出てきたゲスト一覧はひとりひとり必ずWikipediaに載せなければならない(そしてそれは毎日更新しつづける価値がある)、という結論に至ったのであればそれはきっと誰もが納得する一覧記事になるかと思います。よろしくお願いします。--赤井彗星 2007年12月12日 (水) 04:44 (UTC)[返信]
ありがとうございました。その点をふまえて、もう一度他の方々とどうするか話し合ってみます。--Rollin 2007年12月12日 (水) 05:12 (UTC)[返信]

プレビューのお知らせ[編集]

海獺です。今度私を見かけたら「プレビューしろ」と言ってください。しかもそのあとチェックもしてないなんて・・・。どうもありがとうございました。(読んだら消しちゃって下さい^^;)--海獺 2007年12月12日 (水) 06:27 (UTC)[返信]

よくある事なのでお気になさらず。次から頑張ればいいんですよ(と自分に言い聞かせてみる)--赤井彗星 2007年12月14日 (金) 01:51 (UTC)[返信]

記事「ちんちらソフトハウス」の削除決定について[編集]

こんにちは。tan90degと申します。管理活動などWikipedia上の活動を、いつも敬意をもって拝見しております。さて、Wikipedia:削除依頼/ちんちらソフトハウスにおいて赤井彗星さんが決定された事項について、2点ほど質問をさせていただきたいと思います。お手すきの時で結構ですので、「Wikipedia‐ノート:削除依頼/ちんちらソフトハウス」に提示いたしました質問2点について、御回答を賜りたいと願っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2007年12月14日 (金) 12:09 (UTC)[返信]

ご苦労様です。指定ページへ回答しましたのでご確認くださいませ。--赤井彗星 2007年12月14日 (金) 14:27 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/リオレウス・リオレイアの独立記事[編集]

Wikipedia:削除依頼/リオレウス・リオレイアの独立記事」において、依頼項目へのリンクとしては リオレウス のみですが、依頼文を読むと リオレイア も依頼しているように思う(依頼サブページ名からもそう思える)のですがいかがでしょうか。 By 健ちゃん 2007年12月15日 (土) 14:00 (UTC)[返信]

対処し忘れです。今ほど削除しました。ご指摘ありがとうございました。--赤井彗星 2007年12月15日 (土) 14:09 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/羊崎文移20071222 について[編集]

Wikipedia:削除依頼/羊崎文移20071222についてですが、過去の議論を読んだ上でその際にあげられた著名な人物かどうかではなく、Wikipedia‐ノート:削除依頼/羊崎文移20071222に記したようにプライバシーの侵害にあたるのではないかといった疑問から提出したものでした。本人により著作その他で公開情報だったかもしれず提出が早計であったかもしれません。即時存続に異議を申し立てるものではありませんが、その点だけはご了解いただけますでしょうか。--Tiyoringo 2007年12月23日 (日) 04:16 (UTC)[返信]

Wikipediaでは出典があるかどうかが重要になるので、記述に疑問があれば{{要出典}}などで執筆者に該当部分の出典を求めるようにしてはいかがでしょうか。別にTiyoringoさんが積極的に本人に聞くなどといったことをする必要は無いように思います。削除するにしても外堀をちゃんと埋めていかないと、今回の審議で3回目なので、なかなかコンセンサスは得られにくいと思います。よろしくお願いします。--赤井彗星 2007年12月23日 (日) 04:25 (UTC)[返信]
確かにおっしゃるとおりですね。過去の版なので今回のケースでは要出典は無理でしたが。寝た子を起こすようなことをして申し訳ありませんでした。--Tiyoringo 2007年12月23日 (日) 04:30 (UTC)[返信]

最初の削除依頼は「有意な削除票が見られないため存続で終了」で、二度目は「削除方針とも合致していないため、存続」であるのに、この2つで「得られたコンセンサス」って一体何ですか? --Saintjust 2007年12月23日 (日) 06:07 (UTC)[返信]

それぞれの削除依頼で確認してください。--赤井彗星 2007年12月23日 (日) 08:48 (UTC)[返信]

池田晶子[編集]

池田晶子において、またIPさんによるいたずらが再開したようです。半保護手続きをお願いできませんでしょうか?--Tokyo Watcher 2007年12月31日 (月) 01:30 (UTC)[返信]

すでに保護依頼へ提出頂いてますが、コミュニティで保護という結果が出れば、管理者がそう対応するだけですので、直接依頼いただいても対応できません。ごめんなさい。--赤井彗星 2008年1月2日 (水) 17:13 (UTC)[返信]

ダルビッシュ有の日本名について[編集]

こんにちはぴかりといいます。ずいぶん前のことですがWikipedia:削除依頼/ダルビッシュ有にて対応ありがとうございました。ところで相談なのですがダルビッシュ有のリダイレクトに削除された原因となった日本名があります(参考:特別:Whatlinkshere/ダルビッシュ有)。本来リダイレクトはWikipedia:リダイレクトの削除依頼に提出し対応していただくのが適切かなとは思うのですが、それにはその項目名を載せなければいけません。削除の原因となった言葉を書き込むのは抵抗がありますし、最善の策とは思えません。そこでよろしければ管理者である赤井彗星さんの方で対処していただくか、それが無理ならば良い方策を教えていただきたく思います。--ぴかり 2008年1月3日 (木) 08:20 (UTC)[返信]

対応しました。項目を作られると削除ログにも残るので困りものですね。--赤井彗星 2008年1月3日 (木) 08:36 (UTC)[返信]
迅速な対応感謝します。こういったケースは他にもあるかもしれませんので、良い方策があるといいんですけどね…ありがとうございました。それでは失礼します。--ぴかり 2008年1月3日 (木) 08:49 (UTC)[返信]