コンテンツにスキップ

利用者‐会話:風の旅人/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。風の旅人さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--cpro 2007年7月4日 (水) 10:04 (UTC)[返信]

履歴を継承しない分割中止のお願い[編集]

こんにちは風の旅人さん。初めまして、121.3.114.64と申します。記事の分割を心がけて下さいましてありがとうございます。ですが、少しお待ち下さい。ウィキペディアでは文章をGFDLに基づいて正しく利用するために編集の履歴を保存する必要があり、従って、新しい記事にもその履歴を引き継がなければなりません。履歴を継承していない新規記事は削除対象となりますので、削除依頼に提出させていただきました。今後は履歴を継承する方法が記事の分割の仕方に書かれていますので、良くお読みの上で改めて分割作業を行って下さいますようお願い申し上げます。--121.3.114.64 2007年8月18日 (土) 06:27 (UTC)[返信]

ゼーガペインの用語集からの削除について[編集]

こんばんわ風の旅人さん。自分の好きなアニメ「ゼーガペイン」への貴方の投稿を感謝します。 さて、貴方はこの前用語集から、貴方曰く、「台詞」の9項目について削除なされましたが、これは少し早計過ぎはしませんでしたか? ノートでの合意の形成や事後承諾といった措置もとらずにおこなうのはいかがなものでしょうか。 貴方はこの事で、自分のおこなった判断に「ゼーガペイン」を編集する方々からの支持を得られず、同時に「ゼーガペイン」を日頃から編集するのが楽しみなウィキペディアンや「ゼーガペイン」って何だろうと訪れる方々への責任を、一人で背負わなければならなくなったのです。 そして本題ですが、貴方は今回の編集をするに辺り、どの程度の下調べをされましたか?まず公式ホームページ、検索エンジン上位のホームページにおけるゼーガペインの主な説明、2ch等の多角的な意見を得られる掲示板、ゼーガペインwiki等の非公式ファンサイトなどはあらかた覗かれましたか?自分の考えと同じでそれらのサイトも一見台詞ととられる語句がその通り台詞でしたか? 例えば、「男の武器」これが何を指しているか。何回使われたか。話の中でキョウ自身がこの技をどう思っているか。考えて編集しましたか? 「第○ステージ」は台詞でしょうか?用語説明に載っていても不思議ではないでしょう。これは26話まで一度見終わってしまうと感じにくい事ですが、初めのころのキョウの気持ちになって考えれば、立派に用語としての役目を果たしていると考えられます。 他にもまだありますが割愛させていただきます。 しかし何故「用語に台詞はだめだから消す」という考えになるのでしょうか。何故「用語の場所に相応しくないから重要な台詞として項目を新しく作ろう」と考えれないのでしょうか。 著作権というものを理解出来るのなら何故台詞で消すのですか?著作権というものを理解していますか?引用の粋に当てはめても十分に書けた事を消してしまうことは、wikipediaの提供する情報を減らし、他のウィキペディアンに被害を与え、wikipedia全体の利益を損ない信用を失墜させる要素にもなりえます。 まず貴方のすべきことは、記事の訂正、謝罪文の掲載、ノートでの謝罪、著作権に対するwikipediaの指針の参照です。 他の事はこれらが終わってからです。--多喜マロ 2007年12月10日 (月) 16:28 (UTC)[返信]

この人はWikipedia:ガイドブック 著作権に注意を見てないんでしょうか?--風の旅人 2007年12月10日 (月) 17:40 (UTC)[返信]

スカイガールズに出現した荒らしについて[編集]

失礼いたします。先日スカイガールズに出現した荒らしを除去していただき、ありがとうございました。ところで、この荒らしはWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/アニメ虚偽記述関連で報告されているIP群に該当します。発見次第報告していただけたら幸いです。--Avanzare 2008年2月3日 (日) 10:26 (UTC)[返信]

「バキシリーズの登場人物」議論参加のお誘いについて[編集]

お声を掛けていただきありがとうございます。ただ、大変申し訳ないのですが僕はバキシリーズについての知識を持ち合わせていません。議論の仲裁に入るくらいは可能かもしれませんが、僕の会話ページにも告知してあるように、現在(この先最低一週間)はWPにあまり時間をかけられない状態にありまして、あまり有力な発言はできないというのが正直なところです。とはいえ、せっかくお呼びいただいたので、なにか思ったことがあったらコメントさせていただこうかと思います。

さしあたってその「思ったこと」ですが、今回はとりあえずこの場にて披露しようと思います。

意見が平行線をたどってしまっていて、しかも話題は「見ばえ」という主観の問題も含んでいます。となると理屈だけで看破できるものでもないので、お互いが少しずつ妥協して合意するしかないかと思います。例えば、「とりあえずそのキャラが初登場した作品(編)ごとに節を分けた後で、その節の中では主要キャラ以外五十音順」のような感じです。個人的にはもう少し五十音順よりの妥協案でもいいとも思いますが……。相手の主張の全てに反対してしまうと、つい相手も気分が悪くなって反発してしまうものですし。

知識の無い僕から見ると漠然と「記事が長い」と思っていたりもするので、雑然とした状態を解消したいということなら思い切ってある程度整理してみるのも手だとは思いますが、大変ですしそこはお任せします。当たり障りの無いコメントで申し訳ないですが、今のところこんな感じです。--KM-0901 2008年2月16日 (土) 08:43 (UTC)[返信]

参加へのお礼[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメへのご参加ありがとうございます。Portal:アニメの方も活用してくださいね。--ヘチコマ 2008年5月24日 (土) 15:44 (UTC)[返信]

編集協力について[編集]

以下の3つの記事とその関連の記事の編集協力を求めています。対象は以下の通りです。

--磯田知章 2008年7月28日 (月) 10:38 (UTC)[返信]

わかりました、それらについてはそれほど詳しくはありませんが、協力させていただきます。--風の旅人 2008年7月30日 (水) 07:02 (UTC)[返信]

ありがとうございました。紅 (小説)週刊真木よう子の編集協力を求めています。協力してください。--磯田知章 2008年8月7日 (木) 11:26 (UTC)[返信]

すみません、その二つについてはまったく知識を持ち合わせていないので、お力になれません。--風の旅人 2008年8月7日 (木) 14:15 (UTC)[返信]
わかりました。紅 (小説)週刊真木よう子の2件に関しては協力しなくても結構ですが、匿名名義でケンコー全裸系水泳部 ウミショーと同じ「声 - ○○」の表記に変更させてもらいました。--磯田知章 2008年8月8日 (金) 23:46 (UTC)[返信]

ガンダム00の編集について[編集]

どうもです。編集のご協力ありがとうございます。ところでこの編集なんですが、「組織・国家」の解説についてはドラフトの段階でこのようなレイアウトをとることに決定しておりますので、変更される場合は過去ログの方参照の上ノートに提起していただくようお願いします(今のところ特に差し戻しなど行っておりませんが)。--KM-0901 2008年8月2日 (土) 11:36 (UTC)[返信]

申し訳ありません、うっかりしていました。取り消したほうが良いでしょうか。--風の旅人 2008年8月2日 (土) 11:46 (UTC)[返信]

ごめんなさいー[編集]

操作ミスでいったん削除してしまいました・・・。すいません。--海獺(らっこ) 2008年9月9日 (火) 04:13 (UTC)[返信]

いえ、削除されてることに気づいた瞬間「あ、ミスったんだな(笑)」ってわかったので、お気になさらずに。--風の旅人 2008年9月9日 (火) 04:23 (UTC)[返信]

削除対象版からの記事復帰に関するご質問について[編集]

ご質問ありがとうございます。この件については複雑な過去の経緯がありますので、こちらに書かせて頂きます。

これまでの経緯をまとめた最新の議論はWikipedia:井戸端/subj/過去の版に著作権侵害のおそれがある記事の救済方法です。先立つ議論としてはWikipedia:井戸端/subj/削除版からのコピペ復旧Wikipedia:井戸端/subj/削除版からのコピペ復旧2があります。ですが結構長くて意図がつかみにくいかもしれません。端的にまとめた文書(公式ではない)としては利用者:Ks aka 98/砂場2などを参考にしてみてください。

現在Wikipedia‐ノート:著作権で繰り広げられている新ルールが確定すれば、履歴をどこかに記録することで他の執筆者の同意を得なくとも復帰できるようになりそうですが、現状では難しいと思います。一ユーザとしての個人的な意見としては、リンク化([[]]付加)や誤字修正などは著作性が認められないと思いますので承諾不要なのではないかと考えますが、厳密にルールを解釈する限りは、執筆者全員の承諾が必要と言わざるを得ません。

また、承諾を得る手法としては、削除対象記事のノートに承諾の場を設けたうえで、履歴にある執筆者一人ひとりを回って会話ページにノートへのお誘いを書いて回るという手が確実かと思います。

無難な方法としては、風の旅人さんの執筆分のみを履歴の差分から拾って(ローカルのテキストエディタなどで編集し)再投稿し、他の執筆者には補完をお願いするという手もあります。また、もし特定版削除がされてしまって履歴が分からない場合には、お急ぎでなければ、削除した管理者などにお願いして、削除されてしまった記事のうち風の旅人さんの執筆分のみをメールで送ってもらうなんてことも出来ます(あくまで管理者の善意ですが)。--ろう(Law soma) D C 2008年9月26日 (金) 01:54 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。なるほどそうですか、誤字脱字修正等も含めて合意を得るとなると非常に面倒ですね…。わかりました、記事が削除された後は、新しく加筆することにします。丁寧なご説明ありがとうございました、今後もよろしくお願いします。--風の旅人 2008年9月26日 (金) 02:15 (UTC)[返信]

ストーンオーシャンの編集について[編集]

こんにちわ、cloudberryです。ストーンオーシャンの削除による記事の復旧作業お疲れ様です。お手伝いといっては大げさですが、以前私が投稿した箇所につきましては体裁を整えて近いうちに投稿させて頂きます。
ところで、ひとつ気になったのですが、スタンドの所にスタンドパラメータを追記されたようですけど、あれは著作権上問題無いのでしょうか?--cloudberry 2008年9月27日 (土) 09:03 (UTC)[返信]
自分で投稿しといてなんですが、私も少し気になってました。一応登場人物の上のほうに、出典というか注意書きのように「各単行本より」と付け加えましたが、不十分だったのかもしれません…。手元にあるのは文庫版ですが、各パラメータに文庫版の巻数を出典として脚注に付け加えてみましょうか。--風の旅人 2008年9月27日 (土) 09:10 (UTC)[返信]
とりあえず関係のありそうな文章を色々読んできました。Wikipedia:引用のガイドライン/草案を見る限り引用と言えなくも無いようですが、確証はありません。もし不安でしたら最低限の被害で済む内に削除依頼Wikipedia:著作権問題調査依頼で確認した方が無難かも知れません。出典の追記はその後でもよろしいかと。
あと、ここからは少し私情が入りますが、自分は単行本しか持ってないので、文庫版をお持ちでしたら連載時、単行本、文庫版での設定の食い違いの修正について「どれに統一、もしくは修正されたか」まで書いてもらえると非常に助かります。--cloudberry 2008年9月27日 (土) 09:59 (UTC)[返信]
とりあえず、早めに対処するべきだと思ったので、調査依頼に出しました。あと、設定の食い違いなどは、見つけ次第修正を行ないます。--風の旅人 2008年9月27日 (土) 12:13 (UTC)[返信]

こんにちは。Tantalと申します。上記の件で、特定版削除を実施しました。失われた版は多いので、再度の増強を図っていただければと思います。ご連絡まで。--Tantal 2008年10月3日 (金) 22:51 (UTC)[返信]

了解しました。--風の旅人 2008年10月4日 (土) 02:32 (UTC)[返信]

特定版削除について[編集]

問題のない版まで差し戻した上で編集しているので、いわゆる「中抜き削除」が可能になっているはずです。--Goki 2008年10月8日 (水) 06:45 (UTC)[返信]

王ドロボウJINGについて[編集]

メッセージをお読みしました。あのことに関してなんですが・・・・・サングリアは当該項目をよく読んでなかったのと、ファジーは単なる私の(本当に)勘違いです。今後は気をつけます。 --FelMen 2008年10月31日 (金) 12:08 (UTC)[返信]

返事が遅れました。そうでしたか、今後はお気をつけください。--風の旅人 2008年11月4日 (火) 06:34 (UTC)[返信]

オーブ連合首長国について[編集]

こんにちわ、Syunrouです。風の旅人さんの過去の投稿記録を見た結果と、第三者としての意見を聞きたくて書いた次第であります。 まずはオーブ連合首長国 の変更履歴を見ていただければ判るかと思いますが、キラ・ヤマトと同じ経過(前回統合<統合中身としては、宇宙関連の記事を統合>後2~3年間維持・保持の状態)のまま経過をしていたのですが、先月中頃に突然ノートなどに予告もなしにオーブ本島に関する記述を変更・書き込みを行い、その箇所を事実上の差し戻しの状態に私が戻したら利用者:Koutas4氏が自分の考えのまま自分の思う範囲内の差し戻しを行いました。 その後、利用者:Koutas4氏に対して私からの返答をノート:オーブ連合首長国上で行っても事実上返答は来ずに現時点になっています。(詳しくは、ノート:オーブ連合首長国参照へ。) また、記事の中に告知論議のテンプレを設置した上で正式な論議に入っているのに変更を実行をした同氏や第三者などからの返答や提案が来ない状態がテンプレ設置後2週間経過してもないので正直困っている次第であります。記事の変更を行うための適切な論議やまとめを行うためにも、申し訳ありませんが時間があった時にオーブ連合首長国のノートにて適切な意見やアドバイスをお願いしたいと思っているところです。 --Syunrou 2008年11月18日 (火) 05:06 (UTC)[返信]

それでは、ノート:オーブ連合首長国にてコメントさせていただきます。--風の旅人 2008年11月18日 (火) 05:59 (UTC)[返信]
風の旅人さん、コメントについては感謝を申し上げます。
まずは、公式ガイドブックについての記述をノート:オーブ連合首長国オーブ本島に関しての項目で書いて見ましたので、参考にしてみてください。公式解説本といっても一箇所ではなく複数あるのが現実ですので、判断が極めて難しいと感じているところです。私自身は殆んど関連書籍を持っているので、それらを漁りまくることをしているので部屋の状態が大変です。(汗)
出来るだけ良い所の範囲で落とせることが、良い方向になればいいと感じています。--Syunrou 2008年11月18日 (火) 10:42 (UTC)[返信]
再びノート:オーブ連合首長国でコメントさせていただきます。--風の旅人 2008年11月18日 (火) 13:44 (UTC)[返信]

ブルードラゴンでの荒らし扱いについて[編集]

キャラクターについて説明を追加してわかりやすくしただけなのに何故荒らし扱いにされて追加した箇所が問答無用で削除されたのですか?
現状のままでは分かりづらい部分がありました。文字に関してはそこまで増えていないはずです。
ちなみにロギの説明に「マチルド」のままで残っている文章がありますが、本編では「マチルダ」になっております。変更してください。
あと多少のユーモアも付け加えましたが、わかりづらい陳腐な説明になるよりはいいと思いますよ。
現在放映中であり、これからも追加する部分があるはずです。安易に荒らしだと決めつけるのはやめてください。お願いします。--220.210.36.25 2008年11月27日 (木) 12:36 (UTC)[返信]
どこからつっこんでよいのやら…。おはぐろ蜻蛉氏がすでに私の言いたいことを述べているので、そちらをどうぞ。--風の旅人 2008年11月28日 (金) 12:23 (UTC)[返信]

機動戦士ガンダム00に関する連絡[編集]

このメッセージは、12月以降ノート:機動戦士ガンダム00にコメントされた方全員にお送りしています。

以前からノートで準備を進めておりました、キャラ・メカニック解説の整理を本格的に始動することになりましたのでお知らせに参りました。これ以降の記事該当部への加筆は整理後の更新に反映されませんので、本文の編集は控え、ノートの議論に参加していただくようお願いいたします。--KM-0901 2008年12月27日 (土) 05:32 (UTC)[返信]