利用者‐会話:103momo/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

荒らし扱いはやめてください[編集]

荒らし扱いはやめてください。荒らし扱いはやめてください。あなたがこれ以上、私の会話ページでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。Wikipedia:個人攻撃はしないWikipedia:エチケットもよく読んでおいてください。--オハイオ州立大生が池に放尿 2009年12月30日 (水) 03:56 (UTC)

上記コメントを投稿された利用者は「不適切な利用者名」で無期限ブロックされました。--103momo (Talk / Contribs) 2009年12月30日 (水) 04:36 (UTC)
だからと言って、あなたの安易な荒らし扱いを容認するものではないと思います。--コロンバスの小便小僧 2009年12月30日 (水) 04:51 (UTC)
上記投稿者も「荒らし専用アカウント」として無期限ブロックされました。--103momo (Talk / Contribs) 2009年12月30日 (水) 05:02 (UTC)


お手数かけました[編集]

申し訳ないです。--多摩に暇人 2010年1月14日 (木) 16:10 (UTC)

了解です。--103momo (Talk / Contribs) 2010年1月14日 (木) 16:12 (UTC)

秋川渓谷瀬音の湯の建物外観の画像を挿入しました。[編集]

秋川渓谷瀬音の湯の建物外観の画像を挿入させていただきました。またこの施設に付属の足湯の方もギャラリーを設けて画像を挿入しましたのでご確認ください。これで宜しければ画像提供依頼の取り下げの方、よろしくお願いします--散歩 2010年3月10日 (水) 14:55 (UTC)

画像提供ありがとうございます。当該記事の画像提供依頼タグを除去いたしました。--103momo (Talk / Contribs) 2010年3月15日 (月) 13:48 (UTC)

「ノート:松本電鉄バス」の半保護解除依頼提案について[編集]

七之輔/e56-129と申します。さて、過日103momoさんがノート:松本電鉄バス#半保護解除提案にて提起された松本電鉄バス半保護保護依頼の提案ですが、現状では議論が膠着していること、また私を含む当該議論に参加された103momoさん以外のログインユーザーが全員反対している(IPユーザーはIPベースでは全て賛成ですが)ことから、去る9月16日に本提案の否決クローズを提案させていただきました。つきましては、提案者たる103momoさんに、議論の状況確認と当方クローズ提案に対するご意見の程、よろしくお願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2010年9月19日 (日) 12:47 (UTC)

遅くなりましたが、当該ノートページにコメントいたしました。クローズしても差し支えないと思います。--103momo (Talk / Contribs) 2010年9月27日 (月) 12:36 (UTC)

ただ単に荒らしだけでは分かりません。[編集]

あなたの会話ページにも書きましたが、LTA:SANNETのブロック逃れはれっきとした荒らし行為です。--103momo (Talk / Contribs) 2011年2月5日 (土) 03:48 (UTC)

ご苦労様です!![編集]

昨日からご苦労様。疲れませんか?--211.124.255.89 2011年5月8日 (日) 04:02 (UTC)

昨日からサンドボックスを荒らしているのはあなたでしょうか? 上記投稿者のIPは、悪戯投稿を繰り返していたため3日ブロックされました。--103momo (Talk / Contribs) 2011年5月8日 (日) 04:08 (UTC)

削除依頼の件です[編集]

このWebページの作成者によるものです。という記事をHPに掲載しましたが、これで問題ないでしょうか? --エーアンドジー 2011年5月13日 (金) 13:26 (UTC)

あなたの会話ページへ返答いたしました。--103momo (Talk / Contribs) 2011年5月13日 (金) 13:33 (UTC)

警告[編集]

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。あなたのやっている事は、ISPによるLTA対策を遠のかせる行為です。安易な差し戻しはおやめ下さい。--Vigorous actionTalk/History2011年5月23日 (月) 13:02 (UTC)

了解しました。当面、当該LTAへ関わることは控えます。--103momo (Talk / Contribs) 2011年5月23日 (月) 13:31 (UTC)

警告[編集]

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。あてつけのような行為はおやめください。迷惑です--orientakg38

上記投稿者は3日間のブロックとなりました。--103momo (Talk / Contribs) 2011年5月29日 (日) 15:51 (UTC)

「三菱ふそう・エアロエース」の画像挿入について[編集]

ご指摘を確認しました。しかし代替となる画像を撮影していなかったため再掲はしばらく不可能であることをご承知おきください。--自分専用 2011年6月12日 (日) 04:15 (UTC)

了解いたしました。当該画像の代替に限らず、さらに良いバス画像のご投稿を期待しております。--103momo (Talk / Contribs) 2011年6月16日 (木) 12:56 (UTC)

hino又はいすゞであれば投稿可能ですがどうしますか?--ファンスティック360会話2012年4月6日 (金) 02:23 (UTC)

ファンスティック360さんはじめまして。日野・いすゞに関係なく、素晴らしい画像の投稿をお待ちしております。--103momo (Talk / Contribs) 2012年4月6日 (金) 12:30 (UTC)

こんにちは、103momoさん確認遅れて申し訳ありません。画像をどの辺に挿入すればよろしいでしょうか?--ファンスティック360会話2012年4月12日 (木) 06:41 (UTC)

Help:画像の表示プロジェクト:バス#バスの画像を記事へ掲載するに当たってをご覧になってください。「どこ」といった決まりはないようですが、画像挿入によってレイアウト崩れを起こさないよう、適切な位置でお願いいたします。バス車種記事ではギャラリーを使うことが多いです。--103momo (Talk / Contribs) 2012年4月12日 (木) 12:33 (UTC)

ファンスティック360です今回は別なPCを使用しているためすみません。 できれば30日迄に挿入します。--以上の署名のないコメントは、202.122.25.79会話/Whois)さんが 2012年5月15日(UTC) に投稿したものです(103momo (Talk / Contribs)による付記)。

お待ちしております。--103momo (Talk / Contribs) 2012年5月15日 (火) 13:50 (UTC)

ユーザー画廊相互リンクのテンプレート作成のお知らせ[編集]

はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。

もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このウィキメールは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月3日 (火) 15:48 (UTC)

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年4月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。103momoさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年4月#RFD仁保営業課

ご注意:※103momoさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2012年4月3日 (火) 18:10 (UTC)

質問[編集]

こんにちは。ノート:藤子・F・不二雄ミュージアムでの議論を見て思い出したことがあるので質問させてください。Portal:バス/新着画像にて昨年9月19日にドラえもんバスを途中で除去されてますが、これも著作権侵害の恐れということでしょうか? 221.20 (talk) 2012年6月3日 (日) 23:15 (UTC)

その通りです。これの少し前に、Portal:バス/画像一覧で別のユーザー様がドラえもんバスを含む著作権侵害のおそれのある画像を除去されていますが、理由はこれと同じです。--103momo (Talk / Contribs) 2012年6月4日 (月) 12:15 (UTC)
ありがとうございます。他の利用者から指摘があり、ご自身もそう思ったという解釈でよろしいでしょうか?
また、ドラえもんバスを除去した4ヶ月後に鬼太郎バスを掲載してます。アニメキャラクターが描かれたバスという点は一緒。ドラえもんは駄目、鬼太郎は良しとする理由がどうしても見出せないのです。他キャラクターが描かれたバスについても同じです。画像一覧などにはなくても、コモンズのカテゴリ付けなど維持を試みてる形跡もあります。ドラえもんは駄目で他は良しとするのはどういった判断なのか、お考えをお教えいただければと思います。221.20 (talk) 2012年6月4日 (月) 18:06 (UTC)
Portal:バス/新着画像での画像除去については221.20さんの仰るとおりです。
「ドラえもんは駄目、鬼太郎は良しとする理由」はありません。Portal:バス/新着画像での画像除去後、調布市ミニバスなどで車体にキャラクターが描かれたバスの画像が何も指摘がなく長期間(調布市ミニバスの場合は2008年6月より掲載)されているのを鑑み、キャラクターが描かれていてもバス車両全体が写っている画像(たとえドラえもんであろうと鬼太郎であろうと)は許容するように方針転換したのですが、今年4月以降の藤子・F・不二雄ミュージアムでの画像除去再発およびLTAユーザーが絡む車種名記載をめぐる編集合戦が気になり、ノート:藤子・F・不二雄ミュージアムでの画像除去提案の提起に至ったわけです。度々考えが変わって申し訳ございません。先日提出したこのコモンズ画像の削除依頼の結果にもよりますが、今後は、キャラクターが描かれたバス画像(キャラクターのみ写した画像はもちろんアウトですが)の著作権侵害を理由とする除去提案および削除依頼提出は行わない所存であります。--103momo (Talk / Contribs) 2012年6月5日 (火) 12:24 (UTC)
  • 「ドラえもんは駄目、鬼太郎は良し」ではなく、どちらもダメでしょう。wikipediaで放置されているから良しという問題ではないかと思います。
  • 「キャラクターが描かれていてもバス車両全体が写っている画像は許容するように方針転換」というのはどういう法律に基づくどなたのご見解でしょうか。ご教示頂ければ助かります。
  • 特に何も無ければ、改めて私のほうから画像除去依頼をする場合もございます。--Franzia blue会話2012年6月5日 (火) 12:41 (UTC)
方針転換について、バス車体に描かれたキャラクターは、Wikipedia:画像などのアップロードされたファイルの「削除される可能性のあるもの」商標・ロゴ(登録の有無を問わない。ロゴについて、風景の一部として部分的に写りこんでいる場合は除外されることもある)の「風景の一部」とみなされていると思ったからです。221.20さんもこれと同様のお考えでしょうか?--103momo (Talk / Contribs) 2012年6月5日 (火) 12:57 (UTC)
風景の一部」は一般論として、被写体の主体が著作物と関係ないものであり、写真の一部にたまたま写ってしまったとかぼやけて写った程度のものを指すものかと思われます。バスが主体でキャラクターがバッチリ写っているようなものは、風景の一部とは言えないのではないかと思います。なんか関係無い人間がしゃしゃり出てきてすいません。--Franzia blue会話2012年6月5日 (火) 13:22 (UTC)
キャラクターが描かれたバスについてどこまで許されるのか、皆様のご意見を伺うため、PJに提起させていただきました。--103momo (Talk / Contribs) 2012年6月5日 (火) 13:39 (UTC)
了解いたしました。ただこれは法律論になってきますので、皆さんの意見どうこうはあまり大きなことでは無い気は致します。いずれにせよこれ以上私がでしゃばってもしょうがないので、皆さんの意見を待ちたいと思います。ちなみにもっと手っ取り早いのは、著作権元に連絡して判断を仰ぐというのもあります。向こうがOKなら別に問題ないわけですし。--Franzia blue会話2012年6月5日 (火) 13:46 (UTC)
とりあえずPJノートでの結論を待ちたいと思います。--103momo (Talk / Contribs) 2012年6月5日 (火) 14:10 (UTC)

ご返答ありがとうございます。大体わかりました。著作権侵害の恐れがあると考えたのであれば、対応すべきは削除依頼です。除去では同じことの繰り返しになる可能性が高いとおもいます。誰かが外す→誰かが再掲する→誰かが外す→誰かが再掲する→・・・記事の充実にまったく寄与しない編集合戦の一端でしかないと思いますし、記事から見えなくなっても画像自体は残っているので「著作権侵害の恐れ」の解決にはならないと思います。私は削除依頼などを出すなと言ってるのではありません。今回の場合は対応法が違うのではと指摘したものです。認識は削除依頼で述べた通りです。PJでの提起については、バスだからどうということではないのでPJ:BUSでの提起自体がどうなのかと思いますし、他のコモンズ削除依頼などである程度の結論が出てると考えますので、私はこれ以上の意見を持ちません。LTAが絡んだ編集については、画像除去を考える前に博物館記事で車種名が必要なのかを考えていただきたかったというのが正直なところです。221.20 (talk) 2012年6月6日 (水) 05:21 (UTC)

了解いたしました。次回よりそれなりの対応をさせていただきます。--103momo (Talk / Contribs) 2012年6月6日 (水) 11:49 (UTC)
  • 著作権の件ですが、東京地方裁判所 平成13年7月25日判決を見る限りは問題無さそうな感じはします。
  • バスに描かれた美術の著作物は、公開の美術の著作物にあたる(一般にキャラクターは著作物の中で、美術の著作物に当たる)。
  • wikipediaへの写真の掲載は、美術の著作物の複製物を販売する目的としているとは言えない。(著作権法 第四十六条 美術の著作物でその原作品が前条第二項に規定する屋外の場所に恒常的に設置されているもの又は建築の著作物は、次に掲げる場合を除き、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。一  彫刻を増製し、又はその増製物の譲渡により公衆に提供する場合 二  建築の著作物を建築により複製し、又はその複製物の譲渡により公衆に提供する場合 三  前条第二項に規定する屋外の場所に恒常的に設置するために複製する場合 四 専ら美術の著作物の複製物の販売を目的として複製し、又はその複製物を販売する場合。)
  • wikipediaでは掲載されている画像について、自由に許可しているわけではない。(Wikipedia:著作権総則 GFDLは、他人の著作権、商標権その他の権利を侵害する形での利用を許諾するものと解されてはならず、また、日本国の法令その他一切の関係する法令に抵触する形での利用を許諾するものと解されてはなりません。)--以上の署名のないコメントは、Franzia blue会話投稿記録)さんが 2012年6月6日 (水) 13:12 (UTC) に投稿したものです(103momo (Talk / Contribs)による付記)。
これはPJバスのノートでZCUさんが挙げられた(次版で私が知的所有権判例ニュースへのリンクを追加)のと同じ判例ですね。了解いたしました。--103momo (Talk / Contribs) 2012年6月6日 (水) 13:22 (UTC)

項目「鮫島彩」[編集]

項目「鮫島彩」の大枠を書かせて頂いたのは、私 Tizizano であります。 「蜃気楼真昼の夢」の歌詞転載は、誰が考えても、単なる荒らしなので、 その前の「ゼロツー」さんの版に差し戻すだけで、版全体を削除する必要は ないのではないでしょうか。お尋ね致します。Tizizano会話2012年6月28日 (木) 23:04 (UTC)

当該版には1986年に大ヒットしたこの曲日本語詞作詞者は2010年没であり、没後50年の著作権の保護期間内)の歌詞が書き込まれており、著作権侵害の虞があると考え、当該版(1版だけですが)の版指定削除依頼を提出した次第です。Tizizanoさんの記述には何ら影響しませんのでご理解くださいますようお願いいたします。--103momo (Talk / Contribs) 2012年6月29日 (金) 12:31 (UTC)typo--103momo (Talk / Contribs) 2012年6月29日 (金) 12:32 (UTC)
: 103momo様 了解致しました。私の勘違いで、お手数をおかけ致しまして、申し訳ございません。Tizizano会話2012年6月29日 (金) 13:23 (UTC)