コンテンツにスキップ

利用者‐会話:20041027 tatsu/過去ログ 2018年-2019年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典を提示してください[編集]

20041027 tatsuさん、こんにちは。あなたがコウテイペンギンにされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Moss会話2018年5月16日 (水) 15:24 (UTC)[返信]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。コウテイペンギン・ヒョウアザラシでのテスト投稿を拝見しましたが、ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Moss会話2018年5月16日 (水) 16:36 (UTC)[返信]
コメント 詳しく教えてくれてありがとうございます。うまくできるか分かりませんがやってみますね。 20041027 tatsu会話2018年5月16日 (水) 15:37 (UTC)[返信]
コメント どうですか?ちゃんとできてるのかできてないか分かりません。教えて下さい。すみません。 20041027 tatsu会話2018年5月16日 (水) 16:26 (UTC)[返信]

こんにちは.初めまして.先ほど貴方の投稿を取り消しました.貴方に対して敵意を持っているのでは無いことをご理解下さい.その上で、貴方の投稿のどこが問題にされているか、簡単に説明させて頂けないでしょうか.

まず、Moss様が述べていた「出典付きの記述を出典と異なる内容へ変える」とはどういうことかといいますと、貴方は最長潜水記録として22分ではなく27分36秒であるとする書き換えを行われました.しかしその記述の後ろ側に編集画面で<ref name="salomon" />と読める部分があったはずです.これは本文では「~手間取ったためと考えられている[3]。」のように表記され、出典欄の「David Salomon「エンペラーペンギン King Penguin」出原速夫・菱沼裕子訳『ペンギンペディア』、河出書房新社、2013年、22-37頁。」にリンクされています.これはつまり、「最長潜水記録はこの『ペンギンペディア』では22分と書いてある」という意味で、この ref name により、その記述に信頼性をもたらしているのです.しかしその出典部分を無視して数字だけを変更すると、「ペンギンペディアに27分36秒と書いてある」ということになってしまい、Moss様のいう「出典と異なる内容」になってしまうのです.もしも27分36秒という記録を記述したいならば、出典もそれに併せて貴方が27分36秒という情報を知ったもとの文献に変更しないとなりません.(ただし、それは信憑性のある文献でないとまた差し戻しされてしまうでしょう)

次に、出典の信頼性についてです.科学の記事の出典に、中学生用の国語の教科書というのはおそらく多くの人が認めないでしょう.なぜならその分野についての専門書ではないからです.もちろん、教科書の本文というのは実際の書籍の一部を取り出しているのが普通なので、元の書籍は専門書であると主張されるかもしれません.それならばその元の書籍をしらべて、該当箇所を示すべきです.また、見ている限りでは、その文章は貴方が挿入した部分、すなわちこの種の和名について論じた文章であるとは思えません.和名についてはコウテイペンギンのノートページを見てもらえば、「コウテイペンギン」「エンペラーペンギン」両者の和名について多くの書籍が出典として存在することがおわかりいただけると思います.出典として挿入するならば、それらの方がより適切であると私には思えますし、あの場ではそれぞれの和名について出典は一つで十分だと考えます.

最後に、Reflistを消してしまったのは意図した物では無いうっかりだと思いますが、やはりこれも出典文献が並ぶところを消してしまうので戻しました.

以上、簡単に説明致しました.ご理解いただければ幸いです.--Preto(m)会話2018年5月17日 (木) 06:35 (UTC)[返信]

コメント よく分からないのでもう変更しません(残念ですが) 20041027 tatsu会話2018年5月17日 (木) 07:06 (UTC)[返信]

連続投稿について(一括投稿のお願い)[編集]

こんばんは。

はたらく細胞」において、かなりの連続投稿をなさっていますが、Wikipediaでは連続投稿は減らす様、推奨されています。 Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに、「連続投稿を減らしたい理由」、「連続投稿を減らすには」が書かれてますので、御熟読下さい。 貴方のWikipediaライフが充実したものでありますように。--えのきだたもつ会話2018年10月27日 (土) 17:10 (UTC)[返信]

追伸 一連の投稿内容は過剰な内部リンクに当たる為、差し戻させて頂きました。--えのきだたもつ会話2018年10月27日 (土) 17:22 (UTC)[返信]
コメント ありがとうございます。私も考えていました教えてくださりありがとうございましたm(_ _)m 20041027 tatsu会話2018年10月27日 (土) 17:24 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。20041027 tatsuさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 --36.12.13.187 2018年10月28日 (日) 04:01 (UTC)[返信]

【お知らせ】会話ページの返信方法について[編集]

はじめまして

2013年に参加しましたRebirth10と申します。

ユーザー名と編集内容を拝読させて頂きました。

まだ中学生の方でしょうか?

執筆活動を始めた頃を思い出します。

若いWikipedianの方の参加も歓迎されますが、ここでトークページにおける返信方法についてお知らせをさせて頂きます。

ここではスマートフォンなどのモバイル端末からの編集を前提に話をさせて頂きます。

返信をする際には、Wikiページとして閲覧をするのではなく、利用者ページからそのままトークというボタンを押すと返信がやりやすくなります。

また、返信は「新しい話題を追加」する(新しい段落に書く)のではなく、その会話(人の意見)の文章の下にある返信用の四角いフォームから入力しなければなりません。

先ほど私の方でセクション(話題の始まりと終わり)が分断されていた箇所を訂正させて頂きました。

今後はもしモバイル端末からの編集をされているのであれば、注意して頂ければと思います。

今後の実り多き執筆活動に期待します。

寒くなりますが、ご自愛のほどに。

【追伸】パソコンやモバイル端末のうちWikiページとして閲覧しながらの編集の場合は、以下の入力をするとコメントとして返信ができます。

コメント Rebirth10会話2018年11月13日 (火) 14:31 (UTC)[返信]

ありがとうございます 20041027 tatsu会話2018年11月17日 (土) 16:44 (UTC)[返信]

【お願い】全角数字の利用および脚注の位置について[編集]

お世話になっております。

2004さんの11月12日の編集↓ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/特別:携帯機器差分/70606302 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/特別:携帯機器差分/70606308 ですが、上の方では「全角数字」が使われており、下の方では脚注が句点の後に付いていましたね。

Wikipedia:表記ガイドをご覧頂きたいのですが、全角数字の使用はWikipediaでは禁止されています。

また、脚注の位置は句点の前に付けるルールが定められています。

理由は私から説明する内容ではありませんが、今後の活動にあたり再確認をお願い致します。

それでは、失礼致します。--Rebirth10会話2018年11月13日 (火) 14:44 (UTC)[返信]

詳しく教えてくれてありがとうございます。これからしっかり見て間違えていないか確認します! 20041027 tatsu会話2018年11月17日 (土) 16:45 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

ナイリクタイパンアフリカミツバチカンムリクマタカイボウミヘビオニカマス、これらの記事、もう少しなんとかなりませんかね?また、学術的な記事に対し、学術的だとは言いがたい出典を使うのも適切ではないでしょう。--JapaneseA会話2018年12月2日 (日) 23:42 (UTC)[返信]

大変申し訳無いのですが、もう少し詳しく具体的に教えてください! 20041027 tatsu会話2018年12月3日 (土) 17:45 (UTC)[返信]

雑すぎるのです。ナイリクタイパンを例にします。出典は適切でないもの1つだけ、カテゴライズは存在しないカテゴリ、百科事典的でない表現「全長、340cmにもなるヘビ」(「全長、340cm」で十二分です)、有鱗目は曖昧さ回避へのリンク(有鱗目 (爬虫類)が正解です)、これでは熟慮・推敲したとは思えません。「注入する毒の量は最高で110mgと多い。」、これは何と比べて多いのですか?「一噛み分の毒で12万5000匹ものネズミが殺せる。」、そういう有り得ない事を書かずに、百科事典としてはどのような生物の致死量なのかを書くべきでしょう。これを出典そのまま記載しているのであれば、出典が不適切だという事です。生物記事は複数の学術的な出典を探し出して、それを元に最低限の状態の記事を作り、次の記事を作成します。ここまで書けとは言いませんが、せめてsubstubではなくstubを作って下さい。--JapaneseA会話2018年12月3日 (月) 09:04 (UTC)[返信]
アフリカミツバチアフリカナイズドミツバチの勘違いと判断し、全面書き換えとしました。なお、書き換えを行ったSutepen angel momo = JapaneseAです。--JapaneseA会話2018年12月5日 (水) 10:58 (UTC)[返信]
わざわざ報告していただきありがとうございます。 20041027 tatsu会話2018年12月5日 (水) 22:13 (UTC)[返信]

生物の種の記事について[編集]

学名を記載してくださるようお願いいたします.--Pseudoanas会話2018年12月5日 (水) 04:55 (UTC)[返信]

ありがとうございます! 20041027 tatsu会話2018年12月5日 (水) 22:15 (UTC)[返信]

翻訳について[編集]

他言語版からの翻訳については, 著作権の関係から作法がございます.『 Wikipedia:翻訳のガイドライン』を読んでいただき, 所要の対処をお願いいたします.--Pseudoanas会話2019年1月1日 (火) 18:25 (UTC)[返信]

返信が遅くなり申し訳ございません。 まだまだ未熟者ですので、また何かありましたらご指摘下さい。 20041027 tatsu会話2019年1月14日 (月) 14:27 (UTC)[返信]

老婆心[編集]

あまり個人情報を記載なさらない方がよろしいかと存じます. 御一考を. --Pseudoanas会話2019年1月9日 (水) 08:06 (UTC)[返信]

ご心配いただきありがとうございます。 少し修正しようと思います。 20041027 tatsu会話2019年1月9日 (水) 08:11 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございますm(_ _)m 20041027 tatsu会話2019年1月10日 (木) 13:00 (UTC)[返信]

作業室2につきまして[編集]

はじめまして、妖精書士会話)と申します。20041027_tatsu/作業室2ですが、名前空間をお間違えのようでしたので、差し出がましいとは思いますが移動させて頂きました。御承知下さいませ。--妖精書士会話2019年1月16日 (水) 07:22 (UTC)[返信]

僕も移動させられる前に気づきました。そんな報告いらないですよ。 20041027 tatsu会話2019年1月16日 (水) 07:26 (UTC)[返信]

指摘コメントは除去できません[編集]

他者による指摘コメントは除去できません。過去ログに移動する事はできますが。--JapaneseA会話2019年1月16日 (水) 08:23 (UTC)[返信]

あ、そうなんですね 20041027 tatsu会話2019年1月16日 (水) 10:48 (UTC)[返信]

2019年の日本[編集]

こんにちは。海外での件だからという理由でベリーズの事件の事を削除した編集を戻しました。理由として過去の「〜年の日本」記事にも国外の日本人に関する事件等の記載はありますし、国外の事象を含まないのであれば、2019年の日本の記事中の大坂なおみ選手の全豪オープン優勝なども削除の対象になります。あとそれとは別ですが、助詞をわざわざ追加すると、年度記事のように文章数の多い記事では「塵も積もれば山となる」で、ただでさえ重い記事のデータがさらに重くなる原因となりますので、極力簡潔に願います。--What can I do for someone?会話2019年2月12日 (火) 13:13 (UTC)[返信]

返信遅くなり申し訳ございません。 承知しました。 20041027 tatsu会話2019年2月13日 (水) 07:17 (UTC)[返信]

現在、ノート:2019年の日本において、そのことについて議論されています。よろしければご意見下さい。 20041027 tatsu会話2019年2月23日 (土) 13:56 (UTC)[返信]

新聞記事の出典をWebの出典に変える行為について[編集]

こんにちは。福岡タワーにて新聞記事の出典をWeb出典に変えられましたが、Web出典はリンク切れになってしまう可能性が高いので、こういった時事的なトピックについては同じソースを示しているものであるならば、新聞記事を出典のままとするほうがベターです。ご理解いただければと思います。--海獺会話2019年2月23日 (土) 13:35 (UTC)[返信]

了解です。 20041027 tatsu会話2019年2月23日 (土) 14:26 (UTC)[返信]

削除依頼[編集]

こんにちは。あなたが作成した記事の削除依頼が出ていることは、ご自身の利用者ページから除去したのでお気づきかと思います。ウィキペディアでは削除に至るかどうかは通常削除依頼を誰かが作成し審議を経て決まるものです。当該記事の削除依頼提出理由のひとつには著作権侵害の疑いがあります。記事作成者として著作権侵害をしてしまった自覚があるのでしたら、他のユーザーの手をなるべく煩わせないように、ご自身の判断も削除依頼の場で表明するほうが良いのではないでしょうか?--海獺会話) 2019年3月2日 (土) 15:17 (UTC) 訂正--海獺会話2019年3月2日 (土) 16:02 (UTC)[返信]

そんなこと分かっています。 こっちも忙しいんですよ。 というか、私のこと監視でもしてるんでしょうか?怖いです。 20041027 tatsu会話) 2019年3月2日 (土) 16:22 (UTC)訂正--20041027 tatsu会話2019年3月2日 (土) 16:24 (UTC)[返信]

過日、私はこの会話ページに書きましたのでウォッチリストに入っています。ですので、あなたが利用者ページの更新をすれば私のウォッチリストには反映されます。ご多忙は理解いたしますが著作権侵害案件だとすれば違法行為ですから速やかな対応をお願いしたいと思います。また、ご自身の発言はウィキペディアのような場所では、あまりに礼を欠いていると思います。こうした発言も履歴や記録として残るので、感情的な発言は慎んでいただけないでしょうか?--海獺会話2019年3月3日 (日) 02:31 (UTC)[返信]

もう、対応はしています。 20041027 tatsu会話2019年3月3日 (日) 05:30 (UTC)[返信]

「新しい記事」の投票について[編集]

はじめまして、突然失礼します。 栃木トヨタ自動車の記事を立ち上げたものです。まさか1票入れてくださる方がいらっしゃるとは思っていなかったので、認めていただけて嬉しいです。ありがとうございました。--Saniboh会話2019年3月4日 (月) 02:23 (UTC)[返信]

削除依頼での投票について[編集]

はじめまして、Jishinniと申します。20041027 tatsuさんの削除依頼での投票について、2つほど気になった点があるので会話ページに伺いました。

まず、Wikipedia:削除依頼/エスポワールTRIBEにおいて、宣伝目的の立項であるとして削除票を投じられていましたが、宣伝目的であると判断する根拠が不明確であると思います。確かに初版投稿者はこの記事の作成しか投稿をしていないようですが、記事内容を見ると、露骨なYouTubeチャンネルへの誘導があるわけでもなく、一応Wikipediaの記事らしいものを作ろうとしたように見えます。これは私見ですが、宣伝目的というよりは善意のファンによる記事の作成と見た方がより適切ではないかと思います。削除の方針を今一度ご確認いただきたいのですが、ケースEでの削除を主張される際は、明確な根拠を示していただきますようお願いいたします。また、安易に宣伝目的であると断じることは、場合によっては記事の対象となる人・事柄への侮辱ともなりえます。ご注意いただきたく思います。

2点目です。Wikipedia:削除依頼/雪乃 (AV女優)においても、特筆性がないことを理由に削除票を投じられていますが、20041027 tatsuさんは利用者ページでの記述が正しければ中学生とのことです。この方について調査するためには、18歳未満の方が閲覧できない(閲覧すべきでない)サイトを確認する必要があるように思うのですが、投票前に十分な調査をなさったのか疑問を抱きました。本当に調査したのであればその旨投票の際に記述していただきたいと思います。

以上、不躾な指摘となったかもしれませんが、よろしくお願いいたします。--Jishinni (talk) 2019年3月24日 (日) 04:25 (UTC)[返信]

Jishinniさん、こんにちは。 細かいご指摘ありがとうございます。再度確認を致します。 20041027 tatsu会話2019年3月24日 (日) 04:34 (UTC)[返信]

2019年の日本 での編集について[編集]

こんにちは。あなたのこの編集[1]について、出典元とほとんど文章が同じで、転載と指摘されてもしかたがないレベルです[2]。ニュースの文章に著作物性があるかどうかは判断が分かれるところかもしれませんが、出典元がサイトのページの下部に転載を禁ずることを明記していることもありますので、丸写しのような文章をウィキペディアに記載する編集は適切とは言えません。今後はこのような丸写しの編集はしないようにお願いします。ご自身の判断にお任せしますが、この件は削除依頼を提出されるのがベターかと思われます。精力的に編集回数を重ねていると、ときにこのような質が低くウィキペディアの方針に沿わない編集をしてしまうことがあります。例えばこちら[3]では、二つの出典からご自身で文章をしっかり作って加筆をしていますが、一読してわかるように文章の意味が通らないところがあります。つまり「なにが再開したのか」を書かないといけません。私がこれを修正することはたやすいですが、こちらもご自身でもう一度精査してみてください。よろしくお願いします。単純なミスやうっかりは誰にでもあります。今後はひとつひとつの編集を少しだけ慎重にお願いします。--海獺会話2019年4月17日 (水) 01:52 (UTC)[返信]

長いご指摘ありがとうございます。今後、編集活動について考え気をつけようと思います。あと、指摘して頂いて申し訳ないのですが、「例えばこちら[4]では、二つの出典からご自身で文章…」のサイトの確認ができないのですが… 20041027 tatsu会話2019年4月17日 (水) 07:24 (UTC)[返信]

失礼しました。[5]の編集です。--海獺会話2019年4月17日 (水) 10:15 (UTC)[返信]

出典の表記よくなかったのなおしていただきありがとうございました。[編集]

私の修正なおしていただきありがとうございました。 令和女学院会話2019年4月27日 (土) 15:22 (UTC)[返信]