コンテンツにスキップ

利用者‐会話:400doppuu

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、400doppuuさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 400doppuu! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
400doppuuさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年2月17日 (月) 19:47 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。400doppuuさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Colocolo会話2014年2月19日 (水) 08:27 (UTC)[返信]

Template:横山ルリカについて[編集]

横山ルリカのシングルやアルバム記事に{{横山ルリカ}}を貼り付けていますが、現状ではシングルとアルバムを含めて4つしかリリースしていないので、急いでテンプレートを作成する必要はないと思うのですがいかがでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2014年3月12日 (水) 11:18 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。400doppuuさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Graveyard会話2014年3月30日 (日) 14:44 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(3回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。400doppuuさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Eikichicat会話2014年4月7日 (月) 20:07 (UTC)[返信]

Template:キュピ♥について[編集]

--58.95.100.200 2014年4月26日 (土) 02:21 (UTC)上記キュピ♥の記事に関してですが、本作品は2014年4月26日時点においては未発表の作品です。 新しく記事を立ち上げるには性急過ぎないでしょうか。 400doppuu氏の編集を見ると、余りにもフライング過ぎる傾向が見られるように思われます。 此処は一旦キュピ♥の記事を削除して、発売後改めて記事を作成されたらよろしいのではないでしょうか。[返信]


400doppuu会話2014年4月27日 (日) 18:56 (UTC)[返信]

忠告するなら、まず、アカウント利用者として来てもらいたい。素性もハッキリしない、会話登録もしてない輩とは話にならない。IPアドレス投稿者は、イレギュラーな存在である事を自覚してもらいたい。

要約記入欄について[編集]

こんにちは。ネガティブアボカド猿二世会話)と申します。400doppuuさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--ネガティブアボカド猿二世会話2015年5月25日 (月) 08:35 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年7月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。400doppuuさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年7月#RFDビターチョコレート

ご注意:※400doppuuさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年7月21日 (木) 17:34 (UTC)[返信]

yukka 不眠症治療で休業[編集]

Endless Forms Most Beautiful から、ドラマーが KAI HAHTO になっています。 参考、本人の動画入りです。 Wikipedia に現在載っている2015年の写真は KAI HAHTO です。 --153.204.206.252 2016年8月14日 (日) 20:45 (UTC)FJT[返信]

後藤郁の変更履歴を見て[編集]

こんばんは。Giulsy会話)と申します。「後藤郁」の変更履歴の編集内容の要約を拝見したところ、後藤郁のページの編集の件で220.221.233.154会話)とトラブルになっているようだったので書き込みに参りました。IPアドレス投稿者の中には、悪質な書き込みやせっかく書き込んだ文章など削除するなど、関係ない人まで不愉快にして編集できなくしてしまう者もいます。それでもその相手がわかってくれないようだったら、直接会話欄に書き込んでやり取りするようおねがいします。--Giulsy会話2017年6月22日 (木) 00:15 (UTC)[返信]

作成された記事について[編集]

初めまして、ディークエステンと申す者です。

400doppuuさんが作成された記事をご覧になりましたが、以下の問題点がありました。

出典は記事リンクと記事名と出典元だけではなく配信日も記述してください+出典テンプレートのご案内
400doppuuさんは出典を提示する際、
[URL 記事名] - 出典元
と記事名と出典元をわざわざ入れるまでも無いと僕が考えている半空白囲みハイフンを挟んで提示しており配信日を記入していませんが、400doppuuさんにとっては記事名と出典元を半空白囲みハイフンを挟んで出典提示することで十分なのでしょうか?配信日や閲覧日は意味が無く不要な物とお考えなのでしょうか?出典元がいつ記事を作成したのか、いつ更新されたのか、いつの時点での情報なのか、出典元や発信日の記述なども求められているのに何故これだけで済ませているのでしょうか?こちらで余裕があればそのような記述を見つけ次第補強を行っていますが、ほとんど誰もやらないかためにこのようなことをやっている人の身が分かるのであれば、URL・記事名・配信元に加え、発信日・記事を閲覧した日を覚えていれば閲覧日の記入がありますのでそれらも忘れずにお願いします。
なお、400doppuuさんが作成された新木さくらにおいてある表記ガイド違反が無いか見た際に上記出典提示を見かけたために配信日を補強をさせていただきましたが、他の記事に関しては手におえなくなったため、可能であれば400doppuuさん自身で行っていただければと思います。
合わせて出典の提示用のテンプレートが存在することをご案内します。Wikipedia:出典テンプレートでは、出典を提示する際に使用するテンプレが必須項目や使用方法を含めて記載されています。オンライン出典ではCite web、Cite newsを使用するなど、テンプレには用度に合わせたテンプレがあります。テンプレを用いる場合、使用しない項目は削っていただくようお願いします。
上記リンクのテンプレの使い方が分からないまたは使いたくない場合、一般的に見られるテンプレ未使用書式に配信日・更新日を分かりやすく付け加えた
[URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日配信
[URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日更新
[URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日配信 YYYY年MM月DD日閲覧
[URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日更新 YYYY年MM月DD日閲覧
と言う書式を使ってみてはいかがでしょうか?なお、出典書式は人それぞれの出典書式方法がありますので、人に分かりやすい・自分がこれでいいと思う書式を試行錯誤して探してみてはいかがでしょうか?
箇条書きのルール違反について
400doppuuさんが作成された他の記事も合わせてご覧になりましたが、箇条書きにおいて、異なる種類のマークアップを使用していたり、箇条書き内に改行を入れていますが、これらはHelp:箇条書きにおいて推奨されていません。上記新木さくらの編集の際についでに直しましたのでご確認ください。

以上、目立った上記のご確認と改善お願いします。--ディークエステン会話2017年9月18日 (月) 08:00 (UTC)[返信]

その後配信日未記載についてはある程度改善されたようですが、その配信日書式が出典元ママであり、その中にはWikipedia:表記ガイド#年月日・時間に違反しているものもあります。年月日は出典元に十の桁に0が入ったYYYY/MM/DDやYYYY.MM.DDと記載されていてもそのように記載せず、十の桁に0を入れないYYYY年MM月DD日と言うように表記してください。なお、400doppuuさんが作成されたアイドルING!!!〜ネクスト育成ング!!!などこれに違反した出典書式を見つけた際にはこれを修正しています。--ディークエステン会話2017年10月30日 (月) 15:29 (UTC)[返信]

 横から失礼 これは説明を補足しますと、WP:WEBREFに説明があります通り「ウェブサイトを出典とする行為は(例えそれが国家公式ページであっても)何らかの理由により消滅してしまうことが有り得、また、その可能性は(新聞や書籍などの紙媒体情報源と比較すると)非常に高い」Template:リンク切れ、自分が見て書いた情報源が消滅してしまい、結果として解説記述に出典がなくなる(公式三大方針WP:V違反状態に陥る))というWWWの特性に関わる問題点を回避する目的で定められている「確実にWEBページが存在していたと加筆執筆者(あなた)が確認した日時(閲覧日)」を残しておいてくれ(そうすればサイトやページが消滅しても後からウェブアーカイブで原典を探すことが出来る)、というお願いです。

出典日付の表記形式については「常識の範囲内で分かればいい」のでそのような些事を執筆者が気にする必要はありません。どうしても必要になればウィキペディア全記事100余万記事を対象に、機械が不眠不休で書き換えてくれますので。ただし、記事本文中の日付表記についてはWikipedia:表記ガイド#年月日で書式が細かく定められておりますので、そこだけはご注意下さい。これは記事本文にのみ適用される「ガイドライン」で、「従うことが推奨されるが、絶対遵守が義務付けられた方針ではないもの」です(WP:PG参照)。

その上で、ウェブサイト出典であればとりあえず{{Cite web}}を使用されれば「適当な書式で日付を入力してもテンプレートが自動で適切な表記に書き換えてくれる」ので便利ですよ(13-11-2017 (DDMMYY) の書き方でも修正してくれます)

例えばですけども、{{Cite web |url=http://www.hoge.jp/ |title=hoge |publisher=[[民明書房]] |date=2016-11-03 |accessdate=2017-11-13 }} の入力は

hoge”. 民明書房 (2016年11月3日). 2017年11月13日閲覧。

と自動変換・整形表示されます。{{Cite web |url= |title= |publisher= |date=-- |accessdate=-- }} を単語登録しておくと書き間違えも減りますし、より詳しくは{{Cite web}}のテンプレート使用方法をご覧頂くとして、この機会に『皆が使っている便利な機能を』試されては、と思います。では、楽しいウィキペディアライフを。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2017年11月13日 (月) 04:17 (UTC)[返信]

小嶋陽菜ページの画像[編集]

英語版、スペイン語版で使用されていますが、元はベトナム人の利用者によりベトナム版に使用するためウィキメディア・コモンズにアップロードされたものです。公開されていてもすべてチェックされるわけではありませんから、不適切なものも混在しているはずです。英語版およびスペイン語版の利用者は、わからず適正な画像と思って使用されていると思います。画像自体、代々木体育館での卒業コンサートの際のものですから、許諾なくコピーして使用できません。画像は「こじまつり」の映像作品などから作成されているはずです。原典・作者をAKB48としているところがおかしいです。そうであるなら、運営会社のAKSの許諾を得てアップしていることになりますが、あり得ません。他言語版で使用されているからという理由で、日本で著作権侵害の虞が大である画像をあえて日本語版で使用するのは望ましいこととは言えないと思います。正規なコピーと真に思われるのなら、責任を持ってそのままにしておいてください。他の利用者の方の判断に委ねます。--Mayuto Ryouta会話2018年8月29日 (水) 05:28 (UTC)[返信]

返信 的確な説明で了解しました。修正しておきます。--400doppuu会話2018年8月29日 (水) 05:37 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

お早うございます。さて、『高木悠未』の記事についてなんですが、記事名に機種依存文字(はしご高)の『髙』が使用されていましたので常用漢字の方の『高』(くち高)の高木へ記事を移動させて戴きました。Wikipediaでは記事名に機種依存文字を使用しないという規定がありまして、このような場合は記事名の明らかな誤りとみなして常用漢字を使用する記事名に改名提案なしに移動することが出来ます。また正式な表記を補足するべく{{記事名の制約}}タグを使用して正しい表記を記載するという形を取っています(例としてスピードスケートの『高木美帆』選手の記事があります)。このような訳で事情をご理解戴きたく存じます。なおリンク元については私が後ほど修正しておきます。何卒ご了承お願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2018年12月16日 (日) 22:11 (UTC)[返信]

返信 どうもご苦労様です。了解しました、お手数をお掛けします。--400doppuu会話2018年12月16日 (日) 22:18 (UTC)[返信]

プリンス (ミュージシャン)の脚注について[編集]

はじめまして。こちらの編集で追加された脚注の件で、要望があります。脚注は通常、説明対象の一文や一節の後ろに置くものです(Help:脚注#スタイルと用法)。しかし上記の編集では、文の手前に脚注が書かれています。後で出てくる文を説明するのに必要な脚注なら移動を、必要のない脚注なら削除をしてほしいです。1年以上も前の編集に修正を求めてしまって申し訳ないですが、ご確認よろしくお願いします。--赤白読書会話2019年3月8日 (金) 08:30 (UTC)[返信]

返信 対応しました。--400doppuu会話2019年3月9日 (土) 03:56 (UTC)[返信]

メンテナンスについて[編集]

はじめまして。Noctoと申します。メンテナンス (グループ)についてテンプレートを除去したのを確認しました。改善せずにテンプレートを剥がす行為はWikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることでやってはいけない事となっております。これを機に貼った理由を記事のノートに記載しましたので参加していただけるのをお待ちしてます。--Nocto会話2020年10月14日 (水) 11:49 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

400doppuuさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし400doppuuさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である400doppuuさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から400doppuuさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、400doppuuさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除