コンテンツにスキップ

利用者‐会話:61.86.155.190/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

いちいち11さん関連はこちら

韓国のIPさん関連はこちら

利用規約違反の報告[編集]

どうも。おはようございます。私はwikiの投稿ユーザー規約に違反して書きこんでしまったことを認めております。こういうことを詫びたくて・ここに陳謝・後悔・反省・謝罪とを一緒に致します。では、wikiのもっとも厳しいペナルティー罰則「永久投稿ブロック」のお願いを、どうぞよろしく。それでは、さよなら。(P.S.無愛想なコメントでごめんなさい。)--118.91.210.245 2015年9月18日 (金) 23:47 (UTC)

花束をどうぞ![編集]

当方会話ページでの問題ユーザーへのご対応に感謝いたします。ありがとうございます。

タケナカ会話2015年10月21日 (水) 10:14 (UTC)

出典について[編集]

「ニューズウィーク日本版2014年では、「しばき隊」とかが反ヘイトスピーチという理由で暴力的なことをしているのがおかしいのではないかと批判した/産経新聞電子版」は出典として足りないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。--Kan colle120会話2015年11月28日 (土) 11:34 (UTC)

すいません、自分の執筆は重複執筆でした、申し訳ありませんでした--Kan colle120会話2015年11月28日 (土) 13:26 (UTC)

申し訳ありませんが、何の話をされているのか判りません。これの事を仰っているのであれば、差し戻しを行ったのは利用者:凡栗会話 / 投稿記録 / 記録さんです。--61.86.155.190 2015年11月28日 (土) 14:29 (UTC)
お騒がせしてすいませんでした。恐縮です。--Kan colle120会話2015年11月28日 (土) 15:03 (UTC)

大至急質問すいません[編集]

自分は「被依頼者、または広域ブロックに巻き込まれる範囲のログイン利用者(新規利用者を含む)」に該当してコメント資格を有するのではないのでしょうか?自分は「ログイン利用者(新規利用者を含む)」ではないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。--くぼた2015会話2015年12月4日 (金) 14:24 (UTC)

その前に、なぜ私に質問されているのでしょうか?--61.86.155.190 2015年12月4日 (金) 14:26 (UTC)
大変失礼いたしました。「Ks aka 98」さんとの質疑応答を見て聡明な方と思ったからです。恐縮です。--くぼた2015会話2015年12月4日 (金) 14:31 (UTC)

いつもありがとうございます[編集]

こんにちは、プーチンウラー会話)と申します。いつもありがとうございます!

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. Thank you for your contributions! If you prefer not to use Japanese, and want further information, feel free to visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Also, we strongly recommend that you make your own account here. Having your own account is very helpful, because you can create new pages and change your user preferences. Japanese Wikipedians here are willing to help you whenever in need. I hope you enjoy Japanese Wikipedia and decide to stay here.--プーチンウラー会話2015年12月9日 (水) 01:13 (UTC)

(Hjfuさんの投稿)[編集]

柏葉ヒロさんの記事でしたら出典というか証拠があります。ご本人からのメールです。画像載せればいいですか?--以上の署名のないコメントは、Hjfu会話投稿記録)さんが 2015年12月16日(水)22:20(UTC) に投稿したものです(61.86.155.190による付記)。

出典というか証拠があります、ご本人からのメールです」と仰っている段階でWikipediaのルールを理解されていない事が明白ですので、まずはヘルプページからWikipediaの方針・ガイドラインを熟読して下さい、とご案内するべきところなのですが、メールの画像を載せればいいですか?と軽々に仰る様では、Wikipediaのルール以前に学ぶべき事が多々あるのでは無いかと思います。
誹謗中傷・名誉棄損といった訴訟リスクをHjfuさん個人が単独で背負われる事に誰も異議は唱えませんが、Wikipedia:ウィキペディアについての冒頭にも「質・量ともに史上最大の百科事典を、共同作業で創り上げることを目的とするプロジェクト」とある様に、記事には「質」も求められていますので、それに相応しい編集であるかどうかを考えて頂ければ自ずと答えは見えるはずだと思います。
なお、記事のノートページや利用者の会話ページなどで発言する際には、文末に署名を行う事となっていますので、他のガイドライン等と併せてWikipedia:署名もご覧下さい。今回は私の方で見出しを追加した上で署名を補っております。--61.86.155.190 2015年12月17日 (木) 00:16 (UTC)

ありがとうございました[編集]

管理者伝言板に(利用者:猫まんま会話 / 投稿記録)の暴言、恫喝行為を報告して頂きありがとうございました。感謝します。彼の行動や言動は明らかに問題があるのにそのままにされていますが、その結果、私を他サイトで中傷すると脅したり、精神異常者呼ばわりしても何のお咎めも受けないとの誤解が広がるのではないかと心配しています。--ササニシキ会話2015年12月17日 (木) 21:50 (UTC)

管理者伝言板への報告に関しては問題行為を現在進行で行っている利用者を報告する場合が多いですが、よほど緊急を要したり行為の継続が認められない限りは、迅速に対処してもらえない事もあります。どちらかと言えば「こういう問題行為を行っている人が居ますよ」的な意味合いと、過ぎたる場合に他の利用者からも報告が寄せられて「合わせて」考慮してもらう感じで考えて、あとは管理者の判断に任せれば良いので、対処が為されない事に焦りやストレスを感じない構えで向き合うのが吉です。管理者も含め長く利用している者にとっては、あの手の暴言を吐く利用者も珍しい事ではありませんし、「アレでもお咎め無しか」と思う人よりは「ああ、相手にせず放置ね」的に捉える事が多いんだと思います。ともかく、言われた側がストレスを感じていては思う壺なんだとの気構えで臨めば良いかと。
個人的な意見としてはササニシキさんも熱くならずに淡々と対処された方が、管理者も対処しやすいのではないかと感じます。少なくとも文字のみでコミュニケーションを行う難しい世界ですから、エクスクラメーションマークなどを使う場は慎重に。--61.86.155.190 2015年12月18日 (金) 07:22 (UTC)

IP移行のお知らせ[編集]

この利用者は、2015-12-18T16:20:53より61.86.153.13に移行しています。--Triglav会話2016年12月14日 (水) 11:22 (UTC)