コンテンツにスキップ

利用者‐会話:John Hakater

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、John Hakaterさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, John Hakater! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
John Hakaterさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年5月15日 (金) 00:32 (UTC)[返信]

アクション・ジャクソン/大都会最前線[編集]

初めまして、利用者:chiba ryoと申します。John Hakaterさんが作成された標記記事を拝見し伺いました。ぐぐって見たところ、どうもこのサイトの丸写しのように見えます。同サイトにはコピーライト表示がないようですので、問題はないとは思いますが、他サイトの丸写しは今後お控え下さいますように。用件のみですが失礼します。--Chiba ryo会話2015年6月30日 (火) 05:24 (UTC)[返信]

分割作業を中止してください[編集]

あなたが行っている長いお別れ分割作業は、Wikipedia:分割提案を経ておらずWikipedia:ウィキペディア内でのコピーによる履歴継承がなされていません(分割作業のの提案および手順の2.にあたる部分)。ただちに作業を中止して必要な後処理なり正式な分割提案なりをしてください。--Garakmiu2会話2015年8月18日 (火) 09:28 (UTC)[返信]

だから単純に編集を戻すんじゃなくて、履歴継承のできていない部分があるから削除依頼も必要だと言ってるでしょう。ちゃんと関連する文書を読んで必要な手続きを自分でやってください。--Garakmiu2会話2015年8月18日 (火) 15:42 (UTC)[返信]

ロング・グッドバイ (映画):即時削除について[編集]

ロング・グッドバイ (映画):即時削除が標準名前空間になってます。つまり「ロング・グッドバイ (映画):即時削除」という記事名で普通の記事として公開されてしまっています。ロング・グッドバイ (映画):即時削除の上部に {{即時削除|全般8}} を貼ってください。--175.179.106.163 2015年8月18日 (火) 16:37 (UTC)[返信]

らせん階段 (1946年の映画)について[編集]

こんにちはJohn Hakaterさん。John Hakaterさんが執筆なされた記事らせん階段 (1946年の映画)についてですが、「あらすじ」内容がMovie Walkerのものと非常に似通っており、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、Movie Walkerに対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。以前別の方にすでに丸写しは注意されておられるようですが、語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。

ウィキペディアにはこのような問題の発生した版を残しておくことは出来ないため(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)Wikipedia:削除依頼/らせん階段 (1946年の映画)を提出させていただきました。

もしご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明して下さい。そうでなければ、現在の問題のある版は今後Wikipedia:削除依頼/らせん階段 (1946年の映画)の審議によって削除されるかもしれません。

また、John Hakaterさんが執筆された他の記事にもざっと目を通したところ、「桃色の店[1]や「遠い国[2]など、他の記事もMovie Walkerと似た表現、文の配列などが見つかります。これらのサイトを基に記事を執筆されていないでしょうか?こちらのWikipedia:著作権問題#コピー&ペーストしたものを多少変えた記事・一部利用した記事についてもご一読いただいた方がいいように思います。

多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。では用件のみですが失礼します。--Aikata28会話2015年8月30日 (日) 00:07 (UTC)[返信]

丸写しになってはいけないと思い、Movie Walkerなどの記事を参考に自分なりに整理して書いたつもりでしたが、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」形ですね。それは認めます。

ご迷惑をおかけしまして、大変失礼しました。以降はより簡略化するか、または{{節stub}}を貼り付けるなどして対応したいと思います。--John Hakater会話2015年8月30日 (日) 19:23 (UTC)[返信]

あらすじの書き方[編集]

こんにちは。John Hakaterさんはマドンナのスーザンを探してウーマン・イン・レッド (映画)裸の銃を持つ逃亡者などにおいて3点リーダーを含むストーリー紹介を投稿していらっしゃいましたが、こうした凡そ百科事典にふさわしくない感情的な表現はウィキペディアに認められません。Wikipedia:あらすじの書き方を参照の上、適切な文体を用いていただくよう強くお願いします。--Purposefree会話2016年4月27日 (水) 14:22 (UTC)[返信]

カテゴリ日本の女優について[編集]

こんにちは。上記カテゴリ作成については、どこかで提案をされたのでしょうか。過去にCategory‐ノート:日本の俳優のような場所で議論が行われ、男性と女性を分けることにも異論が出ていたようなので、影響の大きい事案はまず提案と告知をされてからの方がいいかと思います。--Garakmiu2会話2016年5月16日 (月) 12:55 (UTC)[返信]

Category:日本の女優を作成したのは私ではありません。作成した利用者: 118.238.237.196は私ではないし、私と何の関係もありません。 提案と告知をせずに独断でカテゴリを編集した事についてはお詫びします。よって、今それについての編集は止めております。ご迷惑をおかけしまして、大変失礼しました。 --John Hakater 2016年5月17日 (火) 13:35 (UTC)[返信]

横からで失礼します。現在、これに関連してWikipedia:削除依頼/Category:日本の女優 2回目が出されている模様です。--海ボチャン会話2016年5月18日 (水) 10:06 (UTC)[返信]

韓国の女優カテゴリの件で[編集]

はじめまして、Ohtani tanyaと申します。標題のカテゴリの件でお願いがありお邪魔しました。

  1. Category:韓国の俳優を除去しないで下さい
  2. 他にも女優はいるのですから全員にカテゴライズしてください

Category:韓国の俳優は俳優記事全体の網羅の関係上必要ですので、そのまま残しておいて下さい。30記事につきましては再カテゴライズをお願い致します。--Ohtani tanya会話2016年5月18日 (水) 10:02 (UTC)[返信]

とりあえず、30記事についてはこちらで再カテゴライズを行いました。他の記事についてはJohn Hakaterさんの方でお願い致します。(追記) 署名補完。--Ohtani tanya会話2016年5月18日 (水) 14:38 (UTC)[返信]
対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Ohtani tanya会話2016年5月19日 (木) 10:23 (UTC)[返信]

ぼちぼちやります。ご迷惑をおかけしました。 --利用者:John Hakater 2016年5月19日 (木) 19:30 (UTC)

弊トークページへのメッセージを拝見いたしました。正直、John Hakaterさんがカテゴライズの作業を実行して下さっておりましたので、こちらからは特に何も申し上げることはないのですが。何をそんなにお怒りなのか分かりません。--Ohtani tanya会話2016年5月25日 (水) 13:03 (UTC)[返信]

たった1日沈黙したぐらいで投稿ブロックをちらつかせて私を脅すような文言を書いて、反応を急かした事に対してです。

私だって暇人ではないのですから。--John Hakater(会話) 2016年5月25日 (水) 23:57 (UTC)

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

あらすじの書き方(2回目)[編集]

こんにちは。

映画記事の『ダンボドロップ大作戦』、『殺しの分け前/ポイント・ブランク』を新規立項していただきましたが、どちらも「あらすじ」節がWikipedia:あらすじの書き方に従った形式になっておりません。『ダンボドロップ大作戦』の「果たして間に合うのか?」等という結びはWikipediaの「あらすじ」としてはふさわしくないと判断されます。--KoZ会話2018年1月29日 (月) 08:06 (UTC)[返信]

授業用の利用者ページを自分の判断で編集しないでください[編集]

利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーから立項済のサイモン・ラッセル・ビールを除去されたようですが、こちらは授業で使用するために作成した利用者ページです。ご自分で立項された場合でも勝手に項目を除去するのはおやめ頂けませんでしょうか?少なくとも会話ページで一声かけていただけますと幸いです。なお、サイモン・ラッセル・ビールは出演作リストしかない状態ですので、利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーからは除去いたしません。--さえぼー会話2018年3月19日 (月) 12:45 (UTC)[返信]

それは大変失礼致しました。--John Hakater(会話) 2018年3月19日 (月) 21:55(UTC)

削除依頼のテンプレートの件で[編集]

基本的に除去できるのは管理者、削除者の権限を持つ利用者だけです。勝手に除去しないで下さい。 というよりも勝手な判断でテンプレートを除去なさるのはやめた方がよいかと存じます。--Ohtani tanya会話2018年3月21日 (水) 12:48 (UTC)[返信]

それは大変失礼致しました。--John Hakater(会話) 2018年3月22日 (木) 13:16(UTC)

『わかれ路』の役名の修正についてのお願い[編集]

初めまして。利用者:村田ラジオと申します。John Hakaterさんは、『わかれ路』の登場人物のビンセント、オリビアをヴィンセント、オリヴィアに修正されていましたが、修正を差し戻させていただきました。その理由を説明させて頂きたいと思います。

当方はDVDで鑑賞しましたが、映画の字幕では二人はビンセント、オリビアと表記されています。これは、字幕の翻訳者が意図的にヴィンセント、オリヴィアと表記することを避けているからです。これには翻訳者が鑑賞者に対して、鑑賞中に読みやすくなるように配慮しているのです。その配慮へのリスペクトから、当方は意図的にビンセント、オリビアと表記していました。これは役名であるからで、当方も俳優の名前は多くの場合ヴィ、ヴァ、ヴォを使用しています。使い分けをしているのです。たとえば『ホームアローン』の主人公の子供ケビンをケヴィンと表記したり、『オリバー・ツイスト (2005年の映画)』の主人公をオリヴァーと表記するのは、良くないと考えます。

また、実在の人物、俳優、監督の名前でもスティーブ・マックイーンやケビン・コスナーやオリバー・ストーンのように慣用的になっている表記をスティーヴやケヴィン、オリヴァーに修正するのも良くないと考えます。歌手のオリビア・ニュートン・ジョンをオリヴィアに修正するのも良くないと考えます。スポーツ選手の名前もオリビアやビンセントと表記することが多いようです。その辺を考慮して表記のゆれに対して、寛容な修正をしていただけるとありがたいです。

当方は『プレイス・イン・ザ・ハート』の編集で女性教師の役名をヴァイオラと表記していますが、これは字幕がヴァイオラとなっていたため、リスペクトしてそれに従っています。--村田ラジオ会話2018年4月12日 (木) 09:59 (UTC)[返信]

了解しました。--John Hakater会話2018年4月12日 (木) 23:59 (UTC)[返信]

Category:嘘を題材とした作品?[編集]

はじめまして。HTTHと申します。あなたのこの編集について照会にきました。

私は一度理由を挙げて差し戻していますが、あなたは今回も理由を出さずに上記カテゴリを再度付加しました。

Category:嘘を題材とした作品には、「嘘を題材とした作品に関するカテゴリ。ただし、嘘そのものを主題としていない作品については扱わない。 」とあるのですが、この作品ではどこが「嘘」なのか私には不明確です。よって説明をお願いいたします。

編集合戦は良くないですが、理由を示さない同様の編集ですで、こうして足を運んだ次第です。

ご回答のほど、どうぞよろしくお願たします。HTTH会話2018年10月3日 (水) 17:39 (UTC)[返信]

どういうわけが、ご回答は当方のページにしていただき、これに続くやり取りも、当方ページになってしまっておりますので、もしも他にご覧の皆様がおられれば、続きは当方のページとなっておりますことをお知らせいたします。
John Hakaterさんのご回答を拝見するに、「編集前の調査への努力」と「編集の熱心さ」との間のバランスが、なかなか絶妙なものとなっているような印象です。
HTTH会話2018年10月11日 (木) 06:47 (UTC)[返信]

それは皮肉ですか?HTTHさんのこのコメントはいささか冷静さを欠いてますよ。 --John Hakater会話2018年10月12日 (金) 00:00 (UTC)[返信]

こんにちは。原作がある作品の単独記事を作成するのは控えて下さい。この作品は小説が原作ですので将来小説記事への改名か新たに作成された記事への統合が避けられません。その際に単独記事存続に拘られる事のないようにお願い致します。--Ohtani tanya会話2019年3月10日 (日) 08:26 (UTC)[返信]


こんにちは、弊トークページへのメッセージを有難うございます。ここ最近の韓国のテレビドラマは他国のテレビドラマ・ウェブトゥーン等原作の存在がかなりややこしいものがありますので作成の際は御注意下さい。標題の『麗』の場合、歩歩驚心〜花萌ゆる皇子たち〜(原作にあたる中国の小説作品)の記事を作成し、その中に『宮廷女官 若曦』(中国でのドラマ化作品)やこの作品について加筆する予定でした。最近はKstyleが日本語に翻訳してくれている韓国ウェブメディアが詳しく紹介してくれていますがもしご不明の点がありましたらいつでも弊トークページにお越し下さい。
また240Fで始まるIPは数年に渡って韓国エンタメ記事だけでなく最近は他の分野でも多重アカウント(IP含む)を用いて荒らし行為を働いております(現在アカウントのひとつに対して投稿ブロック依頼提出中です、LTA送りにする事も検討中です)。万が一記事への連続投稿を見かけられましたら、投稿が収まるのを待ってから一気にリバートをなさるのがよいかと思います。
やり方ですがまず投稿履歴ページに行き、一番古い荒らし投稿のひとつ前の版の(最新 | 前)のうち最新の方をクリックすると荒らしによる加筆を全てまとめた差分が表示されます。画面右側の説明文の「取り消し」をクリックして編集画面を呼び出しそのまま投稿ボタンを押すと荒らし投稿が始まる前の版まで内容を戻すことができます(ただし途中で他の方がまともな編集をなさった場合はそれも巻き込まれてしまうため、編集画面でその方の編集だけ反映し、要約欄にて「いついつの〇○さんの編集は反映」と記載するという手もあります)。ご参考まで。--Ohtani tanya会話2019年3月11日 (月) 12:38 (UTC)[返信]

いつもお世話になっております。また標題の記事にKDDIv6可変IP群が無出典で落書きを繰り返しておりますのでノートページで除去の提案をしております。合意ができた後でも落書きが止まらない場合は保護依頼も検討しようかと思っております。また当該IPに対しても広域で投稿ブロックをかけて頂けるよう依頼中です。もし韓国エンタメ関連記事での当該IPからの荒らし行為が目に余る場合は、投稿ブロック依頼のサブページまで一言宜しくお願い致します。--Ohtani tanya会話2019年3月29日 (金) 12:06 (UTC)[返信]

了解しました。-- John Hakater会話2019年3月29日 (金) 23:39 (UTC)[返信]

こんにちは、標題の記事の件ですが日本初放送時のタイトルは『君主〜仮面の主人〜』[3]であり記事名はこちらが相応であると考えます。初版作成者のJohn Hakaterさんのご承諾を頂いて改名提案を経ずに改名しようと思いますのでこの件でお返事を賜れましたら幸甚です。

なおNHKが放送する作品はタイトルを大幅に変更してしまう事が多いため、NHKでのタイトルを記事名として記事を作成する事は今後避けて頂けますようお願い致します。またウィキデータのラベルを変更時に『君主〜仮面の主人〜』を消しておられましたが、これをしてしまうとKNTVの番組紹介ページを見た方がデータにアクセスする事ができなくなりますので、もしラベルの題名に変更が生じた場合は、元々記載されていたタイトルについては消去せずに別名の欄に移動して頂けますようお願い致します。--Ohtani tanya会話) 2019年6月7日 (金) 08:34 (UTC)誤字修正。--Ohtani tanya会話2019年6月8日 (土) 08:15 (UTC)[返信]

拝見しました。お任せしますので、どうぞ。-- John Hakater会話) 2019年6月8日 (土) 00:20 (UTC)インデント変更しています。--Ohtani tanya会話2019年6月8日 (土) 08:15 (UTC)[返信]
返信 ご快諾頂き有難うございます。改名および付随する修正等は全てこちらで行う予定です。今後とも宜しくお願い致します。--Ohtani tanya会話2019年6月8日 (土) 08:15 (UTC)[返信]

たびたびすみません。この編集についてです。吹替声優に関する情報は出典さえあれば書き戻して頂くのは結構なのですが、この編集中で出典として用いられているサイトは個人の方が運営されているサイトであり、出典として利用可能な文献を規定するWP:RSというガイドラインに反しています(当該のサイトのメタデータのページ[4]は御覧になりましたでしょうか)。ですので書き戻すには声優さん方に関するニュースリリースや所属事務所のプロフィールなどより信頼のおける文献が必要となりますし、それが見つからないデータについては除去するしかありません。ご理解の程お願い致します。

もし特定の作品で吹替担当者に関する出典が全く見つからない場合は記載はなさらずとも結構です(正直、他言語版記事で吹替声優に関する情報を記載しているのは中国語版くらいなものです、あれは完全無出典で見習ってはいけないものですが…)。日本での放送節中に吹替声優に関する情報を記載するのは声優領域の一部の不心得者が無出典でいろいろ書き散らすのを防ぐためなので(吹替版放送歴のある作品記事には{{注意}}テンプレートを貼っていますが連中それすら無視しやがりますけどね)。

あとお知らせです。NHKで放送されている作品は番組情報ページがすぐ消されますので、トップページ以外のページについてもアーカイヴサイトに保存をしておくことを強くお薦め致します(現在放送中の大君〜愛を描く(NHKでは不滅の恋人)については出演者の個別ページは全てInternet Archive中に保存済みです、あのサイトは歴代のNHKで放送された韓国ドラマのサイトが沢山保存されておりますので興味がありましたら一度ご覧下さい)。--Ohtani tanya会話2019年6月11日 (火) 12:14 (UTC)[返信]

弊トークページにメッセージを有難う御座いました。編集誠にお疲れ様でした。出典が現時点でついていない御三方に関しては、{{要出典}}あたりを付けてしばらく様子を見、出典が確保できなければ除去するという形を取るのがいいと思われます(出典がない情報を無理に書く必要もないので)。--Ohtani tanya会話2019年6月14日 (金) 13:00 (UTC)[返信]

『ラスト・ムービースター』について[編集]

こんにちは。ラスト・ムービースターの記事についてなのですが、出典となっているこちらの記事と表現が似すぎており、著作権侵害の可能性があるため、Wikipedia:削除依頼/ラスト・ムービースターを提出いたしました。あらすじや冒頭文を書く際は出典に似すぎないようにしていただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。--さえぼー会話2019年7月4日 (木) 09:01 (UTC)[返信]

「志村けん」の画像提供依頼について[編集]

こんにちは。志村けんノート / 履歴 / ログ / リンク元の画像提供依頼なのですが、現状ではWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で依頼してすぐに{{画像提供依頼}}を記事に貼るのは難しいと思われるため、ノート:志村けん#単純な修正の提案で提案を行いました。ご覧いただければ幸いです。--郊外生活会話2020年4月7日 (火) 05:34 (UTC)[返信]

拝見しました。お手数おかけしました。ありがとうございました。--John Hakater会話2020年4月7日 (火) 23:01 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。John Hakaterさんが『地獄の謝肉祭』に投稿された内容を見てお願いに参りました。あらすじ節にて「ベトナム帰還兵~興奮するようになっていた。」箇所と、MOVIE WALKER PRESS掲載の「映画のストーリー」部分が非常に似通っています。

投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

もし著作権違反に該当する場合、依頼の基本手順に従って依頼をしてください。また、著作権に違反するかどうか、判断しかねる場合は、著作権問題調査依頼にて手続きを踏んでくださるようお願いします。--デタラメ歯車会話2020年8月3日 (月) 20:41 (UTC)[返信]

著作権問題調査依頼に出しました。 --John Hakater会話2020年8月4日 (火) 12:46 (UTC)[返信]

John Hakaterさん、はじめまして、Semiprecious stoneと申します。
Wikipedia:著作権問題調査依頼でのご依頼を拝見いたしました。依頼の手順にあります通り、依頼文では「調査依頼対象ページへのリンクと、その調査を行うノート等へのリンクを掲示」することとなっております。お手数ですが、ノート:地獄の謝肉祭を作成して改めて問題点の指摘を行った上で、依頼文へのリンクの追記をお願いいたします。--Semiprecious stone会話2020年8月4日 (火) 12:43 (UTC)[返信]

ノート作成しました。--John Hakater会話2020年8月4日 (火) 22:57 (UTC)[返信]

確認いたしました。ご対応ありがとうございました。--Semiprecious stone会話2020年8月5日 (水) 14:04 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

John Hakaterさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしJohn Hakaterさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるJohn Hakaterさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からJohn Hakaterさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、John Hakaterさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

WP:RFD/Rにリダイレクトの削除依頼が出されています。と言うか公開前の映画の記事を性急に立てないようにお願いします。あなたの映画の作成した映画の記事を見ると日本語版題名が決定していない段階から記事を作成してしまう癖がありますが、それは邦題決定時に移動を余儀なくされるので好ましくありません。場合によっては移動元の記事名を削除する必要もあります。よろしくお願いします。--61.86.204.42 2023年7月13日 (木) 14:52 (UTC)[返信]

当初英語版には「Napoleon (upcoming film)」(近く公開の映画)というタイトルで作成されたので、それを基にして随分思案した末にこう付けました。ただ今考えれば、作成したのは時期尚早だったかなとも思っています。--John Hakater会話) 2023年7月15日 (土) 07:59

クレイグ・ガレスピーについて[編集]

こんにちは。クレイグ・ガレスピーの改名提案提出から1か月以上が経過していますので、もしかするとお忘れかと思い、お知らせにあがりました。賛成意見のみですので、対処のほどよろしくお願いします。--ねこざめ会話2023年11月18日 (土) 16:34 (UTC)[返信]

ページ移動しました。-- John Hakater 2023年11月20日 (月) 05:28 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い(2回目)[編集]

こんにちは。柏尾菓子会話)です。John Hakaterさんがもしも徳川家康が総理大臣になったらに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿する際の注意書きにも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

Wikipedia:削除依頼/もしも徳川家康が総理大臣になったらを提出しました。--柏尾菓子会話2024年1月26日 (金) 05:44 (UTC)[返信]

了解しました。-- John Hakater 2024年1月26日 (金) 05:48 (UTC)[返信]