コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Azucar/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてMint22と申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ自己紹介してみてください。利用者:Azucarは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Mint22 2005年4月29日 (金) 14:28 (UTC)

記事名の付け方に関して[編集]

はじめまして。Tekuneと申します。全部を見たわけではないのですが、Azucarさんの編集の一部において、赤リンク(今後作られるであろう記事名)の文字列が半角スペースと半角括弧を用いたものになっていないケースがあるようです。WIkipedia:記事名の付け方の「記事名の重複を回避する手段」を一読していただき、それに沿うようにリンクの文字列を記述しているかどうか確認してもらえないでしょうか。Tekune 2005年7月9日 (土) 15:54 (UTC)

分かりました、これまでの分を見なおし、今後気をつけます。Azucar 2005年7月10日 (日) 12:23 (UTC)

多言語リンクのお願い。[編集]

はじめまして。霧木諒二と申します。いつも活発な投稿活動、お疲れ様です。ところで、それに関してお願いがあります。Azucarさんはアメリカやイギリスの俳優記事をよく執筆されているようですが、これらの記事は英語版などにも記事があるものが多いです。そこでよろしければ執筆の際に英語版などへのリンクをつけていただけないでしょうか。[[en:(英語版の記事名)]]と書くと英語版へのリンクとなります。よければ考慮されるようお願いします。―霧木諒二 2005年7月16日 (土) 22:24 (UTC)

分かりました。リンクはなるべく付けるようにしてるんですが、いつも後でつけようと思って忘れてしまうので・・・気をつけます。Azucar 2005年7月19日 (火) 00:40 (UTC)

執筆のご依頼[編集]

今晩は。匿名の者ですが、お願いがあって参りました。俳優に関する記事を書かれておられるようですが、Category:出身別の人名一覧を辿りますと、~人の一覧、ポーランド人の一覧分野別の著名なユダヤ人一覧といった一覧があることがわかります。Azucarさんに、赤リンク部分を埋めていただきたいと思い、依頼にあがりました。執筆依頼にも依頼事項がありますので、ぜひご覧ください。それでは、体に気をつけて、執筆なさってください。

hi Azúcar, i saw you're translating some of my works,mmm, i tried to translate yours (i have always believed in reciprocity) but you have none in the english wikipedia, and my japonese is very very poor :)

i've always been very interested in japonese culture, from haiku to manga or origami (love it!), i'm open to your recommendation

sweet regards 83.38.125.114 2005年11月26日 (土) 19:34 (UTC)

こんにちは!!![編集]

私は Taichi, スペイン語ウイキペディア へ きます。

Sorry for my bad japanese, but I'm user from Spanish Wikipedia, and I saw your username in Babel. I wish meet you, please, write my quickly for an answer. 待ったね。--*Taichi* 2005年12月13日 (火) 04:38 (UTC)

Yes, is for help to translate, if you prefer to English, don't worry, my English is good ^_^. Thanks for answer me.--*Taichi* 2005年12月13日 (火) 12:42 (UTC)

こんにちは[編集]

こんにちは。執筆ありがとうございます。 お聞きしたいのですが、バリー・ソネンフェルドの過去の版 [1] のように、映画の題名へリンクを付けないのはなぜでしょうか。

人名記事を書かれましたら、ぜひ一覧記事への追加などをお願いします。それでは、体にお気をつけてご執筆ください。 --Anonym 2006年2月25日 (土) 01:43 (UTC)

ご質問の件ですが、映画作品は非常に多く、それを網羅するのはかなりの時間がかかりますし、全部網羅する必要があるかという疑問もあります。現在、私自身は俳優に関する記事を増やしており、そこまで手が回りません。それで、赤リンクを増やさないためにもあまり有名でない作品、特記事項がないように思える作品、続編(1でまとめて書けるので)などにリンクは張っていません。ただ、人によって思い入れのある作品も当然ありますし、記事が出来た時点でリンクを張ればいいのではと思っています。Azucar 2006年2月27日 (月) 04:29 (UTC)


はじめましてAzucarさま。私自身は赤リンクは新規記事の種と思い、出演作品にはどんどん付けていってますが、確かに日本語版ウィキペディアで映画作品の記事が揃うのは遠い先ですから、考え直さないといけないかもしれません。

ところで、Azucarさん執筆分において、出演作品リストの年数を囲む丸括弧が全角・半角交じってます。Wikipedia:日本語環境にあるように、半角丸括弧に統一して (2006) のようにするとよいのでは……と思ったら、Wikipedia:作品リスト#フィルモグラフィのスタイルなる草案がありました。うーん、かなり違ってますね。

あと、IMDbへのリンクを消されてますが、IMDbを見れば英語ですが出演作が全部分かりますし、色々データが揃っていて便利だと思うのですが。消された理由があれば教えてください。

最後に、外部リンクですが、そのサイトのタイトル(ブラウザのタイトルバーに出たりするもの)の表記をそのまま使うといいのではないでしょうか。分かりにくいものだけ、書き直せばいいと思います。

---七文銭 2006年10月5日 (木) 02:09 (UTC)

こんにちは[編集]

こんにちはです。アーミン・ミューラー=スタールなのですが、アルミーン・ミュラー=シュタールとなると思うのですが、どうなのでしょうか、こっちのほうが通っているのでしょうか。移動を考えていたのですが。英語版の写真で、タリットをつけていますが、彼の出自は? どんな映画の場面のシーンなのでしょうか。 --Anonym 2006年3月3日 (金) 09:59 (UTC)


Anonymさんのページにお返事致しました。Azucar 2006年3月6日 (月) 00:27 (UTC)

ウィキプロジェクト 映画へのお誘い[編集]

ウィキプロジェクト 映画タケナカさんによって立ち上げられました。映画作品、俳優について多くの記事の初稿及び編集を行なっていらっしゃるAzucarさんにも是非ご参加いただき、記事のスタイルなどご意見をいただきたく、お誘い申し上げます。--Ucheniitza 2006年5月9日 (火) 15:36 (UTC)

やあ。[編集]

やあ。Azucarさん。
実は僕、さっき君にそれはそれは恐ろしい呪いを掛けたんだ。
残念だけど、君は一生このウィキペディアから離れられなくなるんだ……。
解いて欲しかったら、管理者に立候補してくれ。
どうするかは君の選ぶことだから、無理にとは言わない。
でも、君ならすごくいい管理者になれると思うんだ。
それじゃ、Wikipedia:管理者への立候補で待ってるよ。--牛田孟 2006年5月14日 (日) 03:31 (UTC)

項目「小劇場演劇」整理の提案[編集]

(「小劇場演劇」ノートへの書き込み及び 219.31.66.61さん・211.126.100.161さん・Kazzestさん・Azucarさん・Gottokutyoさんへのメッセージ)「小劇場演劇」の項目ですが「小劇場」の項目と内容がかぶる上に、記述も増えていません。「小劇場」の中に「小劇場演劇」の節を作って「小劇場演劇」の項目はリダイレクトにしたいと思いますがいかがでしょうか。ご意見がありましたら「私のノート」にコメントをください。Penpen 2006年9月27日 (水) 14:29 (UTC)

お願い[編集]

初めまして、こんばんは。いつも映画人の記事の作成を中心とした精力的な活動を感謝しています。

2つほどお願いがあって参りました。

  1. Infoboxを付けるのは、編集のついでに。
  2. 俳優の記事を作成したときは、存在している記事へのリンクは欠かさず付けて欲しい。

1.なんですが、このInfoboxが日本語版に導入されたのは今年の5月ぐらいです。それまでに作成された数多くの記事全てにInfoboxを付けて回るだけの編集をするのは無駄ではないでしょうか?私はこれを必ず無くてはいけないというものではないと思います(ぶっちゃけて言えば、記事の見栄えが良くなる程度の物でしょう)

2.は前々から思ってたのですが、投稿の前に一度リンク元を確かめたり、並べた出演作品に一通りリンクを付けて、記事が存在しているかを確かめてはいかがでしょうか?これらの方法を使っても欠かさずは無理でしょうけど、少しは今ウィキペディア上にある記事を知る参考にはなります。上の方で書かれた編集方針は重々承知ですが、せめて存在している記事にはリンクをお願いします。

後、これは余計なお世話ですし自分も人のことは言えませんが、初版でもうちょっと内容を書いてくれれば助かります。--エンピツ 2006年11月2日 (木) 13:30 (UTC)

エンピツさんのページに回答を書きこみました。Azucar 2006年11月2日 (木) 15
42 (UTC)

ドッグヴィル[編集]

こんにちは。ドッグヴィル2005年8月23日 (火) 09:26 (JST)の版がドッグヴィル -- 映画 「 ドッグヴィル 」の詳細情報からのコピペのようです。僕がそれに気がついたときはウィキペディアに参加して日が浅くどうすればいいのかよくわからなかったので、ノートで報告してしばらくしてから適当に自分の文章で置き換えてしまいました。やはりあのままにしておくのはまずいので問題の版を特定版削除依頼に出そうと思います。問題の版の後での主要な変更はAzucarさんによるキャスト追加と僕のストーリー追加のようです。削除後にAzucarさんにキャストの部分をもう一度追加していただくのが筋だと思いますが、瑣末亊で面倒だとお考えでしたら僕がストーリーと一緒にキャストの情報も追加することにいたします。どちらにいたしましょうか。--Makotoy 2006年11月4日 (土) 13:34 (UTC)

ブラス!他のInfobox Film編集について[編集]

はじめましてトマです。Template:Infobox Filmにも書かれているのですが本文の「スタッフ」「キャスト」などと重複する場合でも本文を削る必要はありませんのでご注意ください。なおブラス!については復帰させていただきました -- 2007年1月17日 (水) 09:34 (UTC)

I see you've helped translate Lindsay Lohan; since Bianca Ryan is part Japanese, this would be an excellent article to include here, I would think. Let me know on en.wiki if this is something you or someone you know would tackle. :) RadioKirk (u|t|c) 2007年2月5日 (月) 22:02 (UTC)

記事作成のペースを下げてはいかがでしょうか[編集]

いつか言おうと思っていました。自分で改善するものだと思いますから。しかし、あまりにもその傾向が見られないので、言わせてもらいます。

内容のない記事を作成しすぎです。記事を作成することは少しも悪いことではありませんが、あなたのやっていることは粗悪品の乱造でしかないです。1本辺りのクオリティを高めてください。ストーリーも書かないくせに、{{ネタバレ}}を貼るのもやめていただくようお願いします(何故貼るべきではないかは、このテンプレートの使用目的さえ理解してれば、分かるはずでしょう)。

ウィキペディアは百科事典です。データベースサイトではありません。俳優・映画人なら関わった作品のみ、映画作品ならキャスト・スタッフしか書いてないような記事は、やめてください。どんなに賞賛を受けた作品や映画人(そのような作品には充実した初版があって然るべきなのですが)でも、ロクなことを書けないようなら、記事を作成するのはその作品や映画人のことを思って躊躇してください。

せめて、何か下調べでもするべきでは?あなたの記事にはそのような努力は見受けられません。「加筆を待つ」。それは現存する記事のみに対して行われる言い訳です。

このようなことを私が言えたことではないでしょう。そんなに素晴らしい執筆をしてきたということはありません。分量の少ない記事もいくらか作成してきました。ただ、何も書けないのに記事を乱造するようなことはしません。都合のいい考えかも知れませんが、そのような記事を作成するなら、せめてもの慎みを持つべきです。そうやって少しずつ、記事を作成する技術を養っていくべきです。

ついでになりますが、記事を新規作成するときは、必ず要約欄に何か記入してください(Wikipedia:常に要約欄に記入する)。あなたの初版の冒頭部分が乱雑に表示されてしまいます。このことはあなた以外にも言いたいことですけど、数が多いのでしません。だからついでです。最後に、何か返答があるならここにお願いします。--エンピツ 2007年3月3日 (土) 21:48 (UTC)

こんにちは。以前のメッセージにお返事頂けなかったので納得して頂けたと思っていたので、びっくりしました。普通は相手の方のノートにお返事しますが、ここにとのことですのでここに致します。ストーリーは、見た映画に関しては追記しているようにしていますが…。内容がないとかロクなことが書けない等と言われて少々心外ですし、悲しく思いました。確かに今はテンプレート作成が主ですが、テンプレートに記入するのもあちこちを参照して随分下調べしています。データベースとしてだけではなく、当然ストーリーもですが、英語版のように作品制作に関しての秘話、作品が世間に与えた影響や醸した批判などをこれから充実させていければと思っていました。映画作品もヒットしたもの、高く評価されたもの、どこかの賞を取ったもの、多くの他言語版に記事が有るものなど、加筆する余地のありそうなものを選んで作成しています。「俳優・映画人なら関わった作品のみ、映画作品ならキャスト・スタッフしか書いてないような記事は、やめてください。」というのはウィキプロジェクト映画かどこかの方針でしょうか?
例えばですが、地理関連でイタリアのコムーネ(一例としてアマンテーアなど)は初期投稿でほぼ定義とテンプレートのみになっています。私はこれでもいいと思っています。他言語版にもある記事ですし、土台だけ作って皆で加筆していくのもアリだと思いますが、こういうのもロクな記事じゃないし無駄でしょうか?
最初から100%のものが書ければベストだとは思いますが、それはなかなか難しい事ですし、大体一人が全部書いちゃったら偏ったものになりませんか?みんなで作っていくのがWikiではないですか?
何れにせよ、エンピツさん個人が当方の編集で随分とご気分を害されている様子ですし、すごくガッカリしましたので、今後映画関連の編集は致しません。エンピツさんが映画関連を編集なさる主要な力になることを、これだけ言われるのですから当然強く期待しております。ご健闘をお祈りしております。Azucar 2007年3月4日 (日) 12:56 (UTC)
なんだか腑に落ちなくて自分の投稿記録を見てみたのですが、どれが「俳優・映画人なら関わった作品のみ、映画作品ならキャスト・スタッフしか書いてないような記事」なのか分かりません。エル・マリアッチのことでしょうか?後は?これとこれ、という風に指定してください。Azucar 2007年3月5日 (月) 13:06 (UTC)


あなた様の精力的な活躍は、IPのときから見かけましたが、決して悪くはありません。無給で頑張ってらっしゃることですし。
そして  エンピツや、いったい何のつもりでこんなことを書いている。おれはこれまでずいぶん粘り強く怒らないよう努力してきたが、今回はそういう努力をやめることにします。
エンピツのここでの指摘は全くの愚行だ! そこに直れ成敗してくれる。
アズカーさんの投稿ですが、「それなりに努力してる」という評価が可能なものです。
せっかくの貴重なEditorを、そういう暴言で追い出すようなことをやられたら迷惑です。とりあえず上記暴言を撤回して詫びを入れなさい。
アズカーさんごめんなさいね。いきなしこんな茶々入れて。 私に何かご意見がありましたら、どぷぞぜんぜん遠慮なんかせずこちらにお越し下さい。
--壮念岩男 2007年3月11日 (日) 14:09 (UTC)
壮念岩男さんの発言がIPユーザーの方によって「履歴継承無き改変コピペ。GFDL違反。」として削除依頼に出されています。GFDL違反かどうか私には判断が出来ませんが、いずれにしても当方のページですので、IPユーザーの方、削除依頼に出す前に一言言っていただきたかったです。ある日アクセスしたら削除依頼が張ってあったなんてびっくりしますし、いつになったら結論が出るのか分かりませんし、その間は利用者ページが使えないので困ります。Azucar 2007年3月14日 (水) 07:50 (UTC)

議論への参加のお願い[編集]

こんにちは。Azucarさんがかつて編集に参加されたゲイリー・オールドマンの項目について、重複箇所のについての議論を提起させていただきました。具体的には、Azucarさんが執筆された部分と、後に追加執筆された方の記述にかなりの重複が見られるようです。完全に重なってしまっているわけではないため、単純にどちらかを削除するというわけにもいかないと考え、こちらにお願いにうかがいました。議論についてはノートに書き込んでいただければ幸いです。なにとぞよろしくお願いいたします。--Yu-ki-na 2007年3月16日 (金) 03:13 (UTC)

お詫びと返礼[編集]

こんにちは。申し遅れましたが比和昇 と申します。貴方様の毎日の映画記事の超人的な活躍ぶりには、感謝感激しております。また、お手紙を拝読して感無量です。返事を出すのが遅れてしまい、まことに済みませんでした。さて、古い映画の記事の件ですが、書こうと思えばいくらでも書けるのですが、これらの記事は以前病気休職している際に書いたもので、現在のところ社会復帰したばかりで、誠に残念ですがあまり執筆出来る時間がありません。ただし、記事の下書きは当方でほとんど保存しておりますので、ストーリー等は全削除されても記事には復帰できると思います。現在これらのいくつかの記事は削除依頼に出された状態になっており、結果が出た落ち着いた段階で、少しづつ復帰させたいと思ってます。また、新記事も時間があれば何とか下書きを執筆しようとも思っています。しかし、映画記事を書くというのはとても難しいことですよね。一通り映画の鑑賞をしたのち、映画または人物のデータをかき集めて再び書き出していく作業なのですから。私の場合、1日4人もしくは4本が最大限でした。Azucarさんの本数はやはり驚異的だと思い、頭が下がる思いです。お体をお大切に。記事を楽しみにしています。では。--比和昇 2007年3月17日 (土) 23:09 (UTC)

翻訳での履歴継承[編集]

はじめまして。Janus01と申します。Azucarさんが翻訳なさった「イギリス映画」の記事が、文章も読みやすく内容も伴った記事であると思いWikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補で推薦させていただいております。

ところで、その記事について1点だけ気になりますのが、履歴の継承のことです。Wikipedia:翻訳FAQ#ウィキペディア間での翻訳に推奨されているように、翻訳元からの履歴を記載することをお勧めいたします。具体例は、当該文章の「かなりよい書き方」をご覧ください。これは、本来初版に記入するものですが、「イギリス映画」について次に加筆なさる際に書き加えても構わないと思います() 。これからもご活躍を期待しております。--Janus01 2007年4月14日 (土) 07:00 (UTC)

アイ ウォント ユーについて[編集]

はじめまして、Mannequinといいます。ノート:アイ ウォント ユーにコメントを書きましたのでご覧ください。Azucarさんの初版以降他の方の編集はありませんので、お好きな方にしていただければいいかと思います。--Mannequin 2007年6月22日 (金) 15:11 (UTC)