コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Betapro

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い

[編集]

こんにちは。Betaproさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。なお、一応Help:細部の編集もお読みになってはどうでしょうか。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ぜろわん会話2017年6月3日 (土) 18:04 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い (2回目)

[編集]

こんにちは。Betaproさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

例えば、betaproさんはハイスクール・フリートにおきまして、3月4日(日)の23:38から3月5日(月)の00:28にかけて、航海科や砲雷科など、それぞれの節で合計9回の編集をしておりますが、これを2層上位の「登場人物」から編集すれば1回の編集で、1層上位の「晴風クラス」と「その他」からの編集でも2回の編集で済ませることができます。ご参考までに。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。--ぜろわん会話2018年3月5日 (月) 03:45 (UTC)[返信]

表記ガイドのご案内と、波線を避けるためのアドバイス

[編集]

こんにちは。Gwanoと申します。編集ご苦労様です。

これまでにいくつかの記事でBetapro様が「~」の字を使用した編集を拝見いたしましたが、波線の類(「〜」および「~」)はWikipedia:表記ガイド#波ダッシュ(およびWikipedia:表記ガイド#チルダ)では基本的に使用しないことになっており、残念ながら不適切な編集だったことをまずお伝えいたします。私見としても、固有名詞でもない限り「〜(~)」は、多くの場合は使用しないで済む記号だと思いますので、少々ご説明いたします。

たとえばこちらの編集の例では、「~だば」と書く代わりに「…だば」もしくは「○○だば」と表現すれば済む話だと思いますが、いかがでしょうか。

また、こちらの編集のように範囲を示す場合には「から(まで)」を適切に使い、「小学4年生から5年生」というような表現でも良かったのではないでしょうか。なお、「小学4 - 5年生」という、「 - 」を使った表記は、上記Wikipedia:表記ガイド#波ダッシュに従った表記であり、本来は直す必要の無い部分だったことを申し添えさせていただきます。

以上について、今後の編集でご検討いただけますことをお願いいたします。ご参考になりましたら幸いです。--Gwano会話2018年4月5日 (木) 09:43 (UTC)[返信]

拝啓ぜろわん様へ。

[編集]

僕はウィキペディアの編集は、タブレットを使用しておりますので、 貴方様のご要望は残念ながら実行致しかねます。 それとも、言うことを聞かなければブロックされるおつもりですか? Betapro会話2018年5月10日 (木) 14:19 (UTC)[返信]

コメント Betaproさん、わざわざ私の会話ページまでお越しくださいましてありがとうございます。私の会話ページでもお答えいたしましたが、同じ内容をこちらにもお書きいたします。
まず、Betaproさんが懸念されております投稿ブロックについてですが、私はこれを根拠としてのブロック依頼は現在のところ全く考えておりませんので、ご安心ください。
『携帯電話やタブレットからの編集なので一括編集は不可能』の件ですが、おっしゃる通りモバイル編集ではモバイルアプリ編集でもモバイルウェブ編集でも記事冒頭の編集ボタンからの記事の一括編集はできません。私はモバイル環境での編集をほとんどしないため、そのことを失念しておりました。Betaproさんがモバイル環境で編集しているということを含め、コメントする際に事前にそのあたりをきちんと確認すべきでした。Betaproさんからご指摘を受けるまで、そのことを一切考えずに注意喚起をしてしまったことは私の不注意です。大変申し訳ありませんでした。
そのことを踏まえまして、再度携帯機器での編集について確認しました。私の携帯機器はスマートフォンがiphone7(Wikimedia財団の公式モバイルアプリ設定済、ブラウザはsafari)、タブレットがarrows F-04H(モバイルアプリ設定なし、ブラウザはchrome)です。
  • iphoneからの公式アプリ使用の編集(モバイルアプリ編集) - 項目の編集は第2層からのみ可能(ハイスクール・フリートで言えば、「晴風クラス」からや「艦橋要員」からの編集は不可能で、それらより上位の項目の「登場人物」からの編集のみ可能)。
  • iphoneおよびF-04Hからのブラウザを使っての編集(モバイルウェブ編集) - 項目の編集は記事に設定された項目すべてで可能(「登場人物」だけでなく、「晴風クラス」や「艦橋要員」からも編集が可能)。
Betaproさんのモバイル環境がどのようなものかは分かりませんが、上記の通り、携帯機器では記事全体の一括編集はできませんが、上位項目からの編集は可能です。「ハイスクール・フリート」で言えば、「艦橋要員」や「砲雷科」からではなく、「晴風クラス」や「登場人物」から編集することにより、編集回数を減らすことができますので、ご参考になさってください。
今回はご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありませんでした。また、ご指導いただきましてありがとうございました。Betaproさんが今後もより良き編集活動が遅れますよう、祈っております。--ぜろわん会話2018年5月10日 (木) 22:11 (UTC)[返信]

ハイスクール・フリートの編集について

[編集]

こんばんは。編集お疲れさまです。今回はBetaproさんにご説明いただきたい件がありまして参りました。

Betaproさんが編集しましたハイスクール・フリートの福内典子のヘッドセットですが、私が出典として提示しました「ハイスクール・フリート ファンブック」(KADOKAWA刊)の133頁には『ネコミミのヘッドセット』とはっきり明記されています。にもかかわらず、Betaproさんがそれを脚注に追いやってまで、本文に『熊の耳』と記述する理由は何でしょうか?公式の設定資料集で『ネコミミ』と明言している以上、見た目は関係なく「ああ、熊の耳みたいだけどあれはネコミミなんだ」と納得すべきと私は考えますが、Betaproさんがそれを覆してまで『あれは熊の耳である』と主張なさるのであれば、こちらと同様に出典を提示すべきではないでしょうか。

前々回の編集で、Betaproさんは『どう見ても熊の耳にしか見えない』とコメントなさっていますね。確かにあの形ですから「あれはネコミミなんだ」と言われてすんなり納得できないというお気持ちをBetaproさんがお持ちであれば、そのお気持ちも分からなくはありません(私もファンブックを見るまでは熊だと思っていました)が、公式でこうだと結論付けているものを覆すのであれば、相応の出典の提示を求められてしかるべきではないでしょうか。もしBetaproさんが『熊の耳』であるという編集を以後もなさるというのであれば、記述の際に相応の出典を提示くださいますよう、お願いいたします。


今回のBetaproさんの編集につきましては、『ネコミミ』というファンブックの見解を覆すだけの理由付けがないと判断し、申し訳ありませんが差し戻しをさせていただきますので、よろしくお願いいたします。--ぜろわん会話2018年9月8日 (土) 17:22 (UTC)[返信]

報告 ネコミミという記述は生かしつつ、私なりに「熊の耳のようだ」という文言を文中に盛り込んでみました。このような記述であれば許容できるのではないかと考えますが、いかがなものでしょうか?--ぜろわん会話2018年9月8日 (土) 19:19 (UTC)[返信]

「ハイスクール・フリート ファンブック」について。

[編集]

その本は僕も持ってます。 キャラクターのプロフィールについては、2、3ヵ所の表記ミスがありました。 もちろん再販を重ねれば、修正されると信じたいです。 しかし、「熊の耳」のカチューシャが「ネコミミ」と表記されてたのには、 「こんなの絶対おかしいよ!」と思います。 あれはどう見ても丸いし、猫の耳なら尖ってるはずです! 「木を見て森を見ず」どころか「木を見て岩だと言い張る」様な物です。 同じ人間が作成する以上、物事には「完璧」はあり得ませんし、 何事も「盲信する」のは危険と思います…。疑う事も大切です。 それに、あなたの文章を読むと、小学生でも分かる様な矛盾が、いかにも『真実』であるかの様に感じられます。 主観的な『決め付け』ではなく、客観的な『事実』を示すために「『…ファンブック』には、「ネコミミ」と書いてある」と、編集を修正させてもらいました。 繰り返しになりますが、再販されればミスを直されると信じたいです。 Betapro会話2018年9月11日 (火) 14:38 (UTC)[返信]

コメントご回答くださいまして、ありがとうございます。『ファンブック』につきましては、表記ミスは気付きませんでしたが、私は設定資料集としては「~であろう」や「~と思われる」といった編集者の憶測が交じった記述が見受けられることが非常に気になっております(特に登場人物の記述において顕著です)。そのため、私はこの冊子を出典として用いる場合、憶測交じりの記述については極力典拠とはしないように心がけております。ご参考までに。なお、私もBetaproさん同様、円盤は持っていません円盤はOVAのみ所持しています(Blu-rayBOXが出たら購入しようかと思ってます)。
それで件の『ネコミミ』ですが、先にも記述しましたように『ネコミミのヘッドセットが特徴』とはっきり書かれています。ここまではBetaproさんも冊子をお持ちとのことですので、ご理解いただけると思います。
Wikipediaには、内容に関する方針として「Wikipedia:中立的な観点」と「Wikipedia:検証可能性」、そして「Wikipedia:独自研究は載せない」という3つの方針があることはご存じのことと思いますが、今回の『熊の耳』の記述は、このうちの「検証可能性」と「独自研究は載せない」を満たすものではないと考えます。
  1. まず「検証可能性」ですが、これは先だって私が指摘しました『熊の耳だという出典が添付されていない』という部分です。Wikipediaに掲載する基準は、「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」(真偽よりも検証可能性)です。これは「Wikipedia:検証可能性」にも明記されています。つまり、仮に記述が間違っているとしても、その記述に検証可能な出典が添付された状態であればそれは記事として有効であり、それを覆す記述を行うのであれば、そのことを第三者が検証することができる出典が求められるということです。
  2. 次に「独自研究は載せない」ですが、そもそもBetaproさんは、なぜこれが『熊の耳』だと考えるのでしょうか。また、『ファンブック』のネコミミの記述がどうして虚偽であると言えるのでしょうか。Betaproさんは「あれはどう見ても丸いし、猫の耳なら尖ってる」と仰っていますが、それを考慮しますと、Betaproさんは外見からご自分のイメージと照らし合わせて、あれが『熊の耳』だと判断したのではないでしょうか。「独自研究は載せない」という方針は、先の「検証可能性」と密接にリンクしており、査読できる媒体を出典として示すことで、はじめてその主張がBetaproさん個人の見解ではないと示すことができます。逆に言えば、査読できる媒体(今回であれば、あれが熊の耳だということが記述してある冊子やHPなど)を出典として示すことができない場合、その主張は他の編集者の方々から「勝手な解釈」と指摘されても仕方がないということです。

長々と書き連ねたこと、失礼いたしました。説明することは得意ではないので、それでも不明な点などありましたら、可能な限りお答えいたします。また、私の文章で不快に思われる部分がありましたらお詫び申し上げます。この件につきまして、Betaproさんのご理解がいただければ幸いです。--ぜろわん会話) 2018年9月12日 (水) 04:59 (UTC)一部文章に追加・修正--ぜろわん会話2018年9月12日 (水) 05:11 (UTC)[返信]

コメント試しにGoogleで「福内典子 クマ」と検索してみますと、検索結果で熊の耳のヘッドセットに関連したものはWikipediaの記事1件しかありませんでした。一方、「福内典子 ネコ」と検索しますと、個人のあらすじブログやツイートなどで猫耳のヘッドセットに関する記述がいくつか見受けられます。「福内典子 ヘッドセット」でも同様です(なお、他には「タヌキの耳」というツイートが1件ありました)。これが全てというつもりはありませんが、この結果を見る限りはBetaproさんがお思いになっているほど、世間は熊の耳というイメージを持っていないのではないかと感じます。もちろんBetaproさんがおっしゃるように物事を疑ってかかることも大事なこととは思いますが、今回の場合はこのままBetaproさんが何の根拠もなく主張を続けたとしても、熊の耳という主張をそのまま通すことは難しいだろうと言わざるを得ません--ぜろわん会話2018年9月12日 (水) 23:13 (UTC)[返信]
コメント私のコメントを見て「小学生でも分かるような矛盾が、いかにも真実であるかのように感じる」とおっしゃるということは、Betaproさんはそれでも「熊の耳」だとお考えになるということですね。ファンブックが再版されるかどうかはわかりませんが(映画が公開されれば新規で、もしくは増補改訂されて再版されるかもしれません)、これ以上議論しましても互いに良い結論には辿りそうにないので、今回はBetaproさんのご意見を尊重したいと思います。ただし、これは他の編集者の編集を妨げるものではなく、またファンブック以外に「ネコミミ」という出典を発見した場合は私も再度編集する可能性があることをご承知おきください(もちろん「熊の耳」や他のケモミミになる可能性もあります)。
繰り返しになりますが、「Wikipedia:中立的な観点」と「Wikipedia:検証可能性」、そして「Wikipedia:独自研究は載せない」という3つの方針につきまして、編集の際には常に意識していただければ、と思います。
今回は議論にお付き合いくださいましたこと、御礼申し上げます。Betaproさんの今後の編集活動が良きものとなりますように。--ぜろわん会話2018年9月14日 (金) 12:11 (UTC)[返信]

コメント 3か月ほど冷却期間を置いてみたのですが、残念ながらあまり意味はなかったようです。このままではらちが明きませんので、ノート:ハイスクール・フリートにおいてネコミミであるという合意形成を図りたいと考えます(Wikipedia:コメント依頼にもコメントを依頼しています)。これにつきまして異論や反論があるのでしたら、ノート:ハイスクール・フリートにご記入くださいますよう、お願いいたします。なお、この会話ページに異論や反論をお書きになりましても、議論には反映されません。以上、ご承知おき願います。--ぜろわん会話2019年1月15日 (火) 02:04 (UTC)[返信]

報告議論開始から2週間が経過しましたが、熊の耳であるという意見や出典の提示はなく、Wikipedia:検証可能性に基づき、ファンブックの記述の通りにネコミミとするべきという意見が大勢を占めました。期間中にBetaproさんからのご意見を頂けなかったことは非常に残念ですが、議論の結果を踏まえ、ネコミミと記述するということで合意がなされたものと判断し、修正が行われましたことを報告いたします。以降、本件につきまして第三者の合意なく改訂が行われた場合は差し戻しをさせていただきますので、ご承知置き下さいますよう、お願いいたします。--ぜろわん会話2019年1月28日 (月) 23:35 (UTC)[返信]
コメント今回の合意に関して何かおっしゃりたいことがあるのでしたら、こんな編集などなさらずに堂々とノート:ハイスクール・フリートにお書きになったらいかがですか?あなたのこの編集は、荒らしと大差ありません。あなたの主張(熊の耳)に関して出典を示した上での説明がない限り、現状では第三者を納得させることはできません。--ぜろわん会話2019年1月31日 (木) 19:10 (UTC)[返信]
コメント何度でも申し上げますが、あなたの『熊の耳』という主張はWikipedia:検証可能性を満たしておりません。さらに言えば、ネコミミだという記述はノート:ハイスクール・フリートでの議論を経て合意形成を取り付けた上での記述であり、これを覆したいのでしたら私と同じように最低限ノートで合意形成を取り付けることが必要不可欠です。今のあなたのように出典を提示するでもなく、ただ『あれは熊の耳だ』と強弁するだけでは、誰もあなたの主張に耳を貸すことはないでしょう。ご自分の意見を通したいのであれば、きちんと筋を通してください。その上で熊の耳という記述をなさるのであれば、私は何も言いません。--ぜろわん会話2019年5月22日 (水) 03:59 (UTC)[返信]

追記

[編集]

「ハイスクール・フリート」のDVDやBlu_rayに付属する ブックレットには、どう表記してあるのかは、 持ってないので、何とも言えません…。 ブックレット付きの単品ディスクは初回限定ですから、ネット通販等々で手に入れるしかありません。Betapro会話2018年9月11日 (火) 14:43 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について

[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Betaproさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

何の問題解決もなさらないままメーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行から{{独自研究範囲}}と{{要出典}}を除去しておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。

また上記に際し、Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に (WP:UNSOURCED) も併せてお読みください。そしてリンク先の記述内容をご理解いただけましたら、それに沿った行動をお取りくださいますようお願いします。裏番組の存在による視聴率低迷を主張するばかりで具体的な出典を何も用意できないのであれば、当該記述はご自身の手で除去しておいてください。もしこの先も何の対処も取られなかった場合には出典提示義務を放棄したものと見なし、代わって当方が当該記述を除去いたしますので予めご了承ください。--博多商人コイツミ会話2019年1月26日 (土) 13:12 (UTC)[返信]

件の記事におけるこの編集差分は何なのですか?[1] コメントアウトでこのような主張をされるということは、当方が上に挙げた文書を一文字もお読みになっていないのではありませんか?そもそも各局各作品の放送時間を調べたところで、作品の視聴率低迷の何が分かるというのですか?--博多商人コイツミ会話2019年1月26日 (土) 16:13 (UTC)[返信]

独自研究の執拗な書き込みと記事の私物化をおやめください。
独自研究の執拗な書き込みと記事の私物化をおやめください。

独自研究の執拗な書き込みと記事の私物化をおやめください。

検証のできない記述は、他人から除去されても文句は言えません。他局のアニメが作品の打ち切りに影響したという記述がそこまで重要なのだとおっしゃるのなら、それが載っているという雑誌の具体的な号数とページを素直に提示すればそれで済む問題なのではないですか?それは、既に私や他のユーザーさん方がこの会話ページでBetaproさんにさんざん申し上げてきたことです。

手元にそれがあるのにもかかわらず、それをBetaproさんがいつまでも出し渋っているから、記事はBetaproさん自身の望まない結果になるのだと私は思うのですが、いかがでしょうか。--博多商人コイツミ会話2020年1月13日 (月) 15:46 (UTC)[返信]

その後もBetaproさんは出典提示も何もなさらず、また何の返信もないまま別の記事編集に着手されていますが、人の話をきちんと聴いていますか?そのマイアニメとやらは今Betaproさんのお手元にあるのですよね?でしたら、それの具体的な号数とページ数を今すぐ記事に書けばそれで済む話ではありませんか。--博多商人コイツミ会話2020年1月14日 (火) 14:08 (UTC)[返信]


  • 返信 (Betapro氏宛) - あなたの行為は、Wikipedia:検証可能性のうち「#出典を示す責任は掲載を希望する側に」に反する行為です。もしあなたが何かについて書きたいのであれば、あなたが出典を示して下さい。それがウィキペディアでのルールです。上記各問題行為について今後も継続されますと、今後一切のウィキペディアの編集をご遠慮頂くことになります(Wikipedia:投稿ブロックの方針のうち「コミュニティを消耗させる利用者」として)。--Nickel 2 Train(Talk//Post//Log) 2020年1月17日 (金) 16:41 (UTC)[返信]