利用者‐会話:Black Oar/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Black Oarさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --Haatouki会話2022年12月10日 (土) 16:47 (UTC)

ミュージシャン記事のディスコグラフィ欄での「THE FIRST TAKE」関連作品について[編集]

Black Oarさん、初めまして。モーチーと申します。掲題の件についてですが、THE_FIRST_TAKE#配信作品を見て分かる通り、「THE FIRST TAKE MUSIC」レーベルから出されている作品とそこからは出ずに所属レーベルから出されている作品がありますので、後者の作品には「THE FIRST TAKE MUSIC」のテーブル名を付けないほうがいいと思います。--モーチー会話2023年1月14日 (土) 15:00 (UTC)

モーチーさん、こんにちは。ご連絡いただいた件についてですが、ご指摘ありがとうございます。私の方で、直しておきますが、レーベルについての詳しい表記がないため、「THE FIRST TAKE MUSIC」とテーブル名を付けておりました。--Black Oar会話2023年1月15日 (日) 00:47 (UTC)

BiSHの作品節について[編集]

こんばんは。BiSHの関連グループであるWACKに所属されているグループの表記はBiSやBiSHを元に作られているため大幅な変更は不要と考えます。また、「作品」節はプロジェクト:芸能人の書き方から作成しているため「ディスコグラフィ」という節へ変更しないでください。--Nocto会話2023年1月21日 (土) 14:47 (UTC)

ご返信ありがとうございます。まず、「作品」節についてですが、他のアーティストのページでも「ディスコグラフィ」という節を使われていることが多いので、そちらを使用しておりました。また、大幅な変更についてですが、リリースリストを追加したり、項目を一つ一つ分ける方が良いと思っております。--Black Oar会話2023年1月21日 (土) 16:21 (UTC)
コメント Black Oarさんがご覧のページがなぜディスコグラフィと言う表記で作成されているかはわかりませんが、プロジェクト:芸能人は多くの編集者から指示されているプロジェクトでありスタイルとして「作品」節となっているため、わざわざ変更する理由はないと思います。
リリースリストにおいては作品情報をまとめるために作られたテンプレートですが、設置することが推奨されているものではありません。なぜ設置したくないのかという理由ですが、BiSHはWACKに所属するアーティストであり関連したグループやユニットが存在しており一概に纏めれるアーティストでは無いためです。例えば、メンバーのソロ作品ですが、メンバーの個人ページが無いため記載されていますが、アユニ・Dが参加するPEDROですとかは書かれておりません。また、参加作品も同様の状態であります。書籍に関してもBiSHについてのものと個人のものが混じっており一概にカウントするのはおかしく、わざわざリリースリストに分けて表記するのはリストとしては見にくいからです。また、リリースリストをつけなければ数えられないほどの作品数でもないので不要と考えます。--Nocto会話2023年1月21日 (土) 17:05 (UTC)
詳しい解説ありがとうございます。今回は色々とご指摘を頂きありがとうございます。今後の編集に活かしたいと思っております。--Black Oar会話2023年1月21日 (土) 17:52 (UTC)

横から失礼 横から失礼 本項目についてプロジェクト‐ノート:芸能人#「作品」と「ディスコグラフィ」の節名について。が提案されたので、よろしければNocto00さんもお手すきのときにご確認いただければ幸いです。--Allmybody会話2023年1月24日 (火) 08:17 (UTC)

節名の変更について[編集]

多くのアーティストページにてディスコグラフィ節を作品節に変更されていますが、作品の方が適切なのかもしれませんがディスコグラフィが多いのが現実です。そのためすべて修正しようとすると内部リンクが切れてしまう場合があります[1]。なので一旦作品節に変更する編集はやめ、プロジェクト‐ノート:芸能人で多くのアーティストページで用いられているディスコグラフィを作品へ変更するのか、変更した際の内部リンクの修正は変更した人が修正するのか等を提起してください(参照)。よろしくお願いいたします。--Allmybody会話2023年1月23日 (月) 04:05 (UTC)

返信 こんにちは。ご連絡頂きありがとうございます。今回の件についてですが、まず、あじゃる丸さんという方に、節名について、聞いたところ、「私自身とくに気に留めたことがないのですが、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートで「作品」と表記されている点からそちらに統一した方が良いのかもしれませんね。」とおっしゃっていましたので、それから変更を行なった次第です。また、他の方からも、「ページがなぜディスコグラフィと言う表記で作成されているかはわかりませんが、プロジェクト:芸能人は多くの編集者から指示されているプロジェクトでありスタイルとして「作品」節となっているため」と言われまして、私の方でも、「作品」と「ディスコグラフィ」がどっちを使用するのが良いのかが判断がつきませんでした。どちらに統一するのが良いのでしょうか?--Black Oar会話2023年1月23日 (月) 07:42 (UTC)
多くの記事に影響する内容を一人一人の会話ページで確かめるのは良くないです。略歴を来歴としている記事も多くありますので、すべて統一するのか否かは私にはわかりかねます。
プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートWikipedia:コメント依頼#議論活性化のためのコメント依頼を利用して第三者からの意見を募ってみてください。--Allmybody会話2023年1月23日 (月) 08:05 (UTC)
コメント こんにちは。プロジェクトのスタイルについては推奨にとどまり、従う義務はないのでディスコグラフィでも構わないと思いますが、作品のほうが日本語であり日本語版ウィキペディアにはより適した表現とも思います。--ROE100会話2023年1月23日 (月) 12:16 (UTC)
コメント Wikipedia:井戸端#ページの特定の節へのリンク元を調べる方法を見て来ました。そちらのほうにも書きましたが、プロジェクト:音楽#音楽作品・アーティスト記事作成のガイドラインでは、“「Wikipedia:表記ガイド」および「Wikipedia:作品リスト」を参照”とあり、Wikipedia:作品リストをみると「ディスコグラフィ」「フィルモグラフィ」の用語が使われています。プロジェクト‐ノート:芸能人でこの件については議論したほうが良いと思います。--ねこざめ会話2023年1月23日 (月) 16:22 (UTC)
返信 プロジェクト‐ノート:芸能人にて、この件について提起しました。
--Black Oar会話2023年1月24日 (火) 08:09 (UTC)

情報 Black Oarさんによってプロジェクト‐ノート:芸能人#「作品」と「ディスコグラフィ」の節名について。が提案されました。--Allmybody会話2023年1月24日 (火) 08:13 (UTC)

情報 Wikipedia:コメント依頼#議論活性化のためのコメント依頼にも、今回の件について提起しました。--Black Oar会話2023年1月27日 (金) 04:23 (UTC)

伝言[編集]

様々な編集者にプロジェクト‐ノート:芸能人#「作品」と「ディスコグラフィ」の節名について。について参加を呼び掛けていますが、わざわざ個別にまわる必要はないと思いますよ。--Allmybody会話2023年1月27日 (金) 08:21 (UTC)

返信 すみません。今回の議論について、多くの人から意見を頂いた方が良いと思い、特に音楽のページに関わっておられる人に呼びかけをしておりました。--Black Oar会話2023年1月27日 (金) 08:27 (UTC)

記事の問題点を指摘するテンプレートについて[編集]

こんにちは、Black Oarさん。ご自分で新規作成された弐 (アルバム)に{{出典の明記}}を付けておられますが、これは記事内容が薄くもっと成長させるための協力を呼びかける「スタブカテゴリ」としてあるものではなく、記事内容を見た第三者が不備を指摘して執筆者に改善を求めるためのものです。したがって、初版投稿者が自ら貼る性質のものではありません。

問題があると承知しておられるなら、極力ご自分で直していただくようお願いします。最初から完璧な記事を作る必要はありませんが、これでは改善する気がなく他人に丸投げしているようで無責任に見えます。

どうかよろしくお願いいたします。--あじゃる丸会話2023年2月1日 (水) 14:14 (UTC)

返信 こんにちは。ご連絡ありがとうございます。出典の明記についての、テンプレートですが、間違って貼り付けてしまいました。以後気を付けます。--Black Oar会話2023年2月1日 (水) 14:20 (UTC)

追加でお伝えしますと、同記事の下部にあるスタブテンプレートも同様です。--あじゃる丸会話2023年2月1日 (水) 14:17 (UTC)

ミュージック・ビデオについて[編集]

RADWIMPSでの編集についてですが、Wikipedia:出典を明記する#ウェブサイトを出典とする場合にもあるように、本文中に外部リンクを埋め込まないようお願いします。なので脚注を用いて記載してください(そもそもアーティストページにミュージック・ビデオの外部リンクを繋げる必要はないと思いますが)。--Allmybody会話2023年2月5日 (日) 10:26 (UTC)

返信 分かりました。修正しておきます。ご指摘ありがとうございました。--Black Oar会話2023年2月5日 (日) 10:52 (UTC)

Official髭男dismでの編集について[編集]

特別:差分/93931416ですが、プロジェクト:YouTube#チャンネル登録者数・総再生回数の更新に関するガイドラインにある通り、違反していたとしても取り消しは不要ですので、ご確認をお願いします。--Yakumo 0209会話2023年2月20日 (月) 05:45 (UTC)

返信 ご指摘ありがとうございます。以後、気を付けます。--Black Oar会話2023年2月20日 (月) 07:33 (UTC)

sumikaの編集につきまして[編集]

sumikaのメンバー欄の黒田隼之介さんを旧メンバーと表記しているのを訂正していただきたいです。

旧メンバーという表現は自らの意思で脱退した場合などに用いるものだと考えております。sumikaファンはみな4人でsumikaだと思っておりますし、それはこれからもずっと変わりません。

どうか、どうかよろしくお願いいたします。--113.35.168.135 2023年2月26日 (日) 07:35 (UTC)

返信 現在、ノート:Sumikaで議論を行っております。そちらで議論をお願いします。--Black Oar会話2023年2月26日 (日) 09:17 (UTC)
先ほど、ノート:Sumika#メンバー欄の表記についてで自分の意見を記載しました。もし宜しければBlack Oarさんも議論への参加お願いします。--Hatto会話2023年2月26日 (日) 11:56 (UTC)
返信 情報どうもありがとうございます。--Black Oar会話2023年2月26日 (日) 12:08 (UTC)
返信 ノート:Hi-STANDARD#死去したメンバーの表記の扱いについてでも議論が行われていますので、議論への参加よろしくお願いします。やはり亡くなっていて「現メンバー」として記載するのは理解できないことです。--Hatto会話2023年3月4日 (土) 02:30 (UTC)
返信 情報ありがとうございます。--Black Oar会話2023年3月4日 (土) 03:35 (UTC)
返信 情報ありがとうございます、とはおっしゃられましたが、SumikaやHi-STANDARDのノートページでBlack Oarさんによるご意見を述べることはなさらないのでしょうか?自分と同じように、亡くなったメンバーを現メンバーとして記載するのはおかしいという意見を述べて下さっていたので、そのような意見を述べて頂けるのかと思い、期待しておりました。僕は今日もノート:Hi-STANDARD#死去したメンバーの表記の扱いについてで自分の意見を記載しましたので、もし宜しければご意見の記載お願い致します。--Hatto会話2023年3月27日 (月) 12:59 (UTC)

雨宮智子について[編集]

差分で特筆性のテンプレートを貼られましたが、プロジェクト:漫画家#特筆性は満たしております。現在記事に出典がないため、第三者言及などは提示されていませんが、インターネットが一般的に普及する以前から活動されているため、紙媒体には言及がある可能性があります。そもそも編集合戦中にわざわざ貼る必要があるのか疑問です。--柏尾菓子会話2023年3月4日 (土) 15:23 (UTC)

返信 申し訳ございません。私の確認不足です。除去しました。--Black Oar会話2023年3月4日 (土) 15:27 (UTC)

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。柏尾菓子会話)です。Black Oarさんが多面態 (アルバム)に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿する際の注意書きにも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

Wikipedia:削除依頼/多面態 (アルバム)を提出しました。--柏尾菓子会話2023年3月6日 (月) 01:52 (UTC)

返信 申し訳ございません。以後気を付けます。ご迷惑をお掛けしました。--Black Oar会話2023年3月6日 (月) 01:56 (UTC)

アルバムの新規記事作成について[編集]

日々の編集活動お疲れ様です。さて、ここ2か月で弐 (アルバム)多面態 (アルバム)の記事を新規作成されていますが、これらの記事について内容が不完全であるように思います。作品の発売がまだ先であるうえに、情報が出揃っていない段階での新規作成は時期尚早ではないでしょうか。Wikipedia:特筆性_(音楽)#アルバムにも「未発売のアルバムは、信頼できる情報源による広範な報道があるまでは、特筆性をまだ有しません。信頼できる情報源があっても販売中止ととなる場合があるため、発売してから記事化することが望ましいとされます。」と書いてあります。

作品の発売後に新規作成を行なうようにすれば、チャート成績であったり評論家や音楽ライターなどの第三者言及も発表され、特筆性を証明するのにも十分な状態になりますので、不完全な状態での新規作成は控えた方が良いと思います。--大杉 芳文会話2023年3月6日 (月) 07:34 (UTC)

Wikipedia:保護依頼/見送り[編集]

Wikipedia:保護依頼/見送りでのあなたの行動について少し気になる点がありましてお話をさせてもらいます。あなたは、管理者が「 報告 ブロック対処しました」や「ブロックで様子見します」とは言っていても、「 対処ブロック対処しました。保護はしません」や「却下」とも言っていない保護依頼の各件について、報告後数時間で見送りに書き込むのはやめてください。「ブロック対処しました」の後数時間、またブロックが切れた24時間経ってからまた荒らしがぶり返すこともあります。

私もこれまでに何回か保護依頼でのブロック関連を除去するのが速すぎると苦言を呈されたことがあり、現在私は『「誰がどう見てもこの件はブロックで対処が終了してるよね。保護しないって管理者が明言してるよね」という件以外は一週間は見送りに移設しない』ようにしています。

普段、一日か二日ごとに保護依頼の対処済みを除去する際に同時に見送りへの移設も行っていますのでどうか単独での見送りへの移設はおやめください。毎回このように重複するのも面倒です。気を付けていただきたく思います。--Gahukuro会話2023年4月2日 (日) 01:11 (UTC)

この件については、大変ご迷惑をお掛けしました。私は、ブロック対処=半保護はしない、見送りに記載してよいという認識でした。私の考えが甘かったと思います。以後気を付けます。ご指摘いただきありがとうございます。--Black Oar会話2023年4月2日 (日) 01:34 (UTC)
その後も見送りへの移設だけやっておられますが、「単独での見送りへの移設はやめてくれ」と前回言っているのですがその点についてどういったお考えでしょうか?対処、却下、見送り、取り下げなど決定から数時間で移設だけするくらいならなにもやらないでほしいのですが。--Gahukuro会話2023年4月4日 (火) 12:00 (UTC)
返信 申し訳ございません。完全に見落としておりました。見送りの移行行為は控えさせていただきます。以後行いません。本当にすみません。--Black Oar会話2023年4月4日 (火) 12:04 (UTC)

保護依頼での対処済み等除去タイミングについて[編集]

こんばんは。

保護依頼での対処済み等除去タイミングについてですが、拝見していますと、24時間経過した直後に逐次除去されていますが、それほど性急に除去しなければならないものではありません。 違っていたら失礼ですが、除去作業は@Mt.Asahidakeさんも行っており、我先にという気持ちはないでしょうか。 この様な逐次除去により、除去が多数行われ分散しますと、履歴を余計に消費する事にもなりますし、後日履歴を追おうとしたときの確認に時間が掛かってしまいます。 つきましては、24時間経過直後の逐次除去作業はお止め頂き、ある程度まとめて行って頂く様お願いします。--えのきだたもつ会話2023年6月9日 (金) 13:36 (UTC)

返信 (利用者:えのきだたもつさん宛) ご指摘ありがとうございます。仰る通り一応、まとめて除去をしているつもりですが、時間間隔が空いている場合は、一つだけ、除去してしまっています。良かれと思って実行した事が余計なお世話になってしまって申し訳ございません。今後編集する際は、特に気をつけます。大変ご迷惑をおかけしました。--𝓑𝓵𝓪𝓬𝓴 𝓞𝓪𝓻𝓣𝓪𝓵𝓴2023年6月9日 (金) 14:15 (UTC)

利用者ページの保護について[編集]

こんばんは。いつもお疲れ様です。

最近「故意に編集フィルター記録に多量の動作ログを残しログ監視を妨害する荒らし」が流行しており、その一環でBlack Oarさんの利用者ページも標的となりました。そのため、2023年6月11日 (日) 17:37(UTC)に半保護されています(Logid/6510843)。詳細な理由は利用者‐会話:えのきだたもつ#利用者ページに対する半保護をご確認いただけると幸いです。不明な点がある場合は、答えられない可能性もありますが、可能な範囲で説明するため、お問い合わせください(確実に気づくために、通知していただけるとありがたいです)。ない場合はこれはお知らせのため、返信は不要です。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年6月16日 (金) 14:06 (UTC)

巻き戻しについて[編集]

Black Oarさん、こんにちは。特別:差分/95927444の巻き戻しは少し気になります。特別:差分/95925209/95925341のIP:2404:7a82:380:1c00:68bc:1655:5523:51b4会話 / 投稿記録の編集は、WP:REFに反していたり、「砲丸投げ」→「重量挙げ」の書き換えを荒らしと判断したのかな?とも考えましたが、巻き戻しは「荒らしを迅速に除去する」機能であり、「複数版をまとめて差し戻す」機能ではありません。スクリプトを使用しない限り、巻き戻しの要約欄は変更できないことがこれに大きく関連していますが、基本的に巻き戻しは荒らしに対してのみ使用してください。WP:AGFに該当する編集には使用すべきでない点にご留意願います。 --Dragoniez (talk) 2023年7月8日 (土) 06:10 (UTC)

返信 申し訳ございません。出典無き編集だったので、荒らしなのかと思ってしまいました。今後、気を付けます。ご迷惑をお掛けしました。--𝓑𝓵𝓪𝓬𝓴 𝓞𝓪𝓻𝓣𝓪𝓵𝓴2023年7月8日 (土) 06:21 (UTC)

出典→脚注の編集について[編集]

こんにちは。

いくつか、出典節の節題を脚注に変更(および脚注ヘルプテンプレート追加)のみの編集をされているのをお見掛けしました。

利用者‐会話:地震ソフト監視人#出典? 脚注?で、同様の編集を行われている方に問いかけをしたこともありますが、「単に節の名称を変更するだけの編集は、個人の嗜好によるものにすぎず、しばしば非生産的な編集合戦や論争を引き起こす」ので、止めておいたほうが良いレベルの編集になるようです。--KoZ会話2023年8月17日 (木) 11:49 (UTC)

返信 こんにちは。ご指摘ありがとうございます。以後、気を付けます。--𝓑𝓵𝓪𝓬𝓴 𝓞𝓪𝓻𝓣𝓪𝓵𝓴2023年8月17日 (木) 13:32 (UTC)

Cite newsへの変更について[編集]

初めまして、もげ太と申します。ビッグモーターの編集について表題の件にて質問致します。
Template「Çite Web」から「Cite news」への修正を拝見しました。Template‐ノート:Cite newsTemplate‐ノート:Cite webWikipedia‐ノート:出典テンプレートを見ますと、どちらも出典記述として成立していれば特に問題とされないようですが、改めて紙媒体の新聞などで確認した上で修正なさったかと思いますので変更ついでに「issue」「edition」「page」の記載をお願いします。またテレビ局発信のウェブサイトにある出典情報を「Cite news」(ANNニュースなど)にしてしまうと…いわゆる「テレビで見た情報」(Wikipedia:検証可能性#通常は信頼できないとされる情報源)の関係で宜しくはない、かと思われます。ちなみに修正前の出典情報は当該ニュースのサイト概要にある運営会社やページソースを参考に引用して記載しています。--もげ太会話) 2023年10月2日 (月) 03:25 (UTC) 細部修正しました--もげ太会話2023年10月2日 (月) 03:35 (UTC)

返信 初めまして。返信が遅れてしまい大変申し訳ございません。今回の件について、ご指摘ありがとうございます。テレ朝の出典については、確かにテレビで見た情報となってしまいますね。私の確認不足でした。以後、気をつけます。ご迷惑をお掛けしました。--𝓑𝓵𝓪𝓬𝓴 𝓞𝓪𝓻𝓣𝓪𝓵𝓴2023年10月2日 (月) 09:30 (UTC)

管理者伝言板へ報告の際のAN Reporterのご提案[編集]

Mt.Asahidakeと申します。いつもウィキペディア上での活動お疲れ様です。さて、表題の件ですが、Black OarさんをWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにて度々お見受けすることから、こちらへの報告をよりスムーズかつ効率的に行えるDragoniezさんのAN Reporterについてお知らせにまいりました。AN Reporterと呼ばれるこのスクリプトを使用することで、報告がより行いやすくなり、また要約欄への手入力を行わなくとも自動で報告対象者が入力されることから、管理者の方でも対処を行いやすくなるなど、Black Oarさんおよび管理者の双方においてメリットがあるものです。管理作業の効率をより向上させることができるものですので、この機会に是非ご検討いただけますと幸いです。--Mt.AsahidakeTalk2023年10月3日 (火) 10:27 (UTC)

返信 お心遣いありがとうございます。早速、導入をさせていただきました。--𝓑𝓵𝓪𝓬𝓴 𝓞𝓪𝓻𝓣𝓪𝓵𝓴2023年10月3日 (火) 11:26 (UTC)

保護依頼テンプレートの貼り付けありがとうございました[編集]

奥野香耶のページにテンプレートの貼り付けありがとうございました。同ノートに議論提起の編集でテンプレートの貼り付けを忘れてました。—ストラトス43会話2023年11月18日 (土) 06:16 (UTC)