利用者‐会話:Bluebell/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Bluebellさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年3月11日 (土) 13:55 (UTC)

記事の加筆を消した際、理由を明記してください[編集]

ノートにも何も書かず消すだけというのはいかがなものでしょうか?211.133.18.119 2007年1月8日 (月) 19:32 (UTC)

中庭健介のことでしょうか? 削除自体は妥当と考えますが、確かにコメント欄で一言断っておくべきでしたね。お詫びいたします。なお、削除の理由自体は当該記事のノートに書きましたのでそちらをご覧下さい。青鈴 2007年1月9日 (火) 11:14 (UTC)
こういうこと(Wikipedia:削除依頼/ノート:中庭健介)になりました。なるほど、こういう削除方針があるんですね。勉強しよう。青鈴 2007年1月10日 (水) 13:08 (UTC)

三宅惺関連について [編集]

こんにちは。Centaurusと申します。さて、三宅惺関連の編集合戦から保護依頼に至った経緯を拝見いたしましたが、私としては保護依頼よりも削除依頼のほうが妥当な感じがいたしました。青鈴様はどう思われますでしょうか。 私がそういう判断に至った経緯と根拠はノート:三宅惺に書きましたので、よろしければご感想をお願いいたします。--Centaurus 2007年5月8日 (火) 09:58 (UTC)

同意見です。ノート:三宅惺に書かせていただきました。青鈴 2007年5月8日 (火) 15:11 (UTC)
こんにちは、Centaurusです。同意していただきありがとうございました。Wikipedia:削除依頼/三宅惺を提出しましたので、そちらのほうにも同意していただければ幸いです。よろしくお願いします。--Centaurus 2007年5月9日 (水) 02:07 (UTC)
同意の旨、書かせていただきました。青鈴 2007年5月9日 (水) 16:21 (UTC)

桜庭一樹について[編集]

桜庭一樹で、コンピュータゲーム『EVE The Lost One』のシナリオを担当したとの記述を消していたのを戻させてもらいました。--SINOBU 2007年9月5日 (水) 02:32 (UTC)

ここに書くのではなく、記事編集の際に「編集内容の要約」欄に書いてください。そうしないとほかのユーザーにはわかりませんし。Bluebell 2007年9月6日 (木) 00:01 (UTC)

フィギュアスケートの戦績リストについて[編集]

日本人の多くの選手のリストを英語版からそのまま丸ごとコピペし大会名だけ日本語にして導入しているようですが、英語版が全て正しいとは限りませんし、さらに英語版ではbgcolorなど非推奨タグを使用していますのでご注意下さい。また、文字が1バイトの環境では「半角スペース以外では改行されない」という便利な機能(?)がありますが、2バイトの日本語環境などでは「どこからでも勝手に改行」されるため、あえて[[世界フィギュアスケート選手権]]ではなく[[世界フィギュアスケート選手権|世界選手権]]と短縮しています。--Soregashi 2008年1月2日 (水) 15:00 (UTC)

こんにちは。「非推奨タグ」や「便利な機能(?)」についてはまったく知りませんでした。ご助言ありがとうございます。今後の編集では十分に注意してまいります。なお、戦績リストの作成にあたっては、英語版からのコピペではなく、既にその選手の記事内に書かれていることや外部サイト(選手の公式サイト、ファンサイト、大会公式サイト等)のデータを参照しております。なので、英語版の間違いをそのまま日本語版に持ってきてしまうような心配はないものと思います。Bluebell 2008年1月3日 (木) 11:22 (UTC)

ノート:ブライアン・ジュベールに関して[編集]

はじめまして!ではなく以前ノート:ブライアン・ジュベールに「124.27.218.247」の名で書き込ませていただいたデンスケと申します。最近アカウントを取得しました。ノート:ブライアン・ジュベールに関して再び書き込ませていただいたので是非ご一読ください。--デンスケ 2008年1月26日 (土) 18:16 (UTC)

フィギュアスケートのトリプルジャンプについてお知らせ[編集]

トリプルジャンプは全部で6種類です。トリプルアクセルをその他のトリプルジャンプに含めないかのような文言はISUコミュニケーションおよびFirst Aidに一切ありません。例えばFirst Aidの49ページでトリプルアクセルやクアドラプルアクセルもそれぞれトリプルジャンプ、クアドラプルジャンプに含めているのが分かるんじゃないでしょうか?。 インターネット上の他サイトや英語版wikipediaなどでも6 kinds of triple jumpsという表現が見られます。トリプルジャンプが5種類などというのはISUの公式文書を無視したwikipediaでいうところの独自解釈にすぎません。--87.98.222.139 2008年2月2日 (土) 15:36 (UTC)

そうですか。できれば私の会話ページではなくてWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト フィギュアスケートに書いていただきたかった…。すみません、そのまま転載させていただきますね。--Bluebell 2008年2月2日 (土) 15:40 (UTC)

父と祖父のことは見出し文に書くほどのことではない[編集]

だったら黙って消す配慮しろよ糞馬鹿君w以上の署名の無いコメントは、220.134.114.137会話/whois)さんが[06:02 2008年2月14日 (UTC)]に投稿したものです。

おそらく織田信成でのこの編集についてのコメントだと思いますが、文を移動する理由を編集内容の要約に記入するというごく当然のことをしただけであって、人の会話ページに来て署名もしない方から罵倒される理由はありません。--Bluebell 2008年2月14日 (木) 10:01 (UTC)

次々と新しいアカウント名を作成しているユーザー群について[編集]

こんにちは、管理者伝言板での報告を拝見しましたが、フィギュアスケート関連で次々とアカウントを作成していると見られるユーザー群ですが、ノートなどでの議論攪乱のおそれありと考えて、Wikipedia:CheckUser依頼の提出も視野に入れて良いのではないかと思います。依頼提出にあたってはWikipedia:コメント依頼を経てCheckUser提出に対する合意形成の上、依頼提出の合意が形成されてから実施する必要がありますが。まわりくどいように思われるかもしれませんが、Wikipedia:CheckUserの方針#CheckUser依頼の手順をごらんいただければご理解いただけるものと思います。依頼提出や依頼実施に賛同が集まるかどうか考えた場合、どういった意見が集まるかわかりませんが、Bluebellさんだけの報告では管理者が対処する判断を下すに十分な材料がないと考えられるかもしれません。そうした意味ではWikipedia:コメント依頼を経由するのがもっとも適切な気がいたします。いきなりWikipedia:投稿ブロック依頼ですと単に対立したユーザーに対して出したと思われる可能性もなきにしもあらずで、ワンクッション置いた方が適当だと思います。--Tiyoringo 2008年3月20日 (木) 18:30 (UTC)

こんにちは。アドバイスをありがとうございます。さっそくWikipedia:コメント依頼/便宜上あかうんととりましたを提出してみました。--Bluebell 2008年3月21日 (金) 14:11 (UTC)
こんばんは、横から失礼します。上記のユーザー群ですが、あくまで推測ですが、例のブライアン・ジュベールの時のパターンと酷似しているように感じます。他のフィギュア関連のページでも似たようなユーザー群(アカウントを取得して2,3回書き込んで後はほったらかし)が多々見られます。--デンスケ 2008年3月26日 (水) 19:19 (UTC)
こんにちは。
>例のブライアン・ジュベールの時のパターンと酷似している
同感です。他のユーザーを名指しするときに「(アカウント名)という人」と書くところとか。正直なところ、またこいつか、という感じです。--Bluebell 2008年3月28日 (金) 01:29 (UTC)

戦績表について[編集]

とうとうペア・アイスダンスにまでdiv使用による戦績リストの導入を始めたので伺いました。まず私はナビゲーションによる戦績リストの導入には反対です。理由は2つ。第一に、ナビゲーションで記事を隠す行為については「Template‐ノート:SpoilerH」で散々議論されているように批判が多いこと。これは折りたたみ機能のある「テンプレート」とは違い「記事本文」を隠す行為への批判と折りたたみはJavaを利用したものでありアクセシビリティの観点からの批判です。さまざまな理由から現在Template:SpoilerHは停止状態になりました。第二にソースの問題。Wikipediaはhtmlやcssの知識がなくても誰でも簡単に記述できる利点がありますが、逆にいうとhtmlやcssの知識を持たない利用者が非常に多い。このようななかで常に戦績を更新し続けるのはhtmlやcssの知識をある程度持ち、リストを更新しようという人しかいません。簡易戦績リストすら更新されないケースが多いというのに、もっとソースのややこしい詳細リストの更新をするのは一部の人間以外いません。だから反対なのです。--Soregashi 2008年4月3日 (木) 15:50 (UTC)

こんにちは。初めにSoregashiさんの、フィギュアスケート選手の記事における戦績リストについてのお考えを確認させてください。Soregashiさんは「簡易テーブルよりも詳細テーブルの方が良いと思う(ノート:浅田真央#競技成績の表について)けれど、現在使われているdivを使用する形はこれに類似する表記方法への批判と編集方法が煩雑になることを踏まえて反対である」ということでよろしいでしょうか?
ひとまずペア・アイスダンスの詳細リスト導入は、詳細リストの適切な形が形成(考案?)されるまで中断しましょう。それから、この議論ですが私の利用者ページではなくてWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト フィギュアスケートでやることにしませんか。戦績表については今年の2月にも立ててあります。--Bluebell 2008年4月4日 (金) 01:59 (UTC)
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト フィギュアスケート#競技成績の表およびプログラム使用曲の表についてで改善案を提示しました。今後この件についての議論はそちらでお願いします。--Bluebell 2008年4月5日 (土) 03:01 (UTC)

議論への参加のお願い[編集]

こんにちは。ノート:ブライアン・ジュベールに続きノート:ニコライ・モロゾフでも議論になっているので機会があれば是非ご参加ください。あと、署名、しておきました。--デンスケ 2008年4月11日 (金) 08:12 (UTC)

度々すみません。ノート:高橋大輔 (フィギュアスケート選手)でも再び議論になりそうなので、機会があれば是非ご参加ください。--デンスケ 2008年4月12日 (土) 07:31 (UTC)

編集合戦はおやめください[編集]

こんにちは。さて、ロシア杯エリック・ボンパール杯などで他の利用者による編集を何度も差し戻されているようですが、こうした行為は編集合戦とみなされます。いかなる理由であれ、こうした行為はおやめください。ノートでの議論は、記事を差し戻さずとも可能なはずです。--Bellcricket 2008年6月13日 (金) 12:19 (UTC)

金本知憲でも同じことをされています。最終的にごり押しで自分の都合を押し付けるのが笑っちゃいますよね。クレームをつけておいて、「最初にBB氏がクレームをつけた編集に落ちつくこともしばしば。ここでも、「悪質な」なんて価値判断ともなう形容詞使ってごり押し。まさにPOVなご意見なのは「悪い」冗談でしょうか。
憲法31条の影響でしょうか、内容適性より手続き適性ばかり気にされますが、まずは事典の性質上、内容適性がまずは重要ですし、そもそも、wikipediaで担保される手続きの適性なんてたいしたものじゃないです。システム理解してないのkなあ? この人は読解力が無い(Aという意見を述べると、「Bということですね」とレスする)ので、通じない可能性大ですが。--Travelocity 2009年2月2日 (月) 19:18 (UTC)

どうでもいいですが後からこの会話ページを見に来た方のために書き留めておくと、金本知憲の履歴をご覧いただければTravelocity氏の言い分がとんでもない言いがかりと自己正当化でしかないことがお分かりいただけます。--Bluebell 2009年2月3日 (火) 01:12 (UTC)

分野別活動状況案内(スポーツ)のお知らせ[編集]

はじめまして。スポーツ分野で活動しておりますMe2heroと申します。Bluebellさんにはフィギュアスケート分野などでご活躍のことと思います。本日はスポーツ分野の分野別活動状況案内のご案内に参りました。これは、ウィキペディアの各分野の執筆・編集状況を質問に答えることで他の方に案内するものです。スポーツ分野では2005年2006年2007年と過去3回にわたり、皆様のご協力を得まして、この分野の分野別活動状況案内を作成しております。現在、下記の通り第4回目を実施しているところです。

今年はまだ少ないですが、毎年多くの方にご参加いただいており、ほかの執筆者がどのようなご意見を持っておられるか、これまでスポーツ分野が、どのように成長してきたか参考になると思います。すでに予定している実施期間終了まで1週間ほどになってしまい、お知らせするのが遅くなってすみません。もしよろしければ回答できる範囲で結構ですのでご協力いただければ、大変うれしく存じます。最後にBluebellさんが、これからもご活躍なされますように。--Me2hero 2008年8月22日 (金) 15:14 (UTC)

長瀞船玉祭の長瀞町への統合に際して[編集]

統合した後、長瀞町に統合提案告知のテンプレートが残されたままでした。統合の手順を正しく踏んでいればこのようなことはないはずなのですが、お読みになられていましたでしょうか?--61.118.107.240 2008年9月25日 (木) 03:13 (UTC)

すみません、単純ミスです。統合後の修正時に記事の下の方ばかり気にしていて、いちばん上のテンプレートを見落としました。ご指摘ありがとうございました。--Bluebell 2008年9月25日 (木) 11:56 (UTC)

「韓国の政党」の分割提案への意見募集[編集]

  • Bluebellさん、今日は。Nadeorosenseiと言います。私が主な執筆者として作成している「韓国の政党」について、分量が膨大になっている上に読者にとって見通しが悪くなっているように思うので、以下のように分割したいと考えています。
    • 「与党の系譜(李承晩政権から金泳三政権まで)」と「野党の系譜(李承晩政権から金泳三政権まで)」、「金大中政権後の与党系譜」、「韓国の左派政党」を「政党の歴史 (韓国)」にして、そこで韓国における政党の変遷課程を詳しく解説する。
    • 「韓国の政党法制」と「政治資金」を「政党法 (韓国)」に分割し、韓国における政党法制を詳しく解説する。

議論については「韓国の政党」の「ノート:韓国の政党」で行なっていますので、Bluebellさんの意見をお寄せください。--Nadeorosensei 2008年11月3日 (月) 01:39 (UTC)

ジョジョの奇妙な冒険について[編集]

で、他人のノートは読まない。 「漫画とは関係ない世界の人間(芸人)の趣向を記載する意味がない」と編集要約を書いたのに、 「意図不明だ」と言い出す始末。--211.13.53.22 2008年11月5日 (水) 02:58 (UTC)(新しい節にしました)--Bluebell 2008年11月5日 (水) 10:52 (UTC)

ノート:ジョジョの奇妙な冒険でお返事を書きます。--Bluebell 2008年11月5日 (水) 10:52 (UTC)

要は通報マニア.某掲示板でさらされている名物自治マニアだよ.--以上の署名のないコメントは、221.31.10.20会話/Whois)さんが 2008年11月9日 (日) 02:14 に投稿したものです(Bluebellによる付記)。

はじめまして。獺猢です。今回の訂正ありがとうございました。

一点だけ質問があるのですが、削除された部分は、独自研究とみなされるのでしょうか。教えてください。--Rakko(獺猢) T C 2008年11月8日 (土) 00:52 (UTC)

こんにちは。「うかがわれる」と書くと執筆者の判断が入っているように見えるので、独自研究とみなされるのではないかと思います。それから今回の場合は同じ内容を繰り返しているだけとも思われたので、応募規定に書かれていることをずばっと書くだけの方がシンプルで読みやすいかと。--Bluebell 2008年11月8日 (土) 04:04 (UTC)

あ~、なるほど。参考になりました。経験の豊かなBluebellさんには、これからもお世話になると思いますが、よろしくお願いします。--Rakko(獺猢) T C 2008年11月8日 (土) 07:41 (UTC)

中国フィギュアスケート選手権[編集]

ノート:中国フィギュアスケート選手権に問題を呈しました。ご一読いただけましたら幸いです。--219.54.243.105amI 2009年1月4日 (日) 11:03 (UTC)

ポル・ウナ・カベサ (タンゴ)について、いろいろ、ご苦労様ですが……[編集]

まあ、ノート:ポル・ウナ・カベサ (タンゴ)を見ましたが、Bluebell さんが正しくて、私のが間違いだという根拠ははっきりしません。あんまり、横に広がると見ずらいでしょう。Bluebell さん、タンゴの記事書いていますか?お互い様の利益を考え、友好的にいきませんか?いろいろな考えがあること理解しませんと、これから不自由しますことを、私も単なる親切心として進言させてもらいます。今日は、別の記事書きますが……。まあ、ウィキペディアの活動頑張ってください。--219.169.162.77 2009年3月24日13時47分 (UTC)

内容的には何も変えていませんよ。「バンドネオンの音が目立たない録音ではタンゴとはわかりずらいが、」は何を根拠にした論評なのか分からないので省きましたけど。ついでに言えば「わかりずらい」ではなく「わかりづらい」です。
「あんまり、横に広がると見ずらい」とおっしゃいますが、むしろ逆です。あんなに改行入れてスカスカにしてる百科事典がありますか? それから、手入力で署名して下さったようですが、Wikipedia:署名にもっと簡単な方法が載っておりますのでご参照ください。--Bluebell 2009年3月25日 (水) 11:54 (UTC)

ジュベ荒らしに関して[編集]

こんにちは。ヨナのページにいるファビョリーズです。ジュベでの議論を見ましたが、たぶんIsu-checkは「長文」ですね。2ちゃんねるのスケート板では超がつくほどの有名人で(悪い意味で)、この人専用のスレッドが立てられるほどです[1]。ルッツとフリップで自説を延々と垂れ流したり、自分の意見が否定されると暴言を吐きまくるのが特徴です。前に書き込みの中であなたともう一人の名前を出して暴言吐いてましたし、串刺しやウィキ荒らしを自認している書き込みもありました。詳しくは過去ログを見てみてください[2]。ジュベの上のほうの議論の相手も全部長文とみて間違いないでしょう。特徴があるので。--ファビョリーズ 2009年4月8日 (水) 06:42 (UTC)

こんにちは。スケート板の有名人「長文」のことは存じておりますし、彼の行動をウォッチするスレッドは前に読んだことがあります。中には私の編集に触れたレスもありましたし、同一人物なんだろうなあ、と思いながら対応しています。ただ、「あなたは2ちゃんねるのあの人でしょう」と尋ねても、2ちゃんねるで荒らしをしているからといってウィキペディアでどうこうできるわけでもありません。それに、不用意に名指ししたら「議論に関係ない話を持ち込むな。だいいち人をそんなヤツと決めつけるなんて暴言だ」などと言われて余計に議論が混乱しかねないと思いまして、あえてその話題には触れないままでいます。しかし、2ちゃんねるの件を抜きにしても彼の編集は問題があるし、次々にアカウントを乗り換えてブロックを逃れ続ける行為もひどいものだし、かつては彼への対応につかれてウィキペディアの編集から離れてしまった方もいるぐらいです。もっと迅速に投稿ブロックを受けつけてもらいたいものですが…。とりあえずWikipedia:進行中の荒らし行為には報告済みですので、よろしければそちらもご参照ください。--Bluebell 2009年4月10日 (金) 01:14 (UTC)

コメント依頼[編集]

コメント依頼で糾弾されれば、私もあなたの編集方針について多くの方々に訴えざるを得ませんでした。両者にとって残念な形となりましたね。私の意見を冷静に読まれて考えてみてください。ご考えが変わるようでしたら、本件の編集はさせていただきますが(内容については応じられますが)、後はきれいさっぱりとしたいです。ご反対ならば徹底的にやらざるをえません。--Chichiii 2009年4月18日 (土) 16:28 (UTC)

当方ノートページにいただきました件につきまして[編集]

こんばんは。東京特許許可局です。 当方ノート-ページにいただきました件でございますが、Wikipedia:半保護の方針Wikipedia:保護の方針をお読みください。 なお、今回の場合、IP関連以外にも差し戻しに関わる編集が行われていたため、半保護でなく保護が適切と判断いたしました。 以上です。--東京特許許可局 2009年4月26日 (日) 14:23 (UTC)

お忙しい中、お返事ありがとうございました。--Bluebell 2009年4月28日 (火) 03:10 (UTC)

王月人での編集について[編集]

はじめまして、Yasuです。首記記事にて『シークレットガーデン』のリンクを除去した編集について、要約欄では意図が完全に伝わらなかったかと思い説明にまいりました。

これはシークレット・ガーデンへの改名でシークレットガーデンがリダイレクトとなったため、リンク元の記事を辿って修正している際に発見したものでして、『シークレット・ガーデン』というタイトルのアルバムが複数存在することとリダイレクト回避のために一旦リンクを外したものです。「Songs from a Secret Garden by Secret Garden」は確かに外部リンクの国際スケート連盟サイトに書いてありますね。失礼しました。

なお、「シークレット・ガーデン」はアーティスト名で、それが発表したアルバムは『ソングス・フロム・ア・シークレット・ガーデン』が正式名称のため、改めてそのように直させていただきましたが、もし何か問題がありましたら再修正をお願いします。--Yasu 2009年6月3日 (水) 15:02 (UTC)

いえいえ、失礼なんてとんでもございません。丁寧なご説明ありがとうございました。--Bluebell 2009年6月3日 (水) 15:54 (UTC)

コメントありがとうございます[編集]

こんにちは。2件のコメント依頼に応じていただきありがとうございます。さて、そのうちの1件であるWikipedia:削除依頼/山田宏巳について、連絡しに来ました。この度、このノートページにて、この依頼の特定版削除に関する内容を扱うトピックを設けました。ぜひ、ご意見を表明していただければと思います。では、失礼します。--221.121.173.78 2009年7月26日 (日) 07:00 (UTC)

よろしかったらChichiii氏へのコメント依頼にご意見を[編集]

突然失礼いたします。塾生と申します。
Chichiii氏の執筆態度についてWikipedia:コメント依頼/Chichiii 2009年8月14日 を提出させていただきました。もしよろしければご意見の加筆をお願いしたします。 以前Wikipedia:コメント依頼/Chichiiiにおいてご意見をお寄せのようでしたのでご連絡させていただきました。--塾生 2009年8月14日 (金) 12:00 (UTC)

こんにちは。Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Chichiii#依頼終了を受けてにあるように、私はChichiii氏との間で起こった議論に関して冷却期間に入っておりますので、お知らせいただいたコメント依頼には応じることは避けたいと思います。ただまあ、ここでつぶやいておくと、私は今度のコメント依頼には否定的な感想を抱いています。ほんとうに出すべきだったのはノート:福澤諭吉に対する議論活性化のためのコメント依頼だと思うからです。--Bluebell 2009年8月14日 (金) 12:21 (UTC)

ご返事ありがとうございました。
確かにそのとおりです。突然の出されたコメント依頼に当惑し、以前氏とかかわりを持たれたBluebellさんにご相談をさせていただければと思いました。ただしコメント依頼は突然に先方が先に出されたもので、こちらとしては反証の機会を担保するうえで対抗手段を講ぜざるを得なかった事情をご賢察いただければ幸いです。--塾生 2009年8月14日 (金) 12:34 (UTC)

削除依頼のご報告[編集]

過去に編集された部分について削除依頼を出させていただいています。ご報告まで。--219.54.243.105amI 2009年10月3日 (土) 17:25 (UTC)

了解です。あの依頼では《従来から何らかの対処がされている》か否かという点が主な問題だと思うのですが、その辺の事情がよく分からないので特にコメントはいたしません。--Bluebell 2009年10月9日 (金) 01:24 (UTC)
十分仕切れないうちに管理者による特定版削除処理になりました。私の手際が悪く申しわけありません。ついては問題ない部分も消えた状態に戻っておりますので、再度加筆の方をどうかよろしくお願い申し上げます。--219.54.243.105amI 2009年12月31日 (木) 08:43 (UTC)
いえいえ、手際が悪いなんてとんでもない。しかし存命人物の記事ってのは難しいですね・・・。--Bluebell 2009年12月31日 (木) 17:13 (UTC)
お手数おかけします。われわれのような素人が書いているのにwikiの方がちゃんとした出版物より影響力が強いってのは、まったく怖いです。(静香美姫真央あたり人気どころのぐちゃぐちゃさは、世間はそんなものと思ってくれていると思いますが^^;)--219.54.243.105amI 2010年1月2日 (土) 13:28 (UTC)

議論参加のお願い[編集]

こんにちわ。佐田繁理の件では大変お世話になりました。現在、ノートページにて掲示された方向性を元に合意形成のための議論を行っている段階ですが、つきましてはノート:佐田繁理での議論へ参加していただけないでしょうか。また論争当事者双方に対する意見ありましたらこちらもお待ちしています。よろしくお願いします。強意 2009年10月12日 (月) 17:29 (UTC)

ノート:鳩山由紀夫における項目「核武装議論」についての議論[編集]

こんにちは、ノート:鳩山由紀夫#項目「核武装議論」についての議論が停止しています。再開しませんか。--政治野球マニア 2009年12月26日 (土) 02:30 (UTC)

結論を出すためのコメントをノート:鳩山由紀夫#項目「核武装議論」についてに書きましたので、ご意見をよろしくお願いします。--政治野球マニア 2009年12月26日 (土) 08:58 (UTC)

フィギュアスケート選手記事作成基準について[編集]

よろしければ話を進められればと思うのですが、お忙しそうでしょうか。--219.54.243.105amI 2010年1月30日 (土) 12:25 (UTC)

こんにちは[編集]

これを参考にしてくださいね[3]記事を戻しますので--以上の署名のないコメントは、Yt76会話投稿記録)さんが 2010年3月26日 (金) 02:48 (UTC) に投稿したものです(Bluebellによる付記)。

長洲未来でやらかしたポカに関して。わざわざどうもです。--Bluebell 2010年4月2日 (金) 15:21 (UTC)