コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Chiwa

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Chiwaさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Aphaiaと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。コメントには署名をお願いします。チルダを4つ並べて( ~~~~)セーブすると、ユーザ名と日付に自動的に変わります。

Chiwaさんが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Chiwaさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Aphaia 2007年2月2日 (金) 16:01 (UTC)[返信]

田村ゆかりについて[編集]

所属事務所社長の逮捕と不審メールの関係は確かに憶測に過ぎないわけですが、「変なメールが来ている」のは日記に書いてある「紛れもない事実」なので削除なさらないでください。--有馬 2007年6月7日 (木) 19:17 (UTC)[返信]

最近の事は、すぐに古くなてってしまうので削除しました。また、有名人などに誹謗、中傷のメール等が来るのは、取りたてて珍しくないのでそうしました。--Chiwa 2007年6月7日 (木) 10:50 (UTC)[返信]
それはそうですが、「所属事務所の社長が逮捕された事を受けて、あえて書いた」とは考えられないでしょうか?特別な事情なしに触れるとは思えないのですが…。--有馬 2007年6月7日 (木) 19:59 (UTC)[返信]

堀江由衣について[編集]

削除部分の『「報道されているようなこと」は「松田逮捕がなかった」、もしくは「堀江本人への淫行がなかった」の2通りの解釈ができ、ファンの間では物議を醸している。ただ実際の報道では「松田逮捕」しか触れていない』は事実なので、削除しないようお願いします。--有馬 2007年6月7日 (木) 19:33 (UTC)[返信]

逮捕がなかった以外にも、猥褻行為がなかったとか、合格不合格を猥褻行為できめているとか、いろいろ考えられると思いますけれど--Chiwa 2007年6月7日 (木) 11:01 (UTC)[返信]
ご指摘の部分を『この「報道されているようなこと」は「松田逮捕がなかった」もしくは「堀江本人への淫行がなかった」等、様々な解釈ができるためファンの間では物議を醸している(ただし実際の報道では「松田逮捕」しか触れていない)。』としましたが、これでどうでしょうか。--有馬 2007年6月7日 (木) 20:22 (UTC)[返信]

「同じ誕生日」の記述について[編集]

釘宮理恵保志総一朗の両氏の誕生日が同じであることが、両氏の人格とどんな関係があるのでしょうか。 「載せてもいいと思いますけれど」というのは、記載する理由になっていないと思います。Chiwaさんが記載したい、という以外の理由がないのでしたら、再記載はおやめください。Pica 2007年4月18日 (水) 08:03 (UTC)[返信]

真田アサミに関する件[編集]

おはぐろ蜻蛉です。Wikipedia:削除依頼/真田アサミを参照して下さい。プライバシー保護の観点(Wikipedia:削除の方針B-2)から特定版削除を実行したため作品名がなくなったと思われます。なお今回の削除に異議があるときは復帰依頼して下さい。--おはぐろ蜻蛉 2007年3月25日 (日) 11:11 (UTC)[返信]

森永理科の「声優意外の活動」ついて[編集]

彼女の人となりについて知るために必要な記述だと考えます。もう何ヶ月も前からあったのが急に消えたので、何が起こったのかと思いました。そんなに長い記述でもないのに、どうして問題視なさるのか、正直わかりません。少し神経質過ぎやしませんか。時間がたったら復活させるつもりでいます。YUKI 2007年5月31日(木) 10:00(UTC)

パフォーマンスにつて、削除と投稿がくり返されていたので、議論の方は、function code();の方でやって欲しかったので、そうしました。編集合戦が起こらないのなら、復活させてかまわないです。--Chiwa 2007年5月31日 (木) 17:27 (UTC)[返信]
そのようにお考えなら、ご自分で記述をfunction code();の方に移動させればよかったのではありませんか。ただ削除して終わり、というのはねえ。声優関連の記述が瑣末的なことにまで及んでいるのに、バンド関連の記述が全くないのでは、声優名鑑と変わらなくなってしまいますよ。YUKI 2007年6月1日(金)21:00(UTC)

声優さんがある作品に声をあてているのは、どう書くべきか?について[編集]

私が思うには、声優はそのキャラクターを生で演じているのではなく、声だけで演じているので、「出演」「演じる」という表現よりも、「声の出演」「声を演じる」「声をあてる」「声を担当」等の表現の方が適切ではないかなあと思い、以前、井上喜久子三石琴乃天野由梨での投稿でそういう風に書いただけの事なんですよ。

確かにChiwaさんのおっしゃる通り「声の担当」という表現はちょっと適していないのかもしれません。もし今後Chiwaさんが、私のこういうふうな声優の投稿が納得いかなければ、別の表現で書き直しても構いませんよ。

まあこの書き方の問題についてはちょっと難しいですよね。Chiwaさんだけでなく、色々な意見の方がいらっしゃると思いますから。--ザンザザーン 2007年6月5日 (火) 00:46 (UTC)[返信]

堀江由衣について[編集]

削除部分の『「報道されているようなこと」は「松田逮捕がなかった」、もしくは「堀江本人への淫行がなかった」の2通りの解釈ができ、ファンの間では物議を醸している。ただ実際の報道では「松田逮捕」しか触れていない』は事実なので、削除しないようお願いします。--有馬 2007年6月7日 (木) 19:33 (UTC)[返信]

逮捕がなかった以外にも、猥褻行為がなかったとか、合格不合格を猥褻行為できめているとか、いろいろ考えられると思いますけれど--Chiwa 2007年6月7日 (木) 11:01 (UTC)[返信]

石丸博也について[編集]

外画のキャスティングに関する削除部分については事実であり、外画配給も行っている制作会社所属の演出家の証言もあります。海外の俳優本来の声を尊重する視聴者も多く、副音声と声が違うだけでクレームが寄せられることも少なくないのが現状であり、配役の際は演技だけでなく海外の俳優の持つ声も基準にします。日本国内でも、代役をあてる際は必ずこの方法が採られます。一連の外国俳優吹き替えの配役の履歴と担当俳優の活動状況を照らし合わせれば、病気等の特殊な事情でない限り変更が見受けられないことが判るはずです。--124.144.210.64 2007年6月14日 (木) 18:11 (UTC)[返信]

同じ作品でもDVDとTVでの放映でキャストとが違うのは珍しくもなく、作品によってキャストが変わる事も多く、ひとつの俳優にたくさんの声優がいることも珍しくないです。ジャッキー・チェンのように変わらないのが珍しいです。

例、シルベスター・スタローン 羽佐間道夫、ささきいさお 玄田哲章
ブルース・ウィリス 内田直哉、野沢那智、若本規夫、村野武範、樋浦勉
ブラッド・ピット 山寺宏一 堀内賢雄 森川智之 宮本充
ローマの休日のオードリー・ヘプバーン 池田昌子 笠原弘子 鈴鹿千春 など
--Chiwa 2007年6月14日 (木) 21:02 (UTC)[返信]

石丸さんは、1941年生まれとありましたが、僕が調べた結果、1948年生まれだったので、ウェキペディァに書き直しました。--SSJ3MCTM2008年7月14日(月)14:30 (UTC)

何を出典にされたかわからないんですけれど。出典が明示されないと独自研究とだと思います--Chiwa 2008年7月13日 (日) 05:52 (UTC)[返信]

アニメ声優関連荒らしについて[編集]

失礼いたします。先日は声優関連の記事で荒らし編集の差し戻しをしていただいて、ありがとうございます。

このIP:123.48.86.56会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisは、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/アニメ虚偽記述関連において長期荒らしとして報告されているユーザーなので、発見次第当該ページで報告していただけたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。--Avanzare 2007年9月22日 (土) 01:16 (UTC)[返信]

広橋涼について[編集]

こんにちは。無言で編集の取り消しをするのはやめてください。 (1)Aが執筆 →(2)BがAの執筆部分を変更する→(3)Aが自分の執筆に戻す→(4)Bが再び自分の執筆に戻す→(5)Aがまた自分の執筆に戻す (4)または(5)の段階で編集合戦となります。(4)を無言で行ったChiwaさんは削除合戦がしたいのですか。 これ以上の削除合戦を避けるため、こちらに書かせていただきます。 TOKYO MX 水曜26:00枠で放送されたカレイドスタースペシャルセレクションは、再放送という位置付けです。再放送時に番組内容の変更・修正が行われることはよくあることで、更に今回の場合はアニメ本編ではなく予告パートにおけるナレーションですね。ですからテレビアニメの項目に記述するにはふさわしくなく、もし記述するならば別途ナレーション項目に移動するべきだと思いますが。問題がありましたら、削除合戦に突入する前に会話をするのが荒らし対策の方針のようです。まずはこちらをご覧くださいますよう。 ( 2007年10月31日 (水) 14:07 (UTC))[返信]

まず、「基本的には再放送の一部改変ですね」ではなぜ削除するのか分らないからです。カレイドスターの次回予告は広橋涼の2007年の仕事です。ですから、誤って消されたものとして戻しました。また、あなたが言うアニメの項目にふさわしいかどうかは個人の見解です。 普通に考えればアニメの項目に書くのものです。一般的に声優のアニメのナレーション仕事は、アニメの項目に書かれています。また、削除したとしても今後、他の誰かがまた記載する可能性は充分あります。編集合戦になるのであれば、出演作を全部書かなければいけないという事はないので、戻しはしませんけれど。Chiwa 2007年10月31日 (水) 19:19 (UTC)[返信]

野川さくらの生年について[編集]

記事中の注釈1リンク http://moocs.com/cs/catalog/moocs_title/artist/aid_PR56261/1.htm において、1978年を生年とする情報が得られないため、新たな確信できる根拠が提示されない 場合は、生年を削除することを提案します。--NK nyan 2007年12月25日 (火) 10:51 (UTC)[返信]

申しわけありませんが、そういう提案は、私個人が決めることではないので、野川さくらのノートの方でお願いします。--Chiwa 2007年12月25日 (火) 21:49 (UTC)[返信]

有意な加筆無きDB除去はおやめください[編集]

削除理由が解消されない状態での即時削除の除去はお止めください。Wikipedia:即時削除の方針をお読み頂き、即時削除状態を解消してからタグを除去してください。--パンチョ後藤 2008年1月2日 (水) 00:50 (UTC)[返信]

まず、あなたの編集履歴を拝見して、今まで声優の編集を行われていないのと削除依頼のページに依頼が記載されていないので、第三者による悪戯だと思いました。また、あなたの考えはわからないことはないのですが、即時削除は行き過ぎです。そんなに急いで削除すべきものではないと思います。単に、削除依頼や加筆依頼などを出してからでも遅くはありません。また、出演歴などしかなく単なるデータベースで百科事典的ではないとい意見はわかりますが、こういうデータ中心の項目がウィキペディアにはたくさんあります。スポーツ選手やタレント、作家、その他たくさんだと思います。言いたいことは分りますが、現実的に削除はむずかしいと思われます。--Chiwa 2008年1月2日 (水) 01:34 (UTC)[返信]
削除依頼出してきました。再度言いますが、削除理由が解消されない状態での即時削除の除去はお止めください。即時削除が不当だと思われるなら差戻しをせず、あなたが削除依頼なり加筆依頼なり加筆なり、行動していただくようお願いします。それから、「他がいいからこれもいい」などといったスピード違反の論理的な言動も歓迎されません。--パンチョ後藤 2008年1月2日 (水) 04:21 (UTC)[返信]
即時削除というのは著作権の侵害など重大な時にするものです。削除依頼はわかりますが、なぜ、即時というのは理解できません。あなたは、たとえば、ウィキペディアの全部の声優の仕事をした人の項目で同じような削除をするつもりでししょうか。残念ながら、自分はそんな意固地な事に時間をついやすつもりはありません。相沢正輝、相沢恵子などは声優としてある程度仕事をしており、百科事典の項目にしては不足とのあなたはお考えですが、削除するほどではないと思います。項目を削除するのを躍起になさっているようですが、削除させない努力もされたらどうでしょうか。独自の研究になってしまうかもしれませんが、出演作を聴いて、声の特徴とか出演作の傾向とか書けるはずです。ウィキペディアは誰でも編集が出来るというのが特長です。今のままでは、ただの意地悪にしか感じらません。--Chiwa 2008年1月2日 (水) 04:52 (UTC)[返信]
横から失礼します。
>「即時削除というのは著作権の侵害など重大な時にするものです。」
削除の方針を見ていただくとわかりますように、基本的に外部から持ち込まれた著作権侵害を即時削除で扱うことはできません。例外的に、ウィキペディア内のコピーされたものだけは削除が可能です。理由については不明(英語版からの翻訳と思われる)ですが、一般の著作権侵害とGFDL違反では、ライセンスの目的が異なるからおよび、著作権が基本的に親告罪にかかわるものであるからかと思われます。
また、見ている限り、緊急削除と即時削除を混同されていらっしゃるような気がしてなりません。即時削除は議論するまでもないくらいぱっと見て誰もが削除と片付けるものに概ね適用されます。一方の緊急削除は即時削除の方針に当てはめることができないが、緊急性を要するもの(プライバシー等)です。また、議論の形跡を残すことの重要性もあるのではないかと思います。
まあいずれにせよ、削除の方針や即時削除の方針の作られた目的は相当過去にさかのぼらないといけない話なので、100%これだといえるものはないですが、概ねそのような理解で方向性はあっているものと思います。ご参考まで。
声優系については当該削除依頼で表明をいたします。-- 2008年1月2日 (水) 06:05 (UTC)[返信]
即時削除と緊急削除の説明ありがとうございました。--Chiwa 2008年1月2日 (水) 07:03 (UTC)[返信]

古代王者恐竜キング Dキッズ・アドベンチャーについて[編集]

失礼いたします。『古代王者恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』ではなく『古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』が正式名称とのことですが、記事名もそちらに合わせた方がよいでしょうか。ご意見をお聞かせいただけたらと思います。--Avanzare 2008年2月15日 (金) 10:10 (UTC)[返信]

  • 最初にページつくった方がそうしてしまったのなら仕方ないと思いましたが、変更できるのならその方が望ましいです。毎週試聴していて、アニメ雑誌などでも必ず古代王者の後にスペースがあるので今のタイトルだと、とても違和感があります。--Chiwa 2008年2月15日 (金) 10:33 (UTC)[返信]
「公式サイトの表記に合わせるため」ということで移動依頼を提出しました。ああ、またリンクの張り替えが…--Avanzare 2008年2月15日 (金) 11:11 (UTC)[返信]
たびたび失礼いたします。移動依頼はいったん取り下げて改名提案を提出しました。つきましてはノートにご意見をお願いいたします。--Avanzare 2008年2月20日 (水) 12:58 (UTC)[返信]

増谷康紀[編集]

Chiwa、イヤー1961年にどのような他のソースではない増谷康紀生年記録される。最終更新私オンにすると、それは1947年です。私はメーカーの建設的な編集します。オーケー?Kitty53 2008年4月24日 (木) 21:08 (UTC)[返信]

声優記事でのドラえもん関連語句の編集[編集]

「第n作n期」の語句除去、および「テレビ朝日版」の語句挿入行為の理由を教えてください。そこまでしたいのであれば、私の代わりにリンク修正作業をしていただきたいのですが、いかがでしょうか。私の編集のすぐあとに行われていおり、私にとってはいい気分ではないのですが……。またノート:ドラえもん (アニメ第2作)でも回答をいただけないでしょうか。--micro 2008年5月26日(月) 20:52 (JST)

第1作、第2作とうのは区別をつけるために、便宜上つけた名前です。普通に視聴している人間には耳なれない言葉です。テレビアニメの正式な名称は「ドラえもん」です。一般には、大山のぶ代の事を初代ドラえもん、たてかべ和也の事を初代ジャイアンと紹介したりされていますので、何作目とか何代目かを記すのはややこしくなります。以前まではテレビ朝日版テレビアニメとかわかりやすいページ名でした。カッコ内は区別するためのもので、何とか版とするのはよくないというのなら「ドラえもん」としか、名前がつけられません。テレビ朝日版としたのはわかりやすくするためです。 とかく、マニアの人は専門用語や一般ではあまり使わない表現をしたがります。うまく、伝わらないかも知れませんがわかりやすくしたいだけです。 Chiwa 2008年5月26日 (月) 12:34 (UTC)[返信]
どれがわかりやすい、という考えは個人の主観ではないですか? 第n作n期という分け方は検証可能性を満たしますし、一般的にどう呼ぶか、という考えは中立的な観点に反します。そもそも統計資料もない以上、どれが「一般的」かはわからないはずであり、それは独自研究ではないでしょうか。--micro 2008年5月26日(月) 22:57 (JST)
ご意見ありがとうございます。Chiwa 2008年5月26日 (月) 14:17 (UTC)[返信]

1日ブロックしました。[編集]

各所で無言のリバートを繰り返す等の行為は止めてください。ストーキングにも見えます--海獺(らっこ) 2008年7月31日 (木) 06:50 (UTC)[返信]

利用者ページで言った言動について[編集]

初めましてティグンと申します。Chiwaさんが仰っていた「生きていて楽しいですか」ですが、私は楽しいです。例え儚い世界であっても、私はアニメゲームといった娯楽が好きで、現実逃避を出来たりネットから繋がる交友関係もあります。ただ、それだけです。--ティグン 2008年9月3日 18:48 (UTC)

全日帯アニメのことでの表記について[編集]

声優川澄綾子生天目仁美のところで、Chiwaさんは「全日帯アニメ」という言葉は専門用語(マニア向け用語)なので不適切だということで削除していましたけれど、このウィキペディアにはちゃんと全日帯アニメという項が存在しているので、専門用語(マニア向け用語)ではないと私は思います。ですので、全日帯アニメを表記しても不適切ではないと思いますよ。ましてや川澄と生天目は事実上そうなのですから。

でもそのことでChiwaさんと変にもめごとになるのは嫌ですからね。まあとりあえずしばらくは川澄と生天目のところで全日帯アニメの表記を書かないであのままにしておきますが、今後他の方がそのことで何か言ってきたらまたよーく検討してどう表記するのが一番良いかを決めましょう。--ザンザザーン 2008年12月2日 (火) 02:00 (UTC)[返信]

植田佳奈のエピソードの痴漢冤罪発言の項目について[編集]

差戻を受けた部分を再度投稿しなおしました。外部リンクや放送時の補足説明を付け加えたものですので、以前のようにこちらに事前の断りもなく独断的な判断で削除することは控えていただきたいです。問題がある場合は、その問題となる部分を提示した後に、それに対するこちらの意見(反論)を組み込んでから対処すべき問題ではないでしょうか?他の記事ではそうされている方が一般的だと思います。深刻な社会問題である痴漢冤罪問題に関係する騒動なので、より正確な情報が記事として記載させるべきだと思います。--みゆきち玉 2008年12月28日 (日) 22:38 (UTC)[返信]

あなたの編集について[編集]

放送局の略称を「わかりにくい呼称」「マニアの専門用語」というのは主観的な意見にすぎません。そもそも、芸能人のリスト作成において「放送局を略称で表記してはいけない」などという決まりはありません。むしろ、制作会社との併記などを考えると、略称を使って簡略化した方が冗長さを解消できる場合があります(たとえば「フジテレビ・大映テレビ」を「CX・大映テレビ」とした方が冗長でなくなるように)。他の編集者の皆さんも、冗長さを無くすために略称を使われている場合が多いようです(記事の書き方において、発表年の「月日」まで書くことを奨励していないのも、この「冗長さ」を無くすため)。事実、俳優(あなたの得意分野と思われる声優については存じませんが)のページにて略称が使われている例は全然珍しくありません(もちろん私も略称の意味は最初はわかりませんでしたが、そのためにリンクがあるわけですし)。

差し戻しでご気分を害してしまったことは申し訳ありませんが、私だけでなく、今後も同様の差し戻しは行われると思われます。編集合戦を避けるためにも、今後はノートにて「略称は用いるべきでない旨」を(主観的でない正統な理由を提示した上で)提案して、他の編集者の同意を得た方がよろしいかと思います。たとえば福田豊土の場合も、もともとリスト内には略称が用いられていたのですから、それを変えたいのであれば、まずは論議を行って合意を形成するのがルールのはずです。私にしても、もともと一般呼称で表記されていたものを独断で略称に変えたりはしません。あくまでも略称を用いるべきでないとするのであれば、個別のページでなくWikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人にてご提案してはいかがでしょうか。ご一考くださいませ。--Dirt1978 2009年3月15日 (日) 09:57 (UTC)[返信]

要約に何も書かずに何度も戻されると何がしたいかわかりませんでした。説明がほしかったです。表記の仕方はNTV、TBS、とかけばCX、EXと日本テレビ、テレビ東京、とかけばフジテレビ、テレビ朝日とそろえるようなこだわりになっているようにうつりました。違うページでそのような編集をされている方もいましたので。--Chiwa 2009年3月15日 (日) 11:10 (UTC)[返信]
>説明がほしかったです
その点については反省しております。申し訳ございません。しかし、件の記事において説明もなく最初に何度も表記を変えたのはあなたの方ですし、お互い様だと思いますが(笑)。
>こだわりになっているようにうつりました
そういう方もいらっしゃるのかもしれませんが、煩雑さを無くす意味で、表記はなるべく統一させた方がいいと考えるのは当然ではないでしょうか? いずれにしろ、この会話ページを読む限り、あなたは「声優」の記事において多くの編集者と軋轢を起こしているようですが、別ジャンルの「俳優」の編集者とまで同じような問題を残す必要はないと思います。譲歩すべきところは譲歩し、それができないのであれば表記変更の提案を持ちかけるなど、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。乱文、失礼いたしました。--Dirt1978 2009年3月15日 (日) 14:29 (UTC)[返信]

ビデオスルー[編集]

はじめまして七文銭と申します。Chiwaさんはメラニー・ロランの記事の編集[1]で、ビデオスルーの文字を削除して、その理由を「劇場映画なのでオリジナルビデオではない」とされてますね。ビデオスルーとは“劇場公開されずにビデオソフトが出ること”ですが、“海外の劇場用映画が日本では劇場公開されることなくビデオソフトが出ること”で使うのが一般的で、オリジナルビデオとは違うものではないでしょうか。このため、上記の記事ではビデオスルーで正しかったと思います。

ちなみに、本国にて劇場公開されずにビデオソフトがリリースされるものは英語で straight-to-video とか direct-to-video などと言います。日本語ではよくビデオストレートなどと書かれます。アニメは分かりませんが、海外の実写映画についてオリジナルビデオという言葉はあまり目にしないように私は思います。以後の編集ではよろしくお願いします。--七文銭 2009年5月11日 (月) 04:51 (UTC)[返信]

ビデオスルーとウィキぺディアで検索するとオリジナルビデオにリダイレクトされます。それにしたがいました。個人的に外国映画の劇場未公開作のソフト化という認識がありますが、ウィキペディアにはそういう風に解説があるので誤解を招くと思い、曖昧な表現をさけるためにそうしました。--Chiwa 2009年5月11日 (月) 05:03 (UTC)[返信]

フジテレビをCXに変えたら冗長じゃなくなる、か お前も十分主観的だよ

ちびまる子ちゃんの声優について[編集]

エンディングのクレジットでの表記で記入するというルールがあるのですか? それに映画「わたしの好きな歌」では関口をはじめ多くのキャラは呼び捨てで表記されていました。作品によって表記が矛盾がありますので本名で記入したほうがいいのではないでしょうか。--125.4.217.135 2009年7月13日 (月) 09:34 (UTC)[返信]

あくまでも出演者の役名を紹介するものなので、エンディングのキャスト名で充分だと思います。それ以上のことは、作品紹介のページを参照すればいいことです。また表記が、一定しないからと言って、本名という発想は賛成できません。一般の人が見てわかりやすい表現がよいでしょう。このページは百科事典です。エンディングでされたものにわかりやすいように補足するのがいいと思います。特にちびまる子ちゃんは普通の人にも知られている作品ですから、なおさらだと思います--Chiwa 2009年7月13日 (月) 19:14 (UTC)[返信]
わかりやすい表現といっても一定のキャラ以外はほとんど「くん」や「ちゃん」が付く程度ですし、本名で書いても十分わかると思います。わかりにくいキャラには書いたほうがいいと思いますが、それ以外は本名でもいいと思います--125.4.217.135 2009年7月15日 (水) 01:11 (UTC)[返信]
本名を書いてみても通常呼ばれる役名を消すことはないと思います。やはり関口くん、川田さん、ヒデじいなどがメインで()として記すのがいいと思います。本名を記すなと言っているわけではあません。それでも、どうしても、消したいと、おしゃるなら、くん、さんなどにつては、ちびまる子ちゃんに限っては黙殺します。他の作品に関してはケイスバイケイスで対処します。どうぞ、それ以外については井戸端などで論議してください。--Chiwa 2009年7月15日 (水) 04:48 (UTC)[返信]

虚偽記述を繰り返すIPユーザー[編集]

失礼いたします。コミュファIPによるアニメ関連虚偽荒らしが再発したようです。もしコミュファのIP(124.18.*.*または123.48.*.*のIP)ユーザーがアニメ関連や日付記事で虚偽編集をしていましたら、恐れ入りますが管理者伝言板もしくは長期荒らしサブページにて報告をお願いいたします。--Avanzare 2009年10月31日 (土) 12:26 (UTC)[返信]

CSI:ニューヨークにおける差し戻しについて[編集]

CSI:ニューヨークにおいて「日本未放送である」との理由で差し戻しを行っていましたが、これには何か根拠があるのでしょうか?Wikipedia:日本中心にならないようににもあるように、このサイトは「日本版」ではなくあくまで「日本語版」ですので特に理由がない限りは日本中心の観点からの記述は避けるべきなのですが、もし理由がありましたらお教えくださいますようお願いいたします。--Web comic 2009年11月13日 (金) 04:45 (UTC)[返信]

日本語は英語と違って特殊な言語です。日本語版であるのだから、日本に住んでいる人が多くみる可能性があります。楽しみにしているテレビドラマや小説の内容のを先にばらされるはあなたはうれいしですか?単純に考えれば腹だたしいことでしょう。日本語版のドラマが放送されてない以上は性急な編集です。速報サイトでないのでネタバレまでして執筆する理由がわかりません。先に視聴できる人の優越感にしか感じません。配慮の足りない自分勝手な編集です --Chiwa 2009年11月13日 (金) 05:30 (UTC)[返信]
上記はWikipedia:ネタバレなどもお読みになった上での発言でしょうか?Wikipediaは作品未見の方に配慮して特にネタバレを禁止するようなサイトではなくあくまで百科事典を編纂するサイトです。極端な話をいえばネタバレを気にする方はWikipediaを見ないよう注意する内容もWikipedia:ネタバレには記載されています。またWikipedia:検証可能性を満たした上での編集であれば、速報を特に強調する場合を除き速報的な編集も認められています。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを始めとした各文書を熟読されるようお願いいたします。--Web comic 2009年11月13日 (金) 05:41 (UTC)[返信]
差し戻しの内容に幾つか誤認が含まれているようなのでシーズン5の内容には言及しない部分は復帰しました。ネタバレが嫌いというならせめてネタの内容を吟味してからネタバレか否か判断するべきだと思いますが…?--狩魔 2009年11月13日 (金) 06:17 (UTC)[返信]
CSI:ニューヨークの自分の編集についてはあやまって更新ボタンを押してしまったので、これでもいいかと思ってしまいました。要約欄を含めて考慮する余地があったと思って反省しています。ウィキペディアの編集については、誰にでもわかるような編集をするように心がけたいと思います。--Chiwa 2009年11月13日 (金) 07:09 (UTC)[返信]

リロ・アンド・スティッチの分割に関する議論のお誘い[編集]

Chiwaさん、初めまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、リロ・アンド・スティッチを編集されたことがあるということですので、ご連絡にうかがいました。

現在、リロ・アンド・スティッチは、スティッチ!の節スティッチ! 〜いたずらエイリアンの大冒険〜の節スティッチ!(現在、リダイレ クト)に分割することを議論しておりますよろしければ、Chiwaさんのご意見をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月26日 (火) 12:01 (UTC)[返信]

クレしん[編集]

声優の鳥海勝美さん、2010年6月4日放送のクレヨンしんちゃん(調査員役)は間違ってますか?間違ってたらすみません、ありがとうございます。--Bat8 2010年6月6日 (日) 05:01 (UTC)[返信]

役名の後にとある場合は、ウィキペディアではその他端役ということで重要な役以外は追加しない傾向にあります。それが決まりというわけでありませんが。この日の他の出演者で役名が追加されたのはと書かれていない出演者です。あなたが投稿するまで書かれてなかったのはとあるためです。

自分は、これからの、判断はBat8さんにおまかせしますが、他の人の意見はわかりません。Chiwa 2010年6月6日 (日) 07:47 (UTC)[返信]

なるほど!そういうことだっだんですね。勉強になりました、以後気をつけます。 ただ一方的に削除されていたので、出来れば理由を明記して頂きたかったです。初心者が生意気言ってすみませんw あと私の他の投稿で見やすくする修正をして頂きありがとうございます。--Bat8 2010年6月6日 (日) 11:07 (UTC)[返信]

恋姫無双関係のリダイレクトについて[編集]

はじめまして2LFと申します。

現在恋姫無想シリーズにつきましては、原作ゲームであるサブタイトルまで含めた正式名称のものと、アニメ作品であるサブタイトルがないもの(アニメ作品においての正式タイトル)と、移植作品である「夢想」タイトルのものの3種類が大別して存在しております。 現在後者2作品については個別にリダイレクト記事が存在しており、カテゴリの分類もそちらの記事において行われております。 また近々大規模な記事分割に向けての提案もなされており、それら正確なリンク分類はその下準備としてでもあります(リダイレクト記事のリンク先をアニメ記事へ修正するだけでリンク問題が解決します)。 これらリダイレクト記事への経由は上記理由から意味があってのことですので、特別な問題や理由がないようでしたら、リンク先の差し戻しを行われませんよう、ご協力をお願いいたします。--2LF 2010年6月11日 (金) 10:55 (UTC)[返信]

了解いたしました。--Chiwa 2010年6月11日 (金) 22:07 (UTC)[返信]

「WORKING!!」分割に関する議論参加のお誘い[編集]

ご機嫌いかがでしょうか。アレックスと申します。

さて、現在「WORKING!!」にある登場人物の項の分割を提案しております。Chiwaさんが直近約3ヶ月の間、「WORKING!!」に何回か編集作業に参加していらっしゃいましたので、この件に関する意見を頂ければと思い、やって参りました。お忙しいとは思いますが、ご確認願えればと思います。よろしくお願い致します。--アレックス 2010年6月15日 (火) 17:04 (UTC)[返信]

山端零[編集]

Dry-ashです。 いつも追加編集ありがとうございます!まだまだ不慣なので、嬉しいです。

ミディアム ミディアム 霊能者アリソン・デュボアについて[編集]

こんにちは!u-geeと申します。 シーズン5 17話のクリストファー・サイプスの吹き替えですが、落合弘治さんではないです。「ブラザーズ&シスターズ」と違ってて違和感感じましたので(笑)

申し訳ありませんが編集を取り消させていただきました。すいません。

作品リストの順序について[編集]

ゆかな#特撮において、出演作を五十音順にされることに固執されているようですが、プロジェクト:芸能人#記事の書き方にもあるように、作品・出演リストは発表順に並べる(古いものが上)ことが推奨されています。最新の更新において「年代が付記されていない作品は五十音順にならんでいます」と発言しておられますが、そのような状態こそプロジェクトで形成された合意に反するものです。この合意に反するのであれば、編集によってその意志を主張するのではなく、まずプロジェクト‐ノート:芸能人において新たな合意を形成してください。そうでなければ、合意を故意に無視した荒らし行為として、あなたの行動をしかるべき場所に報告しなければなりません。そのようなことにならないよう、ウィキペディアのルールに則って行動してください。--Mikouma 2010年11月19日 (金) 03:46 (UTC)[返信]

自分は、五十音順とか年代順とかではなくて、そのページが今までどう記述さてきたかによって、それにそうようにして編集してきました。別に、年代順にするのが反対ではありません。しかし、中途半端ならやるべきではないと思います。--Chiwa 2010年11月19日 (金) 05:04 (UTC)[返信]
それならば、あなたがやるべき編集は、プロジェクトに沿って編集された特撮欄の改悪ではなく、他のセクションの改善だったのでは? 慣例に従うことが正しいというのなら、それこそローカルルールを制定すべく、議論を提起するべきではないでしょうか(明確にローカルルールが制定されていれば、私もそれに反するようなことはしません)。あなたの言っていることは、「喫煙禁止の場所で大勢がたばこを吸っていたので、喫煙を注意した人間を否定した」というようなものです。そのような考えを無言で押しつけているから、特撮欄で編集合戦が生じているのでしょう。その自覚はありましたか?--Mikouma 2010年11月19日 (金) 12:21 (UTC)[返信]
そのページをはじめてみた人が、おかしいと思わなけば、それはそれで問題はないと思います。ガイドラインに合っていてもその項目だけ異質な記述だと変になってしまいます。禁煙場所で喫煙はしません。常識をふまえて編集しています。これはおかしい?おかしくない?ちゃんと考えながら編集しています。『ゆかな』の場合は人の意見を聞かないし、自分の意見も言わないで自分勝手な編集する方だったので戻しました。あなが最初でしたら注意書き等は削除することはなかったでしょう。自分勝手な編集する人は、前に一度、自分がうまく対処できず自分がブロックされた日こともあり、あまりかかわりたくなかったんですが、要約欄で何か主張してくれればいいんですが。特撮欄は、一人の人が自分の投稿を意見も言わず、押し付ようとしているだけに見えます。--Chiwa 2010年11月19日 (金) 22:50 (UTC)[返信]

斉藤佑圭での連続リバートについて[編集]

初めまして。記事・斉藤佑圭で連続リバートなさいましたが、どのような お考えでの行動でいらっしゃいますでしょうか?--Hollywood 2010年12月2日 (木) 22:13 (UTC)[返信]

邦題は一番最初の媒体ス-パードラマチャンネルでは『THE MENTALIST メンタリストの捜査ファイル』です。ちなみに後から発売されたDVDでは『メンタリスト』です。これは吹き替えなので邦題で記すのが正しいでしょう。--Chiwa
DVD では、違う声優さんによる吹き替えなのですか?--Hollywood 2010年12月2日 (木) 22:50 (UTC)[返信]
同じです。スーパードラマチャンネルでは『THE MENTALIST メンタリストの捜査ファイル』で現在も放送中です。改題されたわけではありません。--Chiwa 2010年12月2日 (木) 23:04 (UTC)[返信]

常に要約欄に記入するようにしてください[編集]

Wikipedia:常に要約欄に記入する - ウィキペディアの考慮すべきガイドラインをお読みください。--黒白猫 2011年1月18日 (火) 11:56 (UTC)[返信]

履歴に要約欄が残るようにするのは、善処はしますが、後は、個人の考え方もありますので、添えているかどうかわかりません。--Chiwa 2011年1月19日 (水) 01:12 (UTC)[返信]

岡本信彦での編集について[編集]

正直、なぜそこまで正式名称を使うのを嫌うのか、理解が及びません。あなたが原作を知ろうが知るまいが勝手ですが、あなたの表記が「逆」で「誤り」だということは知っておいてください。で、あなたの言う公式サイトですが、キャスト以外のページ、例えばキャラクターページは無視されるのですか? --Klobis 2011年4月5日 (火) 00:36 (UTC)[返信]

エンデングクレジット通りです。誤りではありません。声優の出演作を表示しているだけだけです。エンディングで一方通行が優先ならそう表示されているはずです。くわしいことがやりたいのなら、作品やキャラクター紹介のページでやってくさい--Chiwa
声優のページを編集されるなら、出演作品について最低限の知識は持っておくべきではありませんか? あなたがどう言おうが、「アクセラレータ(一方通行)」は誤りなのです。クレジットを盲目的に信仰して一切の異論は認めない、というような態度はおやめください。なおあなたの投稿には誤字が目立ちます。投稿の前に確認はしておくべきかと。 --Klobis 2011年4月5日 (火) 05:01 (UTC)[返信]
クレジットが誤りというのは、わかりません。初期にアクセラレーターと表記されたことがありましたが、それ以外はアクセラレータです。最終回まで一方通行とは表示されていません。間違いときめつけるのはおかしいです。--Chiwa 2011年4月5日 (火) 06:27 (UTC)[返信]
私はクレジットが間違っているのではなく、あなたの役名表記が誤っていると言っているのですよ。おわかりいただけませんか? クレジットというのは「どのキャラの役」を「どの声優」が演じているのか分かればいいのですから、その表記が絶対という意味にはなりません。ちなみに、「アクセラレーター」を持ち出すということは、あなたは禁書目録について殆ど何も知らないということですよね。少しは自分で調べていただきたい。 --Klobis 2011年4月5日 (火) 07:24 (UTC)[返信]
表記は間違っていません。どのキャラクターを担当しているかわかればいいと、あなたはわかっているはずなのに、自分の意見が通らないからといって、無理やりこじつけているように思えます。アクセララーターはアニメに登場した頃たしかにそうでした。DVDなどでは、修正されたかも知れませんが。アニメを視聴してその通に表示しているのに、アニメを見ているだけではわからない表記が正しいというのは全くもってわかりません。うまく言えませんがあなたの意見は説得力がありません。なぜ正しのか、なぜ絶対とは言えないのか、あなたの方が正しいという根拠もありません。もっと納得させるものがほしいです。アニメ雑誌等でも普通にアクセラレーヤ役と紹介されていますし、今の所あなたの意見が絶対という理由もありません。--Chiwa 2011年4月5日 (火) 21:20 (UTC)[返信]
説得力や根拠の全くない意見を押し通し、意見が通らないからといって無理やりこじつけて編集する、まさにあなたのような方にそんなことを言われる筋合いはありません。しかしアニメ雑誌を信用される割に、公式サイトを見てみようとは全く思わないのですね。[2]「一方通行(アクセラレータ)-CV岡本信彦」[3]「一方通行(岡本信彦さん)」[4]学園都市最強の能力者「一方通行(アクセラレータ)」。あなたの意見が正しいとあくまで主張するのなら、「アクセラレータ(一方通行)」と表記してあるソースを出すことです。最後に、調べる気がないのならば今後一切禁書目録関係の編集を行わないでいただきたい。あなたのような素人に荒らされるのは迷惑です。 --Klobis 2011年4月6日 (水) 00:27 (UTC)[返信]

原作付きのアニメである以上キャラの名前は原作に従わなければなりません。一方通行の記事題名がなぜ「アクセラレータ」ではないか考えてみてください。それから、私の提示した公式サイトのページはいつまで無視されるおつもりですか? --Klobis 2011年4月8日 (金) 07:10 (UTC)[返信]

意見があるなら、声優か作品やキャラクターのページでお願いします--Chiwa 2011年4月8日 (金) 21:44 (UTC)[返信]
今回の問題は、ひとえにあなたの知識の欠如によって起こったものです。火種は一人なので、別の場所に議論を起こす必要はありません。私の質問に応える気がないなら編集に関わらないでください。 --Klobis 2011年4月9日 (土) 00:52 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Klobis 2011年4月9日 (土) 02:58 (UTC)[返信]

あなたはキャラクターの正式名称ではない表記を採用しようとしているのですから、ノートで合意を得なければならないのはあなたの方です。 --Klobis 2011年4月9日 (土) 03:41 (UTC)[返信]

藤田玲奈に関する件[編集]

テレビアニメ出演作品のところで、あげられたアスタロッテのおもちゃ!(母親)は、マウスプロモーション所属の声優藤田玲奈さんではなく、TABプロダクション所属の声優藤田怜奈さんだと思います。参照→[5]事実と違う投稿は藤田玲奈さんにも失礼だと思いますので、削除させていただきます。

作品リストの順序について(2回目)[編集]

あなたは、「年代の記されていないものは五十音順で記されている」および「同じ年の作品は五十音に並んでいます」として豊崎愛生日笠陽子などの項目で差し戻されましたが、五十音順で記載しなければ具体的な根拠を示していただけないでしょうか?PJ:芸能人では、出演・作品リストは古い順で並べると記載されており、五十音順で記載しろとはどこにも書かれていないのですが。なお、プロジェクト‐ノート:芸能人#声優記事の全出演リストの順序の統一ではこれらに関する議論を行っておりますので、このプロジェクトの記述に納得出来ないのでしたら、議論に参加したほうがよろしいかと思われます。--ゆき2 (Talk / Contributions) 2011年7月4日 (月) 10:27 (UTC)修正--2011年7月4日 (月) 10:29 (UTC)[返信]

多くの声優の記事は、テレビアニメ等は年代順で同じ年の作品は五十音順、ゲーム他は五十音順でかかれていることが多いです。したがって、あなたの編集が他の編集者にあなたの意図が伝われば問題ないと思います。しかし、一部だけの修正だとちゃんとならんでいるものを崩壊させているように見えます。あとから編集する人が同じように編集できるような形にしておけば問題ないでしょう。そのぺージとして、ちゃんとしていれば、問題ないでしょう。--Chiwa 2011年7月4日 (月) 11:39 (UTC)[返信]

お願い[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。例のIPユーザーについては管理者伝言板で報告しています。2度注意しても聞かない人は意図的に荒らしている可能性があり、これ以上差し戻しても時間の無駄です。あまり差し戻しが過ぎるとあなたや第三者まで編集合戦につきブロックとなる恐れがあります。--宅銅鑼 2011年12月31日 (土) 04:08 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

声優の記事でデビュー年やデビュー作がはっきりしていないのに年数や作品を記載したり、活動名義欄に活動時期を誤って追記してすみませんでした。今後はデビュー年やデビュー作がはっきりしない場合には年数や作品を記載せず、活動名義欄に誤って活動時期を記載しないようにします。なお今まで私が編集した声優の記事でもこうした問題があると思うため順次直していくつもりです--Louis XX 2012年2月18日 (土) 04:45 (UTC)[返信]

はじめまして!ご説明いただきましたがよく理解できなかったのでこちらに書き込ませていただきます。「スペースありはウィキペディアのページ名でスペースがないのがアニメのタイトルです」とのことですが、ウィキペディアのページ名はアニメのタイトルではないのでしょうか。もしアニメのタイトルと異なるというのであれば、そのウィキペディアのページ名を変更したほうがいいのではないかと思うのですが。それはなさらないのですか?--ねぎぼうず会話2012年9月23日 (日) 23:26 (UTC)[返信]

自分は、キッズステーションで放送されたアニメを視聴しただけのなのでのこの作品の詳しいことは知りません。アニメに出演なさったのはエンドクレジットで確認しましたので間違いありません。そのアニメがスペースがなかったのでそうしました。そのままだとリダイレクトになってしまうのでこのようになりました。--Chiwa会話2012年9月23日 (日) 23:49 (UTC)[返信]
なるほど。私もこの作品についてはほとんど存じ上げないのですが。もしタイトルにはスペースがないのが正しくてスペースありは間違いだとお考えになるのであれば、まず大元のページ名を変更されるのが筋だと思いますよ。逆にスペースありは間違いとまでは言い切れない、あるいはページ名を変更するほどの間違いではないと考えるのであれば、わざわざ変えたりせずにページ名をそのまま記載するべきだと思います(私はこの立場です)。--ねぎぼうず会話2012年9月24日 (月) 00:22 (UTC)[返信]
お返事をいただいておりませんが、上の私の意見に対して異論はおありにならないと考えてよろしいでしょうか?これより1週間経ってもお返事がない場合は、スペースありの一発必中!! デバンダーを直接リンクする形に変えさせていただきますので、よろしくお願いします。--ねぎぼうず会話2012年9月25日 (火) 13:13 (UTC)[返信]
あくまでも自分は、『一発必中!!デバンダー』が出演作品のタイトルだと思っています。『一発必中! ! デバンダー』や『一発必中!!デバンダー』『一発必中!! デバンダー』などでも間違いではないとは思いますが、ページ名をつける時のウィキペディアでの制約やタイトルのロゴや文字コードなどによって、どうしてもゆれが生じてしまいます。自分には、最初に『一発必中!!デバンダー』でページがつくられればよかったとしかいえません。--Chiwa会話2012年9月25日 (火) 22:20 (UTC)[返信]

お気持ちはわかるんですが、どうしても気になるのならページ名自体を改名するか、さもなくばあきらめて付けられたページ名に従うというのが筋だと思いますよ。とりあえず1週間は待たせていただきますので、その間に改名をするかどうか決めていただきたいと思います。--ねぎぼうず会話2012年9月25日 (火) 22:37 (UTC)[返信]

たびたび失礼します。1週間経ちましたがページ改名の意思がおありにならないようなので、スペースありのページ名を直接リンクする形に変えさせていただきますね。一応、ご報告まで。--ねぎぼうず会話2012年10月3日 (水) 03:42 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

あなたに対するコメント依頼を提出しました。Wikipedia:コメント依頼/Chiwa--wakaokina会話2012年10月28日 (日) 02:45 (UTC)[返信]

西宏子の件で[編集]

こんにちは。ノートページに議論を立ち上げましたので、ご都合が宜しい時にご意見等ありましたらお願い致します。--Ohtani tanya会話2013年4月23日 (火) 09:18 (UTC)[返信]

IPユーザー121.149.72.214の編集について[編集]

IPユーザー121.149.72.214の声優関係の編集を、あなたが何度も差し戻しておられるのを見つけました(私は声優関係はあまり関わっていませんが、差し戻し漏れをたまたま見つけて気付きました)。見たところ該当ユーザーの編集はほとんどが虚偽のようなので、私から「荒らしはやめてください」とはっきり警告したのち、それでも続くようならブロック依頼に出そうと思うのですが、問題ないでしょうか。私としてはもう一度警告したのち、Wikipedia:管理者伝言板の「投稿ブロックの対象となる行為」に報告するべきだと思うのですが、あなたが対応されない理由があるのかと思って、ここにコメントしました。--Higasikatatom会話2013年4月24日 (水) 10:48 (UTC)[返信]

問題ないです。理由も無いです--Chiwa会話2013年4月24日 (水) 11:17 (UTC)[返信]
了解しました。IPユーザーのページに警告しておきました。--Higasikatatom会話2013年4月24日 (水) 12:52 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年9月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Chiwaさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年9月#RFD中條サエ子 (移動)

ご注意:※Chiwaさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年9月7日 (水) 16:41 (UTC)[返信]

怪奇ゾーングラビティフォールズの登場人物について[編集]

初めまして、話題追加失礼致します。

私は単なる視聴者なのですがChiwaさんの編集したグラビティフォールズの登場人物メイベル・パインズに関する記載の事で単純に気になったのでお聞きしたくこの場をお借りしました。

気になったというのはメイベルの説明にある

「ディッパーとはとても仲が良いが、腰の辺りまで伸びた自慢の髪に触られることだけは極端に嫌がっている。」

という記載がありますが2015年に作成されたピクシブ百科事典や2020年に作成されたアニヲタWikiに類似した記載はありましたが作中エピソード内の描写、fandomや本家Wikipediaに該当する記載が私が調べた限りでは見当たりませんでした。

もし覚えていらしましたら情報元を教えていただきたいです。

指摘ではなく個人の興味からなのですがもし覚えていらしていて教えていただけたら嬉しいです。

--WikiadventureWalker会話2023年11月12日 (日) 12:28 (UTC)[返信]