利用者‐会話:Curator's Master

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Curator's Masterさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Curator's Master! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Curator's Masterさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

記事作成時のお願い[編集]

記事の新規作成ありがとうございます。ですが、Curator's Masterさんが作成した記事には、{{reflist}}、カテゴリ、{{デフォルトソート}}が無いようです。Help:カテゴリ等をご覧になり、次回からはそれらの追加をお願いします。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年3月28日 (水) 13:37 (UTC)[返信]

適切な節があったのでそちらでお伝えします。初めまして、ディークエステンと申す者です。
Curator's Masterさんは本コメントまでに作成された記事全ての作成時の要約欄に「概要の作成」のみと記述していますが、それ以外の情報が記入されていないため、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。
よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。
何も書かない(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭の一部が表示されます)
どのような分野の記事なのか簡単な詳細を記入する。例えば、Curator's Masterさんがよく作成されているキュレーター記事であれば、どのような実績を持つキュレーターなのか、内容の簡単な詳細を書くなど、作成する記事に関連した記事の簡単な詳細を記入する。
上記に加え、初版や記事作成時の状況だけでも記入するのも記事作成時の要約欄記述に有用
新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、新しいページを通して得意分野記事の補強・表記ガイドチェックを兼ねた新規作成記事の修正を行う際にこれが気になったのでお伝えします。--ディークエステン会話2018年3月29日 (木) 02:08 (UTC)[返信]

飯田高誉での投稿について[編集]

初めまして、鉄火と申します。Curator's Masterさんは飯田高誉における編集の要約欄にて「場合によってはブロック、情報開示請求の措置をとる」と投稿されておりますが、こうした記述はWikepediaの方針の一つである「法的な脅迫をしない」に該当しかねないものです。Curator's Masterさんに悪意はなくとも、こうした発言は他の利用者の萎縮を招き、Wikipediaにおける自由な編集や信頼感を損ないかねません。今一度、「法的な脅迫をしない」をはじめとするWikipediaの諸方針に目を通して頂きたいと思います。--鉄火会話2023年1月14日 (土) 07:04 (UTC)[返信]

鉄火様、自身のページをみておらず気づくのが遅くなり、すみません。編集合戦になり、ついキツイ言葉を使ってしまいました。申し訳ありません。今後は方針に則り、そのようなことがないよう気をつけますので、ご容赦いただけますと幸いです。--Curator's Master会話2023年12月20日 (水) 16:54 (UTC)[返信]

高橋洋介における編集について[編集]

高橋洋介において外部リンクの注意を除去されているのをお見掛けしました(差分:高橋洋介)。

同時に出典を除去される編集をしていましたが、これはいったいどういう意図なのでしょうか。問題点を理解された上でのテンプレートの除去ではないように思われます。外部リンクの注意は本文中に外部リンクがあることに対して修正を求めているものであるので、その点が修正されていないのにテンプレートを除去しないでください。また、WP:外部リンクを熟読いただくようお願いいたします。--Mariobanana会話2023年12月12日 (火) 03:14 (UTC)[返信]

私の会話ページに書き込み頂きましたが、「英語のWikiへのリンク方法が外部リンク的になっている」ことが問題ではなく、先に書いた通り本文中に外部リンクがそのまま置かれていることを問題点としています。
WP:ELRCにあるように出典としての外部リンクは脚注でリンクすることが想定されており、外部リンクに対する見方としてWP:ELPOINTSの第5項には「外部リンクは最小限度にとどめること」の記載があります。再度になりますが、ご自身でWP:外部リンクを熟読いただくようお願いします。--Mariobanana会話2023年12月20日 (水) 03:24 (UTC)[返信]
わかりやすくご教示くださり、ありがとうございます!修正後、お知らせいたしますので、またご確認・ご指導いただければ幸いです。--Curator's Master会話2023年12月20日 (水) 16:52 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

こんにちは、Curator's Masterさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

高橋洋介から{{外部リンクの注意}}を除去編集しておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

利用者‐会話:Curator's_Master#高橋洋介における編集についてで先に問い合わせて修正をなされないためにテンプレートを戻しました。そこから改善が全く見られないままにテンプレートを除去されていますが、いったいこれはどういうわけなのでしょうか。どのような妥当性から除去されようとしたのか、説明を求めます。前回の問いかけで納得いただいたようにご返答をいただきましたが、これは見せかけの返答だったのでしょうか。

繰り返される場合、Curator's Masterさんの編集姿勢を問題視せざるを得なくなりますのでご注意ください。

なお、返答されない場合は、異論なきものとしてテンプレートは差し戻させていただきす。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。

--Mariobanana会話2024年1月18日 (木) 11:58 (UTC)[返信]