利用者‐会話:Daraku K./Archive4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「存命人物の伝記」に基づく差し戻しについて[編集]

こんにちは。Daraku K.さんがワタナベマホトノート / 履歴 / ログ / リンク元の、他の利用者の編集を「WP:BLP違反」として差し戻しているところを見つけました。たしかに「Wikipedia:存命人物の伝記」は、人物の尊厳、プライバシーを尊重するという意図で定められたものですが、一方でウィキペディアは百科事典であり、人物記事であればその人物の評価に関わる出来事は記載されるべきものです。「存命人物の伝記」の冒頭部分、「存命中の人物に関する否定的な情報で参考文献や出典のない、あるいは貧弱な情報源しかないものは、項目本文およびノートから即刻除去するべきです」の原則を踏まえれば、Daraku K.さんの今回の差し戻しは度を越したものと判断せざるを得ません。WP:BLPは不祥事なら何でもかんでも取り除くというものではないのです。今一度「存命人物の伝記」をよく確認し、この方針がどういう意図を持ったものなのか、ここが百科事典であるという大原則と共によくお考えください。--Bellcricket会話2021年1月22日 (金) 14:37 (UTC)

@Bellcricketさん:差分およびWP:BLPの内容を再度確認した上で改めて振り返ると、私の対応は過剰対応だったかもしれません。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年1月22日 (金) 15:01 (UTC)

画像について[編集]

こんにちは。Daraku K.さんが著作権違反であると主張されているファイル:Motosu board.pngおよびファイル:ラッキードリンクショップ 本栖高校.pngについて確認します。著作権法46条第2項において「屋外の場所に恒常的に設置されているものは著作権者の許諾なしに模写したり写真撮影したりすることを認める」とあり、当該画像についてはこれに該当するものと思います(その旨のテンプレートも貼付済)が、ウィキコモンズ的には適用対象外になりますでしょうか(Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針を見る限りですとそう捉えられます)下部にその旨の記述を明示しておりますが、もし明確な理由があり違反であるという主張であれば削除については同意しますが、たとえばこの画像との著作権上の違いについて説明をいただければと思います(この画像を参照に著作権の可否を判断のうえアップロードしていますので)。返事が遅くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いします--Kaidog会話2021年1月23日 (土) 16:06 (UTC)

@Kaidogさん: 問題としているのは被写体そのものではなく、画像サイズおよび被写体の著作権の明示となります。WP:FOPによれば画像サイズについては解像度(縦と横の積)が310,000ピクセル以下であることが条件となっており、問題の画像はいずれもその値を超えております。これについては画像編集ソフトなどでリサイズ(ファイル:Motosu board.pngは673×460、ファイル:ラッキードリンクショップ 本栖高校.pngは640×480が適切と思われます。)を行ったうえで再アップロードを行って頂いた上でWikipedia:削除依頼にて版指定削除を依頼して頂ければ宜しいかと存じます。また、著作権の明示については{{Information}}の「Description」か「Permission」に、被写体の著作物が「ゆるキャン△」であることと、ゆるキャン△の著作権クレジット((c)あfろ芳文社・野外活動委員会)の表記を行って頂ければ宜しいかと存じます。
またKaidogさんが例として挙げられている画像についてですが、アップロード者であるNICO YAZAWAさん(現在は引退されております)がアップロードした画像については当該画像を除いて全てWP:CSD#F6としてPenn Stationさんにより即時削除されており(NICO YAZAWAさんのアップロード記録削除ログ1削除ログ2削除ログ3)、当該画像はチェック漏れであると思われます。NICO YAZAWA氏の会話ページを確認したところ、即時削除タグを貼付したのはぷりぷり娘(現:笹目ヤヤ)さんのようですので、念のため笹目ヤヤさんにもご確認していただければ宜しいかと存じます。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年1月23日 (土) 18:03 (UTC)(下線部加筆。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年1月23日 (土) 18:11 (UTC)
  • コメントこんにちは、kaidogさんに当該画像の撮影を依頼した者です。kaidogさんは基本ウィキブレイク中のため方針がよく理解できておらず、私のほうの説明も不足したためお手数をおかけする事態になったことお詫びします(ウィキペディアの項目からは私のほうで外しました)。kaidogさんに対しては私のほうからも改めて説明します。よろしくお願いします。--またーり会話2021年1月24日 (日) 00:21 (UTC)
  • コメント上述の回答の件承知しました。当該画像についてリサイズおよび著作権表示を挿入いたしました。なお履歴は消せないため、その部分につきまして問題がありましたら一度削除していただければと思います。よろしくお願いします。--Kaidog会話2021年2月7日 (日) 11:10 (UTC)
ご対応ありがとうございます。いずれも初版については版指定削除が必要と思われますので、こちらで削除依頼を提出したいと思います。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年2月7日 (日) 11:55 (UTC)

「ノート:斉藤優里」のセクションリンク切れ通知の除去に関して[編集]

ノート:斉藤優里履歴 / ログ / リンク元に関してです。白紙化した利用者はLTA:GORDONだろうと私も考えていますが(そもそも私は投稿ブロック依頼の依頼者ですし)、セクションリンク切れ通知に関しては除去しなくても良かったのではないかと思います。修正すれば除去して差し支えない前提でのメッセージですし、特別:差分/81335790で既に修正されています。--郊外生活会話2021年3月24日 (水) 13:29 (UTC)

ノートに於ける他者発言の除去かと思い白紙化を差し戻しましたが、除去しても差し支えないものだということを確認しました。ご報告いただきありがとうございました。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年3月24日 (水) 13:49 (UTC)

合意形成のお願い[編集]

こんにちは。Template:Scrutinyblockで合意を形成せずリダイレクト化をしているのを拝見しました。もしあなたの作った検証可能性を満たす記事が突然リダイレクトにされたりしたらどう思いますか?--2001:268:9B22:8E7F:5D88:43A6:DA21:1378 2021年7月14日 (水) 15:37 (UTC)

返信 当該テンプレートは公開VPN(ブロック済)により事前のコンセンサスを取ることもなく作成されているようで、管理者であるネイさんによるリダイレクト化は妥当なものと思われます。差し戻したIPも公開VPNであり(WP:AN/I報告済)、WP:NOPの観点からリダイレクトへの差し戻しを行った次第です。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年7月14日 (水) 15:48 (UTC)

2021年7月19日[編集]

Information icon ウィキペディアを「荒らし」から解放するための活動をしていただきありがとうございます。しかしながら、あなたが「荒らし」とラベル付けされたWikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付Template:ご自身の記事で行われた編集のような1つ以上の編集は、ウィキペディアのポリシーでは「荒らし」と見なされません。ウィキペディアの「荒らし」という言葉の定義は一般的な用法よりも限定的です。「荒らし」ではない編集を「荒らし」とラベル付けすることにより、編集者の意欲を失わせることになる可能性があります。何が「荒らし」であり、何が「荒らし」でないかについて、Wikipedia:荒らし#荒らしではないものをご覧ください。--2001:268:9B27:66F1:C8FA:40B5:FB99:DEE7 2021年7月19日 (月) 13:58 (UTC)

差し戻した編集はいずれも公開VPNによる編集であり、WP:NOPの観点から差し戻しを行いましたが、普通にrvと入力するつもりが誤ってrv/vとなってしまいました。申し訳ありません。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年7月19日 (月) 14:05 (UTC)

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

存在しないユーザーのページを作るのはなぜでしょうか[編集]

このページなど、jawikiで存在しないアカウントのページを作るのは何か意図があるのでしょうか?--mirinano (talk) 2021年8月12日 (木) 06:14 (UTC)

返信 WP:CSD#U2では、日本語版にアカウントがないグローバルアカウントの利用者ページについて、日本語版に於いて他のアカウントで継続して荒らし行為を続けているソックパペットについては一定の条件(LTAサブページがあるなど)で即時削除の対象外となっています(今年の3月くらいに改訂されたようです)。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年8月12日 (木) 06:33 (UTC)
 追記 最大の理由としてはソックパペットカテゴリに反映させるためであり、それ以上あるいはそれ以下の理由はありません。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年8月12日 (木) 06:35 (UTC)
カテゴライズのためですね。ありがとうございます。--mirinano (talk) 2021年8月12日 (木) 06:45 (UTC)

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Daraku K.さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしDaraku K.さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるDaraku K.さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からDaraku K.さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Daraku K.さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:13 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ウィキメールを送信しました[編集]

こんにちは、Daraku K.さん。ウィキメールを差し上げましたので、メールボックスをご確認頂けますようお願い致します。
メールボックスに届くまでに少し時間がかかるかもしれません。このメッセージを削除するには{{メールを送りました}}テンプレートを[編集]で取り除いてください。

--Q8j会話2021年11月13日 (土) 23:37 (UTC)

「利用者:たんころべえ様」におけるSockpuppetCタグ付与に関して[編集]

こんにちは。利用者:たんころべえ様ノート / 履歴 / ログ / リンク元において{{SockpuppetC}}タグを付与されていますが、本当に利用者:たんころべえ君会話 / 投稿記録さんのソックパペットと断定できるのでしょうか?確かに投稿は全て荒らしですし、投稿内容が酷似している利用者:グラブルクイ一ソ会話 / 投稿記録 / 記録と同一人物か模倣・便乗である可能性は高いとは思います(ブロック破りという判断はそこからだと思います)。しかし、利用者‐会話:Dragoniez#「利用者:グラブルクイ一ソ」におけるSockpuppetタグ付与に関してと同じなのですが、たんころべえ君さんのソックパペットと断定できる根拠が他にあるのでしょうか?(タグ付与は利用者:グラブルクイ一ソノート / 履歴 / ログ / リンク元の内容を踏まえたうえでかもしれませんが)--郊外生活会話2021年11月27日 (土) 18:13 (UTC)

返信 (郊外生活さん宛) ご推察の通り利用者:たんころべえ様ノート / 履歴 / ログ / リンク元の内容が利用者:グラブルクイ一ソノート / 履歴 / ログ / リンク元と同様なものだったことからソックパペットと考え貼付したものですが、改めて投稿記録を精査したところ、当該利用者がいずれもモバイル編集であるのに対し、利用者:たんころべえ君会話 / 投稿記録 / 記録はモバイル編集を行っていない点や、両者の編集傾向の違いを考えると、ソックパペットであるという根拠は薄弱のようにも思えましたので、Sockpuppetタグは一旦除去させていただきました。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年11月27日 (土) 22:25 (UTC)