利用者‐会話:Dr jimmy/過去ログ 20100401-20100930

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願いについて[編集]

警告を拝見いたしました。これからはプレビューを使用するように気をつけます。 たいへん申し訳ありませんでした。--Sbbyakne 2010年4月1日 (木) 05:43 (UTC)

たったこれだけの事を投稿するのに、消したり書いたり、5回も連続投稿をしているじゃないですか。本当にわかっているのか、非常に疑問です(まさか、わざとではないと思いますけど・・・)。今後の編集姿勢で見せてください。--Dr.Jimmy 2010年4月1日 (木) 05:53 (UTC)

相模原市のあなたの意見について[編集]

まずここは百科事典であるという認識をあまりされていないように思います。独断で必要のない記述だと判断し削除するというような行為は良い編集とは思えません。また私の会話ページにおけるあなたの意見を見ると感情的な部分が入り混じっており、筋の通った意見だとは思っていません。Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないをお読みください。--福原実 2010年4月2日 (金) 08:06 (UTC)

すれ違いになってしまったようです。貴殿のノートページに詳細は説明しました。「感情的な部分が入り混じっており、筋の通った意見だとは思っていません」というのは、貴殿の決め付けに過ぎないと思います。--Dr.Jimmy 2010年4月2日 (金) 08:12 (UTC)
「何ら必要性が感じられません」「必要性の無い補足は、必要ありません」という部分です。これはあなたの判断であって、私はこれに同意するつもりはございません。またあなたに例の記述の必要性を感じさせるつもりもございません。--福原実 2010年4月2日 (金) 08:59 (UTC)
おっしゃる通り、私の判断です。しかし、それを「感情的な部分が入り混じっている」と断ずるのはあなたの一方的な決め付けに過ぎません。現時点で同意されていないのは認識していますし、だからこうして議論しているのでしょう。--Dr.Jimmy 2010年4月2日 (金) 12:41 (UTC)

「まんてん」[編集]

私がわざわざ鹿児島市内(鹿児島大学附属図書館)まで赴き、南日本新聞紙面を確認すれば済む話ですが、あいにくそういうことが出来る環境下にありません。有益な記述が何度も除去されるのも問題ですので、応急処置としてPortal:ドラマ/各種依頼へ加筆依頼を出しておきました。--Sanjo 2010年4月6日 (火) 16:25 (UTC)

Sanjoさんでなくとも、調べられる方が出典を確認し提示していただければ問題はないかと思います。いずれにせよ、2年近くも誰も出典を提示されなかった、批判的な内容の記述でもありますので、出典が提示されるまでは掲載しないのが妥当であると思います。--Dr.Jimmy 2010年4月7日 (水) 10:29 (UTC)

ユーザー車検の「メリットデメリット」の項目について[編集]

上記項目において、小生が作成した文書を貴方が削除された理由をお聞かせください。—以上の署名の無いコメントは、Fjdsiaouy (会話履歴)さんによるものです。Dr.Jimmy

独自研究だからです。Wikipedia:検証可能性及びWikipedia:独自研究は載せないをお読み下さい。また、会話ページに書き込む時は、署名を必ず行ってください。--Dr.Jimmy 2010年4月8日 (木) 08:23 (UTC)

なぜわたしの2つの編集を取り消したのですか[編集]

わたしは「天安門虐殺」などのねつ造を消去する編集をしたのに、なぜそれを差し戻すのですか。Everton FC 2010年4月17日 (土) 02:31 (UTC)

捏造・でっち上げといった、あなたの個人的な主義主張に基づく編集だからです。--Dr.Jimmy 2010年4月17日 (土) 03:07 (UTC)
では「天安門虐殺」が事実であるという客観的ソースを示して下さい。Everton FC 2010年4月17日 (土) 07:37 (UTC)
六四天安門事件の脚注を見ればよいでしょう。中立・客観的・信頼性の高い情報源で、それを否定しているソースの方が示すのは難しいでしょう。--Dr.Jimmy 2010年4月17日 (土) 07:47 (UTC)
どこがですか?「天安門虐殺」がなかったことは、CNNやNHKですらみとめていますが?Everton FC 2010年4月17日 (土) 08:16 (UTC)
では、きちんとした信頼できる情報源を提示した上で、ノート:六四天安門事件か、より適切なページにて議論して下さい。--Dr.Jimmy 2010年4月17日 (土) 08:22 (UTC)

本来ならば私がはずすべき改名提案テンプレートを、Dr jimmyさんの方で外して下さったようで、お礼申し上げますとともにお手を煩わせてしまいました事、お詫び致します。これからもご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます。--Ohtani tanya 2010年4月17日 (土) 08:27 (UTC)

わざわざお礼の言葉をいただきありがとうございます。いつもサッカー関連での精力的なご活動、お疲れ様です。今後もご活躍を期待しております、--Dr.Jimmy 2010年4月17日 (土) 08:32 (UTC)

ご意見等誠にありがとうございます[編集]

ご意見または私へのご忠告まことにありがとうございます。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。これからもご指導よろしくお願いします。--~~レベル・ドリーム~~ --レベル・ドリーム 2010年4月17日 (土) 22:25 (JST)

確認催促について[編集]

bot作業依頼の確認催促を何度もしないでくれませんか。チェックできないときがありますが忘れているわけではありません。急がなければいけないものなのでしょうか。このサッカー選手のカテゴリの移行は自分が提案していたわけではなく、以前改名提案がされていて放置されていたものです。Dr jimmyさんは1ヶ月たつとすぐに終了させてしまいますが、この場合移行予定カテゴリがすでに作成されていて重複していました。このままの状態にしておくと両方のカテゴリが使用されてしまい不都合がおきてしまいます。botが機械的に処理するならしかたないですが、終了させるときそのあたりも確認してほしいです。--Rain night 2010年4月17日 (土) 23:28 (UTC)

まずbot作業依頼の確認ですが、不愉快に思われたのでしたら申し訳なく思います。ただ、Rain nightさんの場合は、かつて何度も確認が遅れたり、またWikipedia‐ノート:Bot作業依頼#依頼者による確認は必要でしょうかで、「確認は不要」と主張された経緯もあり、敢えて催促させていただきました。それに、忘れているだけなのか、確認が遅れているだけなのかは、第三者からはわかりません。また、bot作業依頼は、最近依頼件数が増えてきており、可読性が損なわれてきています。従って、作業が終了した依頼、特に大量な依頼については速やかに終了することが、全体の依頼・作業の進行には必要だと考えています。どうぞご協力下さい。
次に改名提案ですが、私は別に提案そのものを終了しているわけではありません。1ヶ月間反対意見がつかないのでしたら、そのまま遂行していただければよろしいかと思います。そもそも、「このままの状態にしておくと、不都合が起きる」という状態のまま、1か月もの間放っておかれることが問題であると思います。不都合が起きることが予見されるのであれば、反対意見がついていないのですから、早急に(本来であれば提案者が)移行を実施すべきでしょう。そのように提案者や議論参加者に促していただければよろしいかと思います。--Dr.Jimmy 2010年4月18日 (日) 02:02 (UTC)

浅草線短絡新線構想‎について[編集]

貴方は「項目単位、または大幅な削除は、ノートで合意をとってから行うようにしている。」と仰っていますが、浅草線短絡新線構想に関しては、確認を取らずに突然、大幅な削除を2回もしています。成田廃港派かなんかでしょうか? しかも、空港行政の専門家や鉄道好き、建築家が見れば一発で誤っているとわかる内容を残し、ちょっとでもこの内容に興味があれば、確実に正しいと分かる内容を削除しています。ソースがない内容を削除するのはWikipediaでは正しい考えです。しかし、貴方は記事の内容に詳しくないので仕方ないでしょうが、今回の削除はウィキペディアの記事で、「ウィキメディア財団が運営するオンライン百科事典」のソースがないから削除するのと同じぐらい奇妙に思えます。 記事の内容の知識がないなら、尚更、ノートで議論してから削除するべきだったんじゃないでしょうか?--W 0l23 2010年4月19日 (月) 11:58 (UTC)

まずは、浅草線短絡新線構想‎での出典を明記されての加筆をありがとうございました。おかげさまで、きちんとしたソースに基づいた記述と、そうでない個人の推測レベルのものとが、はっきりと整理できたと思います。今回の記事については、あまりにも独自研究的記述を増えてきたために、怪しいものは全て一旦取り除きましたが、今から考えれば、「要出典範囲」テンプレートをつければ良かったのかもしれません。「専門家や愛好家なら正しいとわかる」というだけでは、Wikipediaの記事の掲載条件を満たしてはおりませんので、やはり検証可能性の問題で除去されたものを、出典を提示せずに最初にrevertだけされたのは、問題であると思います。それから、○○派だとか、そのような自分の主義主張を表明するためにWikipediaを使おうなどということは、微塵も考えたことはありませんし、むしろ、そのような輩に対してはWikipediaの基本方針に則って断固許さない姿勢でおります。何の根拠もなく、そのようなレッテル貼りは侮辱とも受け取れますので、今後は二度とお止め下さい。--Dr.Jimmy 2010年4月19日 (月) 12:26 (UTC)
ご回答ありがとうございました。レッテル張りの件はすみません。言い訳をさせていただきますと、この短絡線を初め成田空港関係のサイトは成田空港廃港派による、区別しにくいような妨害行為に長年悩まされております。成田闘争は過去のもののイメージが強いのですが、現在もネット上では健在です。だから、関係者などは特にそのように思ってしまいがちな傾向があるのです。貴方が不快な思いをされたなら申し訳ございません。ちなみに、東武の荒らしは一部の劣悪な2ちゃんねらーによるもので、AERAにて今週掲載されるのに合して、行ったと思われます。この嘘ばかりの掲示板が今回の荒しの発端です。多くの人が本気で信じ込んでしまったようです。--W 0l23 2010年4月19日 (月) 13:26 (UTC)
了解いたしました。そのような劣悪な荒らしと、きちんとしたソースに基づく情報とが、読者や他の編集者にはっきりと判別できるようにするためにも、出典は大事ですね。--Dr.Jimmy 2010年4月19日 (月) 13:59 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

2010年4月の月間感謝賞において、Dr jimmyさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* オクラ煎餅: Wikipedia:投稿ブロック依頼/Michael millerなどでの迅速な対応に感謝して。ありがとうございました。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2010年4月履歴

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2010年5月1日 (土) 15:18 (UTC)

ありがとうございました。お言葉をいただきましたオクラ煎餅さん、ご連絡をいただきましたtottiさんに、お礼を申し上げたいと思います。今後の励みとさせていただきたいと思います。--Dr.Jimmy 2010年5月2日 (日) 00:19 (UTC)

ファンサイト、応援サイトの削除について パート2[編集]

外部リンクにあった永井聖美応援サイトを除去された理由がわかりません。「私自身は、編集する際には、一応、本人公認のファンサイトとわかる場合には消さないようにしています」とDr jimmyさんは言っていますが、トップページの下部に“当サイトの写真使用は選手本人に許可を頂いております”と記述されています。2003年から長期に渡って続いているサイトですが、何か問題でもあるのでしょうか?内容に関してもスポーツ新聞に掲載されているレース結果等ばかりと思います。--鴨1号 2010年5月6日 (木) 16:19 (UTC)

基本的に、非公式サイト・ファンが私的に運用しているサイトは掲載すべきではありません。そのサイトが、掲載できる基準に達していないと判断し除去いたしました。写真の使用は本人の許可を得ているようですが、該サイトを外部リンクに掲載する目的は、写真ではありませんし、内容について本人の確認がとれているという確証は見られませんでした。「スポーツ新聞に掲載されているレース結果等」とありますが、個人サイトのデータが正しいという確証はありませんし、そのような情報にリンクしたければ、公的なサイト等にリンクすべきだと思います。--Dr.Jimmy 2010年5月7日 (金) 12:30 (UTC)

人狼BBSまとめサイトへのリンクについて[編集]

ノート:人狼BBSでも申し上げた通り、人狼BBSまとめサイトへのリンクを復活させようと思います。しかしその前に、Dr.Jimmyさんのご意見を拝聴したく思います。

つかぬことですが、人狼BBSという項目があるのも少々疑問を持っています。人狼ゲーム(汝は人狼なりや?)自体はwikipediaで取り上げるべき性格の事柄だとしても、人狼BBSが独立した項目として取り上げるべきものかといえば、どちらかといえば私は否定的です。--imo758 2010年5月13日 (木) 15:54 (UTC)

ご連絡いただき、ありがとうございました。後ほどノートの方へ返答させていただきます。なお、会話ページ・ノートページでは、新しい項目は一番下に加えてくださるようお願いします。--Dr.Jimmy 2010年5月14日 (金) 01:21 (UTC)

ヴィヴィアン・チョウについて[編集]

この編集ですが、「参考文献」節に提示してあった資料は確認されたでしょうか? 削除された記述のうち後半部分は元の英語版にあったものなので出典があるかどうか今わからないのですが、前半部分は提示してある資料に依拠しています。資料の内容と該当部分の記述の整合性について今あらためて確認しましたが、特に問題はないと判断し、(少し言葉を補った上で)復帰しましたのでご諒承下さい。--sergei 2010年5月21日 (金) 14:55 (UTC)

復帰については、了解いたしました。ただお手元に資料があるのであれば、脚注を用いて、どの記述がどの資料を出典にしているのかを明記してもらえると良かったと思います。--Dr.Jimmy 2010年5月22日 (土) 10:31 (UTC)

日本ウィキアへのリンク削除について[編集]

こんにちは、Rick330と申します。大木優紀二人の食卓 〜ありがとうのレシピ〜にあります「日本ウィキア」へのリンクの削除ですが、理由があるのでしょうか?このリンクはそれぞれ編集される方が、たくさんの出演作品やwikiでは記述しないとされるゲスト一覧など、膨大な量の記述になるのを避けるために考えて作り上げたものですし、情報としても削除するようなものではないと思います。--Rick330 2010年5月22日 (土) 08:26 (UTC)

Wikipedia:外部リンクの選び方において、外部wikiサイトは、掲載すべきでないと明記されています。Wikipediaでは記述しないとされているようなものを、編集者が個人的に外部サイトに記述し、それをリンクするようなやり方は、基本方針やガイドラインに則ったものではありません。--Dr.Jimmy 2010年5月22日 (土) 10:31 (UTC)
ご返答ありがとうございます。確かに外部wikiへのリンクはしないほうが良いという方針ですが、但し書きがあるように情報として有って困るものや悪いものではありませんし、日本ウィキアも信頼性が低かったり低俗なものではありません。同様のリンクを片っ端から削除する措置は早急ではないかなと感じます。また、例えば大木優紀の「2007年9月以前の主な出演番組」への外部リンクを消去した場合、その期間の情報だけ穴が開いてしまい記事としてもおかしなものに成りかねません。ただ消すのではなく、リンク先の情報を記述しなおすなど削除後の修正もしっかり行うべきではないでしょうか。--Rick330 2010年5月22日 (土) 12:11 (UTC)
該当するWikiaのページに書かれている情報が、嘘だとか、低俗だとか、私は思っていませんし、そのような理由でWikipediaが外部wikiサイトのリンクを禁止しているのではありません。どこの誰だかわからない個人が匿名で書ける個人サイトやwikiサイトは、情報の信頼性が誰も保証できず、検証可能性が確保できないのです。
また、リンク先の情報を記述し直すことについてですが、外部wikiサイトに書かれた情報が事実であるかどうかを検証することができませんので、それを情報源として記事に記述することは不適切であると考えます。また、そもそも外部サイトの情報をコピペすることは、著作権侵害に当たる可能性もありますので、私にはできません。--Dr.Jimmy 2010年5月22日 (土) 13:54 (UTC)
ゲスト一覧などは公式HPより作成されたもので信頼性はありますし、出演作品一覧は元々このWikipediaから大きくなりつつある部分を整理するために移動された記事です。Wikipediaでは信頼性があるが、他サイトにある同様の記述が信頼性の無いものになる…というのも可笑しな事です。外部wikiであっても少なくとも意義のあるものであれば良しとしている現在の方針であれば問題はありませんよね。「どこの誰だかわからない個人が匿名で書ける個人サイトやwikiサイト」とありますがこのWikipediaでも同じことが言えると思います。
Dr.Jimmyさんのご意見も機械的に考えれば間違ってはいないと思いますし、一応の同意はさせていただきます。ありがとうございました。--Rick330 2010年5月22日 (土) 14:35 (UTC)
公式HPから作成されたことを示す出典が明示されていなければ、信頼性を担保することにはなりません。「このWikipediaでも同じことが言える」とのことですが、だからこそWikipediaでは、Wikipedia:検証可能性が義務付けられているのです。
「外部wikiであっても少なくとも意義のあるものであれば良しとしている」という方針はありません。あくまでも原則は「掲載すべきではない」ということになっています。私は別にガイドラインの一文だけを取り出して機械的に禁止だと言っているのではありません。Wikipedia:外部リンクの選び方で述べられている考え方、及び他の基本方針を総合的に考慮した上で判断しているつもりです。--Dr.Jimmy 2010年5月23日 (日) 00:22 (UTC)
掲載すべきでない外部リンクの「外部のウィキサイトなど。ただし、十分な数のユーザーが書き込んでおり、十分な実績と情報量があるウィキサイトで、ユーザーが当該記事の内容を理解する助けになると認められる場合には、リンクを貼る事を考えても良いかもしれません。」のことを指しているのですが、この一文の意味が解りませんか?貴方の様に編集経験の多い方が理解できないはずが無いはずです。「外部のウィキサイトなど。」だけを取って機械的に削除をしていると思われても仕方がありません。その後の補足文を全く無視しています。--Rick330 2010年5月23日 (日) 05:50 (UTC)
十分わかっているつもりです。加えて、その一文だけを理解しようとしてもダメだということもわかっています。上で申し上げたように、その一文だけでなく、Wikipedia:外部リンクの選び方で述べられている考え方そのもの、また、そこでも適用するように述べられている3大基本方針についても、理解しているつもりです。
抜粋された一文だけを取り出してみたとしても、「考えても良いかもしれません」を「良しとしている」と解釈するには日本語としても無理があります。考えて見た結果、上で述べたように、「基本的な考え方」や3大方針に照らし合わせて不適切だと判断しています。--Dr.Jimmy 2010年5月23日 (日) 10:04 (UTC)
2週間以上経過しましたが、その後何も返答はないようですので、リンクははずさせていただきます。なお既に述べたように、一旦外部サイトに移動された記述を、私の方でWikipediaの記事中に復帰することは、方針上・法律上、できません。ただし、別の方がそれを行うことを妨げるつもりはないことを、申し上げておきます。--Dr.Jimmy 2010年6月8日 (火) 04:20 (UTC)
返答をしなかったのは何度、意見しても貴方は聞く耳を持たない、考える事をしないと思ったためです。これ以上貴方と議論しても無駄な気がします。また、情報として無駄ではないリンク先をその意義を考えないで「不適切」というのは残念です。貴方はwikiを「良く」しようとしているのでしょうか?おそらく、「カタチ」にしか拘っていないのではないでしょうか?管理者的な目線で見れば「仕事をしている」と言えます。しかし、知りたくて訪れる利用者、記事を充実させたいとする編集者から見ると必ずしもそうではない事を知ってください。失礼いたします。--Rick330 2010年6月8日 (火) 08:38 (UTC)
あなたの勝手な都合で対話を止めたにもかかわらず、自分の主張を強行するとは、何という勝手な行為でしょうか。あなたの行っていることはWikipedia:投稿ブロックの方針の対象ともなる禁止行為です。絶対に止めて下さい。ガイドラインや基本方針に従った編集をこちらが行っているにもかかわらず、ご自身の判断だけでそれを差し戻すような行為は許されません。議論しても無駄だというのでしたら、本件の編集にはこれ以上かかわらないでいただきたい。
私の方からお伺いします。「wikipediaを「良く」しようとしているのでしょうか?」 本当に良くしたいと思っているのでしたら、私の編集をただ差し戻すのではなく、ご自身でその外部Wikiサイトに書かれている情報を記事に取り込むなどをすればよいではないですか(上の私の投稿では、それを暗に勧めたつもりです)。今の状態は、明らかに方針・ガイドラインには則っていません。あなたが良くしようと思っているのなら、方針・ガイドに沿った形で記事を充実すればよいではないですか。「記事を充実したい」というお気持ちはわかります。ただ現状は、そのやり方が間違っているのです。--Dr.Jimmy 2010年6月8日 (火) 11:02 (UTC)
「ご自身でその外部Wikiサイトに書かれている情報を記事に取り込むなどをすればよいではないですか」とありますが、私自身が記事内に組み込んでもいいですよ。しかし、他の方が整理するために考えて他サイトを利用しているわけで、戻してしまったら良くなる前の記事になってしまうわけです。ゲスト一覧も記事内に組込むと同じ事になると言えます。貴方の他に理由をつけて削除する人がいない現状がいちばん良いと思います。ルールを守る、ルールに乗っていくのはとても楽な事ですが、行き着く所はなんともつまらない世界です。もう少し視野を広げてみてください。以後、リンクの削除をしていただいても何も言いません。Dr.Jimmy様の好きなように編集してください。--Rick330 2010年6月8日 (火) 11:24 (UTC)
「良くなる前」と言いますが、良くなったと思っているのはRick330さんの主観ではないですか。二人の食卓 〜ありがとうのレシピ〜について言えば、コメントアウトされていたゲスト一覧をWikiaに外出ししたのは、何の議論も合意もなく、Rick330さんの独断であるように見えます。またテレビ番組のゲスト一覧が有用だというのも、Rick330さんの主観であるように思えます。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組/ゲストや出演者の一覧について等を見ると、ゲスト一覧を掲載することに否定的な意見が多いように見えます。Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人には、「一般的には、端役も含めた全リストは膨大になるため不要」という基準もあります。不特定多数が共同作業を行うにあたって、ルールを守ることは極めて重要なことです。個人の判断で、ルールを守るより大切なことがあると主張するのなら、それを提案しルールにしてみてはいかがかと思います。ともかくリンクの削除については差し戻しはされないとお約束をいただきましたので、そのようにさせていただきます。今後は、ルールを尊重した記事の充実をお祈りいたします。--Dr.Jimmy 2010年6月8日 (火) 11:37 (UTC)
元々はWikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるを守るために逃がしてある記事です。ただそれだけです。必死になるのも可笑しいですよね。--Rick330 2010年6月8日 (火) 12:50 (UTC)
それと、貴方自身、完全にルールに則って編集されているとは言えません。お互いにルールを守って編集しましょうね。--Rick330 2010年6月8日 (火) 12:54 (UTC)
ですから、Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるを守ろうとすること自体は悪くないのですが、そのために他のガイドや方針を破ってしまっては、元も子も無いではないですか、ということを申し上げているのです。
それから、私へのご忠告ですが、私自身、完全であるとは思っていません(そうあろうと心掛けてはいますが)。しかしながら、全く具体性がない上に、「ルールに乗っていくと、つまらない世界に行きつく」などと主張され、これまでの議論を見てもルールを尊重しようという姿勢があまり見られない方に言われても、どうしようもありません。--Dr.Jimmy 2010年6月8日 (火) 13:18 (UTC)
「ルールに乗っていくと、つまらない世界に行きつく」ではありません。「ルールを守る、ルールに乗っていくのはとても楽な事ですが、行き着く所はなんともつまらない世界です」です。理解していただけるかどうかはわかりませんが、確かにwikiを利用する以上、ここの方針を第一にするのは解ります。貴方自身を否定するつもりもありませんし、これ以上言い合っても時間が勿体無いですから、これを以って終了としましょう。--Rick330 2010年6月8日 (火) 13:34 (UTC)
一字一句引用したか、要約したかの差でしかないように思えますが、上でも述べたようにつまる・つまらないの判断が主観でしかない以上、これ以上理解する必要はないでしょう。また、今回は敢えて不問に付しましたが、あなたが「良く」しようとして復帰した一覧も、上で挙げたように多くの人が不要と思っています。今後、毎週毎週ゲストを追加していこうというおつもりでしたら、その行為自体の是非をよく考えてみてください。それは決して時間の無駄ではないはずです。--Dr.Jimmy 2010年6月8日 (火) 14:18 (UTC)
あなたの言うとおりに自分自身でリンク先の内容を記事中に組み込んだだけなのですが…不満であれば削除していただいても構いませんよ。--Rick330 2010年6月8日 (火) 15:48 (UTC)
ただ単に差し戻すよりはましという意味で言ったのですが・・・まあいいです。同意いただけたので、そのようにさせていただきます。--Dr.Jimmy 2010年6月9日 (水) 02:34 (UTC)

「田村亮 (お笑い)」の件[編集]

初めまして。突然ですが、田村亮 (お笑い)の改名提案を外すのはやめてくださいませんか?一応、議論期間中だったのですが...--Rainbow colors会話 2010年5月29日 (土) 13:24 (UTC)

4月22日に提案されて以降、1か月以上誰からも意見が出ていないようですが。しかも改名提案にも提出されていないようですし。--Dr.Jimmy 2010年5月30日 (日) 01:05 (UTC)

「重音テト」における外部リンクから公式wikiを除去した編集ついて[編集]

Dr jimmyさんは重音テト2010年5月28日 (金) 22:13 (UTC) の編集で、外部リンクからまとめwikiを除去されましたが、この編集については解説を書き加えた上で差し戻しさせて頂きました。ウィキサイトは外部リンクに加えるべきではない、という主張は分かるのですが、Dr jimmyさんが除去したウィキサイトは公式サイトとして位置づけられており、もう一つの公式サイトであるツインドリル公式サイトからもトップページからリンクされているサイトです。このサイトは「Wikipedia:外部リンクの選び方#掲載してよい外部リンク」の「記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合、その公式サイト」に当てはまり、「第1項については、上記の#禁止される外部リンクに該当しない限り、原則として排除されるべきではありません」というルールが適用できると考えます。

同記事の主題となっている重音テトは2ちゃんねる発の作品であり、該当ウィキサイトは同掲示板の経緯などをまとめたサイトであるため、「2ちゃんねる掲示板は訴訟と賠償責務を抱える管理人によって創設された違法サイトなので、そのまとめwikiも違法サイトであり掲載すべきではない」という考え方もあるかも知れません。ですが少なくとも該当ウィキサイトには違法な内容は見当たらず、私としては「禁止される外部リンク」には該当しないと考えるのですが、どうでしょうか。--Kanohara 2010年5月30日 (日) 16:02 (UTC)

wikiサイトが公式サイトである、ということですね。了解しました。--Dr.Jimmy 2010年6月1日 (火) 02:24 (UTC)

項目『マリオシリーズ』の編集について[編集]

コメント ノートで意見を聞くこともせず節を削除するとは何事ですか?独自研究の可能性があるからってなんでもかんでも削除していいんですか?もう少しよく考えて編集してください。--Newgreen 2010年6月2日 (水) 12:30 (UTC)

まず最初に、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないを理解できるまで熟読して下さい。独自研究はWikipediaでは許されません。検証可能性を満たさない記述は、削除できるのはルールに則っています。検証可能性を満たさない記述を、出典を提示せずに勝手に復帰することは許されません。
また、節ごと除去した箇所は、半年以上も前から出典を求められているにもかかわらず、全く出典が提示されませんでした。
復帰したいのであれば、加筆したい側、つまりNewgreenさんに出典を提示する義務があります。出典を明記する作業を行わないのであれば、再度除去させていただきます。--Dr.Jimmy 2010年6月2日 (水) 14:14 (UTC)
分かりました。僕はあの節の編集に関わってないのでなんとも言えませんが、いきなりあれだけの内容がいきなり消えたのでびっくりしました。今後こういうことはノートで告知してからやってください。編集ルールをよく知らない人もいるんですから。--Newgreen 2010年6月3日 (木) 06:57 (UTC)
あと、あれだけ要出典をつけるなら、自分も少しは出典を探してくださいよ。--Newgreen 2010年6月3日 (木) 07:04 (UTC)
再度申し上げますが、Wikipedia:検証可能性を、理解できるまで熟読して下さい。--Dr.Jimmy 2010年6月3日 (木) 11:06 (UTC)
はぁ・・・僕のいいたいことが分かりませんか。まぁいいです。確かに「出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません」と書かれていました。すいませんでした。しかし、これだけは覚えておいてください。多くのユーザーはこのサイトを大きくしようと頑張っているんです。あなたは消すばっかですけど。--Newgreen 2010年6月3日 (木) 14:55 (UTC)
わかっていますよ。一つ勘違いしていただきたくないのは、大きいこと、たくさん書くことが、良いことではありません。百科事典として、書いてはならないこと、つまり基本方針に則っていない記述は、むしろ無い方が良い場合もあります。私は、量ではなく、質を高めることで頑張っています。基本方針に則らない個人的な感想や独自研究を書く人が多いですが、そういう人よりもWikipediaに対して貢献しているという自負はあります。--Dr.Jimmy 2010年6月3日 (木) 15:03 (UTC)
異議はありません・・・が、二つ聞きたいことがあります。Dr jimmyさんはウィキペディアの運営に頼まれてこういうことをやっているんですか?それと、一度でも記事の内容を加筆したことがありますか?
回答します。一つ目について。そのような人はWikipediaにはいません。二つ目、あります。--Dr.Jimmy 2010年6月27日 (日) 06:30 (UTC)
一つ目:大文字小文字を間違えただけでその回答ですか。融通が利きませんね、Dr Jimmyさん。二つ目:それを聞いて安心しました。--Newgreen 2010年6月27日 (日) 08:58 (UTC)
「大文字小文字を間違えた」とは何のことかはわかりませんが、Wikipediaは管理者も一般編集者も含めて完全にボランティアであり、「ウィキペディアの運営に頼まれて」編集や活動を行っている人など一人もいない、ということです。--Dr.Jimmy 2010年6月27日 (日) 11:43 (UTC)

「ナムコオリジナル曲」のローカルルールについて[編集]

ノート:ナムコオリジナル曲のローカルルールを一部編集しました。まだ拘束力はありませんが、確認のほどよろしくお願いいたします。至らぬ点がありましたら直接編集していただくか(ただし、コメントですので改竄を疑われる可能性があります)、Hamuichiroまでお寄せください。

了解しました。いずれコメントさせていただきます。--Dr.Jimmy 2010年6月11日 (金) 11:33 (UTC)

妖星乱舞の編集に関して[編集]

更新が4月なのに今まで全く気づいておらず、今更な意見になりますが聞いていただけるとありがたいです。

今回この記事のページ内容を大幅に削除されたことについて、「執筆者の主観による感想、批評、エッセイ」ということをお受けしました。

改めて考えれば確かに内容が主観的であり、百科事典の一編集者として反省しております。 ですが、私の書いた記事には「~の主題が登場する」ということや、音楽的進行における事実に基づいての「ロック的な要素」や「テンポが~」ということも記述しており、 そういった点も考慮した上で、もう少し配慮ある編集をしていただきたかった。 そうでなければ、クラッシックなどのほとんどの記事内容が百科事典としてふさわしくない、ということになりかねないからです。 もう一度だけ、検討をしなおしていただけませんでしょうか。--十二宮 2010年6月26日 (土) 05:27 (UTC)

たとえ、「音楽的進行における事実に基づいて」いたとしても、それを編集者自身がやってしまっては、独自研究や個人的なエッセイになってしまいます。編集者が考える「事実」ではなく、信頼できる情報源に基づいて、今後は執筆して下さるよう、お願いします。
また、「クラッシックなどのほとんどの記事内容が百科事典としてふさわしくない、ということになりかねない」とのことですが、実際にふさわしくないものが多いのは事実です。しかし、他にふさわしくない記事があるからと言って、個の記事がふさわしくなくてもいい、という理由にはなり得ません。そういう理屈は「スピード違反の論理」と言われ、根拠としては認められません。--Dr.Jimmy 2010年6月26日 (土) 05:39 (UTC)
私は「他が悪いから」というのではなく、「ここは他と同じで正しいのでは?」ということをお伝えしたかったのですが・・・。正しくないと思われるのなら、その改善にも尽力していただきたいです。個人としてはあまり納得していませんが、Dr.jimmy様がそう仰るのならそれが正しいと信じて、今回はこれ以上の編集は行いません。ご迷惑をおかけしました。--十二宮 2010年6月26日 (土) 10:13 (UTC)
正しいかどうかは、「他の記事」と比較するのではなく、基本方針と照らし合わせて判断しなければなりません。納得できないようでしたら、是非、基本方針をよくお読みいただくことをお勧めいたします。--Dr.Jimmy 2010年6月27日 (日) 06:32 (UTC)

KOA (コア)即時削除の件[編集]

ご無沙汰していますパウロ2003です。先日はご迷惑をおかけいたしました。さて、本題ですがDr jimmyさんはKOA (コア)において、即時削除依頼のテンプレを貼られたようですが、Wikipedia:即時削除の方針には、特筆性のない宣伝という理由での即時削除依頼の項目はございません。また露骨な宣伝広告という項目に合致するかは微妙な状態です。特筆性がないということに関しては同意させていただきますが、とりあえず初稿者の方のご意見もあると思いますので特筆性があるならば出典を明記していただくということで「特筆性」のテンプレを貼らせていただき様子を見ようと思います。性急な判断をせず見守っていただけないでしょうか?特筆性がないことによる削除依頼が出された場合は、現段階では賛同させていただく所存です。宜しくお願いいたします。--パウロ2003 2010年6月28日 (月) 07:35 (UTC)

KOA (コア)の件ですが、コピペ、宣伝広告の目的等で削除され、また読みが入っているということで移動などがあったようです。一連の記事はとりあえずなくなったのでそれはそれで良いのかなと思います。宣伝という面では少し微妙かなと思ったのですが、昨年度創立した企業であり、特筆性もないため宣伝広告目的ととられたということだということでしょうか。露骨とまでは言えないと思ったのですが、何が露骨な表現かということは、それぞれの判断基準に負うところがあり、その辺りの判断は微妙な判断だといえると思いました。一応結論が出ましたのでご挨拶に伺いました。失礼致しました。--パウロ2003 2010年6月28日 (月) 12:50 (UTC)

わざわざご連絡いただき、ありがとうございました。私としては、記事の内容そのものが企業の宣伝だと思いましたので、即時削除のテンプレを貼りました。他の方のご意見も参考にしようと思っていましたら、どうやら削除されたようですね。--Dr.Jimmy 2010年6月28日 (月) 14:25 (UTC)

お礼[編集]

こんにちは、Kalzと申します。以前、私がWikipedia:移動依頼に提出した2件を移動してくださり、ありがとうございました。私はPenn Stationさんの「管理者でなくとも移動できる」という旨のコメントを一度見たのですが、自らの性分からつい後回しにしてしまいました。Dr jimmyさんが移動してくださらなければ、私は忘れていたかもしれません。以後このようなことはないようにしますので、改めてDr jimmyさんにはお礼申し上げます。--Kalz 2010年7月3日 (土) 01:35 (UTC)

こんにちは。Kalzさんにご連絡することも考えましたが、今回は僭越ながらこちらで移動させていただきました。リンクの修正をしていて気がついたのですが、リトルサンバーナディノ山脈のほかに、サンバーナディノ山脈というのもあるようですが、こちらの記事はいかがいたしますか?--Dr.Jimmy 2010年7月3日 (土) 01:45 (UTC)
同じスペルなのに表記が違うと紛らわしいと思うので、サンバーナディノ山脈も改名提案をしてみたいと思います。お心遣いありがとうございます。--Kalz 2010年7月3日 (土) 05:42 (UTC)
私もそれが良いと思います。提案が提出されましたら投票させていただきます。--Dr.Jimmy 2010年7月3日 (土) 14:08 (UTC)

お願い(コメント依頼の終了コメント)[編集]

こんにちは、Dr jimmyさん。Resto1578と申します。
2010年7月2日 (金) 15:03時点における「Wikipedia:コメント依頼」の編集で、「*[[/Resto1578]] - Wikipediaへの参加姿勢について。--2010年6月2日 (水) 09:10 (UTC) 」を削除していただきましたが、要約欄が空欄のため「Wikipedia:コメント依頼/Resto1578」を議論停止(?)・終了案件(?)として終了させることが出来ません。
被依頼者である私自身がコメント依頼を終了させるのは、問題が発生しかねないと思います。
もしよろしければ、「Wikipedia:コメント依頼/Resto1578」へコメントを追記していただけないでしょうか。よろしくお願いします。--Resto1578 2010年7月12日 (月) 07:03 (UTC)
こんにちは。確かに要約欄に何も書いていませんでしたね。ただ、要約欄が空欄ですと、終了できないということは、寡聞にして存じませんが、ご協力することはやぶさかではございません。ご依頼どおり、終了のコメントを追記させていただきます。--Dr.Jimmy 2010年7月12日 (月) 07:11 (UTC)
お礼
私も、通常でしたら1ヶ月以上コメントの付かなかった「コメント依頼」を終了させても問題ないと思っております。念のために第三者による終了コメントの記入をお願いしました。
素早いの対応、有難うございます。--Resto1578 2010年7月12日 (月) 07:46 (UTC)
後から、コメント依頼に至るまでの経緯を読ませていただきました。確かにこのようなケースですと、自身で終了させるよりは第三者が終了を宣言した方が、後腐れなく終われそうですね。--Dr.Jimmy 2010年7月12日 (月) 07:59 (UTC)

改名依頼を勝手に取り消されたことについて [編集]

こんにちは、Dr jimmyさん。まりなと申します。私が依頼しました女刑事みずき〜京都洛西署物語〜の改名依頼を依頼を出した私への確認なしに勝手に取り消されたことに関して賛同できません。改名の権限を持つユーザーから「賛同者がいないので却下」ということであれば、再度やり直して依頼するだけのことでした。依頼を取り消した理由もなしに、勝手にテンプレを外すのは荒らしと大して変わりがないと思いますが、理由についてご説明頂けないでしょうか?--まりな 2010年7月30日 (金) 07:36 (UTC)
Wikipedia:改名提案#このページへの記載のガイドラインを今一度お読みになり、ご確認下さい。「合意の形成に至らない状態で、議論停止から1か月経過した場合」には、「議論の終了」とみなされ、「告知及びテンプレートの除去」を行うルールとなっています。該記事のノートでは6月24日が最後のコメントでしたので、1か月経過後の7月25日にルールに従って「告知及びテンプレートの除去」を行いました。提案者へ確認する義務はありませんし、1か月もの間放置されている方が、提案者として無責任だと思います。別に、私は「告知及びテンプレートの除去」を行っただけであって、依頼を取り消したり却下したわけではありません。反対者もいらっしゃらないようですので、ご自身で改名するか、移動依頼に提出されればよろしいでしょう。最後になりますが、ルールをよくご確認もなさらずに、相手を安易に「荒らし」呼ばわりするのは、個人攻撃と見なされることもありますので、今後はお止め下さい。--Dr.Jimmy 2010年7月30日 (金) 12:12 (UTC)

お願い[編集]

海獺です。伝言板に報告いただく前に、直接対象の利用者と対話を試みてください。管理権限を持っている利用者がすべての問題点を把握しているわけではありません。--海獺 2010年8月9日 (月) 03:38 (UTC)

一般的な問題利用者については、まず対話を複数回試みるようにしています。今回のような、あからさまなブロック逃れや、意図的な荒らしの場合は、対話の必要はないと思っています(いました)。今後、このユーザーと対話するかどうかは、少し考えます。--Dr.Jimmy 2010年8月9日 (月) 05:16 (UTC)

UVERworldのライブツアーの項目について[編集]

なんでUVERworldのライブツアー項目を削除したんですか?あれは別に不必要な項目ではなかったと思うのですが? --UVER 2010年8月9日 (月) 07:19 (UTC)

要約欄にきちんと書いたとおり、ノートで提案し、長期間反対が無かったので実行に移しました。勝手に差し戻したりせず、以後はノートでお願いします。--Dr.Jimmy 2010年8月9日 (月) 07:30 (UTC)

お尋ね[編集]

海獺です。この文中の過去にYukarin系としてブロックされた」についての根拠はどこかに明記されていますか?--海獺 2010年8月11日 (水) 06:47 (UTC)

正確性が足りませんでした。ブロックされた時の根拠は、あくまでも利用者:岡田よしお会話 / 投稿記録 / 記録のブロック逃れでした。--Dr.Jimmy 2010年8月11日 (水) 07:22 (UTC)
一点確認していただきたいのですが、このユーザーとその編集傾向、会話ページ、対処理由などをご覧ください。--海獺 2010年8月11日 (水) 07:30 (UTC)
関連ページとその履歴も含めて見ましたが、よくわかりません。少なくともこのユーザーと、利用者:岡田よしお会話 / 投稿記録 / 記録系でブロックされたユーザー群とは、明らかに編集対象や口調などが異なります。利用者:岡田よしお会話 / 投稿記録 / 記録系は、Yukarin系とは別と考えた方がよろしいのでしょうか。--Dr.Jimmy 2010年8月11日 (水) 07:50 (UTC)
別と考えるというよりも、もともと同じであるという確証が私にはありません。しかしながらこのユーザーは、ブロック理由から察するに、「LTA:YUKA」として認識しうる根拠が多いと思われます。--海獺 2010年8月11日 (水) 07:58 (UTC)
なるほど。では、利用者:ロックゴー会話 / 投稿記録 / 記録はいかがでしょうか。こちらは利用者:岡田よしお会話 / 投稿記録 / 記録系と共通点があると思います。私が最初にYukarin系を認識したのは、利用者:岡田よしお会話 / 投稿記録 / 記録系のアカウントが、利用者:ロックゴー会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りであるとの報告があり、それ以降、一連のアカウント群はまとめてYukarin系と認識していました。--Dr.Jimmy 2010年8月11日 (水) 08:30 (UTC)
利用者‐会話:ロックゴーにありますように、報告に基づいてのブロックであり、根拠を遡ればこのユーザーの対処ログに準ずる対処です。--海獺 2010年8月11日 (水) 08:56 (UTC)
ご回答、ありがとうございました。私も、その辺りまでしか遡っておらず、報告をそのまま信じていたきらいがあります。今後は区別して考えるようにします。--Dr.Jimmy 2010年8月11日 (水) 09:00 (UTC)

「八野英史」の「音楽性」を変更いたしました[編集]

「ご指摘」という形での「ご示唆」にもとづき、内容を大きく変更いたしました。基本的には、バンドの項目での引用をそのままコピーしました。これでよろしいでしょうか?ご検討のほどをお願い申し上げます。なお、その際にまことに勝手ながらご指摘部分を削除いたしましたこと、ご容赦下さいませ。そのままで残していただければ、当該の変更をご認証いただけたものと理解させていただきます。以上、お手数ではございますがよろしくお願いいたします。--YYP

わざわざご連絡いただきありがとうございました。以前よりは良くなったと思いますが、まだまだ不十分なところがあるようです。おそらく、基本方針をまだよく理解されていないものと思われますので、まずは、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:中立的な観点をお読みいただければと思います。たとえば、はてなキーワードを出典として使用されていますが、外部Wikiサイトは出典としては使用できません。また、宣伝文句を掲載するのも不適切です。出典を選ぶ際には、利害関係の無い、中立的なものを選ぶようにして下さい。最後になりますが、署名は、手書きではなく、正しく行うようにして下さい。以上、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy 2010年8月13日 (金) 15:37 (UTC)
さらなるご指摘、拝読いたしました。御ノートで触れられているはてなキーワード、宣伝文句および署名につきましては、了解いたしましたので、適当と思われる対処を行いました。しかし、私のノートに残された下記のコメントについては、やや理解に苦しむところがあります。

それから、よく「八野ブログ」とだけ出典をつけている箇所がいくつもありますが、ブログのタイトルだけを掲載しても、検証可能性を満たしたことになりません。その記事のソースに直接リンクを貼るなど、読者や他の編集者が容易に出典にたどり着けるように提示する必要があります。既に書かれた箇所については、修正をお願いいたします。

今回の一連の項目立ち上げに関しては、やはり先達の例を模範として参考にするべきであると考えましたので、他のメジャーバンド、特に「スピッツ(バンド)」の項目を参照してきました。しかし、おっしゃるようなレベルでの出典提示が行われているとは、どうしても思えません。それどころか、例えば「草野マサムネ」の項目には「人物」として30以上もの情報が提示されていますが、そのひとつの出典さえ明示されておりません。よって、ウィキではそこまでの「自由」が許容されているという理解をいたしはしましたが、私としてはできうる限りに「良心的」に出典表示をしてきたつもりです。端的に言うと、中途半端な出典提示をするくらいなら、まったくしない方がまし、ということなのでしょうか?「主に音楽関係、特にJPOPのアーティストや各作品のページの編集を中心に活動」されておられるわけですから、「草野」項目にも当然のことながら目を通されたことと信じます。この彼我のご対応の格差がどこから来るものなのか、是非ご教示いただきたく思います。以上、よろしくお願いいたします。--YYP 2010年8月14日 (土) 18:45 (UTC)
既存の記事を参考にすることは良いとは思いますが、それが全てではありません。その記事が秀逸な記事に選ばれているのでもない限り、必ずしも模範になるわけではありません。やはり、最終的には、「基本方針を満たしているか」が基準となります。他の記事で守られていない例があるからといって、従わなくても良い理由にはなりません。Wikipedia:検証可能性をお読みになればわかるかと思いますが、何のために出典が必要なのか、ということをよく考えて下さいませんか。1年近く続いているブログの中から、該当記事を探させるのは、検証可能性が満たされているとは到底言えるものではありません。
誤解していただきたくはないのですが、「中途半端な出典提示をするくらいなら、まったくしない方がまし」ではなく、もう少し詳しく出典を提示していただけると、より質の高い記事になる、と思っていただけるとよろしいかと思います。「草野」の記事云々に関しては、私は2年以上も触っておりませんし、見た記憶もありません。Wikipediaの仕組み上、それぞれの記事で方針に合致しているかをチェックしたり査読したりする役割を持つ人などありません。完全にボランティアであり、私も含めて自分のできる範囲でやるのが精一杯です。先にも述べた通り、他に方針に反した記述があったとしても、それを前例として、方針にそぐわない記述をしてもよいということにはなり得ないということをご理解下さい。--Dr.Jimmy 2010年8月15日 (日) 02:05 (UTC)
ブログに関しては、それぞれブログテーマを明記しました。ブログサイトでもブログ検索用として提示されているわけですから、これが適当かつ妥当なレベルの出典提示であると信じます。また、「鈴木浩」項目内の「どうでもいいこと」とされた削除内容を復活させました。貴殿によるご判断は、あくまでも主観的なものです。「オープンコンテンツ」を主眼とするWikipediaにおいては、出典提示がなされた情報の「重要性」は、一介の編集者ではなく、数多く存在する読者個々の判断に委ねるべきであると信じます。「草野」記事に関してですが、こういったメジャーバンドの記事こそが、多数の読者に必要とされアクセスされる、いわば WikipediaのJ-popの「顔」的存在です。他はさておき、そういった記事こそをまずご検証されるべきではなかろうかと存じますが、いかがなものでしょうか。
最後にお伺いいたしますが、貴殿ご自身が作成投稿された記事はどちらで拝読できるのでしょうか。貴殿以外の方々にご指示を受けた際、その方々が作成された記事を拝読することで、やや抽象的に過ぎる嫌いのある「方針内容」の具体的な模範例に触れ、都度学習を重ねてまいりました。同時にそのような記事を目の当たりにすることで、項目作成の際の情報収集にかかる手間や労力、中立性保持のための文章構成の腐心、さらには(特に新規項目の)作成自体に伴う心労などを、その方々が実際に経験されておられることを理解でき、そのご教示にさらに耳を傾けようという心持ちになるものです。情報の削除は至極簡単です。しかし情報の追加はその何倍もの労力を必要とする。あくまでも「共同作業」の場であるWikipediaにおいてはなおさらのこと、編集者はまずベテラン投稿者である必要があると信じます。端的に申し上げて、貴殿による削除のご要請ならびに実際の削除のされ方には、時として、個々の投稿者が「完全なるボランティア」として自発的に費やした時間とエネルギーのいかなるかを、実はご存じないのではないかという印象を受けざるをえません。ここ数年にわたる貴殿の「編集者」としてのご貢献が多大なものであろうことは信ずるに難はございませんが、今後のためにも、記事作成を一度ご経験なされてはいかがかと強く感じる次第です。
長々とまことに失礼いたしました。これまでのご教示には改めて感謝申し上げます。今後とも、貴殿のWikipediaへのさらなるご貢献、ご活躍を忠心祈念いたします。--YYP 2010年8月15日 (日) 19:00 (UTC)
ブログに関しては、やはり「テーマ」ではなく、記事の内容のソースとなったページ、最低限でもソースとなった投稿がなされた日付は必要です。ブログとテーマだけしか書かず、読者や他の編集者に自分で検索しろ、というのではやはりどう見ても不十分です。出典をWikipedia:出典を明記するでも、ウェブサイトを出典とする場合は、記事が書かれた日付を明記するようにとされています。
「鈴木浩」についてですが、基本方針にも明記されているように、出典さえつければ何を書いてもいいのではありません。雑多なエピソードの羅列は求められません。ミュージシャンとしての人物を、百科事典として解説・説明する際に、あのような瑣末なエピソードが必要かどうか、考えてみて下さい。
「草野」云々については、前回述べた通りです。よりメジャーな記事の方を先に検証するべき、というのを、個々の編集者に主張・要求することに全く正当性はありませんし、今問題になっている記事を後回しにする必要性もありません。時間があった時に、いずれ見てみたいと思います。
私が執筆した記事を見せろ、との要望ですが、それに応える必要性を感じません。今後の手本にするのであれば、Wikipedia:秀逸な記事をご覧になればよろしいかと思います。相手の編集内容によって指摘内容を受け入れるかどうかを判断されるのは適切ではありません。--Dr.Jimmy 2010年8月16日 (月) 03:02 (UTC)
今後新たに記事を作成される方々への具体的な参考になればと思い、ブログ出典すべてに年月日を明記いたしました。「鈴木浩」のエピソードは削除いたしました。「草野」記事、「時間があった時に、いずれ見てみたい」とのこと、その他のメジャーバンドの項目も、貴殿のご見識でもって、またいずれご検証いただければと存じます。
Wikipedia:秀逸な記事はすでに目を通しておりましたが、出典提示も含め、ジャンルとして殊の外「流動的」である J-Pop 関連項目を立ち上げるにあたって具体的に参考になる例は、残念ながら見当たりませんでした。またお時間のある時にでも、貴殿が模範例と思われるところの項目・記事を挙げておいていただければ、新規記事作成に着手される方々の大きな一助となるかと存じます。
最後に、「相手の編集内容によって指摘内容を受け入れるかどうかを判断」とは一言も申しておりません。再読していただければ明白ですが、あくまでも「心持ち」への影響について申し上げているのです。
以上、貴殿からのすべてのご「指摘内容を受け入れ」て参りましたので、これをもちまして最後の記入とさせていただきます。ご教示ありがとうございました。今後の編集活動のご成功を祈念いたします。--YYP 2010年8月16日 (月) 08:15 (UTC)
ご理解いただいたようで幸いです。今後のご活躍を見守っております。--Dr.Jimmy 2010年8月16日 (月) 13:13 (UTC)

城ヶ島ページ内の『城ヶ島の雨』の一部削除について[編集]

はじめまして。NOBRANDと申します。城ヶ島の記事において以下の2ヶ所の削除をなされたことを確認しました。その件でお話させていただければと思い、書き込ませていただきます。お手数お掛けしますが、お答えを頂戴できれば幸いと存じます。 1.「現在でも大正ロマンの名曲として親しまれている。」の項 『城ヶ島の雨』は大正時代の楽曲ですが、今世紀においても合唱団や器楽などで新たに録音され、音源化されて販売されている事実があります[1]。古さゆえに現在の楽曲とは比較にならない規模ではありますが、新たに取り上げられるという意味では「現在でも親しまれている」と言えるのではと考えます。古い楽曲ながらも現在も取り上げる演者がいるという事実は、この楽曲の事典的情報として意味あるものと思えますが、如何でしょうか? 2.「城ヶ島の趣は当時とは~(中略)~が少なくないことを窺わせる」の項 この項については私が数年前に記述したものです。今見ると、「窺わせる」というのは確かにエッセイ的・独自研究的な記述ですので仕方なかろうと考えております。 --NOBRAND 2010年9月22日 (水) 15:21 (UTC)

こんにちは。
1.ご提示いただいた例からでは、「大正ロマンの名曲として」親しまれているということはわかりません。主観的・情緒的な表現ではなく、例えば「大正時代の楽曲であるが、今世紀においても合唱団や器楽などで新たに録音され、販売されているなど、現在でも親しまれている」といったような記述であれば、問題ないのではないかと思います。
2.こちらについてはご理解いただけているものと存じます。勿論、この記述を検証できる出典があるのでしたら、記述可能でしょう。--Dr.Jimmy 2010年9月23日 (木) 02:41 (UTC)

Luce について[編集]

はじめまして、snow rabbitと申します。

お節介ながら、Dr.jimmyさんが即時削除タグを貼付なさったLuceを、通常の削除依頼に提出いたしましたことをご報告いたします。タグの貼付理由が即時削除の方針に合致しないためにこういったことを行いましたが、貼付が雪玉条項ということをお考えでの上で行われたことでしたらばお詫び申し上げます。実は2度に亘ってにテンプレートを除去したのは、en:Luce (band)と同一であると誤認していたためでもありました。ご不審に思われたかもしれませんので、併せてお詫びいたします。--snow rabbit/talk 2010年9月25日 (土) 05:34 (UTC)

ご丁寧にありがとうございました。削除依頼の方も投票させていただきたいと思います。--Dr.Jimmy 2010年9月25日 (土) 06:15 (UTC)

ごあいさつ[編集]

このたび、私の不徳によりwikipediaの編集から撤退させていただくこととなりました。短い間でしたが、本当にありがとうございました。また、私の行為により多大なご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。今までウィキペディアで出会えたすべての皆さんに心から感謝申し上げます。--まくわうり 2010年9月27日 (月) 13:17 (UTC)

井戸端やジャニスカさんとのやり取りは、私も見ていました。そろそろお引き取りいただくのがよろしい潮時だと私も思います。それでは、お元気で。--Dr.Jimmy 2010年9月27日 (月) 13:47 (UTC)