コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Gowithitjam/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。あなたは多重アカウント使用が禁止される行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。また、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Ks aka 98会話2014年7月10日 (木) 11:05 (UTC)


{{Unblock|Ks aka 98さん、
自分は前回のアカウントで『連投』、『差し戻し合戦』といったミスばかり犯してしまいました。そしてもう二度と同じミスは犯さないと誓い、クリーンスタートとして本アカウントを作成しました。悪意はありません。


WP:ILLEGITに関して、
『複数のアカウントで同一ページの編集や議論に参加することは禁止』
とありますが、これは前回のアカウントを放棄していても同じことでしょうか?
『以前のアカウントで巻き込まれたようなまずい行動にかかわりあいになることようなを避ける、そうした責任があります。』
とはありますが、当時自分が参加中であった議論で合意を形成したので、本アカウントでは一切手をつけていませんし、両方のアカウントで手を付けた此方の記事ではそういった議論などは起きていません。充分前アカウントでのまずいかかわりあいは避けれてるとおもうのですが...どうでしょうか?


WP:SCRUTINYに関して、
WP:DOPPELGANGERを確認したところ大丈夫だと判断したのですが...どうでしょうか?確かに自分の編集が監視されていることに嫌気がさしてしまっていたのは事実ですが、その時の勢いでアカウント放棄を明記してしまった為、また使用する訳にもいかないとも思いましたし、そもそも本アカウント作成の意図はクリーンスタートであり、監視逃れではありません。またWikipediaを使う以上、監視されることは構いません。
ブロックの前に警告を行なってくれると助かります。特に今回は問題があるとしても両アカウントを明示的に結び付けれるかRetiredテンプレートを貼り付ければ済んだことですよね。自分は始めて2ヶ月も経っておらず、まだ理解出来てないことが沢山あります。善意をもって行動していく所存ですので、どうかよろしくお願いします。}}

--Gowithitjam会話2014年7月10日 (木) 20:13 (UTC)

  • コメント はじめまして、Vigorous actionTalk/History)といいます。管理者ではないのですが少し書かせてくださいね。現在あなたからもブロックを行った管理者からも別のアカウント(クリーンスタート前)の開示はありませんから他の人は想像するしかないのですが、例えば前のアカウントで連続投稿に関する指摘が複数回案内されている。さらにその指摘に対してストーカー被害的な発言があったりして一方的にキレて二度と出てこないとかそういった喧嘩別れ的な書き込みをしていませんか?そういった発言をされた後に新しいアカウントを作成して連続投稿を行っているとしたら監視のがれや履歴の分断と判断されることがあります。
さらにこういったブロックの前に以前に案内や警告がなされることは基本的にありませんし、クリーンスタートのつもりで行った行為が全て免責になるわけでもありません。過去にも同様にクリーンスタートを行ったつもりでブロックされた利用者もいます。クリーンスタートはいわば高等テクニックの一つで参加したばかりのルールを深く知らない人などが使うと今回のようにブロックの対象となります。これらをふまえて、反応頂けますか?--Vigorous actionTalk/History2014年7月11日 (金) 06:31 (UTC)
Vigorous action さん、御意見有難う御座います。
2度と表れないという趣旨の書き込みはしていません。いざこざはありましたが、前述の通りそういったことは収束させてから本アカウントを作成しました。そういった判断から『以前のアカウントで巻き込まれたようなまずい行動にかかわりあいになることようなを避ける、そうした責任があります。』という条件を充分にクリア出来てるかと思います。
Ks aka 98さんにも御意見頂きたいです。ブロックした本人が解除の判断をしなければいけないようですから。Vigorousさんからも呼び掛けて頂けないでしょうか?K aka 98さんは過去にもブロックしておきながら対話を無視し続けているようですので。対話もなしにいきなりブロックされたのは...本当に残念です。--Gowithitjam会話2014年7月11日 (金) 11:24 (UTC)
コメントこんにちは。同じ記事の編集を行う場合、あなたの投稿履歴を精査しようとする適正な関心を持つ他の利用者を混乱させますから、投稿履歴の分断となりますし、前のアカウントの放棄理由は、プライバシーなど紐付けするべきでない理由ではなく、Wikipediaのルールに賛同出来ないということのようですから、そのことを撤回せずに参加することは、クリーン・スタートの不正使用となります。主アカウントとよく似た利用者名でもないですから、ドッペルゲンガー・アカウントにもあてはまりません。前のアカウントの利用者ページから、賛同できないとする文面を撤回し、継続して関連する分野を編集するのであれば二つのアカウントを紐付けしていただければ、解除します。--Ks aka 98会話2014年7月11日 (金) 12:04 (UTC)

Ks aka 98さん、了解しました。当該文面の削除、アカウントの関連を明示を行います。この度は大変失礼致しました。以後ヘルプ等熟読し、このようなミスを二度と起こさぬよう充分注意、努力致します。当然現在は編集出来ない状態なので解除をお願いします。

それから少し話が逸れますが、過去にKs aka 98さんがブロックされたPalpatinesithlordさんとCellul19 さんも対話を求めているようですので、其方にもお答え頂けるよう宜しくお願いします。--Gowithitjam会話2014年7月11日 (金) 12:21 (UTC)

明白な嘘にまで対応する義務はないですよね。まあとりあえず人のことはほっておきましょう。それに、ブロック解除はブロックを行った者でなくても解除できますから。ブロックした管理者に意見を求めることは必要であれば必要だと考える管理者が行いますし、それようのテンプレートも存在します。その前に利用者名は正しく書きましょう。--Vigorous actionTalk/History2014年7月11日 (金) 12:37 (UTC)
明白な嘘...?Ks aka 98さんがブロックしたことに間違いないはずですし、
Wikipedia:投稿ブロックの方針あなたが管理者で、他の管理者によるブロックに納得できない場合、「ブロックを解除する前にあらかじめブロックした管理者と議論してください」。あなたよりもブロック時の状況をよく知っているはずの、ブロックした管理者に相談する方がおよそ丁寧であり、良識的です。とありますのでブロックした管理者Ks aka 98さんが対話するのが最も望ましいと思い、お願いしただけなのですが...--Gowithitjam会話2014年7月11日 (金) 12:48 (UTC)
例えばあなたが挙げられた利用者の一人には他のCU係からこういった投稿がなされています。ということは、このブロック解除申請の内容自体が嘘であると言うことです。そういったものに対して申請の却下などを含む対応を行うと文句を言う人もいるわけです。本当のことを書いている人の対応に当たって今回のように解除しても文句をいう人もいます(過去に私がKs aka 98さんと同じ権限を持っていたときにこういったことを言われた事もあります)。あなたが引用されている内容は、ほかの管理者が解除するかを検討するときの話であって、ブロックした管理者にしか判らない知らない情報が無いかを確認するようにといった意味合いのもので、ブロックした管理者の対話を義務づけるものではないことに留意してください。過去の経験から言わせていただければ方針文章は曲解や自分なりの理解をすることはかなりの率でその利用者を不幸にします。まあ一考ください。--Vigorous actionTalk/History2014年7月11日 (金) 13:42 (UTC)
想像た以上に複雑な事情があるようですね...お知らせ有難う御座いました。--Gowithitjam会話2014年7月11日 (金) 13:56 (UTC)
ここでは、あまり明らかにはされていませんでしたが、もうひとつのアカウントも同時に解除してよいですか? CUのブロックはいろいろややこしいところがありますし、事案によって事情は異なります。ともあれ、お知らせありがとうございます。--Ks aka 98会話2014年7月11日 (金) 12:54 (UTC)

構いません。宜しくお願いします。--Gowithitjam会話2014年7月11日 (金) 12:59 (UTC)

解除確認しました。有難う御座います。当該文面の削除、アカウントの関連の明示も行いました。(テンプレートか何か使うベキなのでしょうか?)ともあれお手数おかけしてすいませんでした。以後気をつけます。--Gowithitjam会話2014年7月11日 (金) 13:09 (UTC)
テンプレはなくてもいいと思います。放棄したままなら良いのですが、もう一方のアカウントを、その利用者ページや会話ページ以外で使うときには、再度方針文書の確認の上使うようお願いします。--Ks aka 98会話2014年7月11日 (金) 13:15 (UTC)

了解しました。有難う御座いました。--Gowithitjam会話2014年7月11日 (金) 13:38 (UTC)

記事名の移動について[編集]

はじめまして、Ikespiritと申します。あなたは利用者:TOOHIGHGETOVER会話 / 投稿記録 / 記録さんと同一人物であることを明示されていますので、それを前提にお伺いします。マイケル・ジャクソンの『Xscape』を「英語だから」という非常に曖昧な理由で「エスケイプ (アルバム)」という記事名に移動し[1]、ジャーニーのアルバム『エスケイプ』を「マイケル・ジャクソンのエスケイプと同名である為」という理由で移動しましたが[2]、一連の編集は多くの問題があります。

  1. マイケル・ジャクソンのアルバム『Xscape』の日本盤CDの帯は、「Xscape」という英文表記と「エスケイプ」という日本語表記が併記されていますが、いかなる事情で「エスケイプ」という表記を記事名にすべきと考えて独断で移動したのでしょうか?
  2. ジャーニーのアルバムを「エスケイプ (ジャーニーのアルバム)」に移動したことに関しては、「エスケイプ」というタイトルのアルバムは膨大な数がある(エンリケ・イグレシアスとかも同名のアルバムを出しています)以上、必ずしも不適切な判断ではありません。しかし、あなたが移動後のリンク修正を怠ったことにより、膨大な数のページでリンク不全(本来ジャーニーのアルバムへ飛ぶべきリンクが別のページへ飛ぶ)が起こりました。とりあえず私が修正しておきましたが、これは極めて重大な記事破壊です。WP:MOVEを熟読して下さい。
  3. また、同名のアルバムが存在するにも関わらず、マイケル・ジャクソンの方を「エスケイプ (アルバム)」に移動することも、PJ:MUSICのガイドラインに反した行為です。「エスケイプ」というアルバムが1作しか存在しないならまだしも、既に同名のアルバムの記事が立っている状態で、まるで「『エスケイプ』というアルバムはマイケル・ジャクソン固有のタイトル」であるかのような記事名にすることは閲覧者を著しく混乱させます。

記事名の移動は極めて強力な機能であり、WP:MOVEに明記された手続きや後始末を放置すると、たとえそのつもりはなくとも重大な記事破壊に繋がることがあります。まずはWP:NCWP:MOVEといったガイドラインを熟読して下さい。--Ikespirit会話2014年7月12日 (土) 17:18 (UTC)

1.WP:COMMONNAMEWP:MOVEに従いました。
Ikespiritさんも他人の注意をのであればその前にWP:MOVEを熟読して下さい。間違った知識を吹き込まれては困りますので。
2.3.はいすいませんでした。
--Gowithitjam会話2014年7月13日 (日) 07:16 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央の「プレビューを表示」ボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Gowithitjamさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことでマークアップリンク誤字脱字などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Chiba ryo会話2014年7月29日 (火) 21:39 (UTC)

Chiba ryoさん、私は連続投稿する度その趣旨を説明してきました。その上でのお知らせですか?本当に残念です。このいうことをしたいのでしたらどういった趣旨で行われたのかくらいは確認して頂くようお願いします。本当に。--Gowithitjam会話2014年7月29日 (火) 21:58 (UTC)

記事の分割[編集]

初めまして、利用者:Chiba ryoと申します。マイケル・ジャクソンから分割されたマイケル・ジャクソン殺害事件を拝見し伺いました。Gowithitjam/過去ログ1さんはアカウントを取得されてからそれほど日が経っておらず不慣れであるとは思いますが、Wikipedia:ページの分割と統合#分割の手順をお読みいただくとおわかりの通り、要約欄にその旨を記載しないと、ライセンス違反となります。今回はWikipedia:削除依頼/マイケル・ジャクソン殺害事件を提出させていただきましたのでご承知おき下さい。不慣れなうちは、ページの分割や統合などに手を出さないことを強くお勧めします。またマイケル・ジャクソンも分割前の記述に戻しておきますのでご承知おき下さい。用件のみですが失礼します。--Chiba ryo会話2014年7月29日 (火) 21:39 (UTC)

はじめまして ひとむらと申します。さて早速ですが、上記の分割を再度行われたようですが、要約欄の記述を間違えていらっしゃるようです。Wikipedia:ページの分割と統合#分割の手順を再度よくお読みいただければ冒頭に「ページの一部を分離し、新規ページとする場合」と明記してあるはずです。「[[乙]]へ分割」「[[甲]]から分割」はそのまま要約欄に記述するのではなくそれぞれ分割先・分割元を指すように書き換えてください。
分割作業でお疲れのところすみませんが、分割されたページは前回の分割と同一の理由で削除しなくてはなりません。記事の冒頭に{{sd|全般8}}とあなた自身で記述なされば管理者が即時削除を行いますので、削除後改めて上記に注意して分割を行ってください。--ひとむら会話2014年7月30日 (水) 18:24 (UTC)

失礼しました。熟読し再度実行致しますorz。--Gowithitjam会話2014年7月30日 (水) 19:37 (UTC)

ノート:ビハインド・ザ・マスク (曲) について[編集]

こんにちは。

分割提案をされているノート:ビハインド・ザ・マスク (曲)ですが、英語版へのリンクが誤ってます。en:Behind the Mask (Michael Jackson song)とTheではなくtheが記事名としては正解のようです。--KoZ会話2014年8月6日 (水) 07:24 (UTC)

ありがとうございます。訂正しました。--Gowithitjam会話2014年8月6日 (水) 07:25 (UTC)

Wii Uについて[編集]

日本では使われてないとのことでキャッチコピーを削除されましたが、Wikipediaには日本中心にならないようにがあるように、それは削除理由にはならないのではないでしょうか?--Redefinition会話2014年8月9日 (土) 08:14 (UTC)

本来ノート:Wii Uで議論すべき内容では?
それはいいとして...自分は日本がメイン市場であるWii Uにとって外国でのキャッチコピーは特筆性なしと判断し削除ました。貴方の主張ですと世界中のキャッチコピーを記述すべきということになりますよね。キャッチコピーなんてどの国でも伝えようとしていることは同じですし一つで十分じゃないですか?「Better Together」は「集まればWii U ひとりでも」をキャッチコピーっぽく和訳しただけに過ぎないと思いますし。
--Gowithitjam会話2014年8月9日 (土) 08:44 (UTC)
特筆性は独立項目を作成する基準をさすものであって、記載内容に関するものではありません。あとお願いなんですがWikipedia日本語版では削除と除去を使い分けている人が多いです。こちらなどもご参考下さい。--Vigorous actionTalk/History2014年8月9日 (土) 09:05 (UTC)

どうもご丁寧にありがとうございます。要約欄に記述する時には用語の使い方に注意しなければなりませんね。参考に致します。

それでキャッチコピーの件はどうしたのでしょうか?納得して頂けたということですか?--Gowithitjam会話2014年8月9日 (土) 09:16 (UTC)

了解しました。また、今回の疑問は「世界中のキャッチコピーを記述すべき」といいたいわけではなく、整理としては仕方ないとはいえ記述を残せるなら残すべきということを伝えたかったわけです。--Redefinition会話2014年8月9日 (土) 10:00 (UTC)

分かりました。ありがとうございました。--Gowithitjam会話2014年8月9日 (土) 10:02 (UTC)

個人攻撃とのご指摘に対して[編集]

記事のノートでする話題ではないのでこちらにお邪魔します。「編集はお辞めいただいたほうが良い」などとした私の発言は確かに言い過ぎであり、取り消すとともに改めてお詫びいたします。

しかしながら、私はGowithitjamさんのこの編集が非常に問題があると考えて苦言を呈したまでで、個人攻撃の意図はありません。「私は音楽に関しては詳しくありませんが」とのことですが、百科辞典のポップス楽曲を主題とした記事から、グラミー賞へのノミネートの記述を除去することはありえません。極端な例を挙げると、日本語が堪能でない外国人がjawpの記事でおかしな文章の編集をしたら「日本語が不十分な間はjawpの編集をお控えください」ないしは「jawpで編集をするのでしたらもう少し日本語を勉強なさってください」と注意するでしょう。グラミー賞が権威ある賞だと知らない人間が米国のポップスの記事を編集するというのは、程度の差はあれども同じことです。今後もポップスの分野(マイケル・ジャクソン関連)の編集を続けるのであれば、最低限の知識を身につけて頂くのがjawpの記事のためですし、Gowithitjamさん自身にとっても有意義であると思います。

当然ながら私にはGowithitjamさんの編集をやめさせる権限も、知識の習得を強要する権限もありません。しかしながら、ご自身の編集内容の問題点をご理解されないままでは、今後も他記事において同様の誤りを犯すおそれがあるのではと懸念し、このようなコメントに至っております。今後もGowithitjamさんが今回の様な編集をされた場合には、おそらくまた私も同様に差し戻すでしょう。それはお互いに不幸なことだと思います。ご返答は望みませんので、忠告を受け止めて頂ければ幸いです。--紫陽花の下会話2014年9月6日 (土) 15:29 (UTC)


ノートにも書きましたが、編集を辞めた方がいいというのが問題とは言ってませんよ。ちゃんとWP:CIVを熟読して下さい。もう嫌気が差したので音楽関連の記事を編集することは辞めますので、貴方はWP:CIVを熟読して態度を改めて下さい。--Gowithitjam会話2014年9月6日 (土) 16:12 (UTC)
本件はご自身が「私は音楽に関しては詳しくありません」と仰いながらも「整頓」とした大幅改稿を行い、有意な記述を大量に除去するのみならず、加筆の大部分が無出典のうえに間違いだらけというちょっと考えられない編集だったわけです。それを指摘すると「音楽に関しては紫陽花の下の方が余程詳しいそうなのでお任せします[3]」、「もう嫌気が差したので音楽関連の記事を編集することは辞めます」と後始末を丸投げされたわけですが、音楽分野以外であっても今後はこのような編集は決してなさらないようお願い致します。--紫陽花の下会話2014年9月12日 (金) 17:14 (UTC)

お願いですから無知を盾にしないでください。無知すなわち恥ではありませんが、無知を言い訳にして他人を責めるような行為は非常に恥ずべき行為です。「やはり自分は音楽関連の記事の編集を再開することにした」そうですが、「グラミー賞は権威ある賞である」と言った「砂糖は甘い」レベルの、その分野での最低限の常識は身につけてから編集を再開してください。これが「私の自己見解ではない」ことは、出典を多数あげました[4]がまだ足りませんか?一般常識に対して出典を伴った説明がなかったからといって、WP:POINTだなどと非難されてはたまったものではありません。

また、グラミーの権威に関する話題はひとまず横におきますが、そもそも百科事典において記事の主体が何かの賞にノミネートされたという情報は、(個人的な賞や、無名・小規模の賞以外は)基本的に書くべき情報です。主体に対する中立的な第三者からのこれ以上ない評価ですからこれを書かない理由がありません。世界的に権威のある賞であればなおさらです。マイケルジャクソンの他の楽曲記事にグラミーに関する記述が無いならば、その記事に問題がある(加筆が必要)のです。悪い例を挙げられても困ります。大前提としてjawpの記事において主題に対する他者からの評価の記述が有意な記述であることは言うまでもないと思いますが、「主観」だとか「自己見解」などと言われては堪らないのでこのレベルから説明したほうがいいですか?

これ以外にも、楽曲の記事において楽曲のクレジットに関する騒動の記述や、楽曲に著名なプレイヤーが参加している情報がなぜ有意であるか、jawpでのマイケルジャクソンの記事と楽曲の記事との違い、出典のない記述を加筆してはいけない、中身のない節を作る必要はない、要約欄はあなたの弁明の場ではない(プレビューは使ってますなどと書く必要はない)[5]、大規模な編集の際には「細部の編集」を用いてはならない[6]等々といったことも説明したほうがよろしいですか?アカウント作成後間もない方やIPユーザであれば、私の対応もこのレベルから始めたでしょう。しかし貴方は音楽分野(今見返せばほとんどがマイケルジャクソン関連のようですが)が主編集分野と言って差し支えないほど多数の編集があります。そんな相手に対しては最低限の知識を前提として対話に臨みますし、その判断が間違っていたとも思いません。jawpにおいて自分の編集についての説明義務があるのは当然ですが、私は貴方の保護者ではありませんので一般常識やjawpの基本方針についてまで一から懇切丁寧に説明する義務まではございません。貴方の年齢がいくつかは存じませんが、仮に成人前でしたらWikipedia:児童・生徒の方々へなどもお読みください。

最後になりますがありもしない理由を元に他人を責める前に、自分の編集[7]のどこに問題があったか、編集の問題点を指摘されたあとの対応[8]が適切だったのか、これらを自省して頂けますよう切に願います。--紫陽花の下会話2014年9月17日 (水) 15:59 (UTC)

記事「甘城ブリリアントパーク」についての議論に関して[編集]

こんばんは、WDS487です。「甘城ブリリアントパーク」での議論について、このままでは議論が平行線をたどるものと感じましたので、勝手ながら合意形成のためのコメント依頼を提出した旨をご報告いたします。--WDS487会話2014年12月22日 (月) 17:32 (UTC)

先ほど「甘城ブリリアントパーク」での貴方のコメントに対し返信いたしました。そこでも書きましたが、この上の節で他の利用者の方からご指摘を受けたのと同種の事象が他分野記事でも起きたことを残念に思います。--WDS487会話2014年12月24日 (水) 18:12 (UTC)

他の利用者への攻撃はおやめください[編集]

こんにちは。いくら私の姿勢に不満がありましても、個人攻撃だけは絶対におやめくださいウィキペディアは戦いの場ではありません。くれぐれも穏便にお願いいたします。エスカレートしますと、あなたは即時投稿ブロックの対象になってしまいます。ご注意ください。

なお、著作権侵害の有無とは直接関係しませんが、私はこれまでにヒメヤドリエビ亜綱ムカデエビ綱タナイス目クモハゼ触手冠動物といった記事の立項のほか、良質な記事として認定された星口動物腕足動物をはじめとする複数の記事の全面改訂も手掛けており、直近ではサツマハオリムシの大幅加筆を行っております(ここに挙げたものがすべてではありません)。これらの記事の執筆に際しては、著作権侵害と独自研究の両方を避けるべく、細心の注意を払っております。最近は執筆頻度が下がっているのは事実ですが、著作権について多少の意見を述べさせていただけるだけの執筆経験は有していると考えております。Wikipedia:削除依頼/ゼノブレイドクロスにおける「実際には殆ど執筆を行なっていない利用者」との発言は事実誤認であり、撤回を願います。--Trca会話2015年2月12日 (木) 06:20 (UTC)

安易な個人攻撃認定は止めて下さい。そのような意図はありません。
穏便に、議論(貴方が言うところの「戦い」)を避ける為に著作権侵害の有無に関わらず削除に同意したわけですよ?それなのにこのコメントですか....本当に残念に思います。また「投稿ブロックされますよ」というような脅迫は認められない行為ですね
こちらこそ撤回を求めたいのですが?
また当該発言に関して、到底個人攻撃だとは思えませんが、例によって議論は避けたいので「Wikipediaにおける活動の多くをメンテナンスに割り当てられ、それに比べると執筆ペースは少ない利用者」に改めさせて頂きます。--Gowithitjam会話2015年2月12日 (木) 06:57 (UTC)

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、Childhoodでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Trca会話2015年2月12日 (木) 07:14 (UTC)


Wikipedia:荒らし
議論の余地なく明白に不誠実であると見なされない限り、Wikipediaでは荒らしとは判断しません。例えば、一度の独断的な編集は、荒らしではありません――それはただ役立たないだけであり、単純に取り除かれるか、書き直されるべきものです。

以上より、発言の撤回を強く求めます。--Gowithitjam会話2015年2月12日 (木) 07:29 (UTC)

悪意はなかったという釈明を信じ、荒らしに関する発言は取り消します。しかし、ウィキペディア内の言わば「内輪もめ」であるこの件以上に、深刻なのはWikipedia:削除依頼/ゼノブレイドクロスの件です。著作権侵害は、ウィキペディア外部の権利者に対する権利侵害であると同時に、ウィキペディアをライセンスに従って二次利用しようとする利用者にも迷惑をかける行為です。今回の件が解決したとしても、著作権に対する現状のような認識を持たれている限り、再発のおそれがあります。今度はWikipedia:荒らし#著作権侵害に基づく警告をしなけれならないような事態にならないように、再確認をお願いします。--Trca会話2015年2月12日 (木) 08:39 (UTC)

自分の失態を認めながらもここまで軽く扱うのですか....
まぁ、それはともかく私は著作権侵害だと思っていません。どうしてもその議論を続けたいのなら著作権法と照らし合わせて具体的にご説明下さい。
--Gowithitjam会話2015年2月12日 (木) 08:50 (UTC)

著作権法は著作権者に対して複製権および公衆送信権の専有を認めていますので、許可なくウィキペディアのサーバー上に複製し、公衆が送信できる状態にすることは著作権の侵害となります。これは元著作物に多少の改変を加えても同様で、それどころか同一性保持権(これも著作権法に定められている)の侵害にもなるので却って大きな問題となります。元の著作物から原型を留めないほどに改変されていれば別ですが、問題のケースではそうではありませんでした。NEDOによる解説 (PDF) などが参考になります。私論ですが利用者:Law soma/自分の言葉で執筆してくださいもウィキペディアに即した注意点が説明されているので、ぜひご一読ください。一般的に、特定の文章を下敷きにして改変を加えるというやり方は危険です。情報源を深く理解し、ご自身の言葉で執筆していただく必要があります。またとくにあらすじに関していえば、Wikipedia:あらすじの書き方に従った百科事典にふさわしい方法で執筆すれば、自ずと元の表現とは異なるものになるでしょう(百科事典的な解説のためのあらすじは、宣伝広告のためのあらすじとは書くべき内容もスタイルも違いますから)。--Trca会話2015年2月12日 (木) 09:10 (UTC)

やはり安易な認定行為について謝罪する気はないですか...
ともあれゼノブレイドクロスにおける引用は不適切であったというのも事実と確認しました。お詫び申しあげます。以後十分気をつけます。失礼しました。
--Gowithitjam会話2015年2月12日 (木) 09:26 (UTC)

記事「スプラトゥーン」の編集について[編集]

私の編集を「自己の考察を述べてるような記述があり独自研究の恐れがあるため差し戻し。」として取り消しをされた後、同じような内容の編集をご自身でされていますが、このような編集をするのであれば取り消しをする前に調べる等して下さい。 取り消しをしなくても加筆で対応できたはずです。出典を明記しなかったのは私のミスですが、独善的な編集は止めて下さい。--猫ドリル会話2015年3月1日 (日) 18:44 (UTC)

出典を示す責任は転載を希望する者にあることをまず御理解下さい。
また、取り消しを行ったのはその時点で出典を揃えられる目処が立ってなかったからです。実際出典を揃えるまでに4時間かかっており(その間、ずっと探してた訳ではありませんが)、{{コンピュータゲームの新製品}}の記事においては予想や憶測により注意を払う必要がありますから、出典が揃う目処がたってなかった時点での判断は差し戻しが適切だったと考えます。それを独善的などという、個人攻撃紛いの批判を被るのは大変残念に思います。
--Gowithitjam会話2015年3月2日 (月) 08:10 (UTC)