コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Homura magica/過去ログ2014年8月

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

刺激惹起性多能性獲得細胞の版指定削除問題[編集]

Wikipedia:削除依頼/刺激惹起性多能性獲得細胞において総括を要求されていますが、

と依頼者である東 遥様が総括した後に、5W1様がいろいろ反論され、結果的に

のように存続を強く主張されたため、合意形成がなされていない状態です。

なお、同記事の編集に関わっていた方々が概ね投票・コメントし、版指定削除に落ち着きかけたのですが、他のWikipedia編集者の方から

といった問題提起・コメントがあり、

といった意見変更がありました。

上記のような状況を踏まえ、Homura magica様が見解を示されるとスムーズに事が運ぶかもしれません。自分も 版指定削除(ギリギリ 存続でも可)という意見のままでしたので、後で補足しておくつもりです。--Assemblykinematics会話) 2014年8月3日 (日) 21:34 (UTC)(誤記があった点を修正し、意見変更された方の意見を追記しました。--Assemblykinematics会話2014年8月4日 (月) 01:20 (UTC)

すいません、初期の意見で

がありましたので、補足申し上げます。--Assemblykinematics会話2014年8月4日 (月) 08:08 (UTC)

投稿場所違いについて[編集]

こんばんは。コメント依頼/Assemblykinematicsですが、投稿場所が違うと思われます。あの内容ですと利用者の会話ページに投稿されるべき内容かと思われます。先ほど投稿された内容は場所違いと思われますので、ご自身の手で{{sd|全般8}}を貼り付け、投稿者依頼の即時削除していただきますよう、お願いいたします。--アルトクール(/) 2014年8月5日 (火) 12:13 (UTC)

Homura magica さん、「Wikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメント」はお読みになりましたでしょうか。「利用者の行為についてのコメント依頼」では、原則としてサブページの作成が必須となっています。当然のことながら、その構成、内容も問われることになります。上のコメントのように人任せにしたまま放置するのは、不適切です。24時間以内にサブページを作成しないのであれば、「悪戯」と判断して除去しますのであしからず。--森藍亭会話2014年8月5日 (火) 13:05 (UTC)

サブページ作成しました。--Homura magica会話2014年8月5日 (火) 13:48 (UTC)

署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Kansai explorer会話2014年8月5日 (火) 12:27 (UTC)

了解しました。署名無しは慌てて編集した時のミスです。--Homura magica会話2014年8月7日 (木) 08:06 (UTC)

投稿場所違いについて2+署名のお願い2+コメント依頼について[編集]

はじめまして、Sikemokuと申します。先ほどWikipedia:コメント依頼/Assemblykinematicsを作成されたのを拝見しましたが、その前にまたコメント依頼/Assemblykinematicsを誤って作成されたようですね。これはちょっとまずい状態です。まず、Help:名前空間を確認して下さい。Wikipedia:○○とあるのがコメント依頼や削除依頼などを審議するWikipedia名前空間で、通常の依頼はそこにサブページを作成して行われます。それに対しHomura magicaさんが誤ってつくってしまったコメント依頼/Assemblykinematicsは、「標準名前空間」という一般の記事のためのスペースです。そしてHelp:サブページにある通り、この標準名前空間ではサブページをつくってはいけない場所です。現在、他の方が親切に即時削除テンプレートを貼っていただいていますが、このコメント投稿までに即時削除されていない場合、自分自身の不始末を自分の手で責任もって片付けるためコメント依頼/Assemblykinematicsにご自身の手で即時削除テンプレートを貼り付けることをお薦めします。次に署名についてですが、この会話ページではしていただいているのですが、Kansai explorerさんの指摘の後も対話相手の会話ページやコメント依頼では署名がされていません。相手に方針と反すると抗議しながら、自らがWikipedia:署名という方針を順守できずに署名の補完というフォローを当の相手にしてもらっているという状況です。Wikipediaの方針であるWikipedia:署名を今一度ご確認下さい。最後にWikipedia:コメント依頼/Assemblykinematicsですが、コメント依頼は第三者の意見を募るためにあるのに、これでは他人から見てまったく意味がわかりません。具体的に、かつ方針や差分等の根拠を提示していだきますようお願いします。--Sikemoku会話2014年8月5日 (火) 14:02 (UTC)

投稿場所違いは修正しました。コメント依頼は取下げました。署名無しはあわててのミスです。今後気を付けます。--Homura magica会話2014年8月7日 (木) 08:08 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/STAP研究と騒動の経過[編集]

存続票を投じられたWikipedia:削除依頼/STAP研究と騒動の経過ですが、削除票が取り消されていないため二重投票になっています。どちらか片方に取り消し線をお入れ下さい。--Sikemoku会話2014年8月6日 (水) 00:16 (UTC)

改めて削除票を投じられたようですが、以前の削除票が取り消されていないため二重投票が解消されていません。一人で削除票を二票投じている状態になり、削除依頼の審議妨害にもとられかねません。落ち着いて状況を把握して行動されますようお願いいたします。--Sikemoku会話2014年8月6日 (水) 01:29 (UTC)
改めて削除票1票にしました。--Homura magica会話2014年8月7日 (木) 06:29 (UTC)

お願い。[編集]

カットアンドペースト方式で過去ログを作成しようとされたようですが、「Help:過去ログ#サブページを使う方法」はしっかりお読みになったのでしょうか?

カットアンドペースト方式では、元ページには要約欄に分割先へのリンクを、サブページ作成時には、要約欄に分割元の版を明示する必要があります。残念ですが、Homura magica/過去ログ2014年8月 氏が実際に行ったやり方では、履歴継承が全く行われていないことから、過去ログとして適切ではありません。また、現在あなたの行動が問題視されている状況で、過去ログ化することは自分に不利なことを隠蔽する目的であるともとられかねません。よって、過去ログ化作業を始める直前の版に本会話ページを差し戻した上、当該サブページについて、削除依頼を提出しましたのであしからず。

作業を始める前に、今一度、「Help:過去ログ」を確認してください。

加えて、

もお読みください。

各種依頼などを行う前に、必要最低限のルールくらいは覚えてください。同様の行動が続いた場合、「この利用者は各方針文書・ガイドライン熟読の必要がある」と判断されるでしょう。--森藍亭会話) 2014年8月7日 (木) 10:03 (UTC) 下線部追記--森藍亭会話2014年8月7日 (木) 10:19 (UTC)

警告[編集]

一度注意されている[1]のに、ごく短期間のうちに同じことを繰り返す[2]とは、Homura magica/過去ログ2014年8月氏は、案内された方針文書を本当に読んでいるのでしょうか? いささか方針文書等に対する無理解が目立つことから、あなたに対するコメント依頼ないし投稿ブロック依頼の提出を検討することにします。--森藍亭会話2014年8月9日 (土) 05:27 (UTC)

了解しました。終了依頼は削除しました。--Homura magica会話2014年8月9日 (土) 06:07 (UTC)
本当にわかっているのでしょうか? 別に削除票を取り下げる必要はないのですが。まずは、上の「ウィキペディア日本語版へようこそ!」や、私含め各利用者から案内された文書の内容をよく理解した上で、適切に行動していただきたいだけなのですが、どうもご理解いただけないようです。--森藍亭会話2014年8月9日 (土) 07:23 (UTC)
削除票を取り下げたのは、私の意志です。--Homura magica会話2014年8月9日 (土) 07:57 (UTC)

記事「STAP研究と騒動の経過」における編集について[編集]

記事「小保方晴子」からのコピー?[編集]

ご無沙汰しております。Homura magica様による

の編集において、

といったセクションを追記されていますが、これは記事「小保方晴子」からのコピーになっていないでしょうか。

現在、記事「小保方晴子では上記の記述はコメントアウト(「シェーン事件との類似性」のみ削除)されていますが、分割提案等はされていないと思います。また、要約欄に何も書かれていないため、履歴不継承にあたらないでしょうか?--Assemblykinematics会話2014年8月11日 (月) 10:06 (UTC)

どうでしょう?小保方晴子の最新版に無いので、問題無しと判断しました。--Homura magica会話2014年8月11日 (月) 10:11 (UTC)
自分も当初は分かっておらずご迷惑おかけしたことではありますが、明らかに履歴が継承されておらず、ライセンス上問題があります(「Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー」も参照願います)。この会話ページの過去ログ作成の問題で指摘されたことや、STAP研究と騒動の経過の削除依頼ページでの皆様のコメントを読み返していただけると幸いです‥‥。--Assemblykinematics会話2014年8月11日 (月) 12:35 (UTC)
最新版で履歴継承しました。特定版削除指定依頼しますか?--Homura magica会話2014年8月11日 (月) 14:09 (UTC)
残念ながら、「STAP研究と騒動の経過(2014年8月11日(月)14:06(UTC)の編集)」では完全な履歴継承ができていません。--Assemblykinematics会話2014年8月11日 (月) 14:20 (UTC)
自分の分と合わせて、特定版削除指定依頼でないと上手く行かないと思います。--Homura magica会話2014年8月11日 (月) 14:35 (UTC)
こんばんは。はじめましてVigorous actionTalk/History)といいます。今回分割された内容ですがあの要約の書き方では履歴は継承されていないと見なされます。
ここから重要なお願いをいたします。Wikipediaでは様々な取り決めや作法、さらには法的な要求事項などがあります。これらは大変難しいものもあり、Wikipediaに参加して1年程度たった利用者でも理解されていない方もおられます。また今回あなたがされたように理解していたつもりでも、間違えてしまうこともあります。特に履歴継承の失敗と言う場合には基本的に自分一人でリカバリーできないものですから、こういった行為は慣れるまでお止めいただけませんか?どうか宜しくお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2014年8月11日 (月) 15:07 (UTC)
了解しました。--Homura magica会話2014年8月11日 (月) 15:13 (UTC)
報告 履歴検証にはどの版かという情報が必要かと思います。ひとまずそれをフォローした空編集をしておきました。--Assemblykinematics会話2014年8月11日 (月) 15:17 (UTC)
ありがとうございます。--Homura magica会話2014年8月11日 (月) 21:23 (UTC)

分割(項目一部転記)の議論と合意形成について[編集]

Wikipedia:削除依頼/STAP研究と騒動の経過‎」において、Claw of Slime様が

  • STAP研究と騒動の経過他関連記事の間で、どの記事がどのトピックを受け持つのかもう一度じっくり議論すべき。

という指摘をされていますし、Homura magica様自身が「利用者‐会話:Assemblykinematics#依頼」にて

  • 記事分割の際に、記事分割のノートでの議論も行わずに勝手に分割するのはお止めください。
  • 今後、手順を踏まない記事分割は止める事を誓ってください。分割タグの貼り付け、ノートでの議論してください。

と主張されていたことと矛盾してしまいますので、「小保方晴子」から「STAP研究と騒動の経過」への議論なき性急な分割一部転記は控えるべきかと‥‥。Homura magica様の立場を悪くしないためにも、上記ご留意いただけると幸いです‥‥m(_ _)m。--Assemblykinematics会話2014年8月11日 (月) 15:17 (UTC)

了解しました。--Homura magica会話2014年8月11日 (月) 21:17 (UTC)
ありがとうございます。なお、「STAP研究と騒動の経過」や「STAP騒動」の問題は新規立項であったため「分割」でしたが、本件「小保方晴子STAP研究と騒動の経過」については、項目一部転記一部転記という言い方をすべきでした。念のため、訂正しておきます‥‥。--Assemblykinematics会話2014年8月12日 (火) 01:28 (UTC)
一部転記の場合は(今の場合は該当しませんが)本人が書いた物であればライセンス問題が発生しないので、何も履歴継承も帰属表示もしなくてもかまいません。--Homura magica会話2014年8月12日 (火) 01:33 (UTC)