コンテンツにスキップ

利用者‐会話:LaMagiaaa/A1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Suchichi02さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Suchichi02! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Suchichi02さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年11月14日 (金) 01:50 (UTC)[返信]

中國語発音転記に関する[編集]

「我國における駅など多数編集されていますが、一般の中國人が日本語の発音転機を理解するのは、非常に困難です。あなた先のの編集は、これまで発音転機を加筆された方々の努力を無駄にする行為であり、正直なところ迷惑でしかありません。もし興味があるのであれば、音声学を多少でも専攻されてから加筆された方が良いでしょう。」
普通話中除了“R”以外,並不存在在日本語中可以用濁音標記的輔音,所以以清音標記漢語拼音的“g”,“j”,“zh”是完全不存在問題的,在此還請了解一下
回信請直接用中國語回信,中國人何必為難中國人--文法エラーがあったら、私に説明してくださりませ!どうぞ宜しくお願い致します!会話 2016年3月19日 (土) 13:42 (UTC)[返信]

@国家宗主:
ピンインのアールはどうやって転記しますか?濁音は必要なのか?確かに濁音ではないの「チ」「カ」などは言語学に正しいかもしれません(が私には学力不足なのでわかりません)が転記は人や居場所などによって違いがあります。普通の人では正しく読んでいますように簡単で分かりやすい読み方ではよいかどうか。もしあなたがどうしても変更の必要があると考えたら、議論をしてください。
もう一つ、もしあなたは日本語の文法はそれほどでもない(私もよくないけど)なら編集お控えてください。ちなみに、先ほどユーザページを拝見しましたが、とてもja-2の水平には思いません。もう少し勉強したらどうですか。
敢問R如何用日語轉記?我認為R的轉記並不需要濁音。相反,為了幫助一些不了解中國語言的人閱讀則應該使用與中文讀音相似的發音標記。
另外,如果您不了解日語語法,請您減少在日語維基百科的編輯。
ご理解いただきましたら何よりです。--利用者:Suchichi02ノート / 履歴 / ログ / CAおよびSUL / 他P履歴 2016年3月19日 (土) 14:17 (UTC)[返信]


中國語の子音に関するのは、韻語とする有声子音が「M」(IPA:m)「N」(IPA:n)「R」(IPA:ʐ)三つだけ、他の子音が全て無声子音です。その中で、「R」は「SH」の有声音です。「G」と「K」の区別は「G」が無気無声音で、「K」は有気無声音です。朝鮮語にもこんな区別があります、日本語で朝鮮語の無気無声音を転写する時、清音で表記している、例えば、「광주」を「クァンジュ」と転写する。ですから、中国語の無気音を転写するとき、清音で転記する方が良いではありませんか?
先言いました、「R」は「SH」の有声音で、ロシア語の「Ж」と同じ子音です。ロシア語の「Ж」を音訳するとき、日本語でジャ行と表記している事がある。もう一つは、多数普通話で「R」を韻母とする漢字の漢音がジャ行にある。ですから、「R」をジャ行と転記する方が良いだと思います。
日本語で、中國語(普通話または広東語)からの外来語にほどんど濁音を使わない、例えば「キョンシー」(粤拼:GeongSi、IPA:kœŋsi)、「パイチュウ」(ピンイン:BaiJiu、IPA:paɪtɕiu)「カンツ」(ピンイン:GangZi、IPA:kaŋtsɨ)など、ですから、昔から広範に使われる清音と表記して方が良い。
以上、もしよかったら、ご覧下さい
--文法エラーがあったら、私に説明してくださりませ!どうぞ宜しくお願い致します!会話 2016年3月19日 (土) 14:57 (UTC)[返信]

@国家宗主:
ご意見ありがとうございます。遅くなってすみません。
まずは日本語に中国の表記について、國は旧字体です、あなたはほかの理由があるかもしれませんが、新字体を使用べきだと思います。
朝鮮語・韓国語に清音で転記するのはもっと濁音ぽく発音があるだと思います。だから有声音と無声音の関係は全くないはないかもしれないが一般的には実際の発音との関係は多いかもしれません。
あなたの言った「ロシア語の「Ж」を音訳するとき、日本語でジャ行と表記している事がある」ということは、そうではないこともあるの意味でしょうか。それに、漢音は時期による区別がある、今の発音はそうではない場合もある。漢音の表記は正しいに限りません。
外来語では(読みやすいなど原因で)発音の変化が発生した、確かに、例の読み方はそうですが、転記には元の言語に最も似ている発音を使用べきだと思い、あなたはどうでしょうか。
ところで、あなたがくれた例のなか、「カンツ」という単語はよくわかりませんの上、ピンインのGangZiまでわかりません。もしよければ、この単語の意味を教えてくれませんか?
これで終わりです。--利用者:Suchichi02ノート / 履歴 / ログ / CAおよびSUL / 他P履歴 2016年3月21日 (月) 09:02 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

「敬語」について[編集]

こんにちは、横からすいません。北京地下鉄5号線の駅で「……駅は中華人民共和国北京市に位置する北京地下鉄5号線の駅。駅番号は公開されていません。」とおっしゃてましたが、敬語を使用するときは必ず敬語に統一しなければなりません。ウィキペディアは「百科事典」のジャンルに含まれているため、敬語を使わないほうが妥当だと思います。


初次见面,请多包容。您在编辑“北京地铁5号线”各站的词条时,使用了「……駅は中華人民共和国北京市に位置する北京地下鉄5号線の駅。駅番号は公開されていません。」的语法。实际上,日文讲究敬体(“です”“ます”)和普通体(“である”“する”)的统一性,如果您使用敬体,就要使整篇文章都要使用敬体。反之,就都要使用普通体。

维基百科是属于词典类的网络书籍,在使用日文编辑的时候,应使用普通体,您也可以同时参考一下日文词典《广辞苑》。因此,将“駅番号は公開されていません。”改为“駅番号は公開されていない。”更为合适。

我们作为维基辞典的编辑者,精益求精是重要的。编辑的路还很长,一起加油!--Lijiahao0410 2017年7月26日(水) 12:11(UTC)

ご意見ありがとうございます。わざわざ日本語と中国語両方書いてもらってすみませんでした。Lijiahao0410さんは母語レベル(利用者ページバベル情報)と違って、わたしの日本語はまだ中高レベルで、間違いがよくある時期です。

編集した時は、あんまり深く考えませんでしたが、確かにそうかもしれません。

変更の件ですが、ページに他の問題がない限り、すぐ変更に行かないと思います。 それ(ページに問題ある)以外は時間があったら行います。 もしお時間がありましたら、変更すると助かります。

これからも気を付けてがんばります。


感谢您提出意见并特意用日中双语留言。与您不同,我的日语仍然是中、高水平,没有到母语的水平(参照您用户页的巴别信息)。这也是出错的一个原因。

关于您所说的问题在编辑时没有太注意,但现在想想确实如您所说。

关于更改,我准备如果条目没有其他问题则不马上更改,而是等到我有足够时间的时候再进行更改。 如果您有闲暇,也请您帮忙修改。

今后也会注意这些问题。如您所说,精益求精是很重要的,让我们一起加油吧。 --Lam2ndMagic 2017年7月26日 (水) 13:51 (UTC)[返信]

2016年Wikipedia:ウィキプロジェクトへの表示改善貼付について[編集]

こんにちは、初めましてLam2ndMagicさん。少々古い話題で恐縮ですが、差分にて追加された{{一部ブラウザで表示できない}}について質問に参りました。

と言いますのも、H:MOBILEにある通り「モバイルビューでウィキペディア上にある多くのプロジェクト、Wikipedia、Help名前空間にある重要文書の一部が表示されない不具合」というのはモバイルビューが持つ共通の問題であり当該ページに限った内容でなく、Wikipedia:表示改善依頼では改善対応が不能です。またテンプレートのリンクで案内されている「この記事のノートに議論がある」との文言に従い当該ページのノートに飛んでもそのような議論が提起された形跡がありません。

そこで質問なのですが、このリンクはどこか別のページで議論が行われたことを勘違い為されたか、またはごく個人的にモバイルビューでPC閲覧状態とは違って見えることを確認の上で注意事項としてテンプレート貼付したのではないか、と考えたのですがどちらに当たりますでしょうか?

後者ですと、前述の通りモバイルビューでデスクトップビューと同様に閲覧できないページはウィキペディアの言語版を問わずほぼ全ページであり、またその閲覧状態はウィキメディア財団が意図して調整を施しているウィキメディア財団公式モバイルビュー正規の閲覧状態であって財団下位プロジェクトに参加する我々匿名編集者が指図してどうこう出来るようなものではありませんからテンプレートで注意喚起する意味がなく、というかそもそも殆どの注記テンプレートはモバイル利用者からは閲覧不能状態にありますため注意喚起を意図した対象利用者から見えない状態に陥っており、当方たまたま別件にて当ページにてLam2ndMagicさんが注記貼付した履歴を確認しこちらに伺いましたけども、Lam2ndMagicさんがもし当ページに限らず他にも同様のモバイル利用者に対する注意喚起を行ったページがあるのでしたら「無意味な注意喚起」として全て引き剥がした方が良いのではないかな、と感じました。

古い話題であり記憶に残っていないかもしれませんが、もしよろしければそういった貼付時の状況と意図をお聞かせ願えないかと思っております。お時間のあるときで構いませんので、ご返答のほど、よろしくお願い申し上げます。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年8月5日 (日) 02:23 (UTC)[返信]

@Nami-jaさん、こんにちは。古い話題なので、当時の考えまでは思いつかないかもしれませんが、一応現在の考えでお答えします。
H:MOBILEのページには「(ナビゲーション)テンプレートは、モバイルでは表示させる方法がありません」の似たような文書が書かれています。ですが、このナビゲーションテンプレートというものは本来、本文中ではなく、先頭や文末などにて使います。Template:一部ブラウザで表示できないの描述は「表示に異常が生じるページの冒頭に」だけが使用条件でこれも異常だと思うから使っていました。「一覧です」とか書いて何も見えませんの状況は解消すべきだと思います。具体的に表や番号なし箇条書きに転写などが考えられます。議論については、多分「議論しました」と思い込んで勘違いしましただと思います。
これは、モバイル利用者に対する注意喚起よりも編集者に対する注意喚起のような気がします。Wikipedia:ウィキプロジェクトはモバイルビュー使用の少ないウィキペディア編集者として、テンプレートがあることに気づくデスクトップビューを見れば解決かもしれませんが、同じ問題が編集者ではない利用者も利用しているページにあります。
中国語版ウィキペディアの例として、zh:中华人民共和国县级以上行政区列表をご覧になってください。このページでは、モバイルビューでなにも表示されませんとも言えます。
それと、その他の記事に張り付けした記憶はあいまいですが、あったらとしても1、2件だけだと思います。あるかないかもしらずに探しにくいのでわざわざ引き剥がした必要がないかと思っています。
全部返答したつもりなので、ご確認ください。--Lam2ndMagic - reply me 2018年8月5日 (日) 10:20 (UTC)[返信]
早速の回答ありがとうございます。意図が編集者向けとのことですが、{{一部ブラウザで表示できない}}を使用した場合Category:バグの報告にページが分類されますけども上述の通り「バグではないので日本語版、中国語版に限らずどの言語版であっても誰も対処不能」ですから貼付する意味がなく、またカテゴリ内の検索妨害になるようにも思われます。◆とりあえずのところ「そのような議論はなかった」という当方の疑問は解消されましたので当該ページテンプレートはそのまま残置させておきますけども、最低でも冒頭テンプレートがノートへ誤誘導している部分はどうにかされた方が良いのではないか、{{Notice}}で代替すべきではないか、と個人的には考える次第です。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月5日 (日) 14:34 (UTC)[返信]
@Nami-jaさん、ご返答ありがとうございます。バグを修正というより、ナビゲーションテンプレートの撤去のほうが私の意志に近いです。ですが、Category:バグの報告に分類されますというのも避けるべきだと思います。{{Notice}}で代用するのを同意しますが、日本語はまだ貧しいので、構文が拙いゆえ、Nami-jaさんに委ねたいんですが、いかがでしょうか。--Lam2ndMagic - reply me 2018年8月6日 (月) 06:54 (UTC)[返信]
返信 了解しました。後日こちらで代行します。突然の連絡に快く回答頂き、誠にありがとうございました。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月6日 (月) 07:59 (UTC)[返信]

何語が話せますか?[編集]

あなたは何語が喋れますか?--CE040295会話2019年9月6日 (金) 11:53 (UTC)[返信]

@CE040295さん利用者ページで書いたので、そちらを見てください。
何人が同じような内容を送られましたと投稿記録で確認しました。要件は何ですか? --Lam2ndMagic - reply me 2019年9月7日 (土) 05:52 (UTC)[返信]
しかし、日本語、英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、オランダ語、韓国語、中国語、ロシア語、モンゴル語などを話しましたか?--CE040295会話2019年9月7日 (土) 08:12 (UTC)[返信]
@CE040295さんへ
中国語標準語なら話せます。英語、日本語も勉強したこともあり、特に難しい言葉がないなら読めます。話せるかどうかは言い切れませんけど、理解はできます。—Lam2ndMagic - reply me 2019年9月8日 (日) 08:39 (UTC)[返信]
@Lam2ndMagicさんへ
中国映画の用語集を日本語に翻訳してください!
繁体字 簡体字 現地語読み 日本語訳
出品人
原著
總監製 总监制
監製 监制
文學顧問 文学顾问
藝術顧問 艺术顾问
製片人 制片人
製片 制片
總策劃 总策划
策劃 策划
文學總編輯 文学总编辑
總編劇 总编剧
編劇 编剧
總導演 总导演
導演 导演
藝術總監 艺术总监
製片主任 制片主任
剪接
執行導演 执行导演
聯合監製 联合监制
執行監製 执行监制
行政監製 行政监制
美術指導 美术指导
美術總監 美术总监

CE040295 - 会話 2019年10月9日 (水) 20:36 (UTC)[返信]


@CE040295さん、こんにちは。手伝いしたいんですが、映画分野はあんまり詳しくありません。一応グーグル翻訳や中国語版ウィキペディア参照して翻訳したもので、保証はありません
繁体字 簡体字 現地語読み 日本語訳
出品人 Chūpǐnrén プロデューサー
原著 Yuánzhù 原作
總監製 总监制 Zǒngjiānzhì チーフプロデューサー
監製 监制 jiānzhì プロデューサー[3]
文學顧問 文学顾问 Wénxué gùwèn 文学顧問(、文学指導)
藝術顧問 艺术顾问 Yìshù gùwèn アート顧問(、アートディレクター、アート指導)
製片人 制片人 Zhìpiānrén プロデューサー[3]
製片 制片 Zhìpiān プロデューサー[3]
總策劃 总策划 cèhuàrén チーフ企画(?)
策劃 策划 cèhuà 企画
文學總編輯 文学总编辑 Wénxué zǒngbiānjí チーフ文学編集(?)
總編劇 总编剧 Zǒngbiānjù チーフ脚本(?)
編劇 编剧 Biānjù 脚本
總導演 总导演 Zǒng dǎoyǎn チーフディレクター
導演 导演 dǎoyǎn ディレクター
藝術總監 艺术总监 Yìshù zǒngjiān アートプロデューサー(、アートディレクター
製片主任 制片主任 Zhìpiàn zhǔrèn プロダクションディレクター
剪接 Jiǎnjiē 編集
執行導演 执行导演 Zhíxíng dǎoyǎn エグゼクティブディレクター
聯合監製 联合监制 Liánhé jiānzhì 共同プロデューサー
執行監製 执行监制 Zhíxíng jiānzhì エグゼクティブプロデューサー
行政監製 行政监制 Xíngzhèng jiānzhì エグゼクティブプロデューサー(?)
美術指導 美术指导 Měishù zhǐdǎo アート指導
美術總監 美术总监 Měishù zǒngjiān アートプロデューサー(、アートディレクター
直訳の単語が多いため、日本語ではなじんでいない単語や言い回しが多いかもしれません。太字は日本語のよく使う言葉です。
間違い部分があるかもしれませんから、再び確認して使ってください。--Lam2ndMagic - reply me 2019年10月10日 (木) 06:44 (UTC)[返信]
@CE040295さんへ
Actually, the word 行政監製/行政监制 means "Administrative Producer" in Chinese not "Executive Producer".——CE040295 - 会話 2019年10月10日 (木) 07:32 (UTC)[返信]
ああ、待って、日本語に翻訳する必要のある中国映画用語集の用語がもっとあります!
繁体字 簡体字 現地語読み 日本語訳
畫面設計 画面设计
背景設計 背景设计
人物造型
造型
場景 场景
角色設計 角色设计
造型設計 造型设计
場景設計 场景设计
創意策劃 创意策划
導演助理 导演助理
助理導演 助理导演
作畫指導 作画指导
攝影助理 摄影助理
劇務 剧务
線畫 线画
著色 着色
背景製作 背景制作
背景繪製 背景绘制
上色
特效製作 特效制作
製作統籌 制作统筹
文學統籌 文学统筹
統籌 统筹
責任編輯 责任编辑
構圖設計 构图设计
配音演員 配音演员
配音員 配音员
配音導演 配音导演
配音指導 配音指导
人物設計 人物设计
設計總監 设计总监
原創音樂 原创音乐
技術監製 技术监制
音效
混音
配音
出品
出品方
修型
合成

——CE040295 - 会話 2019年10月10日 (木) 19:26 (UTC)[返信]

@CE040295さんへ
前も言ったのですが、さすがに専門用語は詳しくないので知ってる言葉だけ教えします。
配音演員/配音演员配音員/配音员は同じもので「声優」(配音も場合によってはそういった意味があります)
角色設計/角色设计は「キャラクターデザイン」
その以外は辞退させていただきます。中国語のほうも知らない言葉やよく理解できない言葉があり、正しい翻訳できるかどうかはいいがたい。これも実力不足の結果です。ご理解ありがとうございます。またの機会に協力します。--Lam2ndMagic - reply me 2019年10月11日 (金) 16:20 (UTC)[返信]
  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック
  3. ^ a b c 中国語版ウィキペディアによると、「出品人」と同じ