コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mee-san/過去ログ2008

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

署名忘れの件について[編集]

どうも、お手を煩わせる形となってしまって申し訳ないです。以後は気をつけさせてもらいます。--きりやまこと 2008年2月1日 (金) 15:25 (UTC)

ご相談と報告[編集]

はじめまして、こんばんは。法華経及び日蓮における利用者:Leo masaaki会話 / 投稿記録 / 記録氏の対処のご相談について参りました。Mee-sanさんがWikipedia:管理者伝言板#方針文書の要熟読でご心配されたように、彼はブロック明け及び法華経の保護が解除されるとまた再度リバート・編集を繰り返しています(なお日蓮の方は編集していない模様)。方針文書の要熟読を守っていないようです。彼の宗教上の立場から詭弁を繰り返しきちんと議論するのも難しいようですし…。このままでは、公平中立的な立場からの通常の編集は相当困難かと思います。なにとぞお知恵をお借りできればと思います。--Boca samba 2008年2月16日 (土) 11:15 (UTC)

※緊急案件につきBoca samba様の会話ページに返答させていただきました。--Mee-san 2008年2月16日 (土) 12:02 (UTC)
私の会話ページでお返事させて頂きましたのでご覧頂ければと思います。--Boca samba 2008年2月16日 (土) 14:54 (UTC)
ご覧頂いているかと思いますが、私のページの方でお返事させていただきました。ですので、こちらではお礼だけ…。お世話になり大変ありがとうございました。--Boca samba 2008年2月21日 (木) 13:22 (UTC)
こんにちは。これまでの流れをよく注視していただいたようで、恐縮です…。--Boca samba 2008年3月12日 (水) 08:03 (UTC)
とんでもないです。実はLeo氏の無期限ブロックが決定した後、ソックパペットが出現しないか法華経の記事を中心に監視しておりました。残念ながら私は宗教関係に疎いので加筆アシストはできませんが、他の記事の執筆活動と同時に今後も注視していきたいと思っております。なお日目氏の行動についてはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れ(ソックパペット)にて報告させていただきました。また何かございましたら遠慮なくお申し付け下さいませ。--Mee-san 2008年3月12日 (水) 08:26 (UTC)

日目氏について[編集]

ふと思ったのですが、この日目氏が投稿を始めた頃、自身の説明ページで不審な編集が何度か行われたのを思い出しました。というのもその中でいきなりIPで編集されたことがあります。日目氏はそのIP氏によって編集された顕正会の会員というインフォボックスをそのままにしています。断定はできませんがもしかするとこれが日目氏のIPではないか?と…。あくまで推察でありますし、そのIPが日目氏であったとしてどう対処すればいいのかと思ったのですが、とりあえずご報告まで。--Boca samba 2008年3月15日 (土) 06:59 (UTC)

こんにちは。Boca sambaさんの会話ページにお返事いたしましたのでご覧頂ければ幸いです。--Mee-san 2008年3月15日 (土) 08:38 (UTC)
おはようございます。私の会話ページ拝見しました。CheckUser依頼、Mee-sanさんにお願いしてもよろしいでしょうか?また甘える形になって申し訳ないのですが、私の方は今からすぐに出かけないといけません。お手数でなければよろしくお願いしたいと思います。--Boca samba 2008年3月15日 (土) 22:42 (UTC)
わかりました。現在文面を作成しておりますので提出しましたらご連絡致します。--Mee-san 2008年3月15日 (土) 22:45 (UTC)
先ほど帰宅し、拝見しました。とりあえず現在コメント及び賛成票を投じてくださった方々に呼びかけてみますね。--Boca samba 2008年3月16日 (日) 04:51 (UTC)

こんにちは。サブページ、拝見させていただきました。もし何か気付いたことがあれば追加させていただきますね。でも今のところ私が口出しする必要もありませんよ~(笑)。本当にありがとうございます。Mee-sanさんには頭が上がりません。--Boca samba 2008年3月23日 (日) 05:20 (UTC)

こんばんは。先日、他の項目で少し気になる編集履歴を見ました。Leo氏及び日目氏、もしくは日蓮冨士門流関係者に関連することですが、公けには話せません。ですので私のページからメールを頂けないでしょうか。お手数おかけしますがよろしくお願いします。--Boca samba 2008年3月24日 (月) 11:07 (UTC)
私のページにてお返事させていただきました。曖昧な内容で申し訳ありませんでした。ヒントは私が先ほど行った編集とだけ…。--Boca samba 2008年3月24日 (月) 12:26 (UTC)

ご質問です。[編集]

はじめまして。こんばんは。鍋茶屋の項の者です。突然、最終警告となっているのですが、どのようなところがいけないのかが解らないので教えてください。誰も教えてくれずに突然下るので驚きます。 --122.30.66.41 2008年6月8日 (日) 12:04 (UTC)

あなたの会話ページに回答を書き込んでおいたのでじっくり読みなさい。--Mee-san 2008年6月8日 (日) 12:32 (UTC)

さっそくのご返答、ありがとうございます。感謝します。さて拝読いたしました。まず、思うことはもう一度規則やガイドをよく読み理解してから編集や閲覧しようと思います。また違反してしまった行為はよく改め再発せぬようつとめたいと思います。 ご回答の2番は虚偽の報告ではありません。相手方に指摘を受けて説明や会話が始まるか始まらないかの時にいきなり「報告しました」とのことでしたので、不当と思い報告いたしました。3番の件は具体的にどこがいけないのかが解らないのです。例えば「ここの書き方が悪い」ですとか、「この点がこうゆうふうにひっかかる」など具体的に知りたいのです。最終的に混乱をこれ以上招くといけませんので、立ち上げた項目と関連をすべて削除したいと思いますがどうおもわれますか?

最後にこのサイトのマナーだけではないと思いますがはじめて会話する相手「読みなさい」「~するように」とか言葉がなっていません。失礼です。 あなたはいくつか他人に正すような行動を示していますが、そのような場合はまず言葉から気をつけてください。--122.30.66.41 2008年6月8日 (日) 12:57 (UTC)

PS.鍋茶屋の項で具体的な箇所のひとつは「このような編集」と指摘されたところです。


あなた様「Wikipediaはあなたの私物ではないということです。Wikipediaは不特定多数の方々が参加するプロジェクトです。そのことをまず頭の中に置いて下さい。」と言われましたが、その通り不特定多数の方が参加しています。解らない方も大勢います。みなさん助け合ってこの共同作業をしているのにあなたは他の方々の指摘して、紳士的に質問している者に向かって上記のような言葉使いしかできないようでは、私物化の説明がつきません。疑問です。違反者を見つけては鬼の首を取ったように指摘し「読みなさい」「~するように」。私物化していませんか?

お手数ですが鍋茶屋の件のお返事お待ちしています。

--122.30.66.41 2008年6月8日 (日) 14:21 (UTC)

あなたの会話ページにメッセージを入れておきました。なお、この件についてはこれで収拾したいと思います。--Mee-san 2008年6月9日 (月) 11:07 (UTC)


申し訳ありません[編集]

この度は色々とご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございませんでした。。Mee-san さんに対しましても無礼・失礼の数々に非常に恥ずかしく深く反省しております。あの可変IPさんや、Mee-sanさんのご意見やご指導を真摯に受け止め、改善へ向けて努力したいと思います。可変さんとのお話をごらんになった通り、役に立てればと参加しましたがかえってご迷惑とご心配をかけてしまいました。これからよく反省するとともに 。Mee-sanさんのご意見をよく肝に銘じ、今一度ルールから確認することからしてみようと思います。従いまして、しばらくお休みし自分を振り返りながら勉強させていただきたく存じます。また勝手ながらMee-sanさんとお会いできる日を楽しみにしております。Mee-sanにどうか幸多きことを祈念しております。 それではこれにて失礼します。--122.30.66.41 2008年6月9日 (月) 13:08 (UTC)

(追記)しちしとうさんにもごあいさつ申し上げました。--122.30.66.41 2008年6月9日 (月) 13:08 (UTC)

コメント依頼へのお願い[編集]

こんにちは。Dr jimmyと申します。Wikipedia:投稿ブロック依頼/HayaKuwa 延長の議論に参加された方にご連絡させていただいています。去る議論の結果、該ユーザーは無期限ブロックされましたが、その後もIPアドレスでブロック逃れを再三繰り返しており、それについて対応策を相談いたしたくWikipedia:コメント依頼/HayaKuwaを提出したしました。恐縮ですが、もしお時間がありましたら、コメントをいただけるとありがたいと思います。--Dr.Jimmy 2008年6月12日 (木) 13:05 (UTC)

コメントありがとうございます。またコメント依頼も拝見致しました。この件につきましてはじっくり検討したいと思いますので少々時間を頂けないでしょうか。その辺、よろしくお願いします。--Mee-san 2008年6月12日 (木) 13:12 (UTC)
先程コメントしてまいりました。Dr.Jimmyさんに改めて御礼申し上げます。--Mee-san 2008年6月14日 (土) 00:00 (UTC)

相談[編集]

初めまして。K's-6と申します。先日のエフエム岩手での件では大変お世話になりました。 さて、ここで一つ相談なのですが、利用者:奥州力会話 / 投稿記録 / 記録氏の対話拒否は依然続き(Mee-sanさんの言う通り、会話ページの存在を知らない可能性も考えられますが)、編集差し戻しを辞める気配がありません。 私は隣県からの受信の項では、エフエム岩手の本局はロケーションが良く、山形のケーブルテレビ局が再送信を行っていたこと、昔は青森・秋田の受信者がいたことを記述するだけで十分だと考え、宮城県の受信状況からの文章は出典もなく、独自研究なような気もしますし、全く必要ないように考えられるのですが、このまま、編集合戦を続けていても問題の解決にならないと思い、今回このような書き込みをさせていただきました。 もう奥州力氏の投稿ブロックを考えるべきなのでしょうか。私一人で解決できる問題ではないと感じておりますので、もしご迷惑でなければ、ご意見を賜りたいと思います。よろしくお願いいたします。--K's-6 2008年7月29日 (火) 14:10 (UTC)

K's-6さんの会話ページにお返事を差し上げました。ご覧頂ければ幸いです。--Mee-san 2008年7月30日 (水) 03:37 (UTC)
返事が遅くなりましたが、参考になるご意見ありがとうございました。--K's-6 2008年7月31日 (木) 11:51 (UTC)


ブロック依頼の件について[編集]

書式の訂正ありがとうございます。ご迷惑をおかけしました。本当すいません。

文面に関してWikipedia:管理者伝言板に書いた文面をコピー&ペーストしてはいけないとご教授頂いきましたが、訂正と言いますか、文面を変更した方がいいんでしょうか?--ササニシキ 2008年10月13日 (月) 13:13 (UTC)

取り敢えず今回については文面はそのままにしておきますが、次回依頼を提出する場合は別の文面でお願いします。また、過去の投稿ブロック依頼を貼付しないで下さい。--Mee-san 2008年10月13日 (月) 13:16 (UTC)
書式の訂正から何から何までご迷惑をおかけしてすいませんでした。次回からはこのような事がないようにします。
ありがとうございました。--ササニシキ 2008年10月13日 (月) 13:25 (UTC)

ブロック依頼における賛成票に関して[編集]

私に対するブロック依頼で賛成票を投じておられますが、その際に、「支離滅裂」と評されております。自分としては、「支離滅裂」な内容を書いた覚えは無いのですが、どの文が「支離滅裂」であると感じておられるのかご説明して頂きたく思います。--PhysicalReview 2008年10月28日 (火) 08:42 (UTC)

問題箇所をもう一度読ませて頂いたのですが、あなたが何をおっしゃっているのか私には良く分かりませんでした。申し訳ないのですが、きちんと分かるように今一度説明して頂きたいと思います。--Mee-san 2008年10月28日 (火) 08:49 (UTC)
「問題箇所」とは具体的にどの文ですか?--PhysicalReview 2008年10月28日 (火) 09:43 (UTC)
利用者‐会話:PhysicalReview#転記に関しての全文です。--Mee-san 2008年10月28日 (火) 10:32 (UTC)
その部分のどこがどのように分からないのでしょうか?もう少し詳しく「どこがどう分からないのか」言っていただけないと、「きちんと分かるように今一度説明」することができないので、お願いします。--PhysicalReview 2008年10月28日 (火) 10:54 (UTC)
私も考えて見たのですが、つまり、あなたがその項で言いたかったのは「出典を明記すれば、外部サイトからの転記も許される」という事ですか?そうだとしたら、重大な著作権法違反になります。--Mee-san 2008年10月28日 (火) 11:03 (UTC)誤字修正--Mee-san 2008年10月28日 (火) 11:19 (UTC)
著作権法は何でもかんでも禁止しているのではなく、例えば、教育や研究・報道目的等であれば違法性はありません。あなたの言う「転記」の意味にもよりますが、「引用」の範囲を出ないのであれば、著作権法には抵触しません。ただし、出典を明記することが必要不可欠であり、また、「引用」の範囲を超えて全文を丸写しするような場合、著作権法上の問題となるでしょう。--PhysicalReview 2008年10月28日 (火) 11:27 (UTC)
他の方の会話ページも見させて頂きましたが、どうもPhysicalReview氏は基本方針などについて良くお分かりになっていないようです。これ以上議論しても無駄ですし、またウィキブレイクを宣言したようですので、今回についてはここで打ち切りとします。--Mee-san 2008年10月31日 (金) 10:34 (UTC)

投稿ブロックのご指摘について[編集]

はじめまして、Solid stateと申します。ご指摘頂きました件、ごもっともで恐縮です。ありがとうございます。 改めさせて頂きます。
しかし、私が指摘した4つのIPユーザーは明らかに同一人物であり、その検証はあらためてノート:ルイス・ハミルトンに記述致しましたので、できましたらご一読下さい。勿論、だからと言って暴言が許されるわけでないことは充分に承知致しております。ガイドラインやマナー違反を指摘するためにマナー違反で返してよいはずがないことは承知致しております。
しかし、Mee-san様が私のマナー違反をご指摘されるのでしたら、4つのIPユーザーで別人を装いガイドライン違反やマナー違反、基本方針の無視を繰り返すユーザーに対しても、同様のご指摘があってもよいと思いますが、いかがでしょうか?是非ご考慮下さい。--Solid state 2008年12月19日 (金) 17:42 (UTC)


こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願い申し上げます。あなたの投稿中における「〜願います」というぞんざいな口調も荒らしとみなされるおそれがあります。相手によっては著しい不快を催すことがあります。たとえ理由が何であれ「〜願います」という口調は決してお使いにならないよう、ご注意をお願い申し上げます。--125.196.28.22 2008年12月21日 (日) 08:07 (UTC)

こんばんは。では私から逆質問しますが、あなたは先程私から注意を受けたIP:61.115.84.72会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんですか? もし同一人物なら悪質なブロック逃れになりますが?--Mee-san 2008年12月21日 (日) 08:16 (UTC)勘違いにより一部取り消し--Mee-san 2008年12月21日 (日) 09:15 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/チャンドラカント・サラデシュムクでのご発言ですが、いずれの記事(チャンドラカント・サラデシュムク/チャンドラカント サラデシュムク)も初版投稿者はIPユーザーですが・・・まぁ「件の人物」の行動に問題があることは否定しませんけど(^_^;--KAMUI 2008年12月26日 (金) 12:01 (UTC)

ご指摘有難うございます。勘違いをしてしまいまして大変申し訳ございません。失礼いたしました。--Mee-san 2008年12月26日 (金) 12:08 (UTC)