利用者‐会話:NIHONMETRO

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

南京地鉄[編集]

勝手な記事名で作成なさらないでください。他都市の路線も含めてそのような措置は不要です。あと各記事の5W1Hについて出典が不足しています--Tze Chiang Hao会話2020年3月25日 (水) 15:42 (UTC)[返信]

承知しました。--NIHONMETRO会話2023年2月12日 (日) 01:33 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Motodai会話2020年3月27日 (金) 13:05 (UTC)[返信]

記事の問題点を指摘するテンプレートについて[編集]

こんにちは、NIHONMETROさん。ご自分で新規作成された南京地下鉄7号線に{{出典の明記}}を付けておられますが、これは記事内容が薄くもっと成長させるための協力を呼びかける「スタブカテゴリ」としてあるものではなく、記事内容を見た第三者が不備を指摘して執筆者に改善を求めるためのものです。したがって、初版投稿者が自ら貼る性質のものではありません。

問題があると承知しておられるなら、極力ご自分で直していただくようお願いします。最初から完璧な記事を作る必要はありませんが、これでは改善する気がなく他人に丸投げしているようで無責任に見えます。

どうかよろしくお願いいたします。--Unamu会話2020年4月18日 (土) 07:47 (UTC)[返信]

承知しました。--NIHONMETRO会話2023年2月12日 (日) 01:34 (UTC)[返信]

路線のロゴについて[編集]

NIHONMETRO様が作った路線のロゴについてですが、実際に使用されるロゴではなくオリジナルロゴらしいので、記事から除去していただけませんか?--そらみみ会話2020年5月26日 (火) 14:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

NIHONMETROさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしNIHONMETROさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるNIHONMETROさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からNIHONMETROさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、NIHONMETROさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。NIHONMETROさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--むじんくん会話2023年2月11日 (土) 21:15 (UTC)[返信]

承知しました。
後ほどこちらから作成した記事を充実させていただきます。
よろしくお願いします。--NIHONMETRO会話2023年2月11日 (土) 21:19 (UTC)[返信]

中華圏の人物のカタカナ表記から漢字表記への改名[編集]

ページの改名および改名提案において推奨されている手順を守らずに改名するのはやめてください。--ロンドル会話2023年2月19日 (日) 03:25 (UTC)[返信]

承知しました。--NIHONMETRO会話2023年2月19日 (日) 03:54 (UTC)[返信]
Wikipedia:記事名の付け方#各分野での慣例では、「改名前にすべきことーーーー次の場合は直ちに改名を行ってもかまいませんーーーーWikipedia:記事名の付け方ーーーー中国人、韓国人などで名前の表記が通常漢字である場合、原則として漢字名を使用する。日本人の名前と同様に扱う。機種依存文字に区分される漢字の扱いも日本人に準ずる。」とありますので、推奨されている手順を守らないことが一切ございません。
勝手な会話は
やめて下さい。--NIHONMETRO会話2023年2月19日 (日) 04:44 (UTC)[返信]
Wikipedia:記事名の付け方#人名の7.には「日系人、華僑、祖国を離れて活動する東アジア人など、漢字に由来する人名であっても、カタカナ表記が通例になっている場合
・広く通用していると思われる名前を記事名として用いる。語順も広く通用していると思われるものに従う。」とあります。つまり日本語において最も一般的に使用されている表記を用いるべきだと考えられ(例:ブルース・リージャッキー・チェンなど)、少なくとも直ちに改名を行っても構わない場合には該当しないと考えられます。--ロンドル会話2023年2月19日 (日) 07:20 (UTC)[返信]

周柏豪チャウ・パッホウ)と葉童セシリア・イップ)は、ページの改名#改名の仕方の「ページの内容をカット&ペースト(コピー&ペースト)で移し替えるという方法は行わないでください。」というルールに反しています。同記事をよく読んで対処し直してください。--ロンドル会話2023年2月19日 (日) 04:11 (UTC)[返信]

勝手な会話はやめて下さい!!!--NIHONMETRO会話2023年2月19日 (日) 04:52 (UTC)[返信]
上でも同様なのですが、「勝手な会話はやめて下さい」とは何なのでしょうか? あなたの編集に問題があるからあなたの会話ページに書き込んでいるのです。そのような姿勢は対話拒否と見なされる可能性もあるのでお止めになってください。
なお、すでに他の編集者によって上記2つの記事については削除依頼が出されているようです。--ロンドル会話2023年2月19日 (日) 07:23 (UTC)[返信]
ロンドルさん会話履歴を先ほど拝見しましたよ。中華圏の人物の表記については、ロンドルさんが何回も警告され、ブロックされた前科がありますから、「編集に問題がある」のがもしかしてロンドルさんだけの気のせいじゃないですか。
なお、二重国籍の人物は華僑ではなく、ましてそもそも祖国(香港、中華民国(台湾)、マカオ、中国本土)を離れて活動していることが稀にあるのは言うまでもないです。--NIHONMETRO会話2023年2月19日 (日) 14:42 (UTC)[返信]
承知しました。--NIHONMETRO会話2023年2月19日 (日) 14:47 (UTC)[返信]
自分の編集に問題があるのが「ページの内容をカット&ペースト(コピー&ペースト)で移し替えるという方法は行わないでください。」というルールに反するしかないとおもい、これだけをこちらからご修正します。
よろしくお願いします。--NIHONMETRO会話2023年2月19日 (日) 14:54 (UTC)[返信]

あなたはルールを誤って解釈されています。Wikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安には、

「認知度が高い - 信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの。」とあります。

そのうえでWikipedia:記事名の付け方#人名の2.に

「中国人、韓国人などで名前の表記が通常漢字である場合
・原則として漢字名を使用する。」

は「名前の表記が通常漢字である場合」に文意の力点があります。例えば政治家などの場合、習近平尹錫悦など、日本語において「名前の表記が通常漢字」であり、「信頼できる情報源において最も一般的に使われて」いるので、記事名も「漢字名を使用する」ことになります。

一方でWikipedia:記事名の付け方#人名の7.に

「日系人、華僑、祖国を離れて活動する東アジア人など、漢字に由来する人名であっても、カタカナ表記が通例になっている場合
・広く通用していると思われる名前を記事名として用いる。」

は「漢字に由来する人名であっても、カタカナ表記が通例になっている場合」に文意の力点があります。例えば芸能人の場合、ジャッキー・チェンペ・ヨンジュンなど、日本語において「カタカナ表記が通例になっている」のであって、「信頼できる情報源において最も一般的に使われて」いるので、記事名も「広く通用していると思われる名前を記事名として用いる」ことになります。

実際、韓国の芸能人の記事はほとんどがカタカナ表記で立項されており、中華圏の芸能人についても少なくとも直ちに改名を行っても構わない場合には該当しません。

なお、周柏豪チャウ・パッホウ)と葉童セシリア・イップ)については、前記の通りすでに他の編集者の方によって特定版削除依頼が出されていますので、今のところあなたが何かをする必要はないと思われます。--ロンドル会話2023年2月20日 (月) 03:02 (UTC)[返信]

もし仰ったことが正しければ、なぜロンドルさんが幾度も警告され、ブロックされました?(ロンドルさんの会話履歴:利用者‐会話:ロンドル17、18)
前にも言いましたが、ロンドルさんの会話履歴を見ると、やっぱりロンドルさんご自身の問題ですよね。--NIHONMETRO会話2023年2月20日 (月) 04:13 (UTC)[返信]
私の過去のブロック履歴とは何の関係もありません。議論内容にきちんと御反論ください。--ロンドル会話2023年2月20日 (月) 04:31 (UTC)[返信]
ロンドルさんの会話履歴:利用者‐会話:ロンドル'''17、18--日本における中国人の表記と今回の議論内容はまったくおなじですよ。--NIHONMETRO会話2023年2月20日 (月) 04:42 (UTC)[返信]
私は改名提案をしましたし、ブロックは編集合戦になったためでお相手の方も同時にブロックされています。あなたはそもそも改名提案をしないまま改名(移動)をしています。
今後はページの改名および改名提案において推奨されている手順を守ってください。--ロンドル会話2023年2月20日 (月) 08:55 (UTC)[返信]
「改名前にすべきことーーーー次の場合は直ちに改名を行ってもかまいませんーーーーWikipedia:記事名の付け方ーーーー中国人、韓国人などで名前の表記が通常漢字である場合、原則として漢字名を使用する。日本人の名前と同様に扱う。機種依存文字に区分される漢字の扱いも日本人に準ずる。」
上記の手順ですよね。--NIHONMETRO会話2023年2月20日 (月) 16:05 (UTC)[返信]
それについてはすでに「あなたはルールを誤って解釈されています。」と書き込んであり、そこに記した通りなのでいちいち繰り返しません。--ロンドル会話2023年2月21日 (火) 09:45 (UTC)[返信]
ルールを誤って解釈するのはロンドルさんですよ。いちいちわざとカタカナに変更するのもロンドルさんです。ロンドルさんの会話履歴利用者‐会話:ロンドル17、18--日本における中国人の表記 )と編集記録を見たらすぐわかるでしょう。
ロンドルさんは何度もご自身の会話ページで他利用者から苦言を受けたでしょう。
なんども繰り返していいましたが、やはりロンドルさんご自身の問題です!--NIHONMETRO会話2023年2月21日 (火) 14:05 (UTC)[返信]
ルール解釈が誤っているのはロンドルさんご自身ですよね。
周柏豪(チャウ・パッホウ)ページの一番下にあるTemplate:叱咤楽壇流行榜男性歌手金賞Template:叱咤楽壇流行榜頒奨典礼シンガーソングライター金賞の中に載せた芸能人の表記が例外なく全て漢字です。
周さんは祖国(香港、中華民国(台湾)、マカオ、中国本土)を離れて活動していることも滅多にない
且つ、芸能人本人が一番よく使っている名前の表記も漢字である事実が紛れもないです。
信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの」「広く通用していると思われる名前を記事名として用いる」のは漢字なのに、すでにある事実を顧みず、依然としてカタカナにこだわって支持するロンドルさんが一体なにを企んでいますか。
中華圏の人物の表記については、ロンドルさんに対しては、すでに多くの利用者から様々な苦言が呈されています。これだけの経歴を鑑みると、やっぱりロンドルさんご自身の問題ではないでしょうか。
Wikipedia:記事名の付け方#人名の7.に
「日系人、華僑、祖国を離れて活動する東アジア人など、漢字に由来する人名であっても、カタカナ表記が通例になっている場合
・広く通用していると思われる名前を記事名として用いる。」の前提は「祖国を離れて活動する」、「祖国を離れて活動する」に文意の力点があります。
ただし、周さんは祖国(香港、中華民国(台湾)、マカオ、中国本土)を離れて活動していることが滅多にないですよ。
やっぱりロンドルさんご自身の問題ですよね
'Wikipedia:記事名の付け方#人名の7から一部の内容だけを取り、ご自身が企んでいる目的を達成しようとするのは無責任なやり方ですよ。
こうからみると、ロンドルさんご自身の問題があるじゃん
Wikipediaの最も基礎的で重要なルール、各種方針文書を熟読し、実践してください。--NIHONMETRO会話2023年2月21日 (火) 16:04 (UTC)[返信]
最初からWikipedia:記事名の付け方#人名の2にある「中国人、韓国人などで名前の表記が通常漢字である場合」という内容を「中国人、韓国人などで名前が通常漢字の表記である...」 と勘違いしまして申し訳ございません
ただし、最初からWikipedia:記事名の付け方#人名の7を弊提案に反対する根拠として依然として承服しかねます
7を引用して弊提案を反対しようとすることに対して、理不尽なやり方とみなされます。
通常の表記は漢字か、カタカナか、公式的な名前を公表しない限り、誰でも一方的に決める権限がないとおもわれます。
このままやりとりをし続ければ、編集合戦になる可能性があります。
とりあえず、カタカナで表記する中華圈芸能人にかんする既有ページをそのままに放置しますが、漢字で表記する中華圈芸能人にかんする既有ページに対しての移動に断固反対です。
いろいろご迷惑をかけまし重ねてお詫び申し上げます。
よろしくお願いします。
以上。--NIHONMETRO会話2023年2月22日 (水) 01:39 (UTC)[返信]
ごめんなさい。
「中国人、韓国人などで名前の表記が通常漢字である場合」という内容を「中国人、韓国人などで名前が通常で漢字表記である...」 と勘違いしました。
補足ですが:
「日系人、華僑、祖国を離れて活動する東アジア人など、漢字に由来する人名であっても、カタカナ表記が通例になっている場合」に「通例」の前提が「「日系人、華僑、祖国を離れて活動する東アジア人など」ですよね
「場合」に文意の力点があります。
「広く通用していると思われる名前を記事名として用いる。語順も広く通用していると思われるものに従う」が成り立つ前提はその前の「場合」ではないでしょうか。
しかも、その直下にある四つの例が全部「日系人、華僑、祖国を離れて活動する東アジア人」ですよね。 
以上--NIHONMETRO会話2023年2月22日 (水) 12:20 (UTC)[返信]
私の意見はノート:チャウ・パッホウで書いた通りで、なおかつあなたのご意見に対する反論はノート:チャウ・パッホウであなたがフューチャーさんにご指摘された通りそのままです。なのであえて繰り返しません。--ロンドル会話2023年2月22日 (水) 14:34 (UTC)[返信]
1→世間一般にどう表記されているかで決まります。
「世間一般」だったら、香港、中華民国(台湾)、マカオ、中国本土出身の人に関する表記はまさしくではないでしょうか。
2→「○○など」には○○以外も含まれます。
「「など」とは何を指しますか。その直下にある四つの例が全部「日系人、華僑、祖国を離れて活動する東アジア人」ですよね。
少なくとも日系人、華僑、祖国を離れていない活動する中華圈の例をあげてください。(ジャッキー・チェンは祖国を離れていない活動する経験がある人)--NIHONMETRO会話2023年2月22日 (水) 14:53 (UTC)[返信]
「世間一般」だったら、香港、中華民国(台湾)、マカオ、中国本土出身の人に関する表記はまさしく漢字ではないでしょうか。--NIHONMETRO会話2023年2月22日 (水) 14:56 (UTC)[返信]

セシリア・イップセシリア・チャンジョニー・トーデイブ・ウォンの改名提案がwikipedia:改名提案に掲載されていません。急ぎ掲載していただくようお願いいたします。--ロンドル会話2023年2月22日 (水) 15:11 (UTC)[返信]

筋道が立たないと、提案を反対の根拠としての事柄が成り立たないですよ。--NIHONMETRO会話2023年2月22日 (水) 15:14 (UTC)[返信]
「世間一般」だったら、香港、中華民国(台湾)、マカオ、中国本土出身の人に関する表記はまさしく漢字ではないでしょうか。
少なくとも日系人、華僑、祖国を離れていない活動する中華圈の例をあげてください。(ジャッキー・チェンは祖国を離れていない活動する経験がある人)
誤魔化さないでください。--NIHONMETRO会話2023年2月22日 (水) 15:18 (UTC)[返信]
同じことをノート:チャウ・パッホウとこことの両方に書いても仕方がないので、ノート:チャウ・パッホウに1本化しましょう。--ロンドル会話2023年2月22日 (水) 15:19 (UTC)[返信]
「ここは日本語版wikipediaですので、日本語圏の「世間一般」においてどう表記されているかで決まります。」
日本語圏の「世間一般」ですよね。
戸籍法(子の名に用いることのできる文字等について)
戸籍法施行規則を,次のように定める。
第六十条 戸籍法施行規則第五十条第二項の常用平易な文字は,次に掲げるものと
する。
常用漢字表(平成二十二年内閣告示第二号)に掲げる漢字(括弧書きが添えら
れているものについては,括弧の外のものに限る。)
二 別表第二に掲げる漢字
三 片仮名又は平仮名(変体仮名を除く。)
周、柏、豪 三文字は全部常用漢字かつ本名なのに、なぜわざわざ チャウ・パッホウパコ・チャウなど検索ネットで複数のカタカナ音訳表記の一つを選んで、周さんのページ名としてつかえますのか。
そもそもカタカナ表記というものは、メディアによってことなるでしょう。
もっとも信頼できる表記はまさしく漢字の本名じゃないですか。--NIHONMETRO会話2023年2月22日 (水) 16:50 (UTC)[返信]

他人の話を聞いてないんですかね? 繰り返しますが、同じことをノート:チャウ・パッホウとこことの両方に書いても仕方がないので、ノート:チャウ・パッホウに1本化しましょう。それとこれも繰り返しますが、セシリア・イップセシリア・チャンジョニー・トーデイブ・ウォンの改名提案がwikipedia:改名提案に掲載されていません。急ぎ掲載していただくようお願いいたします。--ロンドル会話2023年2月23日 (木) 13:13 (UTC)[返信]

ロンドルさんはさ、ノート:チャウ・パッホウのぺージで早く議論を終了しようとする姿勢で誤魔化し、ここで「ノート:チャウ・パッホウに1本化しましょう」 という真面目な姿勢のふりをしますか。 これはいったいなんの態度ですか。
ここでの会話を始めるのはロンドルさんでしょう。--NIHONMETRO会話2023年2月23日 (木) 14:33 (UTC)[返信]
個人攻撃はやめてください。警告3回目です。誰が会話を始めたかは関係なく、同じことを複数箇所に書くべきではありませんし、自ら改名を断念する宣言をしたにもかかわらず、「早く議論を終了しようとする姿勢で誤魔化し」と非難するのは悪質です。「ロンドルさんはさ」という態度も礼儀がなっておらず、「これはいったいなんの態度ですか。」と問われるべきはNIHONMETROさんの方です。--フューチャー会話2023年2月23日 (木) 14:46 (UTC)[返信]
「ロンドルさんはさ、ノート:チャウ・パッホウのぺージで早く議論を終了しようとする姿勢で誤魔化し、ここで「ノート:チャウ・パッホウに1本化しましょう」 という真面目な姿勢のふりをしますか。 これはいったいなんの態度ですか。」のなかには、個人攻撃の言葉がありますか?あったら、すぐこっちからあやまって正します。--NIHONMETRO会話2023年2月23日 (木) 14:51 (UTC)[返信]
自ら改名を断念する宣言をしたのは、セシリア・イップ、セシリア・チャン、ジョニー・トー、デイブ・ウォンなどの改名提案です。ロンドルさんに誤解を招かせてて申し訳ないです。
だから、「セシリア・イップ、セシリア・チャン、ジョニー・トー、デイブ・ウォンの改名提案がwikipedia:改名提案に掲載されていません。急ぎ掲載していただくようお願いいたします」というような発言がどこからみても真面目ではなく、揶揄する表現です。--NIHONMETRO会話2023年2月23日 (木) 14:58 (UTC)[返信]
「議論もこれで終了といたしましょう」、「もう議論を打ち切ってもいいんではないでしょうか。」これらの言葉は確かにロンドルさんの口から言い出したという事実がまちがいないですよね。--NIHONMETRO会話2023年2月23日 (木) 15:06 (UTC)[返信]
なぜここでの署名がフューチャーさんですか。ここは「ノート:チャウ・パッホウ」ではないですよ。
もしかして、フューチャーさん と ロンドルさん が 同じ人ですか。--NIHONMETRO会話2023年2月23日 (木) 15:29 (UTC)[返信]
とりあえず、「〇〇さんはさ」という一回だけの反撃について、ロンドルさんにあやまります。
お詫び申し上げます--NIHONMETRO会話2023年2月23日 (木) 16:43 (UTC)[返信]
ロンドルさんが最初からずっと「ななた」「ななた」という態度で、礼儀がないのがそっちとおもいますよ。--NIHONMETRO会話2023年2月23日 (木) 15:10 (UTC)[返信]
よく似た話題の下における自分が言った言葉、過去の会話履歴、過去があった事実などに対しての引用は個人攻撃ではないです。 
だれでもみえたり、引用できたりする履歴があることこそが、ウィキメディアです。
裁判所でも同然です。
自身が言った言葉、過去の会話履歴を直面する勇気さえなければ、ウィキペディアン失格と思います。
ただし、「ななた」というように最初から礼儀がない言い方が個人攻撃意思のある傾向であることがまちがいないです。
個人攻撃ということばを妄りに使わないでください。
他人から何回の「ななた」をいわれてから、「〇〇さんはさ」一回を反撃します。--NIHONMETRO会話2023年2月23日 (木) 16:03 (UTC)[返信]
他人から何回の「ななた」いわれてから、「〇〇さんはさ」一回を反撃します。--NIHONMETRO会話2023年2月23日 (木) 16:13 (UTC)[返信]
おそらくNIHONMETROさんは日本語話者ではない(日本語を母語としていない)方だと思われますが、そのためか時々何を仰っているのかよくわからないところがあります。私が「ななた」と呼んでいると連呼されてて、これはおそらく「あなた」のことなのかなと思いましが、「あなた」という呼び方のどこが「礼儀がない」んでしょうか? きわめて普通の敬称で普通に礼儀のある呼び方だと思うんですが? NIHONMETROさんが個人的にその呼ばれ方はイヤだと言うのなら止めますが、日本語においては「礼儀がない言い方」では全くありません。
次に「改名を断念する宣言をしたのは、セシリア・イップセシリア・チャンジョニー・トーデイブ・ウォンなどの改名提案」と仰ってますが、なぜそれを各記事のノートページでも、ここ(NIHONMETROさんの会話ページ)でもなく、関係のないノート:チャウ・パッホウに書き込むのかもよくわかりません。「ロンドルさんに誤解を招かせてて申し訳ないです。」と謝罪しながら、その直後に「どこからみても真面目ではなく、揶揄する表現です。」と非難するのも矛盾しており支離滅裂です。もし上記各記事の「改名を断念」するのでしたら今さら改名提案に掲載する必要もないので、上記各記事のノートページに「改名を断念」する旨を書き込んで、改名提案タグを除去してください。ノートページに書くのも面倒なら改名提案タグを除去するだけでもいいです。
また「なぜここでの署名がフューチャーさんですか。ここは「ノート:チャウ・パッホウ」ではないですよ。」と書いてますが、フューチャーさんが書き込むことに何の問題もないでしょう。内容に問題でもあるならともかく、基本的に誰でも自由に書き込めます。「フューチャーさんとロンドルさんが同じ人ですか。」などと何の根拠もなく不正を疑うような書き込みこそ問題です。--ロンドル会話2023年2月25日 (土) 02:46 (UTC)[返信]
たしかに、「あなた」ということばに違和感を覚えています。
すぐ、改名提案タグを除去させていただきます。--NIHONMETRO会話2023年2月25日 (土) 03:06 (UTC)[返信]
確かに、周囲の誰に聞いても 「あなた」をつかうと、「上から目線な話し方」であることが事実ですよ。
おそらくロンドルさんは年を取った(時流に遅れた)方だと思われます。
そのためか、ロンドルさんは時々今の時代では言葉の意味がどのような変化があるのかにたいしてよくわからないところがあります。
べつにロンドルさんにあやまらせるつもりがないです。ただ、これら「あなた」の使用をお控えくださいね。
今回のやりとりを通じて
逆に、ロンドルさんがすごくおもしろくて、まじめな方であることを気づきました。
飽きずに逐一ご自身の立場を説示いただきます。
まえの「真面目ではなく」、「揶揄する」、「無責任なやり方」などの印象をここで全部撤回します。
尊敬しております。 
こんごともよろしくおねがいします。--NIHONMETRO会話2023年2月25日 (土) 05:02 (UTC)[返信]
改名提案タグの除去、ご苦労様です。
「周囲の誰に聞いても「あなた」をつかうと、「上から目線な話し方」であることが事実」というのは僕には到底信じられませんが、まあいいでしょう。NIHONMETROさんが「あなた」と呼ばれるのが個人的に嫌ならそう呼ぶのはやめます。--ロンドル会話2023年2月26日 (日) 02:27 (UTC)[返信]

非常に短い記事の大量作成はおやめ下さい。[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、貴殿が南京地下鉄の駅や厦門都市鉄道の駅のような非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。NIHONMETROさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

少なくとも奥体中心駅 (北京市)漢中路駅くらいの量が書けないのであれば、記事新規作成はご遠慮下さい。では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--門件会話2023年3月6日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

承知いたしました。
これから、南京地下鉄の駅や廈門軌道交通の駅に関する記事の内容を充実させていただきます。
よろしくお願いします。--NIHONMETRO会話2023年3月7日 (火) 03:50 (UTC)[返信]
すみません。それと開業していない路線や駅を開業しているかのように書かないでください。--フューチャー会話2023年3月7日 (火) 06:41 (UTC)[返信]
承知いたしました。--NIHONMETRO会話2023年3月7日 (火) 07:35 (UTC)[返信]

江蘇省放送テレビ総局の記事名について[編集]

すみません。「江蘇省放送テレビ総局」の記事名についてですが、これはなにか参考にされた文献があるのでしょうか? それともNIHONMETROさんがご自身でお考えになった物でしょうか? 私は中国語に明るい訳ではないのであまり強く主張はできないのですが、「江苏省广播电视总台」の日本語訳が「江蘇省放送テレビ総局」になるというのはちょっとなさそうな気がするのですが……--おいしい豚肉会話2023年3月14日 (火) 14:36 (UTC)[返信]

南京放送テレビ局とあわせてケースG案件ではないでしょうか。--フューチャー会話2023年3月14日 (火) 15:47 (UTC)[返信]
南京放送テレビ局」の記事名もおなじです。
記事名を「南京ラジオ・テレビ局」か「南京広播電視台」かに変更すればよいのかが 判らないですが、ご示唆ください。--NIHONMETRO会話2023年3月15日 (水) 06:43 (UTC)[返信]
ご質問ありがとうございます。
色々調べてみると、確かに「江蘇省放送テレビ総局」の名が妥当ではなく、記事名を「江蘇省ラジオ・テレビ総局」に変更すればよりふさわしいかなぁと思います。
文献としては、
外務省の公式ネットに掲げられているファイル([1]https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000340205.pdf の3ページ目・江蘇省ラジオ・テレビ総局) をご参考になれるかもしれないですが、
中国側の文献が下記のリンク([2]http://japanese.beijingreview.com.cn/latestnews/201512/t20151208_800044344.html 正文の冒頭のところ・江蘇省ラジオ・テレビ総局) をご参照ください。
もし明るく訳したがらなければ、そのままに「江苏省广播电视总台」を日本語の当用漢字「江蘇省広播電視総台」に変換すればかまわないと思います。
よろしくお願いします。--NIHONMETRO会話2023年3月15日 (水) 06:41 (UTC)[返信]
南京放送テレビ局」の記事名もおなじです。
記事名を「南京ラジオ・テレビ局」か「南京広播電視台」かに変更すればよいのかが 判らないですが、ご示唆ください。
よろしくお願いします。--NIHONMETRO会話2023年3月15日 (水) 06:42 (UTC)[返信]
江蘇省の方は外務省の資料では中点なしの「江蘇省ラジオテレビ総局」なのでそれがふさわしいと思います。南京の方は適切な日本語訳が見当たらないため漢字をそのまま変換した「南京広播電視台」が適切だと思います。--フューチャー会話2023年3月15日 (水) 08:51 (UTC)[返信]
ご返答いただきありがとうございます。--NIHONMETRO会話2023年3月15日 (水) 12:21 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

NIHONMETROさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--60.89.175.24 2023年9月10日 (日) 10:50 (UTC)[返信]