コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Nakaoka7675

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

翻訳作業室について[編集]

Nakaoka7675さん、こんにちは。以前にもお邪魔いたしました、MZM-MSYKです。

最近は、色々とあったご様子。そろそろブロックも明け、このメッセージを読んでいただける頃かと思います。第三者の視点から見まして、正直、現在のNakaoka7675さんの立場はかなり危ういです。今後、管理人もしくは他の方より、さまざまなメッセージを受け取ることになると思いますが、言葉を選びつつ、誠実かつ謙虚に対応なさるのが肝心かと存じます。

さて本題です。以前にお伝えいたしました「作業場」ページにつきまして、大分ご活用頂いている様で、ありがたく存じます。ただ、申し訳ございません。私も認識不足だったのですが、利用者ページのサブページといえども、他のページ(英語版を含む)をコピーしてくる際には、GFDL継承をせねばならないそうです。つまりは、要約欄に「どこどこの記事」「何時何分の版」「執筆者5人の名前」を記入する、という翻訳の際と同じ手順が必要とのこと。つきましては、お手数ですが、「作業場」ページを一旦削除の上、再度の作成をお願い致します。

手順としましては、

①現在の「作業場」ページのソースを、メモ帳などに貼り付けて、テキスト形式で保存。
②削除依頼に提出。ページ上に、 {{即時削除|GFDL上の問題による}} と貼り付けておけば、1~2日で削除となるでしょう。
③削除が完了し、リンクが赤くなったら、テキストを貼り付け、再投稿してください。この際に上記の継承をお忘れずに。これにつきましては、Wikipedia:翻訳FAQ#記入例を改めて熟読ください。

現在、「作業場」での作業中ページは多数あるようですので、いっぺんに削らず、様子を見ながら5・6個づつ、順次削って行けば宜しいかと存じます。また、そういう私自身も「作業場」を一旦削り、作成し直す必要がありますが。何か分からないことがございましたら、私のノートの方へ。

以上宜しくお願いします。--MZM 2007年5月21日 (月) 09:40 (UTC)[返信]

さっそくのご対応、ありがとうございます。各ページの削除を確認いたしました。(私の方も「作業場」を削除→再作成と、順次整理中です)。翻訳の自粛云々は、Nakaoka7675さんの判断にお任せいたします。
ただ、連続投稿だけはお気をつけください。同じ理由での再ブロックの場合、期間が延びますので、次は2週間~1ヶ月くらいのブロックを覚悟しなければなりません。
節ごとに編集・投稿なさるのは、おそらく、Wikipediaサーバーの不調などによる投稿失敗を懸念されてのことと存じます。しかしその場合でも、慌てずにブラウザの「戻る」ボタンを押せば、編集文書はまず回復しますので、なるべくページ全体での一括編集・投稿を心掛けください。宜しくお願いします。--MZM 2007年5月22日 (火) 00:44 (UTC)[返信]

コメント依頼について[編集]

貴方の記事の履歴の扱いについて、Wikipedia:コメント依頼/Nakaoka7675を提出しました。

コメント依頼を読んでいただけると分かると思いますが、場合によってはあなたが過去に新規作成したり加筆した記事のいくつかが、削除される可能性があります。ただ、それはあくまでも手続きの不備が問題となっているだけで、貴方の過去のウィキペディアでの貢献を否定するものではありません。

上記のような理由のため、既存の翻訳途中の記事に加筆していただいても、削除される恐れがあります。一番無難なのは、新しく翻訳記事を立ち上げていただいて、それの翻訳をするということだと思います(その場合、翻訳元の明示はしっかりなさって下さい)。

過去の貢献にけちをつけるかのような動きに不快に思われる部分もあると思いますが、何卒趣旨を御理解くださいますようお願い致します。--Sumaru 2007年5月21日 (月) 13:37 (UTC)[返信]

北欧神話その他[編集]

こんにちは。直接関わった北欧神話についてひとまずは。一度Nakaoka7675さんの投稿前の版に戻そうと言うことになっています。Sumaruさんの言うとおり、単純に手続きの不備の話なので、続けられるつもりなら私もできる限りは協力します。100年後にもちゃんとこの記事を土台にしたしっかりした記事として使うためなのでご理解下さい。ご心配でしたら、手続き部分は時間の許す範囲で、慣れるまでサポートしますのでどうぞ

ウィキペディアはちょっと変なサイトで、管理者もボランティアですし、記事書きに参加している一員です。他の記事も含め、もしかしたら「投稿し直してください」という部分もあるかもしれませんが、ご協力いただけますと幸いです--すぐり 2007年5月21日 (月) 14:05 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございました。まずはお帰りなさいです。--すぐり 2007年5月22日 (火) 03:36 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Nakaoka7675さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--STB-1 2007年5月21日 (月) 22:37 (UTC)[返信]

はじめまして、こんにちは[編集]

復帰後のNakaoka7675さんの活動が実り多いものになりますようお祈りしています。

ところで利用者ページを拝見して思ったんですが、Nakaoka7675さんってもしかしてShuji5175さんと同一人物でいらっしゃるんでしょうか?Nakaoka7675さんがノータッチの記事も「翻訳した記事」の中に含まれていたのでちょっぴり気になりました。--Dragee 2007年5月22日 (火) 15:24 (UTC)[返信]

すばやいご回答ありがとうございました。--Dragee 2007年5月22日 (火) 15:32 (UTC)[返信]

解除後の熱心な執筆活動お疲れ様です。[編集]

ただ気がかりなのはGFDLの要件を満たしていれば、表題と概要のみを翻訳してその後完成させずに放置しても構わないというあなたのコンセプトが容認されたわけではないということです。(こちらは英文を貼付ける以前の版に差し戻されてしまいました。) 今、あなたは規制明けのいわば「試用期間」にあると思って頂いた方が良いでしょう。翻訳が必要な記事がある場合には新規記事を起こして英文をコピーペーストするのではなく、翻訳依頼を出していただくか、ご自分で翻訳を完遂した後投稿するかのいずれかの方法を取られる方がよろしいかと存じます。--ゲルマニウム 2007年5月22日 (火) 21:05 (UTC)[返信]

翻訳作業お疲れ様です。ただひとこといいたいことがあります。シリアの歴史を途中まで翻訳されて、ルーシ・ハーン国を投稿し冒頭文だけを日本語に直し、そのあと別の翻訳をされるということをしていますが、こういうことはやめていただけませんか? 私にも経験があるので、そういうことをせざるをえない事情があることはわかりますが、Nakaoka7675さんの場合、途中で放擲される翻訳が多すぎます。また長文の英文をそのままに残しておかれるのは閲覧者にとってはたいそう迷惑です。サイトやその分野の記事が荒れた感じになっていくのも執筆者として気がかりです。
翻訳はローカルでしていただいて、完成したものを投稿するか、またはWikipedia:翻訳依頼に依頼を出して自分では手をださないか、そのどちらかにしてくださいませんか? 私からもお願いします。また、これは今後、いま投稿されている大量の英文を放棄して新たに翻訳を始めることを示唆しているのではないということも明記しておきます。
そしてさらに考えていただきたいのですが、他の投稿者に調査をさせておいて、ご自分は翻訳をしようというのは、ちょっと虫がよいんじゃないでしょうか? 元記事の有無、あるなら版の特定等、もっとも情報をお持ちの方は投稿されたご本人だと思いますが、いかがでしょう。正直、Nakaoka7675さんの態度には個人的に釈然としないものを感じます。Nakaoka7675さんには、翻訳の仕方を変更していただくお願い以上に、ご自分が投稿されたものについての後始末を他人まかせにしないということを考えていただきたいと思います。--Aphaia 2007年5月22日 (火) 23:51 (UTC)[返信]

情報提供はしています。調査に対しては、成り行きを見守るしか方法がないと考えていました。自分の意思を表明すればそれが、マイナスに取られ悪い心証が形成されていくと思ったからです。翻訳は問題がないものから、自分で責任をとって訳していくつもりでいました。「シリアの歴史」は大丈夫だと言うことで翻訳をしています。--nakaoka 2007年5月23日 (水) 00:03 (UTC)

わたくしがいったことのお返事になっているとは思えません。

履歴を見ると

  • ルーシのカスピ海遠征
    • 2007年5月21日 (月) 22:29 Nakaoka7675 (会話 | 投稿記録) (21,589 バイト) (en:Caspian expeditions of the Rus14:15.15May.by Ddeucalionite,Haukurth,Gaius Cornelius,Roboto de Ajvol,Meika,Cydebot,euc)

を完成されない前に

  • 2007年5月21日 (月) 22:55 (履歴) (差分) ルーシ・ハーン国 (en:Rus' Khaganate4:24.7May,By RussBott,Faustian,Smalljin,Briangott,Robth,etc.)

を投稿され、しかもそのどちらも完成されていない、そういったご手法のことに苦情を申し上げています。翻訳されていないものを大量に連続投稿するのはやめてほしいといっています。ゲルマニウムさんのご発言もそれと同じことをいっていると考えます。それにご返答がないというのは、意図的にご返答されていない、改めるつもりはないと解釈してよろしいですか?--Aphaia 2007年5月23日 (水) 00:13 (UTC)[返信]

追記:利用者‐会話:MZM-MSYK
新しい翻訳を起こすことは自粛します。--nakaoka 2007年5月21日 (月) 14:23 (UTC)
とおっしゃっているのを拝見しました。しかし直前にあげた記事の初版はそれぞれこのご発言の後です。ご発言は矛盾していますね。それともこの矛盾は意図的なものですか? またさきほどは気づきませんでしたが、署名におけるリンクを意図的に切るのはやめてください。--Aphaia 2007年5月23日 (水) 00:21 (UTC)[返信]

そうですね。矛盾していますね。つまり、翻訳記事は決定稿を履歴継承を順守した上で投稿するようにということですね。

  1. 履歴継承を順守する。
  2. 翻訳記事は「完全なもの」を第1稿として掲載する。

以下の条件を守るようにとのことですね。改めるようにしています。ローカルでの翻訳ということもしていますし。プリントアウトしてからノートに書きながらの翻訳もしています。紛争ダイヤモンドの翻訳をされている方から、エディターも紹介していくださいました。この方は、「貼り付けないと、翻訳は始まらないのでは。そんな批判があるとは思っていなかった」と仰っています。この方の持論は別に措いて、私も改める努力をしています。それだけは信じてください。nakaoka 2007年5月23日 (水) 00:49 (UTC)

ご自身の「新しい翻訳を起こすことは自粛します」に対して、「矛盾していますね」がご回答ですか? それで、本当のところは、どちらなんですか?
また、やりかけの翻訳を終えないうちから次を投稿しないでください、と申し上げているのですが、上のご要約ではそのことが抜け落ちていますね。上に指摘した矛盾にあわせて、これは返答を拒否していると解釈してよろしいですか? --Aphaia 2007年5月23日 (水) 00:59 (UTC)[返信]

返答を拒否しているつもりはありません。

  1. 現在ある翻訳を終える。
  2. 1.が達成されるまで新規の翻訳は行わない。
  3. 翻訳の投稿に履歴継承のガイドラインを順守する。
  4. 投稿する訳文は完訳されたものを初稿とする。

でしょうか。

ほかに要求があるのでしたら、教えてください。--nakaoka 2007年5月23日 (水) 01:05 (UTC)利用者:Nakaoka7675


忌憚なく書かせて頂きますと、あなたが

  • ほとんどの項目について自力で完成させる意図が無いこと
  • 翻訳した項目が日本語として判読出来ないものもあること
  • コピーペースト後に放置し、他力によって完成させた項目を成功例と称して他ユーザーに同様の行為を推奨したこと

は既に把握されてます。また、あなたの建前と本音がまるで違うことも、私を含めたユーザーの知るところとなってます。
「復帰後のあなたは以前と変わっていない」というのが私見です。--ゲルマニウム 2007年5月23日 (水) 01:17 (UTC)[返信]

変わったか、変わっていないか、長い時間を見てみないとわからないことです。翻訳した項目が日本語として判読できないものであることは、失礼なのではないでしょうか。それと3つ掲げたたことはすべて誤解です。このような決め付けがユーザー全体の共通の認識となっていることに大変、恐れを感じます。--nakaoka 2007年5月23日 (水) 01:27 (UTC)
横から口を差し挟ませてもらいますが、正直言ってあなたの執筆した文章が「日本語として判読できないものである」というのには同意見です。あなたが以前、エディット・ピアフを執筆した後、多くの部分を訂正させていただきましたが、文章の中に英単語がそのまま残されていたり、主語述語が曖昧な状態であったり、なんだこれはと思いました。その後も全く訳さない英文を次から次へと貼り付けては放置し、多くの参加者が苦言を呈していることをどのように考えておられるのでしょう。ご自分の行為を棚に上げての発言には閉口いたします。もう少し他の方々の苦言に対して謙虚な反省をする必要があるのではないですか。--STB-1 2007年5月23日 (水) 01:38 (UTC)[返信]

 

皆様のご批判は真摯に受け止め、反省いたします。--nakaoka 2007年5月23日 (水) 01:44 (UTC)

昨日の削除の件で[編集]

Nakaokaさん、こんにちは。例の削除案件ですが、現在はこのような議論になっています。ひょっとして、私の「勇み足」で、かえってご迷惑だったかもしれませんね。

内容が事実か、そうでないかは別として、いずれにしても、可及的速やかに対処すべきと考えています。

そこで、この依頼は取り下げて審議を打ち切るべきでしょうか(この場合は、表からは見えませんが、履歴には残ります)。それとも、あくまで削除を求めるべきでしょうか(この場合は、時間がかかるかもしれませんし、また結果として却下される可能性も)。

以上宜しくお願いします。--MZM 2007年5月24日 (木) 01:23 (UTC)[返信]

IP124.103.178.238による投稿について[編集]

率直に申し上げます。
表題IPによる投稿は投稿内容(積荷信仰歴代カリフ一覧など)があなたの投稿と繋がる部分があり、個人的には表題IPによる投稿があなたによるものと思っています。しかしCheckUser依頼で他の方の手を煩わせるよりも、あなた自身が告白することで誠意を示されれば、私はもちろんですが他の方々が抱く印象も変わってくるとも考えています。ご一考頂ければ幸いです。--ゲルマニウム 2007年5月24日 (木) 17:08 (UTC)[返信]

早速のご回答ありがとうございます。私に脅迫の意図はありません。私の基本的なスタンスは「自分で引き起こした問題に関しては自分で落とし前をつけるべきである」ということです。そして上記の「告白」というのは『「YES」なら「YES」、「NO」なら「NO」である事を明確にせよ』、という意味です。当然ながら、その内容に虚偽が含まれてはなりません
あなたが行方不明になったことでMZMさんはかなり憔悴されてました(彼のページの履歴を追えば「あなたの回答をもらった=無事を知った」ことでウィキストレスがぐんと下がっているのが分ります)。そして、あなたがおそらく「敵」と認識しているであろうDragee氏と私も陰ではあなたを守っています。(しかしDragee氏は「ウィキストレスが上がったので今後一切あなたには関わらない」と言っていました)。--ゲルマニウム 2007年5月24日 (木) 22:49 (UTC)[返信]
(追記)もし潔白を証明をしたいなら、ご自分でCheckUser依頼へ依頼を出して下さい。過去にもそういった事例は存在します。--ゲルマニウム 2007年5月24日 (木) 23:26 (UTC)[返信]
(さらに追記)もし提出されないなら、他の方の手を煩わせたくないので私がこれから依頼をしてきます。--ゲルマニウム 2007年5月24日 (木) 23:51 (UTC)[返信]


とりあえず、他のユーザーの意見を確認してから提出します。でも提出する意向に変わりありません--ゲルマニウム 2007年5月25日 (金) 00:30 (UTC)[返信]

こんにちは。このIPがNakaokaさんのものであるにしても、そうでないにしてもさしたる違いはないと個人的には思っています。ただ、今は過去の投稿に関して、ルールを覚え間違えてしまったがために、他の人の書き込みも巻き込んで対処しなければならない状況です。
他のアカウントなりIPなりがあるなら、今他の人が手伝ってくれるうちに、一緒に整理してしまう方が、nakaokaさん自身も含めて、皆が楽だと思うのですがいかがでしょう? このIPがnakaokaさんのものではないなら、否定すればいいだけのことです(身に覚えがないことまで言われているなら、チェックユーザーを受けることをおすすめしますけれども)
それよりも、ご自身のしたことに対して、何の責任もとろうともしない(少なくとも何のアクションもとろうとしない)nakaokaさんの態度に、私自身、そろそろ憤りを感じています。何の責任もないにもかかわらず他の方が、過去の履歴を追っていてくれることには何も思わないのでしょうか? そんな調査をしながらも、Nakaokaさんのプライバシーの心配をした方々に対して何も思わないのでしょうか? 方針を全部読まれたと言うことですし、Wikipedia空間での編集を見ても、もう履歴継承の仕方は覚えられたことと思います。ルールに則れば怒りを買ったりはしないと思いますので、他のことはおいて、まずはご自身の履歴を整理するところから始めませんか。--すぐり 2007年5月25日 (金) 10:03 (UTC)[返信]

即時削除[編集]

こんにちは。即時削除を三件ほど提出されておられまずが、{{即時削除|削除の理由をここに書きます}}となっているように、|の右側になぜ削除するかという理由を記入してください。理由がないと管理人さんも削除できないのではないでしょうか。詳しくはWikipedia:即時削除をご参照ください。

それから「時刻付き署名ボタン」をご存知ですか? 投稿画面上部の右から2つめのボタンです。これを押すと自分でタイプしたものでなく、自動的に時刻が入ります。--Chiew 2007年5月25日 (金) 20:59 (UTC)[返信]

出典の話[編集]

あるいは既にご存知かもしれませんが、Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Nakaoka7675#出典の話で、貴方が初期に執筆しておられた各国史の記事の出典について疑問を提起しております。1年以上前の話ですし、正確な書名などを覚えておられなくても仕方ない部分はあるかと思いますが、複数の記事でおそらく同じ文献を使っておられたはずですから、全く覚えていないということはないと思います。断片的な情報でも構いませんのでお教えください(私の推測が正しければ10年以上前の本ということになりますから、闇雲に探すのは少々骨が折れます)。

あわせて1791年憲法やいくつかの植物の記事など、貴方が翻訳中心になる前に立てた記事について、出典を覚えておられるものがあれば、積極的に御開示ください。

貴方にしてみれば不快でしょうが、誠意を汲み取ってほしいと仰るのなら、こうした場面で誠実に御協力くださいますようお願い致します。--Sumaru 2007年5月26日 (土) 01:20 (UTC)[返信]

ところで、これは[1]いったい、なんでしょうか。履歴継承に関していまだに合意がないということですね。今なお合意が取れていない規則は無効ではないのか。無効でなくてもこれほど大きく取り上げることなのでしょうか--nakaoka 2007年5月27日 (日) 23:40 (UTC)[返信]
わたしの方から答えます。それはわたしが少し勘違いをしていたので、それ故、削除したものです。何を勘違いしていたかというと、その書き込みにある過去の議論へのリンク先で、User:Modeha 氏が反論していたとの記述がありますが、Modeha 氏は、interlang があれば、要約欄への翻訳元・版指定は不要だという主張を述べていたので、interlang が欠けているものは、Modeha 氏であっても、GFDL履歴不継承には同意していたのです。Sumaru 氏が削除依頼に出したものは、時期の古い投稿でも、interlang が初版に欠けていたので削除依頼やむなしという判断だったのでしょう。この点を勘違いしていたことが分かったので、記述を削除したのです。
なお、Wikipedia:著作権の過去の版には次のような文言が加えられたという事実もあります。参照。この「注記」の追加は、「2006年9月12日 (火) 23:23」のことですが、公式文書である「Wikipedia:著作権」にもこのような注記が記されたというのは、ウィキペディア・コミュニティの「GFDL履歴継承」に対する判断が厳密さを求める方向に事実上前進した為、既存事実が蓄積された結果、公式文書にも付加されたもので、2006年にはもはや、事実上、GFDL履歴継承に関しては、相当に厳しい条件を満たさないと「削除」という合意がコミュニティにはできていました。大体、2005年の半ば頃から、このような認識が一般化してきたのです。例えば、提示リンク先の参照リンクとして、
Wikipedia:削除依頼/ルイス・ブランダイス
を挙げています。この削除依頼は、「2005年5月3日 (火) 07:19 (UTC)」に提起されたもので、長い議論を経て、8月には「削除」という判断になり、10月には実際に「削除」が行われました。このケースでは、interlang は初版にあったのですが、「翻訳元」「版表示」「五名の主要編集者」などが欠けていたので、削除となりました。ここでも、Modeha 氏は、リンクバックつまり interlang があるので存続だと主張しましたが、この主張はコミュニティの判断で斥けられました。2005年半ばには、すでにGFDLに応じた厳密なライセンス遵守を行うべきという考えが広がっており、2006年になると、もはや、初版にinterlang があるだけでは不十分という考えが日本語版では一般的な考えになっていたのです。
GFDL履歴継承については、何人もの人から警告を受け、また実際に、Nakaoka7675 氏の投稿がGFDL違反の故に削除となった経験もおありのはずです。プレビューへの大量の警告も無視し、GFDL履歴継承への注意も無視して、莫大な手間のかかる問題を引き起こした方が、今更に何を述べておられるのか理解に苦しみます。
また、ブロック中にソックパペットを作って活動すれば、重大な問題です。ご自分の言動について反省なされてはいかがでしょうか。--Maris stella 2007年5月28日 (月) 02:00 (UTC)[返信]

أهِ!, مرحبا![編集]

看來看去你的文章,覺得你的母語不是日語。再加上你對山東方面的興趣,你是中國人嗎?

對了, 你的IP124.103.178.238用nslookup[2]可以得知你住在大阪,ISP是ocn,還是注意點好,如果你看得懂的我的話。--利用者:窃聴風暴会話 / 投稿記録 / 記録 2007年5月28日 (月) 17:46 et 2007年5月28日 (月) 17:36 / ( signature and dates added by Maris stella 2007年5月28日 (月) 23:05 (UTC) )[返信]

Haa? I don't understad Chinese. However, it is obvious that the IP in problem belongs to the ocn ISP and whose access point is osakakita. But it does not make clear that who is the owner of this IP since IP's may be frequently changed. ???? Why Arabic and Chinese? Le message étrange et incompréhensible. --Maris stella 2007年5月28日 (月) 23:05 (UTC)[返信]
hello, dear maris stella. i like the sound of your name, it means ""star of the sea"", eh?
the answers to your questions:
its true that the ip might be changed, but only last three digits in most case. and it seems mr.nakaoka is using the ocn's optical access service, it should be a static ip. thus, it proves he is the owner.
since he has made lots of grammar mistakes in articles which he edited, plus the fact his edited some article about shandong province. i found im interested in him and suspected japanese might not be his mother-tongue and he could be a chinese. so i asked him if he is chinese and warned him to be careful in chinese coz it will probably give me the answer i want. the arabic title has no meaning i just added it to confuse people, i like it.
now i fully understood he is not chinese and possibly in an unstable mental state...i wont get involved in his matter, À bientôt.
Hello, Mr./Ms. 窃聴風暴. Welcome to JAWP. Many thanks for your explanation. We have wondered if you were a sockpuppet of Mr. User:Nakaoka7675. But now it becomes clear that you are not. We are very sorry for this suspecting.
As to my handle name, it has mainly come from the West-European Christian hymn, /Ave, Maris Stella/ (アヴェ・マリス・ステラ, en:Ave Maris Stella). I like this name, /Star of the Sea (or the Ocean) /, too.
I am not so familiar to the assignment system of IP address range and interpreting method of the result of nslookup, so I could not be aware that the IP uses optical line and is the fixed. And as you think, we also think thay one may be in unstable state. Merci beaucoup. --Maris stella 2007年5月30日 (水) 06:20 (UTC)[返信]
yeah. obviously, im not him. i understand some people may get suspicious about that, though.
Maris Stella is such a beatuiful name, and i know the hymn of Ave Maris Stella as well. i sometimes hear of gregorian music, but only the works of en:Gregorian (band). i feel something holy inside of me when i hear it.
by the way, i noticed you left the name of the author of the poem on your user-page as Bernard de Morlay. you may already know this, but actually it was written by en:Umberto Eco. what Bernard de Morlay wrote is Stat Roma pristina nomine, nomina nuda tenemus, which means Yesterday's Rome stands only in name; we hold empty names in english. you can find the details here.
貴方とこれ以上話す必要を感じないが、ヨハン・ホイジンガは、『中世の秋』のなかで、この詩句を引用して、確かに、stat rosa と書いている。プロジェクト・グーテンベルクの次のキャッシュで、rosa で検索すると出てくる。中世の秋。ホイジンガが誤記したのか、または、ベルナールの説教詩は、Roma のものと rosa のものがあるのかよく分からない。ホイジンガは上のグーテンベルクのテキストで見ると分かるように、確かに、stat rosa と書いている。Google で検索すると、stat Roma が正しいという意見があるが、そもそも翻訳ヒットが少ない。意味から云うと、Roma のように思えるが、ホイジンガは次のように書いているようである:
Nunc ubi Regulus? aut ubi Romulus, aut ubi Remus?
Stat rosa pristina nomine, nomina nuda tenemus."[422]
また「薔薇の名前」は何をも意味せず、また何でも意味するというのが、この小説の解釈である。従って、rosa でも Roma でも本質的にどちらでもよい。「ベルナールの元の詩では、rosa ではなく、Roma だという主張があるが、……ホイジンガは、rosa と書いている」という修正だけで十分でしょう。「ベルナールの詩」は写本で伝わっているはずなので、Roma の写本と rosa の写本があるのかも知れない。文脈を考えると、Roma の方が自然に思えるので、Roma を選んで、校訂本が出ているのかも知れない。英語版にどう書いているか、「ウィキペディアに書かれていることは、正しいとは限りません」なので、典拠とはならないでしょう。『ジェイムズ王欽定訳聖書』の訳文は、ネスレ、アーラントらの校訂本(「ギリシア語新約聖書」)と比較すると、明らかにおかしい部分がある。ベルナールの説教詩には元々何と書かれていたのか、「空しい言葉多数を我々は手にする」のである。写本の彼方にベルナールの詩の真実は消えてしまって、真実は実はなかったのかも知れない。分からない。ベルナールの詩では、こう書かれていると書いている人は、校訂本を見てそう云っている。それとも写本そのものを見ているのか(欧米の研究者なら写本そのものを見ている可能性がある)。しかし、それはベルナールのオリジナルの原稿なのか。「ギリシア語新約聖書」のオリジナルの元原稿はどこにあるのか。紀元前6世紀にアテーナイで文書にされたというホメーロスの「イーリアス」の原稿はどこにあるのか? いま翻訳が出ている原稿、その元のギリシア語テクスト、これらは紀元前まで遡っていない。すると、偽物を我々は読んでいるのか。原初の薔薇は名前でしかなかった。「薔薇の名前」は何をも意味せず、何でも意味する。これが答えである。--Maris stella 2007年5月30日 (水) 22:32 (UTC)[返信]
a fairly good explanation. ok...it's time for me to sleep.
acta est fabula!
--以上の署名のないコメントは、窃聴風暴会話投稿記録)さんが 2007年5月30日 (水) 22:58 (UTC) に投稿したものです(Chiewによる付記)。 おや窃聴風暴さんは日本語ができるのですね。[返信]

利用者:Nakaoka7675の今までのノート[編集]

利用者:Nakaoka7675の今までのノートという奇妙な利用者ページを見つけました。おそらく会話ページの過去ログを作り損ねたのではないかと思いますが、違いますでしょうか。もしそうなら、履歴不継承ということもありますし、即時削除テンプレを貼っておいて頂けないでしょうか。

なお、ウィキブレイク宣言を何度して何度撤回しようと貴方の勝手ですが、さすがにブレイクのテンプレを貼ったままで活動を続けるのはどうかと思います。--Sumaru 2007年5月29日 (火) 03:36 (UTC)[返信]

早速の対処はありがたいのですが、よく読んでいただけますでしょうか。即時削除扱いにしてほしいと申し上げているのは利用者‐会話:Nakaoka7675/の記録ではなく利用者:Nakaoka7675の今までのノートです。--Sumaru 2007年5月29日 (火) 03:56 (UTC)[返信]

CU依頼の件について[編集]

こんにちは、ゲルマニウムです。CU依頼の件についてご説明にあがりました。
依頼のコメントで私は「なお、この依頼は私の一存ではなく、他者を巻き込んでの議論の結果提出されたものですので、その点もご理解下さい」と申し上げましたが、これは「他者を交え議論を経た結果、依頼が妥当いう結論に達して提出したものを、私一個人の判断で取り下げる訳にはいきません」という意味です。
なお依頼の内容も私一個人が練ったものではありませんし、IPとソックパペットの疑いを提起したのもDragee氏、すぐり氏、sumaru氏であって、私ではありません。私はCU依頼を提出した者の責任として、他者の問題提起を吟味し精査した上「考証の必要性有り」と判断したものを依頼へ反映させているに過ぎません。
そして検証のプロセスにおいても提示される内容に変化があれば対処の仕方も変わっていくのですが、もしその変更内容に問題があれば誰かが指摘して下さるはずです。しかし今の所あなた以外の方から「おかしい」というコメントは頂いておりません。
あなたを信じて中立的な立場を保とうとしたすぐり氏とsumaru氏に賛成票を投じさせたのは全く誠意を見せようとせず、のらりくらりと躱せると思っていたあなた自身の不誠実な対応です。
またIPユーザーとの同一性についてお伺いした時、あなたが一度虚偽の回答をした事は存じておりますので、カミングアウトの内容について信用しろと言われても私には不可能です。--ゲルマニウム 2007年5月29日 (火) 04:31 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼について[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Nakaoka7675を提出致しました。

普通の人は謝罪をするときに、「謝罪の気持ちを伝えたい」という目的があって、それが伝わるようにするにはどういう手段をとるべきか、と考えるものだと思います。あなたの場合は、「ウィキペディアでの編集をゴチャゴチャ言われずに続けたい」という目的があって、それを実現するための手段の一つに「謝罪」があるようにしか思えませんでした。そう考えないと、謝罪をしたかと思えば逆切れをし、また謝罪をする一方で多重アカウントを作成する、などといった支離滅裂な行為は理解できませんでした。

「誠意が感じられない」と申し上げていた根拠を端的にまとめるなら、そういうことです--Sumaru 2007年5月31日 (木) 04:06 (UTC)[返信]

コメント拝読しました。何を言いたいのか今ひとつ分かりかねますが、仮に貴方が無期限ブロックになったとしても、「nakaokaさんが立てた記事だから」などという理由で削除されたりはしません。履歴継承上の問題は、あくまでも履歴継承上の問題それ自体として処理されるのは当然です。
むしろ初期に非翻訳でお立てになった記事の出典を明らかになさらないと、要らぬ疑惑をかけられ続けることになります。過去には多数の転載記事を立てながら、出典調査に非協力的だった方の投稿が、片っ端から削除されたケースがございます。転載でないのなら、疑惑の払拭のためにも早期に出典を明示をお願いいたします。--Sumaru 2007年5月31日 (木) 14:02 (UTC)[返信]

利用者:蘭陵笑笑先生さんへ[編集]

いやぁ、翻訳記事の要約欄の記入を知らない新人さんがいると思って利用者:蘭陵笑笑先生さんにアドバイスしたら・・・Nakaoka7675さんご本人だったとは!それに私が再度参照するようお願いしたWikipedia:翻訳FAQの履歴を見たら、Nakaoka7675さんは存在をご存知どころか編集までしていらっしゃるとは…。 

セシリア・サルコジに関して私のノートの方に「翻訳ではなく、新聞記事の受け売りです。」というお返事をいただきましたが、「新聞記事の受け売り」ならば参考文献として出典の明記をよろしくお願いします。

それから時刻付き署名ボタンもクリックしてくださいね。(手動入力より信頼できるので)

Nakaoka7675さんの利用者ページと利用者:窃聴風暴さんの利用者ページに同じドイツ語の文章が載っていますが(あまり色々な言語で書き込むと、また「機械翻訳」の嫌疑をかけられてしまいますよ)、反省どころか「靴下さん」のヒントを落として楽しんでおられるようにお見受けします。--Chiew 2007年5月31日 (木) 22:13 (UTC)[返信]

投稿ブロックのおしらせ[編集]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。--Bellcricket 2007年9月17日 (月) 02:58 (UTC)[返信]