コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Neuropower

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

どんどん焼き[編集]

門外漢なので事情はよくわかりませんが、要約欄で議論することはやめてください。無駄に版が増えて履歴が追いづらくなります。--akane700 2009年7月28日 (火) 12:13 (UTC)[返信]

すみませんでした。今後気をつけます。ご指摘ありがとうございました。--neuropower 2009年7月28日 (火) 12:17 (UTC)[返信]

リゾート[編集]

こんにちは。リゾートで、貴方様がされた編集に関する件です。まず時系列が変です。それから明治初期に六大都市という概念はありません。山岳避暑地は六甲山であり、軽井沢は高原避暑地です。また、「山手」のような関係無いものまでいれると、ある程度関係してくるグラバー関連や、北野町山本通まで内容が及ぶことが推測され、本筋が見えにくくなります。以上の観点で修正しています。--663h 2009年7月30日 (木) 13:46 (UTC)[返信]

こんばんは。横浜の山手については私も入れるべきか悩んだ箇所なので、削除に同意します。しかし、ハイキングコースが設置された程度で六甲山を「日本初のリゾート」って言っていいものなのでしょうか? 私は宿泊設備が無いと「リゾート」とは言えないと思うので、時系列的に六甲山のリゾートとしての開発は軽井沢などの後だと思います。--neuropower 2009年7月30日 (木) 14:00 (UTC)[返信]
どうも。近代も現代もリゾートとは行楽地のことであり、宿泊施設の存在がリゾートの必須条件というNeuropowerさんの感覚は現代に加えられた概念ですね。--663h 2009年7月30日 (木) 14:16 (UTC)[返信]
近代では宿泊施設が無くてもリゾートだと言うなら、宿泊施設のない海水浴場もリゾート地になってしまいます。これが許されるなら、六甲山の登山より早い1872年8月に片瀬江ノ島でフランスの法律家ジョルジュ・ブスケが海水浴をしたとの記録があるので、そちらの方を加えてリゾートの記事を書き換えてみようと思います。--neuropower 2009年7月30日 (木) 14:28 (UTC)[返信]
山岳・高原リゾートは近代にリゾートとして認知されるようになっていますが、海水浴場がリゾートと認知されるのはずっと後の現代です。--663h 2009年7月30日 (木) 14:40 (UTC)[返信]

日本のリゾートの端緒は外国人の開発によるので、外国人の感覚で「リゾート」とされるものであるべきではないでしょうか? すると、19世紀半ばには海浜リゾートも欧米人にはポピュラーになっていると英語版のSeaside resortには書いてあるので、「海水浴場がリゾートと認知されるのはずっと後の現代です」という663hさんの意見は正しいのか疑問です。リゾートの範囲を行楽地・避暑地・避寒地とするなら、日本で避寒地のリゾート開発が曖昧なので、近代における行楽地(登山道・海水浴場・公園・遊園地)と避暑地に絞ってその端緒を書き加えようと思います。--neuropower 2009年7月30日 (木) 14:58 (UTC)[返信]

どうも。議論している箇所は、日本におけるリゾート開発の節です。海水浴場は、日本の近代においてはリゾートではなく、医療施設と見なされていました。「避寒地のリゾート開発が曖昧」とのことですが、曖昧な解からないことには触れない方がよいと私は思います。
それから、公園とはどのようなタイプの公園を指してらっしゃるのでしょうか? 外国人居留地の東遊園地をリゾートと考えてらっしゃるんですか? リゾートとされるような公園は1934年の瀬戸内海・雲仙・霧島国立公園の指定あたりが最初であると私は思います。ですから今していただいている議論のポイントとはずれているように思うのですが、いかがでしょうか。--663h 2009年7月30日 (木) 15:20 (UTC)[返信]
日本における近代リゾート開発は外国人が端緒なので、日本人が海水浴を医療と見なしていようが、日本で外国人は行楽の1つとして海水浴をしています。そのため、日本の近代リゾートの端緒として海水浴場が入ることになんらおかしいことはありません。
リゾートを行楽地まで広げる663hさんの考えに基くと、日本の支配階級の行楽地は平安遷都後の嵯峨野から始まり、庶民に解放された行楽地(公園)は寺社地を除けば仙台の躑躅岡が17世紀に成立していると私は思います。そのため、近代に新たなリゾートが外国人によってもたらされる以前の日本の行楽地の状況も含めて書こうと今は思っています。--neuropower 2009年7月30日 (木) 16:04 (UTC)[返信]
どうも。繰り返しになりますが、議論している箇所は、日本におけるリゾート開発の節です。日本のリゾートがどのように開発されていったかを記す節です。海水浴場は外国人が最初に海に入った場所というだけで、それがリゾート施設として開発されたものではないでしょう。近代における日本の海水浴場は、開発があったとしてもそれは医療施設としてだったのです。--663h 2009年7月30日 (木) 16:23 (UTC)[返信]

六甲山も外国人が最初に登った場所というだけで、日本におけるリゾート開発の端緒と言っていいのでしょうか? 現記事では、六甲山の登山道整備の年の記載が無いので判断出来ませんが、海水浴場の歴史と比べて時系列に沿って書き加えようと思います。また、上述したように、外国人による近代リゾート開発以外にも、日本人による近代以前の行楽地の歴史や、温泉浴と海水浴についても書き加えようと思います。--neuropower 2009年7月31日 (金) 08:10 (UTC)[返信]

こんにちは。再度の繰り返しになりますが、海水浴は近代においても医療目的であったので、仮に開発が行われていたとしてもそれは医療施設としてなのです。近代以前の海水浴場はリゾート開発ではありません。
六甲山の場合は、外国人による登山が行われ、それは岩山登りから整備された登山道での登山になり、そして山上の歩道整備、別荘地造成とリゾート施設建設、ドライブウェイ開通へという流れの、近代リゾート開発の典型です。
軽井沢の場合もショーが別荘を建てただけでは開発とはいえず、大規模な植林と歩道の整備、別荘地の造成といった開発の歴史があるので、日本におけるリゾート開発といえるのです。
そしてNeuropowerさんのお話、今度は近代よりも前の時代に飛ぶのですか。その時代はリゾート開発などという概念は無かったでしょうから、節題である日本におけるリゾート開発とは合致しないでのではありませんか。温泉地のリゾート開発は近代後半に始まりますけれど、近世以前のそれは「リゾート開発」とは微妙に違いを感じます。もし温泉を執筆される場合は多くの方々の加筆が想定されますので違う節にされる方がよいかもしれません。歴史なら近世以前は日本三古湯に触れる程度で十分じゃないでしょうか。温泉地のリゾート開発が本格的になるのは昭和時代ですから、そこが重要なポイントであると思います。
海水浴の記述を必要とお考えでしたら、現代におけるリゾート(例えば沖縄のマリンリゾート等)としてスキー場などとともに執筆されることが適切であると私は思います。--663h 2009年7月31日 (金) 14:47 (UTC)[返信]
現在、休みを使って図書館に通い、リゾート関連の参考資料をあたっています。返事はもう少し待ってもらっていいですか?--neuropower 2009年8月10日 (月) 14:59 (UTC)[返信]

Re: 紀伊山地の霊場と参詣道[編集]

ご存じないのかもしれませんが、世界遺産はお金を払ったからといって登録されるものではありません。であるならば、そもそもこの「登録費用」なる語は何を意味しているのでしょうか? 読者を誤解させるようなおかしな記述をしないでください。

山形県の最上川の世界遺産登録に向けた動きにおいて、高額な登録費用を理由に新知事が方針転換した経緯があった云々と書いていますが、そうしたことに関心があるなら別の箇所で述べることが適切です。

上でも別の方に注意を受けておられるようですが、主題についてよく理解できていないなら記事に手を出さないでください。リゾートが平安時代にさかのぼるなどという噴飯もののことを平気で口にできるような人に百科事典の編集ができるなどとても信じられません。ここは掲示板ではありませんよ。--Watchdog daemon 2009年7月31日 (金) 15:36 (UTC)[返信]

編集履歴から見て、上のメッセージを見ているはずなのに、返事がありませんが、どうなっているのでしょうか? 念のために言っておきますが、あまりおかしな編集ばかり繰り返したせいで参加を強制的に控えさせられるという例もあります。百科事典の編集にはそれなりの知識と知識を適切に表現できる文章作成能力が必要です。それらに欠ける所があるばかりか、出来る事・出来ない事を見極められないあなたのような人が参加し続けようとしているとは一体どういうつもりなのか、返事をしてください。--Watchdog daemon 2009年8月8日 (土) 14:32 (UTC)[返信]
返信が遅れてすみません。休みの日に図書館で世界遺産関連の資料に当たっていたので、きちんとした返事が出来る資料が見つかるまで返信を控えていました。まだ資料収集が不充分なので、本論の議論についてはもう少し待ってください。よろしくお願い致します。他の記事については、手元に出典があるものに関して手をつけていました。
お金を払ったからといって世界遺産に登録されるものでないことは当然知ってます。ただ、登録に至る過程では、様々な資料の作成や必要経費がかかります。紀伊山地の霊場と参詣道の場合は、そのような費用が4億円弱かかったと出典とした資料にありました。そこで、Wikipedia:独自研究は載せないに従い、出典の文言を尊重して「登録費用」と書き込みました。私の造語ではありません。
Watchdog daemonさんは、Wikipedia:エチケットに欠ける言葉が多いと思います。私をWikipediaの編集が出来る能力のない、低脳な人物であると断言して書いていますが、それはWikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の例に照らし合わせて「個人攻撃」と見なせます。本論とは関係ないところでの「個人攻撃」は止めて下さい。--neuropower 2009年8月10日 (月) 14:59 (UTC)[返信]

Wikipedia:個人攻撃はしないの英語版文書はen:Wikipedia:No personal attackといい、個人攻撃への批判ではなく人格攻撃を否定したものです。一方、百科事典編集にたずさわるのに必要な能力はいずれも学習可能なものばかりであり、その意味で学習や努力が足りず、能力にかけるところがあることを批判することは何ら問題ではありません。逆に能力的に問題があることを自覚・自省せずに参加し、記事の質の向上よりも低下をもたらすのであればそれは批判されて当然です。勉強が足りないと言われるのがお望みでないのなら、そのつもりで勉強してください。

どこぞの町議会だよりが「出典」なのだそうですが、その信頼性まで含めてきちんと評価した上でそういっているのでしょうか。非常に疑問です。--Watchdog daemon 2009年8月11日 (火) 16:19 (UTC)訂正--Watchdog daemon 2009年8月11日 (火) 16:20 (UTC)[返信]

画像提供依頼の終了について[編集]

Neuropowerさん、はじめまして。宮城県民会館に画像を提供していただき、また{{画像提供依頼}}を除去していただきありがとうございます。しかしながら、画像提供依頼は{{画像提供依頼}}を貼ることだけでおこなわれているわけではありません。画像が提供された記事について、{{画像提供依頼}}だけをはがしても自動的に依頼のすべてが終了するというわけではないのです。

画像の提供をおこなった場合は、{{画像提供依頼}}を除去するとともに、Wikipedia:画像提供依頼のなかからその記事への依頼文を探し、画像提供済みの報告を付け加えてください(今回はPortal:日本の都道府県/宮城県/画像提供依頼に出ています)。これによってその依頼は一時終了したことがわかり、目的の画像が適切に提供されている場合は一週間以上が経過したのち依頼文が削除され、適切な画像でない場合は再依頼がおこなわれます。 Wikipedia:画像提供依頼/依頼削除の方針

画像提供依頼に関しては、{{画像提供依頼}}の除去のみしかおこなわれずWikipedia:画像提供依頼での依頼が放置されるといったことが増えています。お手数ですが、画像提供依頼を効率よく行うため上記の点に注意していただくよう、よろしくお願いします。--Phoneme-Tonnies 2009年9月13日 (日) 06:03 (UTC)[返信]

田代島[編集]

田代島の猫の件で2010年5月6日に修正した者です。今年のゴールデンウィークに田代島に行ってきました。犬がいないとのことですが、実際に島民で犬を飼っています(恐らく一軒だけです)。 また、猫の頭数が島民より多いとのことですが、そんなにいなく最近は減っているようです(10人程に聞いただけですが...)。大泊には現在一匹もいません。出生数を把握してる人はいないようで、メディアが大げさに書いてただけのように思えました。もちろん猫の島を否定してる訳ではありません。 新参者でウィキペディアのことは良く分っていませんが、検討の程をお願いします。--rr332 2010年5月10日 (月) 16:33 (UTC)

こんにちは。
実際に自分の目と耳で調べた事実を書きたい、という気持ちご理解致します。でも、それは個人的なジャーナリズムになってしまい(WP:NOT#JOURNALISM)、検証可能な情報を載せるというWikipediaの趣旨とは相反するようです(Wikipedia:検証可能性)。それで、出典をつけて編集しました。
しかし、出典の内容とは異なり、犬を飼っている家がある、という事実は見過ごせませんね。かといって出典なしに「犬を飼っている家がある」とも書けないので、「島民で犬を飼っているものはいない」の部分を削除することにしました。
猫の頭数については、きちんとした統計的な資料もなく「約100匹」と曖昧に出典には書いてあるので、当初から個体数を書かずに「島民よりも個体数が上回っている」のような曖昧な表現に留めてあります。最新の頭数が客観的な統計として発表されているなら「減少している」と書いてもいいのですが、現時点では主観的なものしかないようなので、Wikipedia:性急な編集をしないに基き、頭数の減少については書き込まない方がいいかと思います。
自分も完璧にWikipediaの編集方針を理解しているわけではないと思いますので、何か問題があったら指摘して下さい。Wikipediaは、少数の完璧な人たちだけでつくる今までの事典とは異なり、知識が不完全な一般市民みんなで推敲しながらつくるものなので、失敗を恐れずに今後もどんどん投稿して下さいね。--neuropower 2010年5月10日 (月) 23:01 (UTC)[返信]

間違っていませんか?[編集]

あなたの私のページへのコメントどうもありがとう。しかし、あなたの「誰かが時間と自腹をかけたボランティアの作業ですから、相当な理由がない限り簡単に編集しないほうがいい」という私への警告ですが私は正しくないと思います。私はあなたはWikipediaのシステムを非常に誤解していると思います。Wikipediaのコントリビュータは全員がボランティアです。編集内容のディスカッションは良いですが、私は誰かがせっかくやったワークだからなるべく変えてはいけないという考え方はWikipediaでは正しくないですし、とても危険です。あなたがある記事が間違っていると思うのであれば、過去のコントリビュータ(私)に対して警告に来るかわりに、あなたはあなたがベターだと信じる編集をする権利があります。私はあなたが私のディスカッションに警告しに来たことに驚きました。もしもあなたがある記事に深刻な問題を見つけたのならば、まずはあなたが修正し、好ましくないかもしれない編集が続くのであれば、その記事でディスカッションすれば良いです。しかしあなたは私のディスカッションに突然来て「簡単に編集しないほうがいい」というはおかしくないですか?あなたがあなたのアイディアを教えたくて、誰かがあなたのワークを変えるのが嫌いならば、あなたはあなたのブログやウェブサイトで活動することも良いアイディアかもしれません。--0607crp 2010年6月11日 (金) 14:52 (UTC)[返信]

貴殿による「東北大学病院」の編集について[編集]

表題の件ですが、主に、(1) 異常に過剰な写真キャプション、(2) 意図不明かつ不適切な棒グラフの設置、(3) 立項される見通しのない/立項されるべきでない記事名を対象にした赤リンクの過剰設置、という3点は明らかな問題であると考えています。しかしながら貴殿はこれら3点について執着をお持ちのようであり、必要であればノート:東北大学病院での議論を歓迎致します。--Eros618 2010年7月13日 (火) 07:41 (UTC)[返信]

中核国際港湾の件[編集]

こんにちは、福原です。強制改行タグの件ですが、「小さい画面でも表が崩れないように<br />を入れた」そうですが、それをしても昇順・降順等を変えるボタンの位置以外変わりはなく、強制改行タグの意味を成していません。強制改行タグは場合に応じて用いるものですので、むやみに乱用しないようお願いします。--福原実 2010年8月13日 (金) 12:05 (UTC)[返信]

おはようございます。
強制改行についてWikipedia:ガイドブック 執筆する#マークアップには、『例えば表の表示が崩れてしまう時や、箇条書き中にどうしても改行したい時などに使います』とあります。そのため、表の崩れを防ぐために行った私の編集は、福原さんの言う「むやみな乱用」にはあたりません。
また、福原さんは私の強制タグの使用の仕方では「表の崩れを防いでいない」と指摘をされていますが、昇順・降順等を変えるボタンを導入した当該の表の場合、全く強制改行タグを用いない表に比べ、強制改行タグを用いた私の表では横方向が約42%小さくなります。単位と出典の部分のみ強制改行タグを用いた表(福原さんの表)と私の表を比べた場合は横方向が約16%小さくなります。私は4:3の20型の画面で大きな文字で表示した場合に折り返しがなるべく起きないように表を書いていますが、福原さんの表では折り返した1文字や2文字のみのために5行分縦方向が長くなって画面に入りきらなくなっており、一覧性が低下していると私は考えます。画面の大きさは閲覧するPCによって違うので、私の編集でも表が崩れる画面の大きさがあると思いますが、なるべく横幅を小さくした方が多くの閲覧者にとって表の一覧性が提供できるため、約16%の横幅縮小に対する「強制改行タグの意味を成していません」との福原さんの指摘には同意できません。
いずれにせよ、表の表示が崩れないよう強制改行のタグを使用するのはWikipediaのガイドラインで許されていることなので、福原さんが私の編集を非難する権利はないのですが、このまま福原さんの編集をリバートするとWikipedia:Three-revert ruleに抵触してしまうので、リバートせずに一覧性を追求した表に書き換えたいと思います。neuropower 2010年8月13日 (金) 22:09 (UTC)[返信]
このような編集であれば問題ありませんが、さっきの編集は少なからず乱用があったということには間違いはありません。--福原実 2010年8月13日 (金) 23:56 (UTC)[返信]
他人が書いた記事の本文中で強制改行タグの使用を見つけたら、私もタグを除去してWikipediaのスタイルに合うように編集してます。しかし、上述したように、この件に関して私はWikipediaのガイドラインに沿っており、表でのタグ使用は「乱用」ではありません。福原さんは、主観以外になんら根拠を述べることなく私を非難しているので、今後もそれが繰り返されるのであればWikipedia:個人攻撃はしないに抵触すると見なします。--neuropower 2010年8月14日 (土) 01:20 (UTC)[返信]
個人攻撃ととらえてるのであればすいません。--福原実 2010年8月14日 (土) 03:24 (UTC)[返信]
いえ、今の段階では個人攻撃とまでは捉えていません。Wikipediaのガイドラインに沿っていることを「乱用」と指摘されたので、私もちょっと熱くなって、文体がキツくなってしまったかも知れません。すみませんでした。私の現在の編集を認めて頂きありがとうございます。--neuropower 2010年8月14日 (土) 10:42 (UTC)[返信]

空港記事の執筆について[編集]

申し訳ないですが、あなたのお考えは現在に偏っていると言わざるを得ません。かつては就航していたと記述しているものを、読者を混乱させるため隠すというのはあなたの主観でしかありません。Wikipediaは百科事典であり利用ガイドではありません。現在であろうが過去であろうが平等に扱われるべきです。--221.20 (talk) 2011年1月7日 (金) 08:35 (UTC)[返信]

こんばんは。私は「かつて就航していた路線」を削除しておらず、221.20さんが言うほど「現在に偏っている」編集はしていません。
同じ節に現在と過去を平等に書く場合、芸能人の記事では出演期間や出演日時などを書き込んで混乱回避をしていますが、空港の記事では就航期間の記述もなく、単に羅列しているだけため、読者に混乱をきたす悪平等となっています。成田や羽田の記事では現在と過去の就航便を別の節に分けて混乱回避していますが、小さい空港ではそうもいかないため、過去の就航便は隠しました。隠したことで、節を分離せずとも現在と過去が明確に分かれ、混乱回避につながるのと同時に、クリックすればすぐに表示されるため平等な記載についても満足しています。
私としては、過去の就航路線は本来、歴史や沿革の節に書くべきではないかと思っている立場ですが、就航路線の節に書きたい人がいるようなので、妥協案として隠す方法を採りました。--neuropower 2011年1月7日 (金) 10:16 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございます。お考えはわかりました。ただ、「隠す」というのはやはり違うと思うので、良い方法をもうちょっと考えてみたいと思います。
参考までに2つ質問させて下さい。
  1. 「隠す」前に就航期間などを調べて加筆しようと努力されましたか?
  2. 〜就航路線の節に書きたい人がいるようなので、妥協案として隠す方法を採りましたとのこと、そういった議論があったことを確認できませんので、どこで議論があり妥協案を提示されたのか教えていただけますでしょうか。
投稿履歴を拝見しましたが見つけられませんでした。花巻空港においてはneuropowerさんの最初の投稿が「隠す」となっており、以上の形跡が認められないでいます。よろしくお願い致します。--221.20 (talk) 2011年1月7日 (金) 10:44 (UTC)[返信]
現在と過去の就航便を別の節に分けて混乱回避とのご説明ですが、仙台空港においては節分けされているにもかかわらず「隠す」方法をとられています。これはご説明と矛盾してるように感じますがいかがでしょうか? --221.20 (talk) 2011年1月26日 (水) 14:38 (UTC)[返信]

利用者:Neuropowerに警告します。ここでこうして記事の編集について議論になっている最中に、対話を避けてIPで自分の望む編集を強行するのは対話拒否にあたり、場合によっては投稿ブロックの対象となりえます。対話に応じてください。なお、記事に関する議論をこれ以上、利用者の会話ページでつづけるのは不適と思われます。山形空港か花形空港か、どちらかのノートページに集約して議論を続けてください。--Watchdog daemon 2011年1月26日 (水) 15:46 (UTC)[返信]

海外に行っていて忙しかったため、お返事が遅れて申し訳ありません。
221.20さんへ。
  1. の就航期間ですが、花巻空港についてはネットの範囲内ではありますが調べました。でも、廃止された路線の全てについては分からなかったため加筆しませんでした。
  2. の妥協についてですが、ノートでの議論などはしていません。就航路線の節に過去の就航路線を書き込んだ人を尊重しつつ、その記述では読者が混乱すると考えた自分との間で着地点を探したところ、「隠す」という妥協を自分の中でした、ということです。文章が下手で誤解を与えてしまい、すみませんでした。
仙台空港の件ですが、前述のように自分は過去の就航路線は本来、歴史や沿革の節に書くべきではないかと思っている立場なので、就航路線の節内で現在と過去を別の節に分けて書いたとしても問題だと思っています。ただ、過去の就航路線を書き込んだ人を尊重して、仙台空港の記事では「隠す」という方法を採りました。自分にとって混乱回避の方法を不等号であらわすと、(A.就航路線の節内で過去を「隠す」)<(B.就航路線を現在と過去で別の節にする)<(C.別の節にされた過去の路線を「隠す」)<(D.過去の路線は歴史の節に書く)であり、より右の方の選択肢が良いと思っています。Aを施した山形・花巻に対する説明としてBの羽田・成田を例に書きましたが、羽田・成田も含め他の空港は仙台空港のようにCのレベルにするべきだし、本心ではDにすべきと思っています。ではなぜ最初からDのレベルで全ての空港を編集しないのか、というと、1つは過去の就航路線の全ての就航期間が分からないから(仙台空港では1937年から占領期までの期間)であり、もう1つは過去の就航路線を書き込んだ人のがんばりを尊重するためです。文章が下手で誤解を与えたかも知れませんが、少なくとも自分の中では矛盾が無いと思っております。
Watchdog daemonさんへ。
「IPで書き込みをしている」とのご指摘がありましたが、何を言っておられるのか良く分かりません。もしかして222.150.149.34さんと私を同一人物とみなしているということでしょうか?
身に覚えの無いことだったので、222.150.149.34さんについてちょっと調べてみました。IPアドレスを検索すると222.150.149.34さんは山形県で接続している方のようですが、私はWikipediaの編集を休んでいた期間はもちろん、少なくともこの1年間は山形県に一歩も足を踏み入れていないので別人です。また、222.150.149.34さんは2010年12月初旬から投稿記録がありますが、私はきちんと毎回ログインして編集に携わってきたので別人です。222.150.149.34さんは種子島空港についても加筆されていますが、私は「日本の空港」という記事を編集したことがあるものの種子島空港は眼中になく、今の今まで種子島に空港があると知らなかったくらいで、加筆以前にネットで検索したことすら人生の中で一度もありません。Watchdog daemonさんの思い込みで濡れ衣を着せられて、本当に怒り心頭です。
議論の場所については、私に対する濡れ衣の件もあったので、とりあえずここに書き込みました。--neuropower 2011年2月17日 (木) 19:45 (UTC)[返信]

ご返答ありがとうございます。ご返答があったことに今気付き、遅くなってすみません。質問の件についてはわかりました。私としては路線節も歴史節もただ過去就航路線を並べるだけになるんで、別節文章化が良いと思うのです。しかし現状は書けるだけの情報が無い。箇条書きはなるべく避けたいので「かつて - 就航していた」程度の文章にしかできない状態です。仙台空港は箇条書きではありますが就航期間があるのでまだ良い方です。路線節から1レベル下げる、今の仙台空港の状態でも良いと思います。「○空港への路線は○社が○年○月○日に開設。搭乗率低迷により○年○月○日に廃止された」くらい。詳細な経緯があればなお良いでしょう。「隠す」必要は無い、かつて - 就航していた、あるいは別節で区別しているので混乱は発生しないという点は貫かせていただきます。現状で言うと沿革でも路線節でも廃止について触れている記事もありますので、やはり現在POV気味ではないかと思います。いかがでしょうか。

上で書かれてるIP:222.150.149.34会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、今はIP変わってIP:121.114.50.40会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisについては、私は最初からこのIP=neuropowerさんとは思っておりませんので念のため。neuropowerさんは履歴から宮城だと思いますし(どこ?と聞いてる訳ではないので答えないで下さいね)、IPは空港記事しか執筆していない、誰でも時刻表から拾える程度の執筆しかしていない、対話に応じない、といった点が異なります。2011年1月7日 (金) 10:44 (UTC)に良い方法をもうちょっと考えてみたいと思います。と申しましたが、情報も文献も見付からない現状ではどうにも手が付けられないかなぁと感じております。文章でしっかり書けば上のIPもわざわざ箇条書きにするおかしな編集はできなくなる訳ですし。場所はここで構いません。私とneuropowerさんの間で衝突が生じ、考えの食い違いを埋めるべくこうやって対話してる訳ですから、別に議論を起こす段階ではありません。--221.20 (talk) 2011年2月22日 (火) 17:49 (UTC)[返信]

結局、お互いの主張は平行線ですね。中間的な案がないためどちらかが引くしかないので、今回は私が主張を引っ込めることにします。ただし、各記事において過去の就航路線の内容が充実してきたら、もう一度提起して議論したいと思います。
私の心情を気遣って、問題のIPユーザーに関していろいろ調べて頂きありがとうございました。221.20さんには元々そのIPユーザーと同一人物とみなされていなかったみたいですが、いまだにWatchdog daemonさんからは一言の謝罪も無いので怒りはおさまっていません。--neuropower 2011年2月26日 (土) 12:22 (UTC)[返信]
誤認ということであれば失礼。半月待って何も反応がないので諦めてウォッチリストからはずしていたせいで気がつきませんでした。遅まきながらお詫びします。--Watchdog daemon 2011年3月6日 (日) 15:01 (UTC)[返信]
礼儀正しく謝って頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。--neuropower 2011年3月6日 (日) 15:33 (UTC)[返信]

無意味な発音記号、過剰なリンク[編集]

こんにちは。過去も指摘させて頂きましたが[1]、各記事に無意味に英語(のみ)の発音記号追加や、過剰なリンク[2]は付けないでください。特に日本で使用している頭文字を英語(だけ)の発音記号を付けるのは不適切です[3]。英語だけ特別扱いする意味は無く、それとも各国語の発音を全部付けるのでしょうか?日本語版ウィキペディアは、英語辞書でも、英語版ウィキペディアでもありません。ドイツ語版にはドイツ語の発音です。日本語版ならば日本語での発音ですが、かなで併記済です。また、過剰なリンクはWikipedia:内容に関連するリンクだけを作成も参照してください。善意で追加しているとは思いますが、読者の不便になってしまいます。お手数ですがガイドの確認をお願いいたします。--Rabit gti 2011年5月2日 (月) 13:49 (UTC)[返信]

こんばんは。過去にも指摘させて頂きましたが[4]、原音のカタカナ書きはヘブライ語・アラビア語・朝鮮語など他言語から日本語に入った外来語の記事でも行われているので、英語だけ特別扱いしていないために同様に記述しています。英語版WikipediaでもIPAの発音記号の他にWikipedia:Pronunciation respelling keyで発音を記述しています。発音記号追加を否定するWikipediaのガイドラインを私は発見できませんでしたが、それだけ強硬に私を非難する根拠を示して頂けませんか? 私が発音記号を書いている記事は、日本語発音と英語あるいはフランス語の発音に差異が大きいもの、記事本文で原語の発音が問題になっているもの、特に英語圏での活動があるアーティストのものです。全ての英語由来・フランス語由来の外来語について発音記号を書こうとは思っていません。
それから、過剰とされるリンクは、該当記事のどれなのでしょう? 『バラエティ番組』にリンクしたのは、なぜアイドルにトーク術が必要なのか疑問に思った人のためです。『「修行」』にリンクしたのは、出典に書いてあった表現を引用したものの、本来の仏教用語の意味とは違うためです。『結婚』にリンクしたのは、結婚の記事に2000年の女性の平均初婚年齢が27.0歳とあり、22歳くらいで芸能人をやめての結婚を考えた、というところにこの人の特徴があったからです。Wikipedia:内容に関連するリンクだけを作成#リンクすべきでないものに挙げられた「単なる日本語の単語」を根拠に私のリンクを非難しているものと思われますが、上述のようにきちんと根拠があってリンクしています。また、過剰なリンクを問題としているなら単にリンクを外せばいいのに、Rabit gtiさんは他の編集も巻き込むrevertしているのはなぜでしょう? Wikipedia:ページの編集は大胆に#ただし、配慮を忘れないも参照してください。--neuropower 2011年5月2日 (月) 15:30 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。まず「私を非難」とありますが、私は「(私が)不適切と考えた編集」を批判している積もりで、どなたであれ「人や人格」を非難している意図はありません。実際、neuropowerさんの編集履歴を拝見し、建設的な編集も大変多いと認識し、特に「不要な発音記号、過剰なリンク」と私が思ったものだけを「取り消し」させて頂いた認識です(その範囲に関してはneuropowerさんから見て異論は当然あると思いますが)。次に、発音記号は無差別に追加しているのではなく、必要性に応じて選択的に行っている、と伺い、少し安心しましたが、その判断基準は他の読者には判らないと思います。個人のサイトではなく百科事典ですから、同じ分野ではある程度の統一性(標準化)も必要と思います。しかし、ココア[5]に必要でミルクに不要?とか、スーパーコンピュータに必要でミニコンピュータスーパーマーケットに不要?とか、サーバ[6]に必要でクライアントに不要?では、誰も判りません。次に「過剰なリンク」も同様で、本文の内容上、特徴なりがあった箇所に選択的に付けている、との趣旨はわかりましたが、上記例の結婚にしても基準がneuropowerさんの思い込み次第という印象があります。ウィキペディアは集団作業の百科事典なので、(編集者の視点や表現などが入るのはある程度避けられませんが)他の人に判らない基準を入れてしまうのは不適切と思います。なお、確かに発音記号もリンクも、どこからは禁止との明確なガイドはありませんが、既存の大多数の記事(あるいは秀逸な記事など)は参考になると思いますが、少なくともそこでneuropowerが追加されているような編集はされていないものが大多数と思えます。--Rabit gti 2011年5月2日 (月) 16:24 (UTC)[返信]
私の文章が稚拙なため、誤解を与えてしまいってすみません。「私を非難」は、Rabit gtiさんがお書きのように「私の編集を非難」という意味で、人格を否定されているという意味で書いたのではありません。もし、人格まで否定されていると思ったのなら、Wikipedia:個人攻撃はしないを引き合いに出していたでしょう。
英語版Wikipediaでは特に発音記号やPronunciation respelling keyを追加するガイドラインがないように思えたので、日本語版では上述のような私個人の判断基準で追加してました。また、無数にある記事の中で、自らの限られた時間と能力では全部に書き込むことは無理なので、ジャンルに拘らず、自分が生活の中で出会った言葉から地道に始めました。なので「同じ分野ではある程度の統一性(標準化)」が無かったと言われればその通りです。ご指摘のミルクやクライアントは記事名と日本語発音のカタカナ書きがほぼ同じなので書き込まず、日本語での表記のゆれがあるサーバやデータ、あるいは、原語との発音に大きな違いがあるココアとスーパーコンピュータでは原語発音が必要と思って追加しました。スーパーマーケットやミニコンピュータは、一度も開いたことの無い記事なので書いてません。
大多数の記事で発音記号が書かれていないのは、各国語の発音記号を読み書き出来る執筆者が少ないからだと思います。また、大多数の記事で発音記号が書かれていないこと以って、原語発音と日本語に定着した発音の併記をすべきでないとは言えないと思います。発音記号が書かれている記事がとても少ない中、私が書くようになったのは、本文中に「英語では○○と発音するのが正しい」とか「フランス語では○○と発音する」などと書いてありながら、原語の発音のカタカナ書きとしては不適切な記事を多数見たからです。そのため、まず日本語で定着した発音を尊重して最初に書き、日本語発音を「誤用」などとした文章を書き改め、さらに各国語の標準的な発音に従った発音記号を書き、発音記号を読めない大多数の読者に向けてカタカナ書きを付記しました。英語の発音記号を読める執筆者からカタカナ書きは要らないとのご指摘を受けましたが、フランス語やスペイン語の発音記号を読める執筆者はごく少数のようで、カタカナ書きが要らないとのご指摘はまだ受けていません。
なお、発音記号などを書くと、冒頭の部分が見づらくなるとは自分でも思っています。解決策として、{{記事名の制約}}のように右上部に掲出できる、外来語の発音・語源説明のテンプレートがあってくれたらなぁと思っていますが、自分では製作出来ないので冒頭部に書かせてもらってます。
あと、自分がつけている内部リンクは、発音記号の件と同様に読者目線で、かつ、理由があってつけてるということは分かってもらえたと思うのですが、Rabit gtiさんのように「過剰だ」と指摘された場合は、<!-- -->でリンクした理由を書き加えようと思います。--neuropower 2011年5月2日 (月) 18:42 (UTC)[返信]
コメント大変丁寧なコメントありがとうございます。私は「片端から音声記号を追加している、急いで止めなくては」と誤解して取消を連発してしまいましたが、先に会話すべきでした。すみませんでした。とりあえずココアは「ココア」と「カカオ」の語源の話でしたので私の取消を自己取消しました[7]neuropowerさんのコメントを拝見し、「本文で必要度の高い箇所を選定して音声記号を付けるのは妥当だが、その判断基準は明確化困難で、過剰だと標準化や可読性との兼ね合いもある」との基本認識はほぼ同じと理解できました。まず「そもそも発音記号はどこに書くべきか」ですが、一般的な語ならば、ウィキペディアは辞書ではないので、基本はウィクショナリーの役割と思います。例えばテレビジョンの記事では「télévision」でウィクショナリーへのリンクが張られています。また「インターネット」ならば各国語の表記と音声記号が一気に判ります。次に、個人的には「音声記号の必要性の高い順序」は、まずは海外の固有名詞(人名、地名など。ウィクショナリーには少ない)、次にかるたでのポルトガル語のcartaのように(文字ではなく)音声が語源となったものなどです。他方、「メディア」など[8][9][10]は単なる外来語で、元の「英語: media」は欲しいですが、日本では「めでぃあ」と発音するもので、各英語版にも無い発音記号を、日本語版で併記する必要性が疑問です(ウィクショナリーがあれば充分)。また[11][12]など複数語の組み合わせは必要性が更に下がると思います。更に[13]NHKJRJASRACなどは純粋に日本発の固有名詞なので、英語読みの場合の発音記号は原則不要と思います。各国語版で発音記号が少ない背景にもウィクショナリーの存在があると思います。いかがでしょうか?(勝手ながら興味深い話題なので、井戸端で当会話ページを紹介させてください)--Rabit gti 2011年5月4日 (水) 14:17 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:井戸端#記事名に併記した原語への発音記号についてで、こちらの対話を紹介させて頂きました(すみません、ウィクショナリー相互連携など、私は書いたものの妥当性を知らないため。)--Rabit gti 2011年5月4日 (水) 14:44 (UTC)[返信]
返事が遅れてすみません。被災地のボランティアがGW後半から減ったため、ここのところボランティア活動が忙しくなってしまいました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、返事はもう少し待って下さい。よろしくお願い致します。--neuropower 2011年5月13日 (金) 22:49 (UTC)[返信]


三大和牛の大規模削除について[編集]

申し訳ないですが、三大和牛でのあなたの編集は、削除荒らしと言わざるを得ません。米沢牛の項が貧弱とお考えなら、米沢牛について加筆してください。このような削除をくりかえされますと、あなたは投稿ブロックとなって編集できなくなります。ご注意ください。--Colorha 2011年5月14日 (土) 08:51 (UTC)[返信]

記事「仙台ベルフィーユ」について[編集]

初めまして、利用者:Chiba ryoです。記事:仙台ベルフィーユにおけるNeuropowerさんの加筆を拝見し伺いました。バレーボールチームtemplate内の編集ですが、

  1. 住所まで必要ありません。他チームの記事ではすべてそうなっています。
  2. 体育館所在地は、専用体育館を持っていないという意味で”-”という記述になっていました。

以上、2点を以前の記述に戻させていただきますのでご了承下さい。--Chiba ryo 2011年12月10日 (土) 22:50 (UTC)[返信]

こんにちは。自分としてはTemplate:バレーボールチームの使用例を参考に書いたつもりだったのですが、勘違いしていたのかも知れません。訂正して頂きありがとうございました。neuropower 2011年12月11日 (日) 04:34 (UTC)[返信]

Girls Award (2012年5月28日)[編集]

項目『Girls Award』において、当方の複数の編集をまるごとリバートされていることを確認致しました。

2012年5月28日 (月) 09:12 - 要約:『脚注リンクは句点の前。年表は「年月日 - 事柄」の順。「第0回」は類似eventがないため詳述。第1回以降は類似eventがあるため略。

さて、これについて次のような疑問点が御座います。

  1. インフォボックス内『英文表記』直下『Girls Award』の『GirlsAward』への変更 - これはつまるところ『GirlsAward』のほうを正式な表記と見做されてのものなのでしょうか。
  2. インフォボックス内『最寄り駅』直下への『原宿駅または明治神宮前駅から徒歩5分』という情報の追加 - WP:NOTGUIDE
  3. 導入部の『略称』や節『外部リンク』内『公式ウェブサイト』ほか、ならびに各年月日の内部リンク化、ほか - WP:CONTEXT
  4. 節『沿革』内の情報:不正な出典提示 - 『2009年(平成21年)9月9日、株式会社ガールズアワードが主催して渋谷O-EASTで初開催された。若槻千夏をゲストに迎え、デンジャラスの司会で、BENI・後藤真希・SoulJaなどのライブ、グラビアアイドル(巨乳アイドル)部門とファッションモデル部門とに分かれてのリアルクローズのファッションショー、DAM★ともオーディション決勝大会という内容だった。』 - 2012年5月27日 (日) 14:27の御編集で追加されたこの情報を丸ごと復帰されておりますが、参照元の資料にそのような旨の情報が御座いません。
  5. 脚注リンクは句点の前。』 - ご参考までに - Wikipedia:井戸端/subj/脚注リンクの配置位置について
  6. 年表は「年月日 - 事柄」の順。』 - 開催時期に例年二季という規則性を確認することのできるイベントであり、各年ごとにまとめて行数を無駄に増やす必要性を当方は見い出しませんが、いかがでしょうか。
  7. 「第0回」は類似eventがないため詳述。第1回以降は類似eventがあるため略。』 - 節『沿革』内の情報でしょうか、あるいは節『年表』内の情報についてなのでしょうか。いずれにしても、当方が『統合の根拠』として追加を致しました資料[14]、すなわち、『Girls Award 2009』をこの記事の想定するところの『Girls Award』に該当するものと見做せ得る資料が除去された現状において、Neuropower氏の御編集による『Girls Award 2009』についての情報は(出典を欠いた部分を当然含めて)独自研究を孕むものと当方は見ますが、いかがでしょうか。加え、和暦の併記についても当方は特に必要性を見い出しませんが、いかがでしょうか。

以上、回答を願いたく存じます。*久極会話2012年5月28日 (月) 10:44 (UTC)[返信]

こんばんは。
  1. 公式サイトを見ると、ロゴタイプでは「Girls Award」ではなく「GirlsAward」を使っているので、インフォボックス内の方を変えてみました。
  2. Template:イベントインフォメーションに従って書き込みました。WP:NOTGUIDEの指摘をしたいなら、私にではなく当該TemplateのノートでTemplate制作者と議論して下さい。
  3. "GA"の読み方の典拠を示すことが出来なかったので、『略称』に内部リンクをつけて「ジーエイ」または「ガ」と読む可能性があることを示しました(ジーエイと読むのだと思いますが)。
    『公式ウェブサイト』の内部リンクはあってもなくてもどちらでもいいです。
    「各年月日の内部リンク化」は多くの記事で行われていますし、GirlsAwardの開催された年月日は、Wikipedia:内容に関連するリンクだけを作成#リンクすべきものの2番目にある「項目の主題と主に関わっているもの」にあたるので問題視する理由が分かりません。
  4. 典拠としたサイトで表示されている内容が、私のブラウザと久極さんのそれとで違うのでしょうか? 私の使っているIEでみる限り、「沿革」の内容とそのサイトに書かれている内容との間に逸脱はありません。
    典拠に使うことは出来ませんが、出版社所属のプロデューサのイベントレポートが、実際の様子を知るのに参考になりました。
  5. この井戸端のことは知りませんでした。ただ、Help:脚注#スタイルと用法の「脚注リンクは句点(。)の後でなく前に置きます」を覆すものなのでしょうか? わざわざ井戸端のリンクを貼る意図が分かりません。
  6. この年表の書き方は、他の記事の「沿革」「歴史」「来歴」などの項目で採用されている書き方を真似したもので、私のオリジナルではありません。
    「例年二季という規則性」があると言われていますが、2012年はKOREAN INTERNATIONAL STYLE SHOW SUPPORTED BY GirlsAwardが開催されたので年3回開催になると思われます。既に規則性は崩れているのではないでしょうか?
  7. 久極さんが追加された典拠を見落としてました。これについては平謝りです。本当に申し訳ありません。
    「和暦の併記は要らない」との意見ですが、私も西暦の方を中心に使用して生活しているので以前はそう思ってました。しかし、官公庁の公的資料では和暦を第一選択にしているし、年配の人は和暦の方を主に使っている人もいるので、自己中心的に西暦オンリーで書かずに、そういう読者のためにも日本に関係する記事や内容には和暦を積極的に入れるようになりました。和暦に関しては、私の執筆スタイルがどうかの議論するより、Wikipedia日本語版のガイドラインで議論すべきではないかと思います。--neuropower会話2012年5月28日 (月) 14:56 (UTC)[返信]
1. 了解致しました。いずれ記事のノートなりで議論を発起することになるかもしれません。
2. 了解致しました。では次の編集において、WP:NOTGUIDEに基づく形で該当部分を削除致しますが、これにつきまして、同意の言をここに頂けますでしょうか。
3. 『略称』および年月日の内部リンクにつきましては、WP:CONTEXT#リンクすべきものの示す『項目の主題と主に関わっているもの。』へのこれらの該当性を当方は見い出すことができず、むしろWP:CONTEXT#リンクすべきでないものの示す次の一文によるところの『非推奨』事項に該当するのではあるまいか、とそう考えます。
1961年にボブ・ディランがニューヨーク市に到着したというのは、その時代精神を示すので、重要です。「その出来事がその年月日で年表に登場したことはあっただろうか?」と自分で考えてみてください。
*初回の開催年月日については『あり』かとも考えますが。
4. 参照元の資料に次の情報を確認することができません。いかがでしょうか。
『Girls Award 2009』を、『株式会社ガールズアワード』が主催した。
『Girls Award 2009』におけるファッションショーは、グラビアアイドル(巨乳アイドル)部門とファッションモデル部門とに分かれていた。
『Girls Award 2009』におけるファッションショーは、リアルクローズのファッションショーであった。
5. かのリンク先の議論の示唆する通り、その段落(あるいは複数のセンテンス)全体に係る出典(表示)という意図から句点の後に[ref]を置いております。
6. では節を『年表』ではなく『開催通覧』あるいは『総覧』なりに変更することをここに提案致しますが、いかがでしょうか。『開催年月日』より『回』での分類のほうが適切なのではないか、とそう考えるためです。
7. 和暦の件 - 経緯の御説明については了解致しました。そこで明確な点をお聞きしたいのですが、仮に当方が再び和暦を消去するに至った場合、それに対してどのような応答を行われるご予定でしょうか。つまるところ、上述『2』と同様に以降は関与を断たれるのでしょうか、それとも再度の復帰すなわちリバートを行われるのでしょうか。
以上、回答を願いたく存じます。
新たな御編集を確認致しました。これにつきましても、上述『4』と同様の問題点を孕む部分があるように見受けられるかと存じますが、いかがでしょうか。*久極会話2012年5月28日 (月) 17:31 (UTC)[返信]
追記:節『関連項目』についてなのですが、導入部にある『リアル・クローズ』のリンク先を確認していなかったことから、これと『関連項目』内の『ファッションショー#リアル・クローズ』とを同一のものと誤認し、節『関連項目』それ自体をWikipedia:関連項目に基づいて除去する形となりました。当方の誤った判断でありました。現時点では文中における言及が実現されるまでは存在していて妥当なものかと存じます。*久極会話2012年5月28日 (月) 17:57 (UTC)[返信]

報告 議論の進展が途絶えそろそろひと月、という現状を考慮したうえで、上記『1』〜『7』につき当方で新たな編集を実施致しました。『1』についてはとりあえずのところそのまま、『6』については件の部分を新たに「開催歴」としました。*久極会話2012年6月22日 (金) 17:47 (UTC)[返信]

コミュニティ FM 名の記載につきまして[編集]

2010年に宮城県内のコミュニティ放送局にある「宮城県のコミュニティ放送局」部分の「エフエムたいはく」を「FMたいはく」に変更していましたので、ご連絡いたします。ウィキペディアのルール上、記載名は「正式名称」を記載する事になっています。運営会社が「エフエムたいはく株式会社」、放送局が「エフエムたいはく」と共に「エフエム」がカタカナになっているのが正式名称となっています。(参考: エフエムたいはく Web / 会社概要 )掲載名は「エフエムたいはく」が正しい事になります。よろしくお願いいたします。--志賀 慶一会話2013年11月3日 (日) 02:07 (UTC)[返信]

仙台真田氏[編集]

深谷藤原です。

貴殿も 幸村の次男 大八を守信としていますが古文書には「政信の子 守信」となっている。 又、隠岐守信尹には子がいることが武田勝頼の書状に載っている。 又、小林計一郎の本(記した人は 田中誠三郎)、p97には「守信より八代目の幸歓より真田姓に復した」とあります。 これなら江戸時代の95%の期間片倉となり、真田ではなく 片倉氏と言う事になります。 それに伊達世臣家譜には守信は真田姓で伊達忠宗に仕え 後、片倉に改姓し、子の「辰信が真田に復した」とあります。 どうして家系の専門家が記した宮城県姓氏家系大辞典を出典元の資料として使わないのか不思議です。田中さんは家系の専門家ではありません。 ウイキのページによって 信州の真田の正史や東北の貴重な古文書の方が間違っていると 国民に思わせていることは問題だと思います。 聡明な貴殿ならどちらが正しいかは わかるものと思います。 この5項目をご覧下さい。 そして 会話のページか、ノートにコメント下さいませんか 或いは自分の信用維持のために編集に手を加えたら如何ですか。--深谷藤原三能会話2024年4月30日 (火) 12:41 (UTC)[返信]