利用者‐会話:久極

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、久極さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 久極! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
久極さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2011年7月5日 (火) 08:34 (UTC)[返信]

人物記事における共演者の列挙について[編集]

こんにちは。

特定の記事に限定できないものですので、会話ページでうかがいます。久極さんは職業モデルの記事で出演イベントに共演者を列挙しています。「Aは『雑誌』創刊号でデビュー」ではなく「AはB・C・D・E・Fと共に『雑誌』創刊号でデビュー」と記し、Aの出演歴も「○○ファッションショー 2011年12月15日」ではなく「○○ファッションショー 2011年12月15日 /共 B・C・D・E・F」と記しています。

まず、Aの個人記事にこの共演情報がどの程度必要にお考えかどうか伺います。俳優の記事で「『出演映画○○』共演誰々」と列挙しているものはありません。ただし、AV女優の記事のオムニバス作品で『タイトル』出演 A・B・C・D・Eとしているものはありますので皆無ではありません。

2010年にPopteenの姉妹誌『PopSister』が創刊すると、益若つばさ星野加奈菅野結以樋口智子青木英李孫暐とともに専属としてこれに登場」「この年には『EDGE STYLE』の創刊もあり、板橋瑠美、今泉宏美、椿姫彩菜きんきら☆きん桃華絵里Lie早川沙世藤田志穂などの面々とともにさっそくその創刊号に登場している

ではなく

「2010年はPopteenの姉妹誌『PopSister』や『EDGE STYLE』創刊号に登場した」と記す程度ではいけないのでしょうか。例えば『PopSister』の記事には専属モデルが誰であるとか、この期間の号に載ったといったことは記載されています。個人の記事はそのモデル本人についての事象を書けばよいのであって、共演などはよほど個人史・芸能史的に意味のある範囲に収めるべきかと思いますが認識が異なりますでしょうか。

また、久極さんが追加した誰々と一緒に雑誌に載ったという情報をGDSTCBさんが除去したところ編集内容の要約欄に「rvv」 とまで記して差し戻していますが、これはいかがでしょうか。突然除去するほどの情報かどうかは疑問ですがGDSTCBさんも理由は述べているので 「Revert vandalism」の要約欄は適切とお考えでしょうか。--LearningBox 2011年12月15日 (木) 10:21 (UTC)[返信]

引用元の小森純の項目を例としてお答え致しますと、その共演者の併記(特記)については、参照している出典がそれを行っていることからのものです。御確認下さい。かのリバートにつきましては、WP:NOTSOAPBOXに明白に該当しないまとまった部分の記述の除去であったものとの判断から、かの要約欄における説明は適切であったものと考えております。 ― 久極 2011年12月15日 (木) 10:53 (UTC)[返信]
つまり、記事の本文は基本出典からの全文引用に近いということでしょうか? 共演者の記載の理由としての上の回答としては「Aは雑誌『○○』でデビュー(これが情報の主目的)」の出典を探しあてた際に様々な付帯情報があった場合、「出典に書いてあるので当然」Wikipediaの記事にも全部列挙したという返答に見えます。「私はこれも必要と考えたのでWikipediaの記事にも載せました」の方が、シンプルかつ素直に受け取れて何らかの議論の余地も生じたのですが。
GDSTCBさんと久極さんの編集のクロスの点については第三者なので申しますが「vandalism」とその差し戻しではなく単なる相互自己主張だと思います。「Revert vandalism」の要約欄は適切と明言されましたので、要約欄に関する質問は以上です。--LearningBox 2011年12月15日 (木) 12:08 (UTC)[返信]
信頼のおける情報源に特記がある以上、その事項は特記に値するものであると考えております。特記に当たらないと判断される事項については、その限りでは御座いません。以上は各ガイドラインを御参照下さい。 ― 久極 2011年12月15日 (木) 21:21 (UTC)[返信]
こんにちは。久極さんは会話や議論について明確な締めをご希望の方ですので締めておきます。このセクションについては伺いたいことは答えていただきました。ただし、他の方が同種の疑問を抱く可能性もありますので、即座に編集除去したり過去ログ化したりすることは望みません。--LearningBox 2011年12月16日 (金) 05:33 (UTC)[返信]

横から失礼しますが、そもそもファッションショーや雑誌掲載に関して、共演者をやたらと書かれていますが、本当にそれが客観的に必要なのでしょうか。他のモデルの記事を見てもほとんど書かれてはいませんが。MTK-KW会話2012年4月20日 (金) 06:08 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年2月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。久極さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年2月#RFD@nifty タレント図鑑

ご注意:※久極さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2012年2月6日 (月) 18:09 (UTC)[返信]

橋爪愛の編集について[編集]

[1]の編集なんですが、消されるかもと思い一応出典を付けたのですが、それにもかまわず一方的に差し戻し同然の行為とは随分と強引ですね。 まあ、ドラマ出演は端役(公式サイトに載ってませんし)ですから無理に記述の復帰はさせませんけど、正直、要約欄になんの記述もなくされた行為自体に憤り、一言物申させさて頂きました。それでは。--Ddt28会話2012年4月9日 (月) 10:37 (UTC)[返信]

貴方のノートに御返信を致しました。存命人物記事の編集に際しては特段の注意をもって臨まれるよう、重ねてお願い申し上げます。―久極会話2012年4月9日 (月) 10:51 (UTC)[返信]

横から失礼します。ファッション関係者スタブが剥がされましたが、書きかけ状態であり問題が解決しない限り剥がさないでください。今後ともよろしくお願いします。--Colocolo会話2012年4月14日 (土) 21:21 (UTC)[返信]

STUB.4に基づいて再度除去を行いました。BLPにつきインフォボックス内の御変更についても取り消させて頂きました。存命人物記事の編集に際しては特段の注意をもって臨まれるよう、お願い申し上げます。―久極会話2012年4月15日 (日) 06:11 (UTC)[返信]

菅野結以の編集について[編集]

あなたは利用者‐会話:MTK-KWで、ノート:菅野結以の編集における告知コメントもなく、ひっそりと勝手に編集を進めないでください。あなたは礼儀というものを知らないのですか。この行為は遺憾です。告知なく編集を進めているので、同意はしておりませんが。MTK-KW会話2012年4月20日 (金) 05:46 (UTC)[返信]

ノート:菅野結以にて御返答を致しました。―久極会話2012年4月20日 (金) 09:24 (UTC)[返信]
追記:利用者‐会話:MTK-KW#『ノート:菅野結以』における議論の進行に係る告知久極会話2012年4月20日 (金) 13:43 (UTC)[返信]
2012年4月20日 (金) 00:20の版までの差し戻しを実行しました。なお『イベント』節内の一部情報につきましては、コメントアウトの形で掲載保留としています。―久極会話) 2012年4月28日 (土) 01:39 (UTC)』とありますが、もはや久極氏の『当該ページの私物化』としか思えません。他人の編集がそんなに気に入らないのでしょうか。遺憾に思います。--MTK-KW会話2012年4月28日 (土) 13:17 (UTC)[返信]
貴方は先程、[2](菅野結以の編集履歴)

にて『対話拒否』という扱いをしましたが、私の指摘にも拘わらず『対話拒否』とは遺憾です。--MTK-KW会話2012年4月28日 (土) 14:41 (UTC)[返信]

ノート:菅野結以#追加回答 (2012.4.28)を追記しました。--MTK-KW会話2012年4月28日 (土) 15:23 (UTC)[返信]

ノート:菅野結以#追加回答 (2012.4.28)に進展が御座います。御確認下さい。--MTK-KW会話2012年4月28日 (土) 21:31 (UTC)[返信]

ノート:菅野結以#追加回答 (2012.4.28)に進展が御座います。御確認下さい。--MTK-KW会話2012年4月29日 (日) 03:29 (UTC)[返信]

ノート:菅野結以#追加回答 (2012.4.28)に進展が御座います。御確認下さい。--MTK-KW会話2012年4月29日 (日) 15:57 (UTC)[返信]

ノート:菅野結以#追加回答 (2012.4.28)に進展が御座います。御確認下さい。--MTK-KW会話2012年4月30日 (月) 14:00 (UTC)[返信]

善意に水を差すかのごとき行為であり得ることを承知でお伝えさせて頂きますが、自らそれをお求めになった貴方の場合とは違い、当方はこのような逐次報告を特に必要としてはおりませんゆえ、以降、お控え下さって結構です。*久極会話2012年4月30日 (月) 15:14 (UTC)[返信]

にて私の編集を差し戻しされましたが、

Help:脚注#スタイルと用法をお読みいただけましたでしょうか?

②上記Helpに「脚注リンクは句点(。)の後でなく前に置きます。」とあります。わざわざこれに反した編集をされる理由・必要性をご説明ください。

③あなたが要約欄に記述された「BLP上の問題」とは私の編集のどの点が「問題」なのか具体的にご教示ください。

WP:LSについて。これはご提案ですが「モデル業を中心として、テレビ、ラジオ、音楽など様々な分野での活動を見せてきた。」だけでも充分ではないでしょうか?(私自身の意見ではこの一文も不要かと思います。)WP:LSの「概要文」の項目内に「データを羅列したり、記事全体の説明にならないような雑多な内容を記すことは避けてください。」とあります。出演媒体の羅列がこの記事の「概要」になるのかどうかは疑問です。「モデル業を中心として」いる平子ですからもし一文添えるならモデル業に関すること(例えば掲載の多い雑誌やプロデュース業について)にするのがよいのではないでしょうか?

⑤私の調査不足ならお許しいただきたいのですが「アロエヨーグルト」の「テレビ」CM出演が確認できません。パッケージ広告WEBコンテンツには出てましたがもし典拠がありましたらお示しください。

以上、多いですが項目ごとにご回答願います。なお、質疑応答の流れが途切れますので、できればこのページにてご回答願います。--据え膳会話2012年5月6日 (日) 00:42 (UTC)[返信]

ノート:平子理沙#BLP案件ほか:(2012-05-06)にて御返答を致しております。*久極会話2012年5月6日 (日) 06:09 (UTC)[返信]

一旦編集の手を止めてください。[編集]

ノート:平子理沙にて議論中にも関わらず、あなたはHelp:脚注#スタイルと用法の『脚注リンクは句点(。)の後でなく前に置きます。』に反して新規記事今泉宏美を作成されております。再三再四にわたりお伝えしてますが、閲覧者および他の編集者が混乱しますのでこのような編集はせず、方針に則った形での編集を心がけてください。

利用者‐会話:据え膳にて『御助言に従いしばらく間を空けてみたいと思います。』とおっしゃったのは何だったんでしょうか?議論休止ではなく私の言うことを無視されてませんか?各種Help・方針を熟読していただけましたでしょうか?異議を申し立てられているのにご自身がwikipediaの方針に反した編集を強行されている現状をどうお考えでしょうか?『多忙』とおっしゃってるのはwikipediaの編集に忙しいという意味でしょうか?だとすれば私のノート:平子理沙利用者‐会話:据え膳での回答を留保する理由にはなりません。

議論が面倒臭くなられたのであれば放棄なさっても結構です。ただし、それならばあなたがこれまでに多数行った誤った脚注配置を私はできる限り正しい配置に修正したいと思いますがこれに関する一切の差し戻しをしないとお約束ください。加えて今後誤った脚注配置を行わないようにしてください。

今回のご忠告を最終警告とさせていただきます。この編集より1週間経ってもご改善および誠意あるご回答がない場合、独りよがり・自分勝手な編集を続けられる場合はあなたの編集姿勢に対するコメント依頼を提出し、広く他のユーザーの意見をお聞きしたいと思います。

なお、上記文章の疑問符(?)がついた文章は全てあなたへのご質問ですのでひとつ残らず明確なご回答をお願いします。

なお、このご回答はノート:今泉宏美利用者‐会話:据え膳議論の場を移さずに必ずこの「利用者‐会話:久極」にてご回答ください。--据え膳会話2012年5月12日 (土) 19:38 (UTC)[返信]

全てに答えよとのことなので、箇条書きでお答え致しましょう。
1.利用者‐会話:据え膳にて『御助言に従いしばらく間を空けてみたいと思います。』とおっしゃったのは何だったんでしょうか?
意をお汲み頂けなかったようで当方、大変残念に思うしだいであります。ここで誤解を恐れずに申させて頂きますと、当方はかねてより貴方の一連の行動をいわば『頭に血が上った状態』からくるものと判断致しておりました。そこで『互いに』間を置いてみましょうか、という意味でも申させて頂いたことであったわけですが、どうやら『大失敗』であったようですね、との旨、現状において存じております。
2.議論休止ではなく私の言うことを無視されてませんか?
致しておりません。
3.各種Help・方針を熟読していただけましたでしょうか?
ノート:平子理沙#BLP案件ほか:(2012-05-06)にて述べております通りの状況となります。
4.異議を申し立てられているのにご自身がwikipediaの方針に反した編集を強行されている現状をどうお考えでしょうか?
ノート:平子理沙#BLP案件ほか:(2012-05-06)における当該の議論以上のことは存じません。
5.『多忙』とおっしゃってるのはwikipediaの編集に忙しいという意味でしょうか?
先に申しました『多忙』とはすなわち、休日を挟んだ先週の5月6日(UTC)における一時的な状況のことでありまして、状況は常に変化するものであることを御理解頂きたく存じます。
さて、本節のタイトルそれ自体すなわち『一旦編集の手を止めてください。』についての応答を示させて頂きますと、はい、止めております、としか言い様が御座いません。貴方の会話ページで『御助言に従いしばらく間を空けてみたいと思います。』と述べて以降、当方が項目『平子理沙』、『ノート:平子理沙#BLP案件ほか:(2012-05-06)』、ないしは『利用者‐会話:据え膳』にて、ただの一度でも編集を行いましたでしょうか。以上となります。久極会話2012年5月12日 (土) 20:11 (UTC)でした。[返信]
最初の3行をもう一度お読みください。『一旦編集の手を止めてください。』と言ったのは平子理沙関連のページの編集のことのみを言ってるのではありません。--据え膳会話2012年5月12日 (土) 20:31 (UTC)[返信]

チェック 利用者‐会話:据え膳#脚注の配置に係る編集予告につきまして *久極会話2012年5月19日 (土) 08:49 (UTC)[返信]

安田雅企』につきまして[編集]

標記の記事に関してお尋ねいただきましたので、ご説明申し上げます。

以前、安田氏につきまして調べておりました際、即時削除タグがつけられた状態のこちらの記事を拝見いたしました。

その後、最近になって再びこの方について調べる機会があったのですが、ほとんど記事内容の変化もはがされた理由の説明もないままタグけがなくなっていることに気づきまして、つい反射的にタグ剥離を取り消す編集をしてしまいました。

しかしながらご指摘を受けまして再度検討いたしました結果、来歴や記事としてのスタイルなど加筆・改善の余地はあるものの、即時削除までは必要ないのではないかと考えるに至りました。よって、タグは改めて外させていただきました。

軽率な編集でご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。--Taikobara会話2012年6月1日 (金) 23:32 (UTC)[返信]

ローラ (モデル)さんの血液型について[編集]

久極さん。はじめまして。Sjioesaと申します。

ローラ (モデル)さんの血液型について。

O型とする資料はやはり見当たらない。とB型に編集されておられますが、これはどういったことなのでしょうか?。一応、昔の公式ブログの出典をつけときました。ローラさんは昔からO型ですが(ちなみに両親ともにO型だそうです)雑誌などがB型と勝手に書くことがあるそうです。旧公式ブログでの血液型と、雑誌などが勝手に書く血液型はどっちが出典に相応しいのでしょうか?--Sjioesa会話2012年6月15日 (金) 00:34 (UTC)[返信]

どうもはじめまして。御説明のところの編集を確認致しました。さて、新たに出典とされましたところのこちらの資料についてなのですが、これが紛れもなく当人の『旧公式ブログ』にあたるものであるのか否かについては当方、存ぜぬところとなりますが、仮にこれが当人の『旧公式ブログ』にあたるものであるとするならば、これはすなわち自主公表された情報源:公式サイトに該当する資料になるかと存じます。方針文書『検証可能性』はこうした自主公表された情報源:公式サイトの扱いについて次のごとく述べております。
例えばウィキペディアにある政治団体の記事があったとします。この記事について、その政治団体が開設しているウェブサイトは、その情報が重要であり、過度に自己を美化するものでなく、また第三者によって公表された信頼できる情報源が存在する場合はその情報と矛盾していない限り、ウィキペディアのその政治団体についての記事において、その政治団体自身に関する情報源として使用できます。
かの情報(O型)は当方が繰り返しお示し致しております複数の『第三者によって公表された信頼できる情報源』のそれ(B型)と矛盾するものであり、したがいまして当方、前者の参照は避けられるべきと現時点では考えますが、いかがでしょうか。
つきましては、即時の対処を要する性質の情報すなわちWP:BLPREMOVEの想定するような情報には当たらないかと存じますが、しかしながらBLP上の情報であるという点には変わりありませんので、2012年6月16日 (土) 07:00 (UTC)までに反対がなかった場合、該当部分を従前のものに復帰したいと思います。*久極会話2012年6月15日 (金) 06:51 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございます。後々調べたのですが、公式ブログの出典がウィキペディアの出典に相応しいようですので、これにて失礼します。公式ブログの出典に勝る『第三者によって公表された信頼できる情報源』があるのであれば、それを出典になさればいいように思います。--Sjioesa会話2012年6月15日 (金) 15:50 (UTC)[返信]
ローラさんのノートのページほうに書かせていただきました。もし、なんらかの議論がある場合は、お手数ですがノートにお願いします。--Sjioesa会話2012年6月15日 (金) 19:22 (UTC)[返信]

チェック ノート:ローラ (モデル)#血液型について *久極会話2012年6月18日 (月) 12:35 (UTC)[返信]

Category:自殺したモデル[編集]

Help‐ノート:脚注#『脚注リンクは句点(。)の後でなく前に置きます。』の補完には異常とも思えるような頻度と長文でコメントしてますが、Category‐ノート:自殺したモデルについては一言もコメントしないのはどうしてですか。--202.213.137.153 2012年6月30日 (土) 06:11 (UTC)[返信]

202.213.137.153さんへ - これはこれはどうも。存じておりませんでした。さすがにカテゴリをウォッチリストに入れることはこれまで御座いませんでしたが、もっとも、仮に気付いておったと致しましても、あまりにどうでもいい案件でございますがゆえ、積極的に議論することはまず無かったのでしょうけれども。さて、そのようなものよりこちらですね。最終的に5名様にお時間を割いて頂く形となり、結果のみ見れば後世の益ともなり得る審議ということで、また当方個人と致しましても『実り』ある成果となったわけですが、やはりこうした事態は頂けません。かくのごときはこんりんざい、ごえんりょくださいますよう。
Fusianasan1350様へ - このたびのご足労そしてお気遣いに心より感謝致す次第であります。氏へ、ならびに、かの審議に御参加くださった他の識者様諸氏へ要らぬ火の粉が及ぶ結果となりませんよう、そう願うばかりです。*久極会話2012年7月7日 (土) 11:42 (UTC)[返信]

岸本セシルについて[編集]

ノートで説明致しますので、ご覧頂きますようお願いいたします。--サカガミタロウ会話2012年9月28日 (金) 04:58 (UTC)[返信]

チェック ノート:岸本セシル#一連の編集について *久極会話2012年10月26日 (金) 23:46 (UTC)[返信]

山本美月[編集]

PJ:芸能人で推奨されているフォーマットに戻しました。久極さんが作成しているフォーマットにしたい場合はPJ:芸能人で問題提起して下さい。--サカガミタロウ会話2012年10月26日 (金) 22:40 (UTC)[返信]

重ねて申し伝えさせて頂く形となりますが、項目『山本美月』に限らず、存命人物の伝記への着手に際しては出典の明記による検証可能性の確保をとりわけ強く心掛けて頂きたく存ずる次第です。仮に今後も同様の問題を孕む編集を続行されるとなりました場合、Wikipedia:コメント依頼/サカガミタロウにおきまして、折り入った形での報を示させて頂く運びとなるでしょう。*久極会話2012年10月26日 (金) 23:46 (UTC)[返信]

ワンデー アキュビュー ディファイン モイスト出典の中段写真にもあるように「輝きON!」と銘打った広告に出演していますので、ワンデー アキュビュー ディファインを広告節に戻して頂けますか??--サカガミタロウ会話2014年8月24日 (日) 05:09 (UTC)[返信]

暫く待ちましたがこのまま返答がなければ、出典の中段写真にもあるように広告出演したことが確認出来ますので編集を戻させて頂きます。--サカガミタロウ会話2014年8月27日 (水) 01:37 (UTC)[返信]

Weblio辞書について[編集]

多忙ゆえなかなか返事が出せませんでした。何故直接タレントデータバンクではなく、Weblio辞書に転載された方のリンクを採用したのでしょうか。タレントデータバンクの利用規約には直リンク禁止なども書かれていないように見受けられますが。なお同じような疑問を持つ方もおられますので、回答はWikipedia:井戸端#Wikipediaにふさわしい出典とはでお願いします。私の会話ページへの返答は不要です。--宅銅鑼会話2012年11月3日 (土) 07:24 (UTC)[返信]

チェック 利用者‐会話:宅銅鑼#Weblio辞書について - ご理解頂けたものと見做し、ここに締め括るものと致します。なお、なぜ『タレントデータバンク』を直接参照しないのか、という御疑問の程につきましては、当該ウェブサイトを実際にご利用(閲覧)頂ければ、おそらく、ご理解頂けるかと存ずる次第です。*久極会話2012年11月3日 (土) 07:38 (UTC)[返信]

モデル記事の身体のサイズに関する数値について[編集]

久極さんが変更した、または新規に起こした記事で『誰々は日本のモデル。154センチメートル、47キログラム、85-58-87、A型』といったぶっきらぼうな記載があります。これらは[[身長|154センチメートル]]、[[体重|47キログラム]]、[[スリーサイズ|85-58-87]]というパイプリンクになってますがこういったパイプリンクの使い方はいいものでしょうか?ようするに“この値は何?”と閲覧者が思うような書き方はしないで身長や体重やスリーサイズを数値の前に書いて説明してほしいです。“モデル記事なので出てくる数値は身長や体重やスリーサイズに決まってるから省略してる”というのはやめていただけませんか。--180.43.2.147 2012年11月3日 (土) 16:43 (UTC)[返信]

いいものでしょうか?との問いに対しましては、いいと思います、というのが答えになります。*久極会話2012年11月3日 (土) 20:31 (UTC)[返信]
では、あなたは「アンサイクロ介は、江戸時代に松江に住んでいた武士である。190cmで、当時の日本人からしてみれば、かなりの大男であった。走るのが得意で、40kmで走ることができたと言い伝えられている。」などという変な記述を見ても、何とも思われないのですか?--124.96.85.41 2012年12月8日 (土) 02:03 (UTC)[返信]

菜々緒[編集]

こんにちわ、菜々緒記事についてですが、みんなのKEIBAと日本の競馬に関する人物のカテゴリを外しておられましたが、こちらは外さなくてよかったのではないでしょうか?保護状態で付け足せないんですけど。もしできるのなら、復元してはいかがでしょう。--114.180.3.209 2012年11月6日 (火) 09:45 (UTC)[返信]

履歴を遡ってみましたところ、『みんなのKEIBA』に関する情報すなわち、
みんなのKEIBA 2011(フジテレビ 2011年)中山競馬場開催時のみ出演
の除去は2012年10月5日 (金) 09:20 (UTC)時点の編集によるもので、『Category:日本の競馬に関する人物』の除去は2012年10月15日 (月) 02:58時点の編集によるものですね。
まず前者(『みんなのKEIBA』)については、この情報を収録していた節『テレビ番組』内に次のようなコメントアウトがあります。
<!-- 単発のゲスト出演などは不要。レギュラー番組のみ。プロジェクト:芸能人 -->
すなわちプロジェクト:芸能人に基づく注意書きですね。これに従い除去を行いましたが、ひょっとして、これはレギュラー出演になるのでしょうか。この情報自体が出典を欠いている(た)ため判断材料がありません(でした)が、仮にそうであるならば、復帰も妥当かと考える次第です。
後者(『Category:日本の競馬に関する人物』)については、収録基準がいまいち不明瞭かと現時点では思いますが、少なくとも、この出演自体に(この人物を説明するうえでの)特記性を見い出すことができるのであれば、復帰も妥当かと考える次第です。
以上になります。*久極会話2012年11月6日 (火) 10:34 (UTC)[返信]

怒羅権について[編集]

関東連合の項で指摘されたのと同じように、怒羅権の項も『Category:ギャング』に関連付けされていますがこちらも削除したほうがいいでしょうか?ちなみに『愚連隊』というカテゴリーが無く、愚連隊の英訳はgangsters[1]=gang であるため『Category:ギャング』に関連付けしました。--Imo080会話2013年2月13日 (水) 13:01 (UTC)[返信]

関東連合』のCategory:ギャングへの収録については当方どうしても違和感が拭えませんが、仰るところのような点を考慮する場合、『暴走族』が一般に“Motorcycle gang”(稀に“Biker gang”等)と訳されることを踏まえ、Category:暴走族自体をCategory:ギャングに収録するのも一考かと思います。*久極会話2013年2月15日 (金) 03:16 (UTC)[返信]
「違和感が拭えない」というよくわからない理由で編集されるのは如何なものでしょうか。こちらはしっかりしたソースを元に編集しているのですが。Wikipediaは個人的意見を書く場ではありませんのできっちりとソースを元に編集されることをお勧めします。--Imo080会話2015年10月25日 (日) 07:20 (UTC)[返信]

六本木クラブ襲撃事件について[編集]

こんばんは。なぜ差し戻すのでしょうか?分かりやすく編集したつもりですが?2013年12月28日(土)00:01(UTC)

ジェンダーと暴力団につきまして[編集]

ないものを資料で示せというのは悪魔の証明を求めることに等しいのではないでしょうか。 この記事は多くの憶測や資料によらない記述に満ち満ちております。 もしご不満ならば貴兄の求める出典表示基準に基づいて出典のない部分を順次消していこうと思いますがいかがでしょうか?--2013年5月4日 (土) 10:11 (UTC)

チェック ノート:暴力団#暴力団とジェンダー--久極会話2015年8月12日 (水) 20:02 (UTC)[返信]

記事における独特の強調表現の多用について[編集]

こんにちは、はじめまして。CHELSEA ROSEと申します。久極さんの編集を軽く拝見させていただきましたが、「“」を使用した強調を多用されてらっしゃるようですが、これらはどういった根拠に基づくものなのでしょうか?私にはWikipediaの一般的なスタイルとは離れた、かなり特異な編集方法に見えて仕方がないのですが…。また石元太一久住小春等では、見出しの中に強調をされていますよね。見出しへの強調はガイドラインに沿わない行為であると思います。これらについてどうお考えなのでしょうか?愛沢えみりなどを見ても多用するのは慎重になるべきでしょうが、どうしても強調が必要であると考えられる場合は、タグを使用した斜体文もしくは太字で良いのではないでしょうか。ご理解いただけましたら、あなたの編集に対する他者による修正の許可や、今後の編集においてはタグを使用・多用は控えるようをお願いいただきたいのですが…。もし2人のみでの解決が難しい場合は、井戸端等第三者の方々からもご意見をお聞きしたいと考えております。--CHELSEA ROSE会話2014年1月7日 (火) 20:52 (UTC)[返信]

ノート:アドリアナ・リマ#「強調」について 2014年1月7日 (UTC)にてお答え致しております。--久極会話2014年1月7日 (火) 21:14 (UTC)[返信]

(追記)もう一点。石元太一見立真一で行われている、Infobox 人物テンプレートの使い方は、明らかにおかしいと思います。元暴走族がどこに所属していたとか、「残虐王子」なるあだなを載せるのが妥当とは思えないのですがいかがでしょうか?--CHELSEA ROSE会話2014年1月7日 (火) 21:20 (UTC)[返信]

アドリアナ・リマのノートページに書きましたが、Wikipedia:表記ガイド#約物の使い方の中の鍵括弧類にあるように久極さんの引用符の使用方法は間違っています。[3][4]では理由を書かずに「除去に妥当性を見出せないためrv」と書いて差し戻しして、「ノートでお受け致します。」とご自分からノートページを使った対話を提唱しているのに、「ノートで提起してくれ」[5]とこちら側丸投げするとか無茶苦茶ですよはっきりいって。Infobox 人物テンプレートの使い方についても説明していただけませんか?また、石井や見立もそうですが、あなたの編集全般のお話について問うているのに、わざわざ分散させるような手法をとって攪乱させるのはやめてください。私はアドリアナ・リマにおける編集など一部に限定したお話をしに来たのではありません。これでは何の為に貴方の会話ページにお邪魔してお尋ねしているのか分からなくなります。これ以上同様の編集が続くようですと、貴方に対するコメント依頼の提出も考えております。--CHELSEA ROSE会話2014年1月7日 (火) 22:20 (UTC)[返信]

ノート:アドリアナ・リマ#「強調」について 2014年1月7日 (UTC)にてお答え致しております。--久極会話2014年1月7日 (火) 22:16 (UTC)[返信]
何故この場でお答えいただけないのか理解しかねますが…では、あなたの「”」という引用符多用は誤りであるということでよろしいのですね?個人的な違和感[6]なるものは、ガイドラインとは違う表記を行うだけの理由たりえません。出来ればご自分で全てを除去していただきたいところですが、期待できないようなら私を含めた他の有志がやるしかないのでしょうかね…。--CHELSEA ROSE会話2014年1月7日 (火) 22:20 (UTC)[返信]
貴方が先におっしゃった通り「ケースバイケース」であるがゆえ、項目「アドリアナ・リマ」における表記の問題については「ノート:アドリアナ・リマ#「強調」について 2014年1月7日 (UTC)」にてお答えいたしております。--久極会話2014年1月7日 (火) 22:28 (UTC)[返信]

ケースバイケースの意味がおかしいのではありませんか?それは強調表現に対するものであって、この場ではスタイルマニュアル・ガイドラインに反する引用符について全般の話について聞いているのですから、個別の話はそちらで、全般の話はここでお答えしてくださればよいじゃないですか。私にはあなたの態度は一種というかある種特殊な形の対話拒否であるとしか思えません。コメント依頼を検討いたします。--CHELSEA ROSE会話2014年1月7日 (火) 22:36 (UTC)[返信]

お待ちいたしております。--久極会話2014年1月7日 (火) 22:38 (UTC)[返信]

相手側の差し戻しだけのみ、「当方はこれを対話を無視した編集の強行と見做しております。」とはなんでしょうね。Wikipedia:投稿ブロックの方針にリンクが貼られているのは脅しのつもりでしょうか?もし今の状況で仮にブロックされるとしたら、双方編集合戦でとかしかありえませんよ。結局あなたはご自分の編集を最後に留め置いておかないと気が済まず、相手が編集する場合にだけ、強行だ対話無視だと一方的に相手に責任を押し付けているだけでしょう。早急に回答をいただけるならば幸い~などと、おっしゃっていることが尋常とは思えません。--CHELSEA ROSE会話2014年1月11日 (土) 00:54 (UTC)[返信]

ノート:石元太一#各種除去編集について 2014年1月11日 (UTC)についてのお話ですね。でしたら、「Wikipedia:投稿ブロックの方針にリンクが貼られているのは脅しのつもりでしょうか?」とのことですが、これはTemplate:Talk rejectのそれを踏襲しただけでのものですので、そうお気になさらないでください。なお、「早急に回答をいただけるならば幸い」に存ずる理由は、件の記事が存命人物の伝記に該当していることが大きな理由となっております。--久極会話2014年1月11日 (土) 01:06 (UTC)[返信]
一部にしかお答えただけず、論点がズレていますしその回答は不適切ですね。存命の人物に不利となるような中傷や出典が不完全なものが論争の焦点ではないのですから、存命の人物の記事であれば、なんでもかんでも早急にノートで回答してほしいという理由にはなりません。また、上記で述べたとおり、ただの編集合戦に発展しかけの事項を、私のみ強行だ対話拒否だと言ってテンプレートを貼る理由にもなっていません。ようするに運用方法そのものが不適切だというだけです。報復合戦をやる気はないので張り返したりはしませんけど。--CHELSEA ROSE会話2014年1月11日 (土) 01:12 (UTC)[返信]
では、除去しますか?各種警告タグを当の会話ページの持ち主の裁量で除去できない現状を当方は個人的に是とは考えておりませんので、件のメッセージ「利用者‐会話:CHELSEA ROSE#編集の強行はお止めください 2014年1月11日 (UTC)」については、あくまで対話に応じていただけるならば、当方に無断で除去していただいても構いませんが。ただ当然ながら、他者からの反対があった場合は復元しなければなりませんし、「対話に応じていただけるならば」という条件が反故にされたと判断した時点で復元を行うであろうことも言うまでもありませんが。--久極会話2014年1月11日 (土) 02:19 (UTC)[返信]
いみがわかりません。別にこの場合剥がしてもなんら問題はないでしょうけど、別に剥がすほどでもないし私自身が返信してしまっていますから。不適切だってのが言いたいだけですし、一番分からないのは「対話に応じていただけるならば~」のくだりですが、テンプレートを貼ればそのような既成事実が作れるわけではありませんので勘違いなきよう。私が応じてないのであればあなたも応じてないことになるんじゃないんですかね。あなたが私が応じてないことにしがたっていて、それで貼り付けているだけなので不適切だと言ってるわけですが。一体あなた以外の誰が反対するのですか?--CHELSEA ROSE会話2014年1月11日 (土) 11:11 (UTC)[返信]

それで、いつになったら和文内での引用符「””」の使用について今後いかなる所存で望むのかお答えいただけるのですか?これですら私には対話拒否されてるようにしか見えないのですが。最初からこの点がもっとも重大な、個人の価値観の違いなどでないガイドラインにはっきりと記されている、あなたの誤りであることを申し上げているのですがね。--CHELSEA ROSE会話2014年1月11日 (土) 11:17 (UTC)[返信]

その話題をコメント依頼へ持ち越されたのはあなたではありませんでしたか。--久極会話2014年1月11日 (土) 11:22 (UTC)[返信]
コメント依頼はあなたの意見を聞く場ではありませんし、それ以外の話も含めて、あなたの編集全般についてなのですがね。別にここでお答えしていただいても一向に構いませんと前からお願いしていますが?そもそも、この件だけはガイドラインに明確に反しているにも関わらず、ここで幾ら効いても個別がどうとかあなたがはぐらかすからそういう流れになったのでしょうが。「存命の人物に不利となるような中傷や出典が不完全なものが論争の焦点ではないのですから、存命の人物の記事であれば、なんでもかんでも早急にノートで回答してほしいという理由にはなりません。」という方針の不理解についての私からの指摘に対しても、あなたはご都合が悪いことには一切答えられない。あなたが私のみが対話拒否して編集強行しているなどと、一方的にレッテルを貼ってテンプレートを不適切な運用を行ったことについても有耶無耶のままです。それにもかかわらず、あなたは私が対話拒否しているなどとこうして会話しているにも関わらずわけの分からないレッテルを貼ることに血道を注いで、そのように議論誘導していこう、そういう形でしか議論を行えていないことは明らかです。--CHELSEA ROSE会話2014年1月11日 (土) 11:33 (UTC)[返信]

ひとつ注文というかこちらに書いております。あなたと議論が続いていますが(これのどこが会話拒否?)、私にだって仕事や家族との時間や生活があります。常にPCの前にいてあなたのレスに即反論できるわけではありません。場合によっては1日2日かそれ以上レスポンスが途絶えてしまうことはありえるでしょう。存命の人物の伝記の中傷や出典にない記述などと無関係な、記事の編集内容でノート:石元太一のような一方的な宣言をされてもそれを容認するつもりは毛頭ございませんし、再度そのような宣言をされた場合、編集合戦が再燃してお互い短期ブロックを受けてしまう恐れがあるでしょう。お気をつけください。普通2時間だろうが10時間だろうが、そんな短時間で一方的に議論打ち切りを宣言する利用者はほかではみかけませんし、何の根拠もありません。--CHELSEA ROSE会話2014年1月11日 (土) 13:09 (UTC)[返信]

CHELSEA ROSEさん、これを機に改めてお尋ねしたい。あなたは一体何をお求めになっていらっしゃるのですか。要するに「全角引用符“”の使用は間違ったことでした。すみません。」と当方に言わせたい、とそういうことでしょうか。
まず、当方がこの点についての明言を避けている理由の1つに、WP:JPE#引用符の記述からではどちらであるのかいまいち確信が持てない、というのがあります。それはWP:JPE#引用符の記述自体もそうですが、着眼の対象は他にもございます。たとえば現状、数多の記事で広く用いられていることからも相当のコンセンサスを得ているものと見ることのできるTemplate:Cite webは、和文・英文の別なく「Title」パラメータ部にデフォルトで全角引用符“”を付す形となっています。ところがWP:JPE#引用符ないしはWP:JPE全体を見てもそのような例外規定への言及はありません。例外への言及は冒頭部「「ノートページ」などでの意見・コメント」のみとなっています。Template:Quoteなども類例として挙げられるでしょう。こうしたことからもいまいち判然としない部分であると認識しており、また、過去のノートを精査してみてもコンセンサスに至る過程の議論が見当たらず、井戸端のログを追ってみても係る議論に辿りつくことができませんでした。
そして、正直申しまして、当方はこれ“”の使用に特にこだわりのようなものは有しておらず、仮に不適切なら不適切ということで、自身が関わっている記事のそれらだけでも気が付き次第カギ括弧「」に置き換えるなりしたいとは考えていたのですが、それに際し、いわゆる「コミュニティの言質」が欲しかった。そこであなたからのコメント依頼の提案にも当初は期待した、というか、より正確に言えば、井戸端なりWikipedia‐ノート:表記ガイドなりに持ち込んでいただけることを期待したのですが、先に提出いただく運びとなったのがコメント依頼で、その依頼文を目にした瞬間、その期待も露と消えるに至ったわけなのです。
--久極会話2014年1月11日 (土) 22:28 (UTC)[返信]
そりゃ本文に当たらないいちいち出典部分にまで徹底しろとは言っていませんよ。事実、私も除去する場合そこまで意識してはやっていませんし。それを同列にして、出典テンプレートの類で使用されているから無視して和文の引用府を使用してよいことにはならないでしょうが。久極さんは単純にガイドライン通りにやればいいというだけのことを、何故そこまでして理由を見つけてきては色々どこかで特攻の拓かみたいなことを言ったように思いますけど、別にその引用符を多用したところでかっこよくもありませんよ(別にそう思ってあなたが使用していたと言ってるわけではないですが)。ただ、大半の記事で通常は使用されないものが何故この記事で、もっといえばこの人が行った編集では多用されるのだ?と違和感を覚えられるだけでしょう。拘っていないのであればそれでかまいませんけど、“”を除去したら差し戻される繰り返しではこちらとしてはたまったものではありませんし、当然「和文引用符に固執しないという言質はとっておきたい」と考えるのは当然のことでしょう。久極さんは議論中に私には同じような質問や確認を繰り返し行われるのに、それを自分の側にされると、何をお求めになっていらっしゃるのですか?というのは少し無頓着すぎるように思います。「」の多用にしてもそうですが、あなたの編集に多用されている過剰な量の引用符を除去していく上で、それらは膨大な量になるのは当然でしょうし、だから会話ページである程度まとめて編集方針を問うのはなんらおかしくないことだと思いますけどね。会話ページでの返答を今の今までずっと拒絶しておきながら、「CHELSEA ROSEの私に対する議論のやり方が気に食わなかったので、今の今まで引用符について拘らないとこの場で答えなかった」といった風に、まとめて私に責任を押し付けられて困ります。--CHELSEA ROSE会話2014年1月12日 (日) 17:30 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

Wikipedia:コメント依頼/久極を提出いたしましたのでお知らせします。コメント依頼にコメントするかは自由です。コメントしないからといってそれで対話拒否となることはありません。--CHELSEA ROSE会話2014年1月8日 (水) 02:25 (UTC)[返信]

チェック 確認いたしました。--久極会話2014年1月8日 (水) 05:06 (UTC)[返信]

Template‐ノート:小悪魔agehaについて[編集]

こんにちは、重陽と申します。Template‐ノート:小悪魔agehaにおいてテンプレートの配色に関する議論をるるぷるるさんより引き継いで継続いています。配色の変更に反対されている久極さんからのご意見もいただきたく、よろしくお願いします。--重陽会話2014年4月26日 (土) 23:29 (UTC)[返信]

チェック 確認いたしました。コメント依頼提出中との現状を踏まえ、しばらく推移を見守りたいと思います。--久極会話2014年4月28日 (月) 09:29 (UTC)[返信]
ご確認いただきありがとうございます。しばらく推移を見守るとの事ですが、何かご意見がありましたらおっしゃっていただけないと反映することが出来ませんので、ぜひ意思表明をしていただければと思います。現状では私の意見に対しては異論が出ていない状態ですので、このまま異論がなければWikipedia:合意形成#合意形成に従って私の意見がそのまま決定事項となってしまうことをご留意下さい。--重陽会話2014年4月28日 (月) 12:26 (UTC)[返信]

義経=成吉思汗説の編集について[編集]

事項を箇条書きで列挙……ということですが、このままではもっと読みにくいです。 導入部は簡潔にすべきでしょう。 --孫子兵法会話2014年7月4日 (金) 14:38 (UTC)[返信]

義経=ジンギスカン説」のことでしたら、同感です。4段落目(「ジンギス・カンについては~」)もしくは5段落目(「或日、衣河之役義経不死、~」)の直前に適切な題を用いた節(当然「概要」や「概説」ではない)を挿入すれば改善に向かうのではないでしょうか。--久極会話2014年7月5日 (土) 01:00 (UTC)[返信]

導入部が概説が適切でないとすれば、なんでしょうか? 貴方の個人的偏見に構っているいる暇はないんです。ちゃんとお示しください。--孫子兵法会話2014年7月5日 (土) 01:26 (UTC)[返信]

「概説」(概要)は導入部に記されるべき事柄である、との認識に拠ります。--久極会話2014年7月5日 (土) 01:56 (UTC)[返信]

橋本環奈の編集について[編集]

不慣れで申し訳ありません。いくつか編集方針について質問させてください。 橋本環奈のノートにいくつか質問を記入しました。失礼しました。 (--112.70.167.23 2014年7月16日 (水) 11:34 (UTC)[返信]

新たな疑問が生じ、橋本環奈のノートページにて質問を掲載しております。ご多忙とは存じますが、何卒ご回答を宜しくお願い致します。--サカガミタロウ会話2014年8月11日 (月) 13:36 (UTC)[返信]

また質問内容を掲載しておりますので解答をお願い致します。--サカガミタロウ会話2014年8月24日 (日) 01:54 (UTC)[返信]

チェック ノート:橋本環奈#一連の編集について--久極会話2014年9月25日 (木) 05:24 (UTC)[返信]

「六本木クラブ襲撃事件の指名手配犯」について[編集]

六本木クラブ襲撃事件の指名手配犯について、著書などを出すなど実名を出しておらず石元太一のようなケースとは全く異なり、関東連合の元リーダーという程度では私人・非著名人としてWikipedia:削除の方針のケースB-2【「犯罪の被疑者名または被告名または元被告名】に該当するとして、Wikipedia:削除依頼/六本木クラブ襲撃事件の指名手配犯が出されています。

久極さんは記事作成者ではないですが、六本木クラブ襲撃事件の指名手配犯の記事編集を初期段階の行った編集者でしたので、連絡を入れておきます。存続を主張される場合は、(多くのWikipedianが賛同できることが前提ですが)犯罪の被疑者名であっても六本木クラブ襲撃事件の指名手配犯が存続できる基準をWikipedia‐ノート:削除の方針で提案したほうがいいと思います。--TempuraDON会話2014年8月3日 (日) 05:56 (UTC)[返信]

対話拒否 2015年2月10日[編集]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--CHELSEA ROSE会話2015年2月9日 (月) 21:09 (UTC)[返信]

いい加減になさってはいかがでしょうか。もう後に引けない段階にまで達していると思いますよ。--久極会話2015年2月9日 (月) 21:12 (UTC)[返信]

こんにちは。私宛へのメッセージをいただいているということで、失礼しました。対話拒否の意図はありませんよー。私も編集に関して、やっていきたいと思っていますので、お互い協力しながらやっていきましょう。少しページ内容が充実しているので、今後は元に戻さず、今の内容を編集していく形で進めさせていただきますね。--newdoreen

鍵括弧について[編集]

Wikipedia:表記ガイド#約物の使い方によれば呼称の引用として取り扱う場合は「括弧類は多用しないでください。できるだけ地の文を使います。」「英文の引用符にはいわゆる半角のものとして "..." と '...' があります(中略)これらの引用符は、和文では使わないでください。」とあります。反論がないようですね。--CHELSEA ROSE会話2015年2月9日 (月) 21:40 (UTC)[返信]

利用者‐会話:CHELSEA ROSE#「WP:JPE」 2015年2月10日へ。議論の拡散は避けてください。--久極会話2015年2月9日 (月) 21:45 (UTC)[返信]

明確な相応の理由がなければガイドラインを守るようお願いしますね。対話拒否はやめてください。--CHELSEA ROSE会話2015年2月9日 (月) 21:52 (UTC)[返信]

勝手に結論付ける行為はやめていただけませんかね?ウィキはあなただけが利用している訳ではないですし、多くの人の意見が集まってから結論付けるべきであり、あなた個人で勝手に判断すべきではありません。--たまま1999会話2015年2月25日 (水) 17:07 (UTC)[返信]

ノート:岩船山#リバートについて 2015年2月24日 (UTC)へどうぞ。--久極会話2015年2月25日 (水) 17:10 (UTC)[返信]
わかりました、話が通じない様なので運営に荒らしとして通報します。あなた一人で結論付けられても困りますので。--たまま1999会話2015年2月25日 (水) 17:14 (UTC)[返信]

喝采[編集]

秒速5センチメートルでの編集、拝見させていただきました。最高です。ありがとうございます。--Muck vht会話2015年2月28日 (土) 10:43 (UTC)[返信]

いえいえ。こうして貢献をお認めいただけたことを光栄に思います。ありがとうございました。--久極会話2015年3月2日 (月) 21:33 (UTC)[返信]

外部リンクの作成[編集]

同ホームページにある浜崎あゆみさんに以下の外部インクを作成してください。

自分でやりたくても半保護されていて作成が出来ず、いつ解除できるかわからないのです。身勝手で申し訳ありませんが作成をお願いします。

荒らし行為はやめてください[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。利用者:久極会話 / 投稿記録 / 記録さんはこちらで要ページ番号を貼って差戻していらっしゃるようですが、要ページ番号以前に表紙に情報は記載されておりますので[7]、そもそも資料を確認する意思がない過失または悪意のある差戻しであったと推察されます。これ以上、そのような差戻しを繰り返されますとWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しない (ガイドライン)に違反していると言わざるをえません。--45.55.161.28 2015年3月27日 (金) 18:54 (UTC)[返信]

こちらへどうぞ。--久極会話2015年3月28日 (土) 01:41 (UTC)[返信]

出典の明記に関して[編集]

1つだけお願いがございます。出典を明記する際、出典を明記する#記載すべき情報(ガイドライン)に沿って出典を明記して頂きたいのです。理由として、これまでの記載法では

  1. 「著者名」なのか「編者名」なのか分からない
  2. 「出版社名」なのか「サイト名」なのか分からない
  3. 「発行日」なのか「閲覧日」なのか分からない

からです。その結果、出典の明記として不完全なものにとどまり、検証可能性(方針)の点で危うさが残っています。検証可能性の点で危うさが残る、すなわち、ある特定の閲覧者にしか分からない明記であれば、それは中立的な観点(方針)に反する明記であるといえます。ですので、誰もが分かる出典テンプレートを使用して頂きたいのです。

もちろん、これは突き詰めて考えた場合の話であり、出典を明記する#記載すべき情報(ガイドライン)のみをとって考えれば、ただのガイドラインにすぎず、従う義務はありません。しかし、久極さんは検証可能性(方針)にこだわる方であると存じております。従いまして、この意味を必ず理解してくださるであろうと信じております。--NsInvert会話2015年8月12日 (水) 18:33 (UTC)[返信]

このたびのご足労は項目「LARME」を発端としたものとお見受けします。結論から申し上げますと、このたびの「出典テンプレートの使用」というご要望につきましては、現状、項目「LARME」に限らず、これをお受け致しかねます。こと項目「LARME」につきましては、従前の版に固有の問題点も見受けられましたので、こと当該記事に関しましては、当該記事のノートを場として議論を提起いただけるならば、気づきしだい、出向く所存でありますことを申し添えます。--久極会話2015年8月12日 (水) 19:50 (UTC)[返信]

2016年3月9日[編集]

2016年3月9日、「LARME」にて不完全な出典明記を出典テンプレートを用い、フォーマッティングしたのですが、同日24時間以内に久極さんから「rv 利用者‐会話:久極#出典の明記に関して」という理由により差し戻されました[8]。しかし、利用者‐会話:久極#出典の明記に関してを拝読しましても具体的な理由が明らかでありませんでした。差し戻しは一般に荒らし行為への対処として推奨される行為ですが、いかなる事情でしょうか。--NsInvert会話2016年3月10日 (木) 00:16 (UTC)[返信]

先に述べております通り、当該記事のノートを場として議論を提起いただけるならば、気づきしだい、出向く所存でありますことを申し添えます。なお、利用者:NsInvert会話 / 投稿記録 / 記録さんには折り入ってお尋ねしたい件がございますので、これを機会に会話ページへ重ねてあがらせていただく所存を持ちます旨、あらかじめご了承いただければと思います。--久極会話2016年3月10日 (木) 00:22 (UTC)[返信]

議論の続きはこちらです[編集]

続きは「ノート:LARME#久極さんの差し戻しについて」に記載致しました。--NsInvert会話2016年3月10日 (木) 02:22 (UTC)[返信]

根拠のない書き込みはやめましょう[編集]

記事を改ざんして荒らす行為はやめて下さい。これ以上続けるのならブロックさせていただきます。 のだやだね会話2015年9月20日 (日) 20:05 (UTC)[返信]


神戸山口組の団体を山口組に差し戻していますね。 山口組を離脱した団体は山口組に戻ったんですね。 すいません知りませんでした。 一応お聞きしますがどのような信頼できる情報源ですか? その情報が本当なら離脱した団体のページを全て書き換える必要があります。 当然信頼できる情報源を元に記事内容を差し戻したんですよね。 あなたの書き込む内容が根拠のない書き込みばかりなのでできれば根拠となる情報源を示してもらえませんか。 まさかと思いますが願望や妄想に取り憑かれて記事を差し戻したのではないですよね? まさかそんなことしないですよね。 すいません疑ってしまって。 よろしくお願いいたします。のだやだね会話2015年9月20日 (日) 21:36 (UTC)[返信]

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、久極さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が書かれた記述を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 奥浦組 のだやだね会話) 2015年9月20日 (日) 23:51 (UTC) のだやだね会話2015年9月20日 (日) 23:51 (UTC)[返信]

テキストの除去はおやめください。[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。 奥浦組のだやだね会話) 2015年9月20日 (日) 23:56 (UTC) のだやだね会話2015年9月20日 (日) 23:56 (UTC)[返信]

嫌がらせはやめましょう。[編集]

嫌がらせはやめましょう。 無意味に長いコピペした内容をページにコピペしたり、記事を無駄で削除して、修正すると、荒らしだと攻撃するのは止めて下さい。貴方のページにリンクされているメールに嫌がらせ行為は止めて下さいと一ヶ月前から今までに10通ほど送信しましたが返事がありません。赤の他人のメールアドレスを自分のメールアドレスのようにリンクするのは止めて下さい。のだやだね会話) 2015年9月21日 (月) 00:14 (UTC) のだやだね会話2015年9月21日 (月) 00:14 (UTC)[返信]

横から失礼。とりあえずメールアドレスをコメントアウト処置しました。メールに返答する/しないは、送られた個々人の判断です。のだやだね氏の送ったメールに対して返答がないからといって、「赤の他人のメールアドレスを自分のメールアドレスのようにリンクしている」などと、のだやだね氏が決めつけるのは、無礼であるばかりか、きわめて悪意ある行為です。また、抗議のためメールを送るのはいいとして、「一ヶ月前から今までに10通ほど送信しました」とは、少々度が過ぎてはいませんか? のだやだね氏においては、ご自分の行為が適切であるかどうかよくお考えになった方がよいでしょう。--森藍亭会話2015年9月21日 (月) 01:16 (UTC)[返信]

ノート:山本美月での議論[編集]

ノート:山本美月での議論がほったらかしになっております。議論の継続をお願いします。--ロンドル会話2015年9月23日 (水) 14:32 (UTC)[返信]

このページの一部の版を特定版削除依頼させて頂きます[編集]

初めまして。Glancloksと申します。

貴方の会話ページであるこのページですが、このうちの一つの節のタイトルについてある事件の加害者とされる人物の氏名が記載されており、WP:DP#B-2に明らかに抵触する状況となっております(Wikipedia:削除依頼/六本木クラブ襲撃事件の指名手配犯によってこの人物の単独記事は緊急削除されております)。このため、この記載がなされた版から私の編集の直前の版までについて、削除依頼を出させて頂きます。ご理解とご協力を宜しくお願いします。--Glancloks会話2015年12月31日 (木) 03:07 (UTC)[返信]

いたずら行為について[編集]

  • 何故山口組雄成会西脇組大門会などで虚偽記載のいたずら行為をしているのですか?過去の記載を確認すると貴方は暴力団に強いあこがれを持っているみたいですね。正直恥ずかしいからやめといたほうがいいですよ。

荒らし行為について[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--2001:268:C002:4AB8:34EA:A811:977F:A95 2016年1月21日 (木) 15:08 (UTC)[返信]

繰り返しの荒らし行為について[編集]

  • 大門会西脇組雄成会東生会その他、暴力団記事において荒らし行為と漫画本の丸写し行為(著作権侵害)を繰り返していますが何がしたいのですか?ブロックしたほうがよさそうです。
これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--2001:268:C002:48C4:3D9A:7D7A:5B18:988C 2016年1月22日 (金) 20:29 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼が提出されております[編集]

こんにちは。早速ではございますがKDDIのIPによりあなたに対する投稿ブロック依頼が提出されております。依頼提出資格のないIP、そして根拠のない依頼ですので即時終了するのがオチと思われますが、報告とさせて頂きます。会話ページをこのような形で汚すことをご了承下さい。それでは失礼します。--Mee-san会話2016年1月22日 (金) 23:10 (UTC)[返信]

編集意図を理解いたしました[編集]

本件で同様の編集を3度にわたり行ったことについておわびいたします。[9]の要約欄にて編集意図を理解いたしました。二重かぎ括弧は作品に対して付されるものであり、ミスであるかどうかの確認の意図で除去させていただきました。ある意味では作品という見方もできるため、除去は不適切でした。以後、編集合戦を誘発するような合意形成を経ない同様の編集は行いません。--Muck vht会話2016年2月10日 (水) 21:02 (UTC)[返信]

タグはがし荒らしはやめてください[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--ともみちうちみ会話2016年2月11日 (木) 14:13 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照) いくら WP:BLP を根拠とした取り消しであったとしても、ただ取り消し合戦をむやみに繰り返すのではなく、WP:AN へ報告してください。当事者がブロックされるか、ページが保護されるまで取り消しを繰り返すことは無益です。--rxy会話2016年2月14日 (日) 08:29 (UTC)[返信]

了解いたしました。このたびは、編集要約に示しております通り、WP:BLPREMOVEの3RR例外規定(中傷的であったり、偏っていたり、出典がなかったり、あるいは出典に乏しい問題のある素材)に該当するケースと判断した次第でありましたが、いずれにしても、保護依頼提出の労を取っていただいた方へのそれとあわせ、お手数お掛けしましたことをお詫び申し上げます。--久極会話2016年2月14日 (日) 08:40 (UTC)[返信]
ご指摘の例外規定を適用すべきか悩みましたが、本件は双方ともに「自分は3RRの例外規定に当てはまるからブロックされないだろう」と考えていたように思います。こうなると、上述のとおり何らかの方法で強制的に編集を制限するか、どちらか一方が取り消しを諦めるまで延々と続いてしまいます。どちらか一方の主張に基づいて片方だけに例外規定を適用すると、バランスを欠くことになりますので、今回は双方ともに例外規定を考慮しない措置としました。--rxy会話2016年2月14日 (日) 09:30 (UTC)[返信]
このたびは重ねて御礼申し上げます。その点に関して申し添えれば、WP:BLPREMOVEの想定する3RR例外規定の対象はあくまで「潜在的に中傷的な題材」を「除去する側」に限定されており、本件において、「加える側」にあたる他方の当事者様にはこれは適用されず、また当人様もそのような主張は今のところなさっていない、というように当方は見ておりましたし、現状においてもその認識に変化はございませんが、ここに齟齬があった、ということになりましょうか。いずれにしても、他方の当事者様との対話によって穏便な形で収拾を図る道が模索できれば、と殊に思う次第です。--久極会話2016年2月14日 (日) 10:09 (UTC)[返信]
お返事いただき、ありがとうございます。余り推論を書きたくなかったので控えていたのですが、齟齬が発生する可能性があるために書きます。Special:Diff/58577963Special:Diff/58593702 から私が推察するに、ともみちうちみ さんにおいては、久極 さんが問題版を取り消す際に {{複数の問題}} を巻き込んで取り消し、その際にタグを巻き込んで取り消しをした理由や説明等が行われていないために、Wikipedia:荒らし#論争タグの不適当な使用 に基づいて取り消しているものと認識します(私がこれを支持しているわけではありません)。つまり、久極 さんにおいては、3RR の例外規定である「潜在的に中傷的な題材」と、WP:BLPREMOVE が適用されるであろうと見込んでいたこと、ともみちうちみ さんにおいては、3RR の例外規定である「荒らし(の取り消し)」が適用されるであろうと見込んで本件に発展したものと認識しております。私としては、本件ブロックにおいて、 WP:BLPREMOVE と、それより指示される 3RR の例外規定である「潜在的に中傷的な題材」を議論や合意を抜きに全面的に適用することは、出典のすべてが「貧弱な情報源のみ」とは言い切れず(特に ITmedia)、議論の余地があると判断して本件のブロックには適用していません。--rxy会話2016年2月14日 (日) 11:19 (UTC)[返信]
チェック ノート:椎木里佳 --久極会話2016年3月7日 (月) 21:13 (UTC)[返信]

山口組の年収が9兆円などというデタラメ編集はやめてください。[編集]

デマの大元のソースとなっている『フォーチュン』が山口組の年収は9兆は間違えで、年収7千億円に修正しています。それにも関わらず、提示したソースとは全く異なる『9兆円』などと編集する事はやめて下さい。提示されておるソース(フォーチュン)自体が9兆円という記事は間違えで、7千億円だと修正されているのです。

なので、あなたは何度も『山口組は年収9兆円でタイの国家予算に匹敵』などと書いていますが、もはやそんなソースは、個人まとめサイトしか存在していません。 個人的な感情でソースの中身を捻じ曲げないでください。 英語の記事なので、読むのが大変かもしれまえんが、事実を確認してから編集してください。--Ooozooone会話2016年3月6日 (日) 03:10 (UTC)[返信]

チェック ノート:山口組#年収9兆(世界第一位)は誤報道だと、デマの発信源となった大元の『フォーチュン』が記事修正。現在の記事は7,000億円(世界第二位)に --久極会話2016年4月11日 (月) 03:28 (UTC)[返信]

注意[編集]

どさくさに紛れた不適切な改変はやめましょう。--46.249.255.25 2016年3月7日 (月) 06:14 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、Template:CanCamでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

Template:CanCamで行なった利用者:久極さんの不適切な改変

赤リンクの使用は認められておりません。それはTemplate‐ノート:CanCam#Templateをデフォルトスタイルのカラーに戻しましょう、その他私論及びTemplateのガイドラインで合意済みです。--46.249.255.25 2016年3月7日 (月) 20:39 (UTC)[返信]

あなたはまず先にやるべきことがあるでしょう。いつまで同じことを繰り返すのですか。--久極会話2016年3月7日 (月) 21:07 (UTC)[返信]

警告[編集]

このような理由なき差し戻しは、Wikipedia:記事の所有権の「記事の私有化」問題に抵触します。公私を混同した編集はお控えください。括弧類は多用しないでください。できるだけ地の文を使います。--216.173.151.73 2016年3月7日 (月) 23:23 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、近藤しづかでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 その後、かぎ括弧に直す編集をされていらっしゃるようですが、Wikipedia:表記ガイド#かぎ括弧を読んでください。かぎ括弧は地の文と分けたい場合に使用します。節名は地の文がありません。よって、かぎ括弧の類いそのものが必要ないのです。--216.173.151.73 2016年3月7日 (月) 23:43 (UTC)[返信]

Wikipedia:表記ガイド#かぎ括弧
かぎ括弧「……」は次の場合に使います。
対話・引用語・論文名・特に地の文と分けたい言葉
--久極会話2016年3月7日 (月) 23:45 (UTC)[返信]

違います。対話も引用語も論文名も地の文と分けないと誤読される恐れがあるから、かぎ括弧で囲う必要がでてきたものです。地の文を分ける必要性がないものに、かぎ括弧は必要ありません。ルールがつくられた歴史的経緯を理解してください。節名には「自炊モデル」以外の地の文がありませんから、この場合、かぎ括弧は必要ないのです。--216.173.151.73 2016年3月7日 (月) 23:55 (UTC)--216.173.151.73 2016年3月8日 (火) 00:00 (UTC)[返信]

では「ルールがつくられた歴史的経緯」を確認することといたしましょうか。さて具体的にWikipedia‐ノート:表記ガイドのどちらを参照いたしますか?Wikipedia‐ノート:表記ガイド/括弧の使い分け (約第4回)あたりでしょうか?--久極会話2016年3月8日 (火) 00:12 (UTC)[返信]

ノートにすべてが書かれているわけではありません。読んでも、せいぜい「AがこうなっているからBもこうしよう」程度のことしか書かれていません。

ウィキペディアは現実世界にある既存の書式が反映されてつくられています。したがって、背景をたどるとAPAやMLAなどの書式、日本語の歴史をたどる必要があります。つまり、紙媒体の文献をあたる必要があります。

APAやMLAは、大学でレポート・論文の書き方として学びます。大体「レポート・論文の書き方」という題名で書籍化されていますから、それと読むと分かります。私は日本語の歴史までは詳しくありませんが、APAやMLAなどの書式レベルの話には通じています。

では「それらの文献からすべて引用して立証せよ」とおっしゃるのかもしれませんが、ここは学校ではありませんし、私もそこまでの労力を注いでまで、ひとりの人物を説得したいとは思いません。もし、やるとすればWP:JPEで本腰をいれて取り組むべき問題だと思います。

ここで私が一言お伝えしておきたいことは、かぎ括弧の類いは地の文と区分けするために出来たものです。その詳細については、色んな書籍をあたってご自身でお調べください。私は嘘はついていません。そこは分かってほしいです。--216.173.151.73 2016年3月8日 (火) 00:56 (UTC)[返信]

要するに、都合のよろしい参照先が見つからなかった、との次第と理解させていただきました。--久極会話2016年3月8日 (火) 01:04 (UTC)[返信]

終了 久極さん…、なぜそのような歪んだ発言をなされるのですか。なんでそんな人間になっちゃったんですか。出典をつけるところまでは久極さんは正しかったと思います。しかし、その後は理由なき差し戻しを繰り返して、記事の私有化に繫がる乱暴な編集が目立ちます。間違いを指摘されたら、直せばいいだけじゃないですか…。最近の久極さんは、相手に負けないためだけに言葉をやりとりしているようにみえて残念です。--216.173.151.73 2016年3月8日 (火) 01:27 (UTC)[返信]

チェック いずれにせよ、上記46.249.255.25も含め、ブロック破りかつオープンプロクシ使用者たるあなたに対するウィキペディアのアンサーは、参加を厳にご遠慮ください、というものでしょう。--久極会話2016年3月8日 (火) 01:36 (UTC)[返信]

橋本環奈[編集]

独自のレイアウトを主張しているのは久極様の方であって、久極様がノートにて先に説明されるのが筋と思います。対話の場を用意せず「対話に応じてください。」というのも意味が分かりません。こちらの方で対話の場所を用意しましたので、編集のご説明をお願いします。--Co.yo.2会話2016年4月9日 (土) 07:32 (UTC)[返信]

テンプレートのrevについて[編集]

たしかにテンプレートを使わないと処理時間が早くなりますが、twitter,instagramなどのテンプレートは、wikidataへのbotでの入力の際に用いられています。そのあたりの影響はどう考えていますか。例:梨衣名はwikidataへのtwitterのidが転記済ですが、 桜井莉菜などは転記されてません。 テンプレが無意義というわけではないです。参考:twitterのRobot and gadgetの項。-111.171.226.213

以後ご遠慮ください。大変迷惑です。--久極会話2016年4月10日 (日) 00:48 (UTC)[返信]
この会話ページを見る限り、たしかに遠慮したいところではありますが。 貴兄に対しては初の会話ですが、何が迷惑なんでしょうか? 回答をお願いします。--111.171.226.213 2016年4月10日 (日) 07:53 (UTC)[返信]
  •  横から失礼読み込み負荷を増大させるだけの無意義なテンプレート化」「テンプレートへの置き換えはご遠慮ください。」とのことですが、そうであればテンプレートの廃止を検討すべきかと思いますがいかがでしょうか?--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 00:37 (UTC)[返信]
  • 現在短時間に大量の差し戻しを行っておられますが、テンプレート使用を禁ずる合意はありましたか?--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 00:43 (UTC)[返信]
少々きつい言い方になりますが、あなたに仲裁は向いていません。コメント依頼に寄せられた指摘を真摯に受け止めてください。--久極会話2016年4月10日 (日) 00:48 (UTC)[返信]
対話拒否ということですね。分かりました。--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 00:49 (UTC)[返信]
敢えてあなたの言い方をお借りしましょう。かのテンプレートの使用を強制、いやせめて推奨するものとする合意はありましたか?--久極会話2016年4月10日 (日) 01:48 (UTC)[返信]
対話拒否したかと思えば今度は的を射ない鸚鵡返しですか。真面目にやってください。私はテンプレートを強制・推奨するという話をしているんじゃありません。サーバーに著しい負荷をかけるなら至急何らかの対処をしなきゃいけないんじゃないですか?と聞いているだけです。--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 04:51 (UTC)[返信]
利用者‐会話:Co.yo.2#テンプレートの件につきまして。」への返答でしょうか。であれば適切な場所にて願います。--久極会話2016年4月10日 (日) 05:07 (UTC)[返信]
  • コメント 今後、テンプレートの削除・変更など広範囲に影響が及ぶ変更については、事前に井戸端など適切な箇所で合意を取られることをお勧めします。もし、その変更に問題があった場合、再度すべて差し戻しまたは修正する必要が発生します。--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 05:35 (UTC)[返信]
というのはどちらで取られた合意事項なのでしょうか?--久極会話2016年4月10日 (日) 05:43 (UTC)[返信]
おかしいですね。久極さんは「負荷を増大させる」ことを嫌っておられるはずですが。他者が負荷をかけるのは許せないが、ご自分が負荷をかけることは許されるとのお考えでしょうか?--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 05:55 (UTC)[返信]
負荷、ですか。それはテンプレート全般に係る一般論としてお示ししました「理由」になりますが、いずれといたしましても、今後の「一括ロールバック」はさらなる負荷の増大に繋がる事態ですよね。というわけで、ご遠慮くださいね。--久極会話2016年4月10日 (日) 06:03 (UTC)[返信]
管理者のrxyさんが井戸端にて「そこまでサーバーの負荷を気にする必要もありません」とおっしゃっていますが、久極さんがそこまで負荷を気にする理由はなんでしょうか?ウィキメディアプロジェクトのサーバー管理者もしくは運営に携わっている方でしょうか?もう一つ。テンプレートがあった方がよく、ロールバックすべきという合意がもし取れた場合はご了承願いますね。--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 06:14 (UTC)[返信]
件の提起についてですが、あなたがなぜか「サーバー負荷」という表現を用いられているためか、いささか食い違いが発生しているようにも見受けられますが、当方が兼ねてより述べております「負荷」は「読み込み負荷」です。その点、重ねてご確認いただければと思います。この「読み込み負荷」の指すところとはすなわち記事、とりわけ自身が関与してきた記事の閲覧ならびに操作に際しての「負荷」でありまして、「ウィキメディアプロジェクトのサーバー」などというマクロな観点に立脚したうえで述べたものではありません。要するに、件の提起においても現れている表現をお借りすれば、そのようなことを「気にかけてはおりません」。ご理解いただけましたか。--久極会話2016年4月10日 (日) 06:33 (UTC)[返信]
「サーバーの負荷」も「読み込み負荷」も負荷であることに変わりありません。視点を変えれば、テンプレートを除去するだけの編集を100回以上繰り返したことにより相応の負荷がかかっています。Twitterは20,000以上、Official websiteは14,000以上、Instagramは1,300以上のページで使われています。テンプレートの廃止が検討されているわけでもないのに、あなたは全部のページから除去するつもりですか?冗談はよしてください。--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 06:50 (UTC)[返信]
まさしく「食い違い」が顕著に現れていますね。「テンプレートを除去するだけの編集」をどれだけ繰り返したところで、当該記事の「読み込み」(閲覧ないしは編集操作)に掛かる「負荷」は当事者からすれば「その瞬間程度」のもの。そもそも「サーバー資源」とのことであれば、当方はウィキメディア財団への寄付を重ねてきた身ですから、まさしく「気にかけず」、ガンガン消費させていただく所存です。しかし記事単位となれば話は別です。一例として当方が手を入れる前の項目「きゃりーぱみゅぱみゅ」の状態を挙げますと、各種テンプレート、とりわけciteテンプレートの多用により、少なくとも当方の環境においては、記事の閲覧ならびに操作に多大な支障が発生していました。こうしたことを指して「読み込み負荷」と述べているのです。このたび当方がテンプレートの除去を行った記事には少なくとも一つの決定的な共通点があります。それは当方が大きく関与してきた記事、とりわけ執筆を重ねてきた記事、というものです。「ウィキメディアプロジェクトのサーバー」どころか、記事であっても自身が関与していないもののことなど知ったことではありません。なお「テンプレートを除去するだけの編集」とおっしゃいますが、当方のこのたびの「テンプレートを除去するだけの編集」は、そもそもその直前になされた「テンプレートに置き換えるだけの編集」に対応したものにすぎません。--久極会話2016年4月10日 (日) 07:06 (UTC)[返信]
おっしゃることが滅茶苦茶です。寄付を重ねたからといってリバート合戦をやらかしていいということにはなりません。久極さんがテンプレートを除去したことにより、今後ツイッターなどの仕様が変更された場合、すべての記事において書き直す必要が出てきます。テンプレートが使われている3万5,000ページの内、自分が関わった記事だけ編集対応するというのもどうかと思います。きゃりーぱみゅぱみゅのようにciteテンプレートが100以上使われているページで、少しでも負荷を軽減したいというなら理解しますよ。でもテンプレートが数個しか使われてないページまで杓子定規に除去するのは理解し難いですね。「決定的な共通点、当方が大きく関与してきた記事」とのことですが、これって記事の私物化と違いますか?--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 07:35 (UTC)[返信]
話が噛み合っておりません…。--久極会話2016年4月10日 (日) 07:37 (UTC)[返信]
テンプレートに問題があるとおっしゃるのに、ご自身に関わった記事だけ除去して、他は知らんというはアカンと申し上げておるのです。--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 07:41 (UTC)[返信]
おっしゃるところはいわゆるスピード違反の論理の一形態ではありませんか。「俺だけ捕まえるのはおかしい。悪いと言うなら日本全国の全違反者を捕まえに行け。」--久極会話2016年4月10日 (日) 07:54 (UTC)[返信]
ルールの悪用はおやめください。久極さんの考え方および行動はWP:DISRUPTSIGNSの「合意形成への不参加」に該当し、さらにWP:OWNに違反しています。--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 08:14 (UTC)[返信]
話が噛み合っておりません…。--久極会話2016年4月10日 (日) 08:37 (UTC)[返信]
話が通じなくて残念です。テンプレートについては絶対に不要というわけではないので、今後は除去はおやめください。嫌とおっしゃるなら井戸端で一言どうぞ。--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 08:42 (UTC)[返信]
チェック 話が通じなくて残念です。テンプレートについては絶対に必要というわけではないので、今後は除去への異論の提示はおやめください。以上。--久極会話2016年4月10日 (日) 08:47 (UTC)[返信]
×だめですよ。この話の流れでどうして「異論の提示はおやめください」となるのでしょうか?使って問題無いものに対して今後も大量リバートを繰り返していくつもりですか?--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 09:22 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し有耶無耶になってしまいましたが久極さんが最初におっしゃった、①Templateの重大な欠陥、②「大変な迷惑を被る」とはどのような迷惑なのか?の2点についての説明をお願いします。--Co.yo.2会話2016年4月10日 (日) 10:00 (UTC)[返信]

まだやるんですか。まあですね、「使って問題無いものに対して今後も大量リバートを繰り返していくつもりですか?」などとおっしゃっている時点で、上述しておりますところの経緯についてを理解していただけなかったのでしょう、と思量せざるを得ぬ次第です。まず、当方がこのたび「テンプレートの除去」を行った記事は当方自身が(大きく)関与している記事のみ、と述べましたよね。興味対象記事、とでも言い換えましょうか。そして当方のこのたびの「テンプレートを除去するだけの編集」は、そもそもその直前になされた「テンプレートに置き換えるだけの編集」に対応したものにすぎない、と述べておりますよね。でですね、その「対応」は現時点でおおよそ全て完了しているわけなのです。続けて「対応」しようにもその対象記事が現状これ以上ほぼ存在しない状態なのです。つまるところ、当方の「興味対象記事」にて同様の「テンプレートに置き換える編集」が今後ありでもしない限り、当方による「テンプレートを除去する編集」もおおよそ発生し得ないことになります。ちなみに背景となった「テンプレートに置き換えるだけの編集」はIPユーザーさんの手によるものであり、そのIPユーザーさんの素性についても概ね見当は付いておりますが、現状を鑑みるに、おそらくその方は(当方の「興味対象記事」における)「テンプレートに置き換えるだけの編集」を今後なさいません。というわけで、おっしゃるところの「今後の大量リバート」なる事態はおそらく発生しないのでは。今後「テンプレートに置き換えるだけの編集」つまり「大量リバート」を他のどなたかが、例えばあなたが引き継がれでもしない限り、ね。--久極会話2016年4月11日 (月) 02:31 (UTC)[返信]
当方の質問に全く答えておりません。井戸端にてJkr2255様が仰るようにテンプレートは「便利だと思った人が適宜作って適宜使う、その程度のもの」です。使用については、禁止・推奨・義務付けるものではありません。私の立ち位置を勘違いして貰っては困るので申し上げておきますが、私はテンプレート推奨派というわけではありません。重大な問題があるなら解決しないとダメなんじゃない?と尋ねているだけです。私は一括ロールバックなど面倒なことはやりたくありませんが、もしIPユーザーさんが行った場合、久極さんは100%間違い無くリバート合戦をやるでしょう。それはおやめください。読み込み負荷については、「赤文字で警告が出るレベルだとさすがにまずいのですが、そうでなければ気にしなくていいのです」また、「テンプレートをはがしてウィキテキスト化するだけの編集は、キャッシュが破棄されるせいで逆に負荷を高める」とrxy様より回答頂いております。当方の質問には黙秘を貫かれるようなので、テンプレートに「重大な欠陥」は無く、「大変な迷惑」というのは久極さんが勝手にそう感じているだけと理解させて頂くことにします。--Co.yo.2会話2016年4月12日 (火) 06:19 (UTC)[返信]
質問云々の件については変わらず食い違いの平行線を辿ったままのようで些か残念の感を拭えぬところではありますが、おっしゃるところの「立ち位置」の意思の表明をこのたびいただけたことで、当方の内にありましたところの当面の懸念はおおよそ解消されるに至りました。また「もしIPユーザーさんが行った場合、久極さんは100%間違い無くリバート合戦をやるでしょう。」とのことですが、お察しの通り、それではキリがなく、またある意図にもより、「次回」があればおそらく別の手を打つことになるでしょう。思量するに、Co.yo.2さんは正直なところこのたびの件をどうでもよいことと思っておられることでしょう。当方にとっても同様このたびの外部リンクの取り扱いについてそれ自体など正直どうでもよいことなのです。加えれば、かねてより井戸端における議論への参加を再三にわたり要請なさっておられましたが、それに応じなかった理由はまた別にあり、決してどうでもよいから、というだけのものではありませんでした。件の井戸端から発展させる形でテンプレートそれ自体のガイドラインを云々するような議論に付き合わされる事態を避けたかったがため、というのが差し当たっての大きな理由でした。このノートに残った爪跡からも容易にお察しいただけましょうけれども、かつてそのようなことがありましてですね。
ここからは余談になりますが、ここまでの幾度かの局面において、当方はあなたに、すなわちCo.yo.2さんに対し、些か無礼とも判断され得る類の言を発しました。それは特定の意図があってのものでしたが、見方によっては議論の進展に何ら寄与することなき無益な個人攻撃と判断され得るものでもあったでしょう。それにより気分を害されたことがあったとすれば、このたびを機にお詫び申し上げます。
以上になります。--久極会話2016年4月12日 (火) 21:51 (UTC)[返信]
平行線を辿って残念というのはこちらのセリフではありますが、それは意図があってとのこと理解しました。久極さんのおっしゃる「次回」がもしあれば、久極さんもただでは済まないと思料するところであります。今回の一連の件で久極さんには、人物・来歴→私生活、画像の左配置、読み込み負荷を嫌うSNSテンプレートのウィキテキスト化など、いくつか編集について強い拘りがあることが分かりました。便宜上、そのような編集をまとめて今後は「久極方式」と呼ばせて頂きたく存じます。--Co.yo.2会話2016年4月12日 (火) 22:20 (UTC)[返信]
チェック いずれといたしましても、これにて。--久極会話2016年4月12日 (火) 22:54 (UTC)[返信]
忘れておりましたが、コメントアウトで「<!--テンプレートへの置き換えはご遠慮ください。-->」と書き残す行為はいけません。久極さん個人にテンプレートの使用を(明確な理由無く)禁ずる権限はありません。--Co.yo.2会話2016年4月14日 (木) 12:02 (UTC)[返信]

警告[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。
要約欄は対話のためのスペースではありません。--Vigorous actionTalk/History2016年4月10日 (日) 02:31 (UTC)[返信]

あなたの編集について[編集]

たびたび以前から同様の行為がありましたが、相手が納得して「じゃああなたの思うとおりに編集を戻してくれていいよ」など一言も言っていないのに、そういう風に相手が言ってもいないことを勝手に解釈して先走るのはやめたほうがいいですよ。あなたの悪い癖です。無意味なリバートを繰り返しているのはあなたです。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 05:09 (UTC)[返信]

利用者の行為についてのコメント依頼なりのご利用をご検討ください。記事に反映されては迷惑です。--久極会話2017年2月28日 (火) 05:11 (UTC)[返信]
それはこちらが言いたいくらいです。私物化でたいして意味のない差し戻しはご遠慮ください。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 05:20 (UTC)[返信]
「ある編集の一部に問題がある場合、全て取り消しや差し戻しの理由になるという誤解があります」これ、あなたがまず他人の編集のほぼ全てに近い差し戻しを各地で繰り広げているんですよね。私はあなたの編集についても、一部の記事での差し戻ししかしていませんし。本当にそうなら全部編集をリバートしていますよ。あなたは自身に問題があるという自覚が基本的にないでしょうそもそも。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 05:25 (UTC)[返信]
利用者‐会話:Aiwokusai#非建設的なリバート行為はご遠慮ください。」へのご返答とお見受けいたしました。結論から言いますと、いいえ、違います。当方は「問題点」を見い出した部分に限り、結果的にリバートにあたる編集を実行しております。「利用者:久極の編集だから」という理由で検証可能性上の問題を孕む記述までをも復帰させてしまうあなたの「リバート」とは根本的に別物です。--久極会話2017年2月28日 (火) 05:30 (UTC)[返信]
そういうのは誰にでも言えることでしょう。>いいえ違います。検証~について、私からすればあなたに同じことが言えます。どうでもいい部分を大量に戻す時点で説得力がありません。あなたが独特の表記やテンプレートに固執して問題を引き起こしている過去は変えようがありません。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 05:33 (UTC)[返信]
とのことであれば、利用者の行為についてのコメント依頼なりのご利用をご検討ください。--久極会話2017年2月28日 (火) 05:34 (UTC)[返信]
どのことかは分かりませんが同じことが言えるでしょうね。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 05:46 (UTC)[返信]
久極さんの最後の版ですら、大半が差し戻しされているように思えるのですが…それはそうとして、accessdatに関してはサイトを確認した上で本日付に修正を行いました。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 07:03 (UTC)[返信]
あなたは結局のところなにがしたいのでしょうか?編集における争点と密接に関わるでもない話であろうが相手よりも後にレスを残すのが目的であるとしたら、チキンレースの勝者になるつもりは私にはありません(もちろん何度でも言いますが好き勝手やってくれと太鼓判を押したわけではありません。毎回その手でこられるので先に言いますが)。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 07:43 (UTC)[返信]

相手の返答次第でふっかける内容が変わる一種の誘導尋問のようなものでしょうか?(イエスと言ったらいったで別の揚げ足取りが始まりそうですが)。取り消しなんて許容できるわけがないでしょう。ただ難癖をつけて編集合戦がなさりたいのであればどうぞ。あなた様とは違い、方針に沿った編集をこちらは行っておりますので。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 08:01 (UTC)[返信]

ご返答は然るべき場にてお願い致します。--久極会話2017年2月28日 (火) 08:04 (UTC)[返信]
どうやっても、私のいじったことのある記事には手を出しません、というあなたの望む返答は得られないでしょう。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 08:06 (UTC)[返信]
accessdateをつけたが相手がそれを確認した根拠も証拠もないというのであれば、編集した相手のアクセス先に監視カメラでも置くしかないでしょうし、出典を張り替えたり中身に間違いがあるというわけでもないのに、差し戻しをもくろむなどという、自身の編集を守るための意味のない論争はおやめください。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 08:29 (UTC)[返信]
ご返答は然るべき場にてお願い致します。--久極会話2017年2月28日 (火) 08:32 (UTC)[返信]
相手を疲れさせ、その結果引き下がらせる為に会話ページへの逐一コメントをしておいて、しかるべき場も何もあったものではありません。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 08:41 (UTC)[返信]
論争と無関係なつきまといではぐらかしているのはあなたです。コメント依頼なりのご利用をご検討ください。この台詞、そのままそっくりお返しいたします。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 08:51 (UTC)[返信]
ご返答は然るべき場にてお願い致します。--久極会話2017年2月28日 (火) 08:53 (UTC)[返信]
対話拒否でしょうか?←これを先にこちらから申し上げておかないと、不都合なことがあるとあなたは言質が取れた、合意が形成できたとか、対話拒否か!と言い出すのが恒例ですので、先にその言葉を提示しておきます。ではこちらもお断りさせていただきます。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 08:56 (UTC)[返信]

そこまでして自身の編集を守るために他者にことあるごとに難癖をつけてリバートする理由はなんなのですか?--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 08:56 (UTC)[返信]

ありがとうございます。おっしゃるとおりであると思います。返信がないと勝手にリバートしてやると半ば脅された形で、やむをえなく・・・という感じでしたが。当方もこれ以上会話ページの議論に有効性を見出せませんでした。--Aiwokusai会話2017年2月28日 (火) 09:02 (UTC)[返信]
仰るところの「難癖」「嫌がらせ」「つきまとい」「半ば脅し」などといったような問題点が存在するとのことであれば、コメント依頼なり投稿ブロック依頼なりといった然るべき場にてご提起ください。いわゆるコミュニティの裁定をいただけることでしょう。--久極会話2017年2月28日 (火) 09:08 (UTC)[返信]
それはこちらの台詞です。会話ページどころか他人の履歴に意趣返しまでされるくらいなら、コメント依頼でも出してくれればいいんですよ。あなたは私に付き纏いをしておきながら、自分でコメント依頼を出さないのにはなにか矜持のようなものがあってのことなのでしょうかね。--Aiwokusai会話2017年3月1日 (水) 06:14 (UTC)[返信]

次回からはどうでもいい嫌がらせレベルの記事編集がなされた場合は、リバートさせていただきます。死なばもろともではありませんが、あなたのような他人に嫌がらせやあてつけをすることでしかやり込めない人の思い通りになるのも癪ですので。あなたもブロック覚悟でこういうこと[10][11][12][13]をされているんでしょう?--Aiwokusai会話2017年3月1日 (水) 07:04 (UTC)[返信]

不適切なリバート行為の予告、と受け取らざるを得ません。そうした行為はご遠慮ください。そして、このたび自ら依頼なさったコミュニティの判断をお待ちになってはいかがでしょうか。--久極会話2017年3月1日 (水) 07:14 (UTC)[返信]
無論、それを狙って挑発のつもりであなたがやってるのはわかっていますよ。どのみち両成敗にしかならないでしょうね。まさかご自分にだけは火の粉がかからない、何も問題視されないとでも思っているのでしょうか?どうしてもやらなければいけない編集でもない以上は。だったら私の編集した記事に対してつきまといをしている正当な理由でも説明したらどうですか?出来ないんでしょう。語るに落ちるとはこのことです。伝言板のブロックは通報であってコミュニティ判断とは少々違うものですが、そんなことを嫌がらせをされている張本人であるあなたに言われたくはありません。--Aiwokusai会話2017年3月1日 (水) 07:18 (UTC)[返信]
議論が煮詰まり相手をやりこめないと、相手が編集したことがある全く無関係の記事へ手を出しまくるという嫌がらせ行為、いつまで続くのかはわかりませんが、ブロック覚悟でなされている行為だとしたら、流石に荒らしとやっていることが変わりませんよ[14][15][16][17](他多数)。--Aiwokusai会話2017年3月1日 (水) 07:27 (UTC)[返信]

全ての履歴を調べ上げてストーカーまがいの行為をされるほど私が気に食わないのなら、さっさとコメント依頼かブロック依頼を提出されればいいでしょうに。嫌がらせの類にしかなってない以上は、こちらもそれ相応の対応で相手させていただきます。それだけの話です。第三者の意見を募るでもなく、ただ嫌がらせのために付き纏いをするような利用者がこちらかもまともな対応をしてもらえると思ったら大間違いです。--Aiwokusai会話2017年3月1日 (水) 08:23 (UTC)[返信]

(追記)まあ、久極さんが私の攻撃のために意趣返しとして履歴を漁って嫌がらせを繰り返す、それはそれである意味よろしいんじゃないでしょうか。それをやられている間はあなたの好きな記事の編集もままなりませんでしょうし、それについても同様にこちらもそれ相応の編集をさせていいただくつもりでおりますので。まさか今回のような嫌がらせ、つきまといを一方的に行っておきながら、ご自分は不自由なく今後も編集を円滑に行えるとなど都合のよいことを考えてらっしゃらないとは思いますが。まっとうな道を外れて個人への意趣返しや嫌がらせばかり繰り返す利用者が、いつまでもご自分の自由気ままに振舞えるはずがないでしょうに。以後は上記で明記した対応をさせていただきます。--Aiwokusai会話2017年3月1日 (水) 08:28 (UTC)[返信]

要するに、Aiwokusaiさんご自身の編集履歴に存在する記事を当方利用者:久極が編集することは許さない、ただちに止めよ、とおっしゃりたいわけなのでしょうか。となれば、それは記事の所有権を主張するに等しい行為にあたりませんか。--久極会話2017年3月1日 (水) 08:39 (UTC)[返信]
自身が私物化について指摘されているからといって、意味の分からないオウム返しはやめていただけませんか。あなたが私の履歴をひたすらに探って、それであてつけのように細かい編集をしているおかしさ、つきまとい攻撃について正当な理由はないだろうといっているのですがね。誰があの投稿の数々を見て、他意が全くない「偶然」かなにかと思うのでしょうか。いったいどこから見つけてきたとでも言うのすか?そもそも私はあなたと違って、そのあなたがストーカーまがいの編集をした記事について自分の書いた状態になど固執していないでしょう。あなたはあなたが加筆等された状態に固執していますが無理やり一緒くたにしようとしても無意味です。--Aiwokusai会話2017年3月1日 (水) 09:06 (UTC)[返信]
相変わらず編集内容と直接関係しない、特定利用者の行動プロセスばかりを「問題」とされているようで。では今後互いに一切関わらない、という誓約でも結ぶとしますか?当方はそれでも構いませんが…。--久極会話2017年3月1日 (水) 09:33 (UTC)[返信]