利用者‐会話:サカガミタロウ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、サカガミタロウさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, サカガミタロウ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
サカガミタロウさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年5月1日 (日) 19:54 (UTC)[返信]

BOSSでの編集について[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。あなたがBOSS (テレビドラマ)でなさったような編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。

ノートでの意見を無視し、必要以上に端役やら何でもかんでも追記し、果ては記述除去までするのはお止めください。異論があるなら何でも書けばいいというわけではないのを理解した上で意見してください。--B.R 2011年5月19日 (木) 14:48 (UTC)[返信]

荒らし行為は止めてください[編集]

記事「BOSS (テレビドラマ)」からのテキスト編集除去行為差分について、「利用者‐会話:Black-River」への発言差分によれば《あなたがむやみやたらに削除し続けるので消される人の気持ちが分かればと思って行動しました》という理由による編集除去、つまりは報復行為ということですね。そういう荒らし行為は迷惑なので止めてください。--iwaim 2011年5月20日 (金) 08:07 (UTC)[返信]

一括投稿のお願いとともにプレビュー機能のお知らせ[編集]

こんばんは。サカガミタロウさんが、さほど大容量というわけでもない同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。お手数をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ジャムリン 2011年5月28日 (土) 14:48 (UTC)[返信]

見出しについて[編集]

Help:ページの編集#マークアップおよびWikipedia:スタイルマニュアル (見出し)の熟読をお勧めします。--222.13.110.243 2011年6月8日 (水) 09:25 (UTC)[返信]

上記でも指摘されているようですが、Help:ページの編集#マークアップWikipedia:スタイルマニュアル (見出し)をご参照ください。そこに書かれているように、見出しに使われている=を、一つ飛ばさないようにお願いします。== ==の下にくるのは=== ===です。また、見出しタイトルを強調しても、見た目としては意味がありませんので、行わない方が良いと思います(以下の節は参考)。

見出し(強調無し)[編集]

見出し(強調有り)[編集]

以上の点、よろしくお願いします。--松茸 2011年6月20日 (月) 13:48 (UTC)[返信]

注意[編集]

ノート:花ざかりの君たちへにおける発言が気になったためコメントさせていただきます。保護期間中は基本的に加筆はできません。保護解除後にご自分で「適切な加筆」のみをなさってください。絶対零度〜未解決事件特命捜査〜でされたようなネタバレを招くような加筆はやめてください。それが刑事ものなどのミステリー作品ならばなおさらです。最後に、記事のノートはメモ帳ではありません。議論を行う場です。それとお願いをするのなら、署名をちゃんとしてください。--210.194.190.119 2011年7月11日 (月) 15:27 (UTC)[返信]


アリアドネの弾丸での態度について[編集]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--B.R 2011年7月22日 (金) 06:48 (UTC)[返信]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--B.R 2011年7月22日 (金) 06:48 (UTC)[返信]

いつまでも情報を無差別に収集することが適切な行為ではないということを理解せず反省もしない上に、議論拒否しておいてあげくに議論を無視して編集を強行するのはお止めください。口だけで重要だなんだと言っているだけでは「個人の見解」以外の何物ではないので、そう主張できる根拠を提示してくださいと言っているだけです、そんなに難しいことは言っていませんよ。今回のことは管理者伝言板にて報告させていただきました。--B.R 2011年7月22日 (金) 06:48 (UTC)[返信]

イケパラでのご発言[編集]

首記、ノート:花ざかりの君たちへにて、あなたは「駅名とかドラマに関係ないですよね?ドラマに関係ないことの中で編集合戦になり得る事柄は記載しないにようにしませんか」と発言されましたが、これではLTAの編集傾向と同じです。あなたはLTAによる「駅名を除去する」編集が適切だと考えたのでしょうか?あなたのご意見をお聞かせいただければ幸いです。--かもちゃんず 2011年8月10日 (水) 13:22 (UTC)[返信]

イケパラ関連[編集]

こんばんわ、麻里雪です。今回は加筆協力を要請いたします。一応イケパラは保護中ですのでこちらの記事でどうどん情報を更新して、保護解除したら、編集した記事を反映するという事でご協力をお願いします。--麻里雪 2011年8月17日 (水) 13:58 (UTC)[返信]

ありがとうございます。ご協力心から感謝しております。--サカガミタロウ 2011年8月21日 (日) 23:29 (UTC)[返信]

お願い[編集]

私のところにコメントが来ていましたので、遅くなってしまいましたがお返ししておきました。いくつか履歴を見させていただいたのですが、Black-Riverさんと論争になってしまったようですね。基本的に、Wikipediaというのは出典にもとづいて記述していくというのが決まりです。「自分の主観だけで記事を消さないで下さい」と言いながら「端役をでたらめに書いているのではなくそのストーリーに関わった必要な人物を書いています」と言っていましたよね。これ、必要な人物って誰の判断なんでしょう。貴方の思う「必要な人物」ってことじゃないですか?それとも「必要な人物だ」と書いている何らかの出典があるのでしょうか?あるのであれば、それを出してしまえばBlack-Riverさんも何もいえなくなるでしょう。だけど、見る限りでは、貴方はそのようなものを一切出しておられない。だから執拗にBlack-Riverさんに追及されてしまうのでしょう。決まりごとに関することなので、Black-Riverさんが言い続けるのは当然だろうと思います。また、Black-Riverさんの編集に対して報復と受け止められるような編集もされているようで、それは誰の目から見ても明らかな「荒らし行為」ですから、おやめになるべきです。

自分が正しいと思うのであれば、正しいと言うのを裏付けられる出典を出して主張すると言うのが、正しい議論の進め方です。お間違いのないようお願いしますね。

記事で何らかの問題が起きたら、きちんとノートで決まりごとに沿って紳士的に解決の糸口を見つけるようにするのですよ。--Star-dust 2011年8月28日 (日) 10:11 (UTC)[返信]

羽村純子の生年について[編集]

羽村純子について立項していただきましたが、生年がないですね。一般女性なら年齢を出したくないのは分かりますが、このことらも羽村純子さんは芸能人より一般人に近い人だと思わざるをえません。尚、生年提示にはきちんとした出典をつけてください。生年ばかりでなく全般に出典がありません。本人もしくは関係者のサイトなどは信頼できる情報源ではありません。wikipedia:検証可能性をご覧の上、生年と出典の明示をお願いします。--ぱたごん 2011年9月1日 (木) 22:37 (UTC)[返信]

ぱたごんさん、ご意見ありがとうございます。確かにそうですね、これから信頼できる情報源を探していきます。--サカガミタロウ 2011年9月1日 (木) 23:22 (UTC)[返信]

華和家の四姉妹の編集について[編集]

サカガミタロウさん、こんにちは。さて、華和家の四姉妹で、登場人物を定義の箇条書きにした私の編集を元の形に戻されましたが、サカガミタロウさんはHelp:箇条書きの説明を読まれたことはありますか?

あなたの戻された現在の記事の状態は、この説明にあるところの「よくある、あまり良くない例」となっており、視覚障害者向けの音声読み上げブラウザなどでは非常に分かりづらいものとなってしまいます。

また、「藤子の上司」と「秋元 太一」の間などに空行を挟まれていますが、これらは実際にブラウザで表示される際の見た目には影響せず、記事の容量を増やすだけであり、また箇条書きを途中で分断してしまうため、音声読み上げに対してもやはり好ましくありません。

以上のような理由から編集し、要約欄にもヘルプへのリンクを示しておりました。サカガミタロウさんとしては、ご自分なりに見やすさを考えて編集されたのかも知れませんが、Wikipediaとしては勧められない方法であることをご理解ください。それと、私がスタイルを変えたことを「荒らし行為」と誤解されたのではないかと懸念しましたが、そのような意図ではなくWikipediaのヘルプに沿った行いであることをお分かりいただきたく思います。--Garakmiu 2011年9月19日 (月) 23:07 (UTC)[返信]

Garakmiuさんすいません。間違って改行したかもしれません。誤解を招いて申し訳ありませんでした。スタイルを変えたことを荒らし行為だとは思っていません、ただ、重要なゲストだけ分かりやすく区別出来ればと思い編集しました。重要なゲストが分かれば良いので私の編集で至らない部分があれば直して頂いて結構です。--サカガミタロウ 2011年9月20日 (火) 00:15 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。誤解でなくて良かったです。とりあえず、また定義の箇条書きに戻して不要な空行を削除しました。ゲストの重要度については、メインゲストとそれ以外のような形で節を分けるとかが思いつきますが、私自身それほど熱心にこのドラマを見ている訳ではないので、その辺りの編集は控えます。--Garakmiu 2011年9月20日 (火) 20:01 (UTC)[返信]

『花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011』[編集]

『花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011』について、ノート:花ざかりの君たちへにて編集をご希望でしたので、記事分割についてお知らせいたします。『花ざかりの君たちへ (テレビドラマ)#花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011』に、キャスト等の追加編集をお願いいたします。ご本人による転記の方がよろしいかと思いますので、ノートページに書かれた部分のキャストはまだ反映しておりません。

サカガミタロウさんによるデータ更新に期待しております。よろしくお願いいたします。--LearningBox 2011年9月24日 (土) 03:32 (UTC)[返信]

最後は任せた感じになり申し訳ありませんでした。良い流れで話しが纏まってきたので意見を出さない方がスムーズに進むかと考えていました。最高の形で分割出来ているので私も編集する意欲が湧いて来ました。本当にありがとうございます。--サカガミタロウ 2011年9月24日 (土) 04:49 (UTC)[返信]


謎解きはディナーのあとでの編集に関して[編集]

もしかしてノート:謎解きはディナーのあとでの意見を見てないのでしょうか?見てないのならただ差し戻すのではなく「登場人物に関係」だの「登場人物に従い」といった意見の根拠と意図を提示してください。そして見ていて差し戻したのなら、私やStar-dustさんの言うことをまともに聞いたのかを疑問視せざるを得ません。--B.R 2011年11月25日 (金) 15:06 (UTC)[返信]

箇条書きの編集について[編集]

こんにちは。辻元舞で箇条書きのマークアップを元に戻されていますが、Help:箇条書きに沿ったやり方で直しております。表示は変わってしまいますが、ウィキペディアの編集方法の根本に沿ったものですのでご理解ください。

ご不満がある場合は上記ヘルプのノートなどで改善を呼びかけて、今回のような記述がウィキペディア全体としてOKということにならないと(そういう事が通るのかは疑問ですが)、私が放っておいたとしても他の方がいずれ同じように直すかも知れません。

サカガミタロウさんは芸能やドラマなどで多数の編集をされているようですので、この機会に正しい箇条書きの記述を覚えていただくと、ウィキペディア全体にとって非常に有益であるかと思いますのでご検討ください。--Garakmiu 2012年1月23日 (月) 00:02 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。Garakmiuさんのまとめる編集はいつも参考にさせて頂き、感心しておりました。今回、直したのは何か見栄えが悪いなとそこは強調しなくて良いのでは思ったからで上の項目の不随であるからと考えた次第でございます。ただ、その行為が逸脱してるのであればこれから気を付けて編集致します。貴重なお話ありがとうございます。--サカガミタロウ 2012年1月23日 (月) 00:19 (UTC)[返信]

木南晴夏の編集について[編集]

木南晴夏の記事に関して、あなたが私の会話ページに記載した主張は以下のとおり誤りであり、あなたの編集が差し戻されるのは当然であると考えます。

最近の連続テレビ小説の主役だけ見ても、『純情きらり』の宮崎あおい、『芋たこなんきん』の藤山直美、『どんど晴れ』の比嘉愛未、『ちりとてちん』の貫地谷しほり、『つばさ 』の多部未華子、『ゲゲゲの女房』の松下奈緒、『てっぱん』の瀧本美織、『おひさま』の井上真央が“NHK”の表記であり、「ドラマですが全て制作局で合わせているので一つだけ違うと可笑しくなります」が事実に反しているのは明らかです。また、2012年上半期の『梅ちゃん先生』の記事が存在し、各出演者の「出演」の節にもそれが記載されていることから「先の事象はなるべく隠して頂きたい」も的外れです。

以上確認の上、今後編集合戦を誘発する行為は慎んでいただくようお願いします。--Chiyoda15 2012年2月10日 (金) 23:33 (UTC)[返信]

新たに“「ドラマですが全て制作局で合わせているので一つだけ違うと可笑しくなりますが」の発言ですがこれは他のタレントを比較してのお話ではありません”と反論をされていますが、上で列挙していない連続テレビ小説に出演した俳優の記事を含めてほとんどにおいて私の編集と同じ“NHK”表記となっているのですから、なぜ『てっぱん』の木南晴夏を“NHK”表記とした私の編集を改悪(それこそ一つだけ違っていておかしい)したがるのか全く理解できません。木南晴夏の俳優としての活動に関する記述なのですから、他の俳優の記事に合わせるのが筋ではありませんか?

他の方々もこのページであなたの荒らし行為や不適切な行為について指摘をなさっていますが、もう少し謙虚に他人の意見を聴くようになっていただかないと、Wikipediaというコミュニティで共同作業を行うのは難しいと思います。--Chiyoda15 2012年2月11日 (土) 01:06 (UTC)[返信]

刈谷友衣子の記事への質問についてですが、NHK総合でのみ放送されたのですからNHK総合の表記が適切です。NHK総合のみの放送ではない上記の連続テレビ小説と比較して「NHK表記でいいではないか」というあなたの主張は全く理解できません。 --Chiyoda15会話2012年8月21日 (火) 09:40 (UTC)[返信]

テレビ番組に関係する記事に関して「再放送を本放送と同列には置かない」のが現状であると認識しています。例えば、プロジェクト:アニメでは「本放送開始よりおおむね1年以上遅れて放送を開始した放送局については、ノートで特に合意を得た場合を除いて列挙しないでください」とされており、実際、例えば、NHK総合で再放送中の『へうげもの』の記事の放送局欄には本放送が行われたNHK BSプレミアムのみが記載されています。このような状況について、全ての再放送を事細かに記載することの煩雑さを避けようという配慮が存在し、俳優の記事において本放送の放送局のみが記載されている場合があるのもまた同様の理由によるものと推測します。したがって、私は「初回、NHK総合で放送し、その後他のNHKチャンネルで再放送した場合はNHKと表示する」ことがが必ずしも適切であるとは考えません。また、あなたと私だけでそのような取り決めを行うこと自体に関しても大いに疑問であると考えます。他の適切な場において議論されてはいかがでしょうか。

刈谷友衣子の記事については現状のままで問題ないと考えます。--Chiyoda15会話2012年8月22日 (水) 03:03 (UTC)[返信]

私は、本放送がNHK総合のみの場合はNHK総合、本放送がNHKの複数のチャンネルで行われた場合はNHKとします。--Chiyoda15会話2012年8月22日 (水) 05:24 (UTC)[返信]

圧倒的に多いかどうかは調べた記事の数が十分ではないので何とも言えません。なお、Wikipediaの方針やガイドライン類を見れば分かると思いますが、意見が分かれていて結論が出ていない事例は決して珍しいことではありません。--Chiyoda15会話2012年8月22日 (水) 06:19 (UTC)[返信]

連続テレビ小説の出演者の議論と、NHK/NHK総合の議論を一緒にしないでください。連続テレビ小説の出演者に関しては「ドラマですが全て制作局で合わせているので一つだけ違うと可笑しくなります」というあなたの主張が明らかに事実に反していたので例を挙げて指摘したのです。今回の件については上記のように十分な数の記事が調べられていないので何とも言えないということです。それくらい分かりませんか? 他の編集者も指摘されていますが、あなたはもう少し柔軟に物事を考えるようにするべきです。そうでなければ他の編集者と衝突を繰り返すばかりです。--Chiyoda15会話2012年8月22日 (水) 07:06 (UTC)[返信]

他人の発言の一部分を切り出し、文脈を無視して並べて自分の主張をごり押しするようなやり方は議論の仕方としては下の下です。また、「~でしょう」と独り合点して攻撃するのも最低の行為です。反省を強く求めます。--Chiyoda15会話2012年8月22日 (水) 07:19 (UTC)[返信]

すでに述べたとおり、NHK/NHK総合については十分に調べていないのでこれ以上言うことはありません。一方、『純情きらり』の宮崎あおい、『芋たこなんきん』の藤山直美、『どんど晴れ』の比嘉愛未、『ちりとてちん』の貫地谷しほり、『つばさ 』の多部未華子、『ゲゲゲの女房』の松下奈緒、『てっぱん』の瀧本美織、『おひさま』の井上真央が“NHK”の表記であるのに、『てっぱん』の木南晴夏を“NHK大阪”の表記とするべきだと主張するあなたに対して「他の俳優の記事に合わせる」べきではないか、と述べたことにどんな疑問があるのですか? そもそもこの件に関してあなたは結論を記述していませんが、それもひどく失礼ではありませんか? 実際のところ、現在も「全て制作局で合わせているので一つだけ違うと可笑しくなります」から“NHK大阪”とすべきだと考えているのですか? --Chiyoda15会話2012年8月22日 (水) 07:48 (UTC)[返信]

(1)「本放送がNHK総合のみの場合にNHK表記が圧倒的である」という証拠を示してください。 (2)本件(木南晴夏の記事)についての最終的な意見を示してください。 これらが示されない場合、当然ながら、対話拒否とみなします。--Chiyoda15会話2012年8月22日 (水) 07:59 (UTC)[返信]

行き違いがあったようですので追記しますが、わずか2件の記事の調査では全く不十分と考えます。また(2)の回答をお願いします。--Chiyoda15会話2012年8月22日 (水) 08:03 (UTC)[返信]

「他の俳優の記事に合わせる」と言ったからには全てに対してその考え方を持っていると思いますし、今回はその考えを持たないんだと感じたので疑問に思い質問しました。 NHK大阪と表示するのも、NHKと表示するのもどちらも間違いではないので、木南晴夏に関してはNHKBS、NKHEテレ以外は全てNHK表示で良いと思います。--サカガミタロウ会話2012年8月22日 (水) 08:06 (UTC)[返信]

大きな誤解をしているようなので注意を喚起しておきます。他の俳優の記事に合わせられるならばそうするのが筋であるというのは当然のことです。NHK/NHK総合については現状の把握が不十分であるのでそれができないというのが私の意見です。その点についてあなたが理解できないのは残念なことです。--Chiyoda15会話2012年8月22日 (水) 08:17 (UTC)[返信]

お互いが話し合いを続けない限り理解することは不可能でしょう。だから?を付けて沢山質問していたのです。 最終的な答えをChiyoda15さんのノートに書いたのでまた、見てください。--サカガミタロウ会話2012年8月22日 (水) 08:40 (UTC)[返信]

「理想の息子」における公式HPにないキャストの度重なる追加行為[編集]

首記、理想の息子におけるあなたの編集ですが、「不要なキャストとはあなたの主観であって、荒らし行為」云々のご発言をなさっていましたが、そのようにおっしゃられるのは極めて心外です。まず、あなたが追加したキャストは公式HPのキャストに掲載されていません。何を持って記載するのでしょうか?ご説明を期待します。また、Wikipedia:安易に荒らしと呼ばないのご熟読もお勧めします。--かもちゃんず会話2012年3月19日 (月) 07:11 (UTC)[返信]

さて、あなたの消している以外にも公式サイトに載っていない人がいるとのことですので、公式サイトに掲載されていないキャストは検証できないために、削除いたしました。--かもちゃんず会話2012年3月20日 (火) 10:43 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

要約欄だけの短い発言でなく、ここでご説明をお願いします。まず、あなたは[1]で私が削除した人物以外に公式サイトに掲載されていない人物もあるという理解しがたい理由(第一理由になっていませんし、そんな理由は通りません)で私の編集を差し戻しました。それならばということで、私は[2]において、お望みの通り公式サイトに掲載されていない人物をすべて削除しました。それで、私が公式サイトに掲載されている人物も削除してしまったのであれば、それだけを戻せばいいのにもかかわらず、あなたは応戦するがごとく[3]にて差し戻しました。これ以上編集合戦を大きくさせるような行為は慎むこと、発言は要約欄ではなく、会話ページでしっかりとお願いいたします。--かもちゃんず会話2012年3月21日 (水) 12:41 (UTC)[返信]

あなたがしている行為は、この会話ページの最上部にも残るよう、「報復行為」です。ノート:理想の息子にて、何を持って記事に追加すべき人物と判断できるか、視聴していない人間にもわかるように、検証可能なソースを持って検証可能なソースを持ってご説明願います。--かもちゃんず会話2012年3月22日 (木) 09:15 (UTC)[返信]
理想の息子のノートで話されるのが嫌なようなので、こちらに書きます。
あなたは[4]においても、端役を追加する行為を差し戻されると、報復行為をしているようですね。「そのストーリーに関わった必要な人物」というこそ、あなたの主観であり、相手に「主観で削除している」と言える立場にないと思いますよ。ほかにも「名の売れた(中略)楽しみの一つなんです」とはあなたの思いにすぎず、「他のドラマの記事も詳しく書かれています」は、あなたが詳しく書いているわけで、「BOSSの記事はあなただけのものではなく、色々な人が編集できるからウィキペディアなんです」というのもよくわかりません。以前注意されたことと同じような行為をほかのドラマ記事でも繰り返すとはどういったことでしょうか?--かもちゃんず会話2012年3月24日 (土) 08:38 (UTC)[返信]

二人とも落ち着いて下さい[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。意見がある場合はノートページでの議論をお願いいたします --ひとつ西船橋 2012年3月21日 (水) 12:41 (UTC)[返信]

同一の見出し名について[編集]

はじめまして、Sonchouと申します。さっそくですが、未来日記 (漫画)において、サカガミタロウさんが 「未来日記所有者(テレビドラマ)」の括弧部分を除去されたことにより、同一ページ内において同じ見出し名が出来てしまっています。同一の見出し名を作ることはリンクエラーを起こすこともにもなる推奨されない行為ですのでお止めくださいますようお願いいたします。「来日記所有者(テレビドラマ)」という見出し名にご不満でしたら、別の見出し名に変更していただくようにお願いいたします。

上記と同様に「主題歌」にも(テレビドラマ)を付記させていただきました。「キャスト」の見出し名については、他に同一の名称がなく必要ありませんので除去しました。

詳しくはHelp:セクション#セクションの作成と番号付けをお読みください。--Sonchou会話2012年4月23日 (月) 02:56 (UTC)[返信]

申し訳ありませんでした。あまりにも見出しが多いので見落としていました。--サカガミタロウ会話2012年4月23日 (月) 03:07 (UTC)[返信]

すいません、主題歌も見落としです。追記して頂きありがとうございます。--サカガミタロウ会話2012年4月23日 (月) 03:09 (UTC)[返信]

ネタバレについて[編集]

こんにちは。都市伝説の女の編集の要約を拝見して気になったのですが、Wikipedia:ネタバレにもあるとおり、Wikipediaではネタバレは禁止されていません。ネタバレであろうとも百科事典に書くべきことなら他の人の編集を止める理由にはならないのです。そのあたりは記事やプロジェクトのノートなどで、他の人と話し合って一定の基準を提案するなどされたほうがいいのではないでしょうか。Wikipedia:あらすじの書き方などもごらんください。--Garakmiu会話2012年6月9日 (土) 17:23 (UTC)[返信]

ネタバレに関しては賛否両論がありますが、意見は承りました。--サカガミタロウ会話2012年6月10日 (日) 02:58 (UTC)[返信]

トッカンでの行為について[編集]

ドラマのキャスト項を何度も定義の箇条書きにして詳細を加える行為について、理由を述べた上で戻しているのだから、確たる理由を明示せずに差し戻すのは止めてください。あなたが記載した記述を利用して原作の人物詳細に持ってきている個所もあるのですから、尚の事です。あなた、上記で何度も編集姿勢について注意を受けているのだからいい加減そういった行為は慎んでほしいです。また公式サイトの人物詳細を見ても原作と大きな乖離があるように違うわけでもない上に、オリジナルならまだしもまだ1話目で内容がまとまってないと言える段階で定義にするというのは聊か拙速と言わざるを得ない。--B.R会話2012年7月7日 (土) 03:43 (UTC)[返信]

理由は要約欄で述べたとおり「原作の内容との重複」ですので、消される理由が無いと言うのは見当違いの意見に過ぎません。はっきり言うと同じような事を書くのは蛇足以外の何物でもない(特に鏡、木綿子、芽夢など)ですので余剰を減らすことは妨害でも何でもありません。これ以上理由になってない理由で差し戻すことを継続されるなら対話拒否と見做します。--B.R会話2012年7月7日 (土) 18:19 (UTC)[返信]

要約欄で書ききらなかったので言いますけど、当該俳優の公式サイトでの出演情報やブログなどはあくまでその個人の活動に関するものであって「トッカン」についての一次資料・二次資料だと言うわけではありません。故に近しい出典として用いるのは不適切ですし、出典の恣意的利用に過ぎないので、その点のご理解をお願いします。またWikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも「真実だから、検証可能だからといって百科事典に適した内容にはなりません」「方針を満たせば何でも記述してもいいわけではない」というように、例え情報源として問題ないものであっても単に個人の項で出演中だと書いているからといって、「トッカン」の公式ページまたはその作品全体について述べられているわけでもない者が重要性のあるというのはイコールとは言えないでしょう。

また話は東野圭吾ミステリーズになりますが、ナビゲーションパートで字幕に基づいて書いた編集者達は良しとして、同じ条件で記載した刑事はコメントアウトというのは理由としては聊か理屈に欠けた主張であり、また完全な役名が無いのは記載不可というのはあなた独自の主張に過ぎないということを伝えておきます。それと上記下記の意見を見る限り、他者の意見に耳を貸しているというような姿勢が見られないように思います、今後も同様の姿勢でいるつもりなら然るべき場を設けなければならないと考えています。--B.R会話2012年7月22日 (日) 13:20 (UTC)[返信]

芸能人の個別記事について[編集]

芸能人の個別記事のCM節の件なんですが、まあ言いたいことはノート:本田望結における利用者:かもちゃんず会話 / 投稿記録 / 記録さんのコメントや利用者:Waltuti会話 / 投稿記録 / 記録さんが編集なさった[5]と概ね一緒です。その他に付け加えると、ドラマや映画と違って不定期に放送されるCMを日付を限定して記述している点もおかしいです。

現状、あなたの編集のようなCMの記述の仕方をしている方を私はあなた以外に存じませんので、そんなに我を通したいのでしたら一度PJ:芸能人で問題提起されてはいかがですか。--Ddt28会話2012年7月17日 (火) 15:37 (UTC)[返信]

コメント依頼の知らせ[編集]

上記の意見以降の対応があなたのアンサーだということだと判断しましたのでWikipedia:コメント依頼/サカガミタロウを提出しました。--B.R会話2012年7月23日 (月) 18:04 (UTC)[返信]

VISION-殺しが見える女-について[編集]

こんにちは。上杉梨紗さんの差し戻しの件、ご連絡ありがとうございます。上杉さんに関する編集箇所を確認しましたが、2012年8月17日 (金) 05:57 (UTC)の版で私が編集した状態に戻っていましたので、編集合戦の可能性は低いと思います。上杉さんの項目は現在彼女が在籍していたグループ・D.D.D.にリダイレクトされているので、他のメンバー同様、上杉さん個人の記事が新規作成されるのが一番いいんですけどね。サカガミタロウさん、ありがとうございました。--Welovekobe会話2012年8月22日 (水) 06:46 (UTC)[返信]

上杉梨紗(D.D.D)と表示されるのが困るということですね。編集合戦の可能性は低いと教えて頂き、安心しました。--サカガミタロウ会話2012年8月22日 (水) 07:03 (UTC)[返信]

岸本セシル(2012年9月28日)[編集]

2012年9月28日 (金) 04:04 - 『久極 (会話) による ID:44359799 の版を取り消し 多数の明確な出展を出しているので消去必要なし

とのことですが、

  1. 節「CM」以下『JTA』 - 参照された出典12に『JTA 「空に手が届くまで 篇」に2008年4月より出演』という情報あるいはそれを示唆する情報は一切ありません。
  2. 節「広告」以下『JTAイメージガール(2008年)』 - 参照された出典にはテレビコマーシャル出演に関する情報しかなく、テレビコマーシャル以外の広告媒体への出演に関する情報は一切ございません。
  3. 節「広告」以下『エドウィン 「SOMETHING」イメージキャラクター(2010年 - )』 - 参照された出典1には『イメージキャラクターを務めている』旨の情報しかなく、また信頼性の観点からしても適切な資料にはあたらないかと存じます。2に至っては主題(“岸本セシル”)への言及が一切見受けられません。
  4. 節「広告」以下『asics ARBN 「ARG」イメージキャラクター(2011年 - )』 - 要約欄に述べました通り、参照された出典1はイメージキャラクター起用段階のプレスであるにすぎず、テレビコマーシャル以外の広告媒体への出演に関する情報は『今後は、広告宣伝への出演のほか、...』という予定報告以外に一切ございません。2についても同様で、3についてもそこから読み取れるのは『イメージモデル』であるという旨の情報のみかと存じます。
  5. 節「広告」以下『セシール 「NORA」イメージモデル(2011年 - )』 - 同上

存命人物の伝記であることを踏まえ、これよりしばらく待たせて頂いたうえで、妥当性の確信に至る返答が得られなかった場合、この編集の取り消しをもって従前の版へ戻したいと思います。

追記:項目『山本美月』での御編集にも関することですが、テレビコマーシャルの「~篇」や、コレクション出演(特に神戸コレクション出演)の情報はどこから得られているものなのでしょうか。前者については、紙媒体でしょうか。でしたら、信頼性の査定についてはとりあえず置いておくとして、紙媒体でももちろん出典として有効ですので、情報の追加のたびにその情報源を出典として付して頂けるならば幸いに思うところです。後者については、ぜひとも情報源とされている資料をお教え頂ければ、と願うところです。

--久極会話2012年9月28日 (金) 04:48 (UTC)[返信]

著作権侵害中止のお願い[編集]

こんにちは。田中公侍会話)です。サカガミタロウさんが投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--田中公侍会話2012年10月23日 (火) 10:09 (UTC)[返信]

好好!キョンシーガール〜東京電視台戦記〜の編集について[編集]

好好!キョンシーガール〜東京電視台戦記〜での編集でもBOSSでの編集についてアリアドネの弾丸での態度について華和家の四姉妹の編集についてなどと同じです。編集態度を改めてください。 役名は公式HPから引用したと書いてありましたが、相関図しか見ずに勝手に役名だと決めつけないでください。番組、公式HPのストーリー、イントロダクション、テレビ誌各種も見て確認してから編集してください。--223.135.42.57 2012年10月23日 (火) 10:38 (UTC)[返信]

好好!キョンシーガール〜東京電視台戦記〜のノートに説明を書いてますのでそちらで話し合いましょう。--サカガミタロウ会話2012年10月23日 (火) 21:41 (UTC)[返信]

役名について[編集]

ゴーイング マイ ホーム』に限らず、ドラマの本編中に文字多重放送で表示されたものです(「(役名)セリフ」のように)。2012年10月期開始のドラマの例でいくと、『相棒 Eleven』や『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』のように役名がフルネームで表示される場合もありますが、ほとんどのドラマでは名字のみあるいは名前のみで表示されることが多いですね。その場合は演者のホームページやブログなどで調べます。それでも分からなかった時は名字あるいは名前のみ書かざるを得ませんが…。--Welovekobe会話2012年10月31日 (水) 12:21 (UTC)[返信]

『匿名探偵』について[編集]

匿名探偵』の編集についてですが、このドラマが一話完結型であることから、各話ごとのストーリーを記述する形にした方がよいかと思い、『実験刑事トトリ』を参照にしました。あとゲストについてですが、役名のついてないキャストについては削除しました。一度ご覧頂けると幸いです。--Welovekobe会話2012年11月12日 (月) 08:25 (UTC)[返信]

相棒ゲスト[編集]

回答いたしました。--Blue31-Eleven会話2013年2月9日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

相棒ゲスト基準[編集]

公式サイトやDVDの出演者リストなどの、できるだけ客観的なデータや多数派と思われるwebブラウザでの閲覧もある程度考慮に入れてください。 と、ノート:相棒にあります。

DVDの出演者リストに載っていれば順次載せていく、ということでどうでしょうか。詳しくはノートで。--Blue31-Eleven会話2013年2月15日 (金) 06:40 (UTC)[返信]

議題についての反対意見および新しい提案をしました。--Blue31-Eleven会話2013年2月21日 (木) 11:20 (UTC)[返信]

ラストホープの件[編集]

ラストホープ保護依頼は半保護で出しております。テンプレートの「保護依頼中」のリンクから進んでいただくと、依頼の書きこみ部分に飛びます。なお、その上にある手順に従って賛成票やコメントを他の方がつけていただくと、話が進んで保護してもらえるようです。--Garakmiu会話2013年3月2日 (土) 11:02 (UTC)[返信]

ありがとうございます。痛み入ります。--サカガミタロウ会話2013年3月2日 (土) 11:45 (UTC)[返信]

『相棒の登場人物』のローカルルールの文面[編集]

相棒の登場人物』の記事冒頭に掲げているローカルルールテンプレート ですが、文面がローカルルールを逸脱しており、新規編集者を不必要に脅かす内容です。また、Wikipediaでいうところの「削除」と「編集除去」を混同していて問題があります。このローカルルールで言っていることはほぼ全て編集除去の方かと思いますので、用語を修正してください。また、緊急的状況でないなら警告的ローカルルールを記事本文の方に表示する必要はなく、ノート:相棒の登場人物の方に置くようにしてください(ノート:AKB48#ローカルルール参照)。

ノート:相棒の登場人物#ゲスト記載について (2)にもコメントいたしましたのでごらんください。--LearningBox会話2013年3月2日 (土) 13:40 (UTC)[返信]

了解しました。再度、議論を再開し、新規編集者にとって編集しやすいテンプレートに変えるよう努力いたします。--サカガミタロウ会話2013年3月3日 (日) 04:08 (UTC)[返信]

作品の正式タイトル[編集]

こんにちは。駿河太郎変更履歴を見て思ったのですが、項目そのもののタイトルが正式でないということのようなので、該当のものは改名提案をしてはどうでしょうか。--Garakmiu会話2013年4月10日 (水) 12:10 (UTC)[返信]

検討してみます。ありがとうございます。--サカガミタロウ会話2013年4月11日 (木) 00:57 (UTC)[返信]

読み仮名について[編集]

メッセージを読みました。指摘の件についてはノート:相棒の登場人物#名前の読みWikipedia:井戸端/subj/ガイドラインに従っている編集に合意形成は必要ですか?のような過去の議論があり、ガイドラインに沿った編集なので付けることそのものに議論の必要がないと考える編集者もいることをお伝えしておきます。プロジェクトでもプロジェクト:漫画#登場人物ではこのように読みの見本がありますが読みの難しさなどは考慮されず簡単なものにも付けられているようです。そもそも、ある名前の読みが難しいか難しくないかを決める基準を一個人が判断して好き勝手に除去していいのかという疑問、除去作業の際にWikipedia:常に要約欄に記入するを守らず、行動の根拠となる方針やガイドラインを提示せず複数の記事で行っているサカガミタロウさんのやり方には問題があると思っています。とはいえ、この問題はそろそろPJ:DRAMAで決めるほうがいいかと思っていますのでそのうち提案します。--Garakmiu会話2013年4月22日 (月) 20:11 (UTC)[返信]

上の件、PJ:DRAMAでの提案をしております。--Garakmiu会話2013年5月5日 (日) 13:23 (UTC)[返信]

警告[編集]

審議中に他の方からリバートされたものを戻すとかこういう挑発的な行動はやめてください。管理者伝言板などに報告することになりますよ。--Garakmiu会話2013年5月15日 (水) 01:28 (UTC)[返信]

そちら側も自分の意見を通そうとまだ決定していない事項にも関わらず、自分たちの考えは正しい、私の考えは間違っているととれるような行動は如何なものでしょうか。プロジェクトノートに最終的な和解案を出しましたので、早急に回答下さい。--サカガミタロウ会話2013年5月15日 (水) 01:39 (UTC)[返信]

横やり失礼いたします。サカガミタロウさんに異議。問題になっているページにおけるふりがなは、今回の問題提起がなされる日付(5月5日)以前からあったものです。ですので「私の考えは間違っているととれるような行動は如何なものでしょうか」というのは筋が通りません。あなたは、今回の問題に関してはふりがなをとるべきではなかった、ということです。問題が解決していないのですから、そのまま放っておけば良いのです。逆に、5月5日以前にふりがなが存在していなかったのに、そこにふりがなをつければこれは挑発的な行為になります。ですが、そんなことはGarakmiuさんは一切されていません。冷静になって、よくお考えになってください。あなたは問題を色々と混同しすぎています。--Megevand会話2013年5月15日 (水) 02:18 (UTC)[返信]

今回の件は誤ります。申し訳ありませんでした。--サカガミタロウ会話2013年5月15日 (水) 02:22 (UTC)[返信]

誤字[編集]

サカガミタロウさん、いつもお世話になっております。MegevandBesanconです。

プロジェクト:ノートのコメントですが、「法治的」→「放置的」だと思いますが、自分のコメントではないので直すのをためらっておりますので、とりあえずご報告に参りました。よく読めば分かるもので些細なものですが...。一瞬悩んでしまったので。失礼します。--Megevand会話2013年5月24日 (金) 12:23 (UTC)[返信]

ご報告ありがとうございます。感謝致します。要約に記入し、訂正させて頂きます。--サカガミタロウ会話2013年5月24日 (金) 21:07 (UTC)[返信]

いいえ。お礼なんて、とんでもないです。ところが、あの後、提案者の方も「法治的」をそのまま使われたので、ついノート上にコメントしてしまいました。あそこでコメントをしておかないと、後から見た人の頭上にハテナが飛び回りそうだったので...。何卒ご容赦くださいませ。--Megevand会話2013年5月24日 (金) 21:21 (UTC)[返信]

いえいえ。私も何回か読み返して投稿していますのがどうしてもヒューマンエラーが生じる部分があるかと思いますので、今回の誤字は気付かなかったので助かりました。ありがとうございます。--サカガミタロウ会話2013年5月24日 (金) 21:25 (UTC)[返信]

ゲスト表記[編集]

現・ビブリア古書堂の事件手帖 (テレビドラマ)に対するノート:ビブリア古書堂の事件手帖#テレビドラマのゲスト記述での私を含む複数の人からの指摘、およびその後のこんな突っ込み(その後直されてはいない)もあり、あなたの押し通そうとしているスタイルはかなりの人に否定されているんですが。以前も指摘したことですが、サカガミタロウさんは自分が考えるスタイルを根拠薄弱のまま他者に押し付ける傾向がありませんか。何かあって突っ込まれると、その根拠となる方針やガイドラインを示して他者を説得することができず激しい論争となるパターンはPJ:DRAMAで現在進行形で起こっていますよね。それにあなたのように編集数の多いユーザーが、慣れていない編集者に対してベテラン風を吹かせ、「これでわかるから」と、自分の感覚が根拠であるのに、要約欄などでプロジェクト共通の合意事項であるかのように主張することは、間違った方向に誘導することにもなりかねません。それと前から言いたかったのですが、そこそこ編集に慣れていらっしゃるのですから、ドラマ関連ではそろそろ初心者のように人物トリビアをちまちま加えるだけでなく、ある程度成長した記事の構成の見直しを図ったり、webだけでなく図書館などで信頼性の高い出典を調べて企画や作品の評価など百科事典的な記述を増やすといった、初心者にできない方向にシフトしてテレビドラマ記事の向上に貢献してほしいと思います。--Garakmiu会話2013年5月28日 (火) 03:21 (UTC)[返信]

立花 - 土屋裕一(第6話)のゲスト記載は多くの記事で見受けられる編集方法です。(第6話にも登場)は多くの記事で見たことがありません。Garakmiuさんの編集方法が否定されたこともありますよね。だが、私はそれを肯定し一定の理解を示しているのにも関わらず、どうなんですかね。--サカガミタロウ会話2013年5月28日 (火) 04:00 (UTC)[返信]
私は直接問題となっている当該ページの編集に携っておりませんが、「読者」としてみた場合、ただ「役名 - キャスト(第○○話)」だけでは、直前に第○○話とあるだけに、ちょっと混乱するかと思います。ですので「役名 - キャスト(第○○話に登場)」とするのも良いと思いますが、何度も繰り返す必要もないかと思いますので、「ゲスト」のすぐ後に「複数話登場の場合は括弧()内に表記」と添えれば、現在のサカガミタロウさんのスタイルはそのままに、そして何話目にも出ているという説明にも加わって良いのではないかと思います。ただ、同種の編集合戦があちらこちらで起こるのは見苦しいので、そうならないようにガイドラインでも設けた方が良いのではありませんか?--Megevand会話2013年5月28日 (火) 07:36 (UTC)[返信]
当面問題となっております、空飛ぶ広報室ノートにて、合意形成のためのご提案をさせて頂きました。ガイドラインへの盛り込み是非についても、ご両者が意地を張り合う限り、今後色々な場所で起こりうる問題と思われますので、ご検討下さいませ。--Megevand会話2013年5月28日 (火) 08:30 (UTC)[返信]
>サカガミタロウさん
上に示したリンクの通り、以前の議論で「多くの記事でこれが使われているから」というあなたの論法は否定されていますので、本件に関しても論理的に導かれる答えは同じではないでしょうか。それからウィキペディアのあるべき姿は別にユーザーの力関係で決まるものではありませんので(少なくとも建前上は)、私のやり方があるところで否定されてそれに理解を示したことが、読者に混乱をもたらす編集への駄目出しに手心を加えよとでもいうような主張と何か関係があるのでしょうか。私個人のやり方に不満があるということでしたらWikipedia:コメント依頼でも利用されればいいと思います。こんなところでの議論よりもっと容赦ない世界ですけど。
>Megevandさん
お手数をおかけしました。--Garakmiu会話2013年5月28日 (火) 12:10 (UTC)[返信]

それは脅しですか。恐喝ですか。恐いですね。--サカガミタロウ会話2013年5月28日 (火) 14:28 (UTC)[返信]

サカガミタロウさん、Garakmiuさんは、「コメント依頼では、もっと客観的に意見を述べられる方がおられるので、どちらがより中立的な立場かがはっきりするでしょう」と仰っておられます。脅しでも恐喝でもありません。それにそのように「〜まがい」で相手のコメントやご忠告を形容されるのは気をつけられた方が良いですよ。--Megevand会話2013年5月28日 (火) 14:44 (UTC)[返信]
すいませんでした。しかし、多勢に無勢ですね。私にプロジェクトに関して、質問を投げかけるのは良いですがその質問内容がさっぱりと意味がわかりません。議論には流れがあります。
「鴨、京都へ行く。-老舗旅館の女将日記-を例に出して説明させて頂きます。キャスト節を見て頂き、ゲスト節下部に設けるのが一番適当かと思いますが如何でしょうか。」と質問を投げかけ、分かりやすいように表を作り、Benzoylさんはしっかりと
質問に答えてくれていますよ。内容の一旦だけ見て、多くの事を理解するのは止めた方が良いと思いますよ。--サカガミタロウ会話2013年5月28日 (火) 14:52 (UTC)[返信]
下節の「マークアップ」の件がこちらでコメントされていますね。最初に見たとき戸惑いました。そうですね。議論には流れがあります。私の質問が不適切で申し訳ございませんでした。まぁ、ですが他にあの議論を見られる方がおられると思いますし、その方々のためにもマークアップを訂正をした方が良いのではないでしょうか?--Megevand会話2013年5月28日 (火) 15:11 (UTC)[返信]
「こんなところでの議論よりもっと容赦ない世界ですけど。」この部分が余計で脅しだと言っているんですよ。相手を弁明するときには言葉をしっかりと理解した方がいいですよ。--サカガミタロウ会話2013年5月28日 (火) 14:54 (UTC)[返信]
そんなつっけんどんに仰らないでください。「容赦ない」という言葉を取り違えておられるようですし、またそんな些細なことで一悶着あっても仕方ないでしょう。ですから、一言申し上げたまでです。--Megevand会話2013年5月28日 (火) 15:11 (UTC)[返信]
「容赦ない」というのは、コメント依頼という場についての事実を述べたまでです。依頼者側も容赦なく突っ込まれるのがあの場ですが、利用者個人について問題点を指摘する場は会話ページ以外ではあちらが唯一ですから。その上で、他の利用者の問題点を指摘し、第三者に分かってもらうには客観性と論理的説明が不可欠であるが、サカガミタロウさんの今までの行動、以前の他の方からのコメント依頼などを見るにそういった点が欠けているため、なまなかな気持でやるものではないですよという、むしろ親切で言ってあげたつもりなんですけどね(自分の経験も踏まえて)。もう少し優しく言い聞かせるような言葉でなければ理解されなかったようで遺憾に思います。--Garakmiu会話2013年5月28日 (火) 15:14 (UTC)[返信]

Garakmiuさんが編集されている内容は大変、尊敬し感謝をしております。ですから、私個人がコメント依頼を出すことは絶対にありません。また、中立的な立場を取りながらも攻撃してくるような編集者に悲しい思いです。--サカガミタロウ会話2013年5月29日 (水) 03:23 (UTC)[返信]

35歳の高校生について。[編集]

初めまして。35歳の高校生を編集していた者です。

「『便所飯』はスラング用語のため言葉として好ましくない」とのことですが、作中にて「便所飯」という言葉は出てきても、「ランチメイト症候群」という言葉は登場していません。

確かに言葉として好ましいものではないのかもしれませんが、作中にて使用されていない言葉を用いるのではこのページを見た時にわかりにくいのではないでしょうか。

それなら、作中にて使用した言葉を用いた方がわかりやすいと思いますし、作品の記述としても自然な気がします。

あくまで、これは自分の個人的な考えですが、もし意見などあればよろしくお願いします。--Y-KUS会話2013年5月28日 (火) 12:58 (UTC)[返信]

私も悩み考えましたが、なるべく伝わりやすく、綺麗な日本語を使用したいと思っていましたが、わかりました。編集を戻して頂いても、また、私が戻したりしないので。--サカガミタロウ会話2013年5月28日 (火) 14:27 (UTC)[返信]

プロジェクト-ノート:テレビドラマでのマークアップについて[編集]

今日は。MegevandBesanconです。いつもお世話になっております。今回は別件でお伺いに参りました。

プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#役名の特にない登場人物名の表示への対応 」にて、このようなマークアップ、つまり新節を複数作られましたが、これはどのようなご意図があってのことでしょうか?これからここに新たなガイドライン案を書き込む、ということでしょうか?

それとも、単なる例としての表でしょうか?

後者でしたら、太字('''文字''')や大きい文字(<big>文字</big>)でされた方がよろしいかと思います。でないと、議論参加者はまた新たに議題が作られたのかと勘違いしてしまいます。

どうぞご検討下さいませ。--Megevand会話2013年5月28日 (火) 13:10 (UTC)[返信]

「鴨、京都へ行く。-老舗旅館の女将日記-を例に出して説明させて頂きます。キャスト節を見て頂き、ゲスト節下部に設けるのが一番適当かと思いますが如何でしょうか。」と質問を返した後に分かりやすいように表を挿入しただけですが、逆に混乱してしまったんですね。
申し訳ありませんでした。他の表は私が作成したものではありませんので、ご了承ください。--サカガミタロウ会話2013年5月28日 (火) 14:18 (UTC)[返信]
いいえ。あの、確認ですが、[6]で新たに作られた表はサカガミタロウさんですよね?もし面倒でしたら私がサカガミタロウさんの許可を得て修正しましょうか?--Megevand会話2013年5月28日 (火) 14:46 (UTC)[返信]

この質問は上記で答えています。もう少し前後の文章を読んで理解して下さい。--サカガミタロウ会話2013年5月28日 (火) 14:57 (UTC)[返信]

空飛ぶ広報室のことで[編集]

こんにちは。いつもお世話になっております。ドラマ「空飛ぶ広報室」で他編集者さんと差し戻し攻防をされておられますね。チェックリストに選択しているので気にしてみていたのですが、サカガミタロウさんも相手方も典拠も何も示さずに、ああだこうだと編集上であのようにされると、また要らぬ編集合戦で他の編集者さんをも疲労させます。

ウィキペディア上の年限の問題だけではありませんが、サカガミタロウさんの方がご経験も知識も相手の方よりあるのですから、しっかりと踏むべき手順をリードをしてあげてください。今回のように典拠などを示さずに「〜度目」と言っても、何も説得力がありません。

なお、ノートにて議論を立ち上げ、私なりの検証をしましたところ、「確認できず」として問題の記述は除去はせずにコメントアウトしてあることを報告しておきます。

どうぞ、よろしくお願い致します。--Megevand会話2013年6月2日 (日) 15:28 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:テレビドラマの過去ログ化の提案につき[編集]

こんにちは。MegevandBesanconです。いつもお世話になっております。

プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#過去ログ化のご提案」でも提案させて頂いているのですが、あちらのページにてサカガミタロウさんのご意見、もしくは賛否の意志をご表明頂きたく、既にお見知りおきのこととは存じますが念のためにご案内に参りました。

特にサカガミタロウさんにおかれましては、今回過去ログするトピック群のいくつかに関わっておられますので、ご意志の確認をさせて頂きたく思います。お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。--Megevand会話2013年6月4日 (火) 06:58 (UTC)[返信]

サブタイトルのことで[編集]

こんにちは。MegevandBesanconです。

「放送日程」と「エピソードリスト」」の件でコメント頂きましたが、2013年6月9日 (日) 09:26 (UTC)で返事をしていますので、ご確認下さい。よろしくお願いいたします。

--Megevand会話2013年6月9日 (日) 23:57 (UTC)[返信]

次の議論のことでお願いです。[編集]

こんにちは。MegevandBesanconです。プロジェクト-ノート:テレビドラマの記載基準、表示方法の話合いおつかれさまです。

早速用件ですが、お願いがあります。Tafgさんと一緒に「利用者:MegevandBesancon/したがき2#役名・役柄名が無いまたは不明である場合の表示方法」で、次の議題の初期提案を練っておいて頂けませんか?私のページですが、どんどん加筆して頂いて構わないです。この案内はTafgさんにも既にご案内しています。ちなみに、12日に日付が変わりましたら、新しい節を当該ページに作る予定です。それまでにお願いします。何も提案がないというのでは、議論にならないので...。よろしくお願い致します。--Megevand会話2013年6月10日 (月) 09:44 (UTC)[返信]

コメント お世話になっております。Tafgです。私としては叩き台として「役名の特にない登場人物名の表示への対応」節、2013年5月27日 (月) 15:28 (UTC)での1と2をそのまま提案してはどうかと考えております。提案内容及び提案方法について調整したいので宜しくお願い致します。--Tafg会話2013年6月10日 (月) 11:06 (UTC)[返信]

ご連絡です。プロジェクト:テレビドラマの下位プロジェクとである「プロジェクト:大河ドラマ」のノートで、端役の記載基準や表示方法の議論の提案がされましたので、我々が現在行っておりますプロジェクト-ノート:テレビドラマでの議論のご案内をさせて頂きました。Tafgさんにはこのことをご連絡しておきました。--Megevand会話2013年6月11日 (火) 03:53 (UTC)[返信]

こんにちは。近々「改正案4.1」を広く意見を募るために「利用者:MegevandBesancon/したがき2#これまでの議論の流れ(2013年5月22日 - 6月10日)」で、これまでの極く簡単な議論の流れを書いています。内容に間違いがないか確認して、何かありましたらあちらのページにコメントを残して頂けないでしょうか?お願いします。--Megevand会話2013年6月12日 (水) 09:46 (UTC)[返信]

コメント転記のお伺い[編集]

こんにちは。Megevandです。

さて、見出しにもあるように、「コメントの転記」についてご了承を頂きたく参らせて頂きました。現在の節を締め、新しい節で引き続き「登場人物の記載基準」の「改正案4.1」の審議を、今度は広く他の方々の意見を取り込んだ上でガイドラインの改訂を目指して合意をはかりたいと考えております。詳しくは「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#当節の過去ログ化、およびその他についてのご意見」の私のコメント(2013年6月12日 (水) 04:52 (UTC))をご覧頂ければと思います。

つきましては、これまでの参加者の皆様の「改正案4.1」へのコメントとして、ご署名も含め転記させて頂きたく、事前の了承を得るためにこちらに参りました。具体的にはサカガミタロウさんの賛成票(2013年6月9日 (日) 09:37 (UTC))を使わせて頂きたいと考えております。直後のレイアウトに関するコメントは使わないつもりです。こちらでお返事頂くよりも、あちらの「ノートの末尾」で皆様の賛否のコメント(票)を投じて頂けないでしょうか。お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。--Megevand会話2013年6月12日 (水) 05:13 (UTC)[返信]

35歳の高校生の要約欄のことで[編集]

こんにちは。[7]のことで、お伺いに参りました。

私の編集のことを仰っているのだと思いますが、ご注意を受ける程のものでしょうか。「取り決めてあるので、議論をせずに勝手にに変えないよう」にとのメッセージだったのですが、もう少し具体的にどう変えた方が良いのか教えて頂けないでしょうか。お願いします。--Megevand会話2013年6月19日 (水) 07:07 (UTC)[返信]

テレビドラマプロジェクトは強制ではなく任意です。したがって、「PJ:DRAMAの取り決めです。勝手に変えないように。」という要約の言葉は強制の言葉に捉えられるようにもう少し柔和な言葉が好ましいと考えます。

例えば、PJ:DRAMAで推奨されている編集方法に戻しますとか勝手に変えないようには命令口調のように認識されてしまい、変な誤解をまねくので止めた方が良いのではと思ったので強制ではないですよと注意しました。--サカガミタロウ会話2013年6月19日 (水) 09:36 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございました。--Megevand会話2013年6月19日 (水) 10:21 (UTC)[返信]

伊藤歩の編集について[編集]

  • 火怨・北の英雄 アテルイ伝ですが、総合で放送された物をあなたは実際に見たのでしょうか?BSで4話放送された物を再編集して、前編・後編の2回の放送で、再放送ではありません。
  • ドラマW等削除するのは全くかまわないのですが、連続テレビ小説は削除しないなど、あなたの編集には一貫性がないのですが、どの様にお考えでしょうか。
  • 基本的にリストでは、『』を使用しないとあるので、「」も準ずるべきではないでしょうか。

--114.150.140.125 2013年7月2日 (火) 04:56 (UTC)[返信]

火怨・北の英雄 アテルイ伝は出典を付け、脚注も変えました。大河ドラマ連続テレビ小説は帯ドラマとして他作品と一線を画している理由で残していますが、消して頂いても大丈夫です。

オムニバス作品のみ副題を付けていますが「」を使用しないと、どこまでがメインタイトルかが判別しにくい理由で使用しています。何かを強調するために『』は使用しない方が良いという考えだと思いますが、『』は「」と違い強調するために用いられる記号ではないので、分かりやすく判別するには有効だと考えます。--サカガミタロウ会話2013年7月2日 (火) 05:33 (UTC)[返信]

『』についてですが、プロジェクト:芸能人出演・作品リストの章に、「リストでは『』不要」とあるのは、強調するために使用するなと言っているのではありません。本来、Wikipedia内の記事には、たとえば、テレビ番組名やCDアルバム、書籍名等には『』を、テレビの企画名・話名やCDシングル、書中の章名・短詩の名には「」をつけることになっているが、出演・作品リストでは『』はつけるのをやめましょうということです。ですので、「」もそれに従うのではないでしょうか。--114.150.140.125 2013年7月2日 (火) 07:23 (UTC)[返信]

分かりやすいように表示する目的で使用されるのであれば「」を使っても問題ないと思います。--サカガミタロウ会話2013年7月2日 (火) 07:33 (UTC)[返信]

闇雲に「」を使うなという気はありません。強調のために『』を使うという認識をお持ちのようでしたので、先ほどの著作権物を説明したまでです。--114.150.140.125 2013年7月2日 (火) 07:59 (UTC)[返信]

強調のために『』を使うという認識でいるということは一言も申し上げていません。上記で何かを強調するために『』は使用しない方が良いという考えだと思いますがと述べたのはWikipedia:表記ガイド内の一節で言葉を地の文から際立たせるだけのために、二重かぎ括弧を使用しないを引用しただけです。--サカガミタロウ会話2013年7月2日 (火) 08:11 (UTC)[返信]

そんなことはわかってます。「リストでは『』不要」とあるのは、強調のために使用するなと言っているんではないということを言ったまでです。引用の場所が本来の趣旨と意味が全く違うといいたいだけです。--114.150.140.125 2013年7月2日 (火) 08:40 (UTC)[返信]
横から失礼します。作品リストでの括弧類の使用については、Wikipedia:作品リストで「作品のタイトルを「」や『』でくくらない。ただし、括弧の使い方に慣用がある分野では、括弧でくくってかまわない。」という説明があります。Wikipedia‐ノート:作品リスト#括弧では現在異論が出ていて、議論になっているようです。全体に関わることですので、そちらで議論してみてはいかがでしょうか。ただ、上のWikipedia:作品リストは現在ガイドラインや方針ではありません。--Garakmiu会話2013年7月2日 (火) 15:04 (UTC)[返信]
Garakmiuさん、意見を下さいましてありがとうございます。上記の内容はプロジェクト‐ノート:芸能人で話し合っております。--サカガミタロウ会話2013年7月2日 (火) 22:30 (UTC)[返信]
「The Room」は一応伊藤歩の公式ページと言われているところに載っています。また、尚玄さんがtwitterでもつぶやいています。「情報が全くない」という根拠がよく分からない。また、訂正したと言うが、私から指摘された後の訂正ですよね。私の書いた『ご自身でみてもいない番組を想像で間違った注釈を入れる行為はやめてくださるようお願いします』は間違っていないとおもうのですが。それも「出典を付け、脚注も変えました。」というだけで。。。素直に非を認め謝ったらどうでしょう。--114.150.140.125 2013年7月3日 (水) 08:26 (UTC)[返信]


「The Room」は一応伊藤歩の公式ページと言われているところに載っています。また、尚玄さんがtwitterでもつぶやいています。「情報が全くない」という根拠がよく分からない。また、訂正したと言うが、私から指摘された後の訂正ですよね。私の書いた『ご自身でみてもいない番組を想像で間違った注釈を入れる行為はやめてくださるようお願いします』は間違っていないとおもうのですが。それも「出典を付け、脚注も変えました。」というだけで。。。素直に非を認め謝ったらどうでしょう。--114.150.140.125 2013年7月3日 (水) 08:26 (UTC)[返信]
114.150.140.125さんへ
GarakmiuさんがおしゃるようにWikipedia:作品リストで「作品のタイトルを「」や『』でくくらない。ただし、括弧の使い方に慣用がある分野では、括弧でくくってかまわない。」という説明がありますに同意し、世にも奇妙な物語 2013年 春の特別編のオムニバス作品に出演するどのキャストページを参照してみても、「」か『』を使用しています。
キリンホールディングスはキリングループ全体を統括する会社でさらにその下にアルコール類や清涼飲料水等を統括する会社のキリン株式会社がある。
今回の商品である氷結を開発・販売している会社が麒麟麦酒株式会社であるから、キリングループ全体を統括する会社を表示するのはおかしい。--サカガミタロウ会話2013年7月3日 (水) 08:35 (UTC)[返信]
114.150.140.125さんへ
火怨・北の英雄 アテルイ伝は私が出典を提出した資料にも掲載されている通り、再放送のニュアンスでも間違いがないと考えていますが再編集した内容が抜けていたので、より分かりやすく訂正致しました。「The Room」は明確な資料がないので判断材料が乏しい状況です。--サカガミタロウ会話2013年7月3日 (水) 08:42 (UTC)[返信]
「」か『』の件、なぜ世にも奇妙な物語 2013年 春の特別編だけに限定してものをおっしゃるのか理解に苦しみます。、世にも奇妙な物語 2013年 春の特別編が全wikipedia内の記事の大元とでも言うのでしょうか?同じ世にも奇妙な・・・でも年が違えばくくってない記事もあります。--114.150.140.125 2013年7月3日 (水) 09:08 (UTC)[返信]
キリンの件、統括ではいけないという出典をお願いいたします。--114.150.140.125 2013年7月3日 (水) 09:08 (UTC)[返信]
火怨・北の英雄 アテルイ伝の件、出典として引用したページの内容が正しいかが確認できなければ出典としてはふさわしくないのでは。--114.150.140.125 2013年7月3日 (水) 09:08 (UTC)[返信]
火怨・北の英雄 アテルイ伝の件は個人ブログなどの出典では差異があると思いますが、プレスリリース会社・出版社は会社法人ですから間違った情報は出さないと認識しています。
この資料はキリン 氷結ライチのプレスリリースですがキリンビール株式会社(社長 磯崎功典)は、「キリン 氷結ライチ<期間限定>」を9月17日(火)より全国で発売します。と記してある通り、氷結を直接、開発・販売している会社を表示するのが妥当です。分かりやすいようにキリン組織図も添付しておきます。--サカガミタロウ会話2013年7月3日 (水) 09:22 (UTC)[返信]
世にも奇妙な物語 2013年 春の特別編はあくまでも例え、「」を使用する人・しない人は今の現状では半々です。だから、「」を使用しても問題ないと考え、メインタイトルと副題を分ける有効的な方法として使っています。--サカガミタロウ会話2013年7月3日 (水) 09:35 (UTC)[返信]
これはあくまでも例題なので誤解しないで下さい。藤井美菜のCM項目で話すと。最近では持株会社を保有することが主流になってきていますね。
富士ゼロックス富士フイルムホールディングス
三菱UFJニコス → 三菱UFJフィナンシャル・グループ
麒麟麦酒キリンホールディングス --サカガミタロウ会話2013年7月3日 (水) 09:48 (UTC)[返信]
キリンの件☆、wikiでの出典をお願いしているんですが。ガイドラインがあるのでしたらしめして下さいって言っているのですが。ってか、他の件で言い返せなくて、こんどはあら探しですか~www--114.150.140.125 2013年7月3日 (水) 09:58 (UTC)[返信]
「The Room」の件☆、最初は「情報が全くない」「情報が全くない」(大事なことなので2度書きました)って言っていたのに、こちらがググればすぐに分かるような情報出すと今度は「明確な資料がないので判断材料が乏しい状況」「明確な資料がないので判断材料が乏しい状況」(大事なことなので2度書きました)って。。。あなたの言っていることは全く持って、一貫性というものがありませんね。www--114.150.140.125 2013年7月3日 (水) 09:58 (UTC)[返信]
「The Room」は資料が乏しいので削除対象になりますよという忠告です。ウィキペディアでは不確定な情報はあまり歓迎されないので出典があれば提出して下さいというお願いです。キリンは上記の資料が出典です、氷結はキリンホールディングスが販売・生産・広告しているわけではないので、表示は間違っていると思います。キリンホールディングスはあくまでも持株会社ですよ。--サカガミタロウ会話2013年7月3日 (水) 10:44 (UTC)[返信]
情報が全くない」「明確な資料がないので判断材料が乏しい状況」も同じ意味合いですよ。配給・公開日・内容・役名などが判別できる資料をなるべく探して頂きますよう再度、お願いいたします。--サカガミタロウ会話2013年7月3日 (水) 10:44 (UTC)[返信]
今回の氷結CM資料はまだ探し中ですが、参考に2008年の資料があったので添付します。キリンチューハイ氷結CM資料2008年
キリンビール株式会社(社長 三宅占二)は、「キリンチューハイ氷結」の新CMとしての言葉で始まっている通りに、表示は麒麟麦酒が妥当だと考えます。--サカガミタロウ会話2013年7月3日 (水) 10:55 (UTC)[返信]
『「'情報が全くない」「明確な資料がないので判断材料が乏しい状況」も同じ意味合い』って、日本語出来ますか?「全くない = 0」「乏しい = 少ない0ではない」ですよ~。削除する事で満足(自己満www)するんでしたら、どうぞ削除して下さい。キリンに関してもwikiのガイドラインをしめせっていっているのに。。。--114.150.140.125 2013年7月3日 (水) 11:28 (UTC)[返信]
私個人的には削除はしません。ただ、より信頼される記事を目指すために出典を探します。ウィキペディアのガイドラインはありませんが直接的に関係している会社を記載すべきです。上記の出典でも述べていますが、氷結のCMを打っているのは麒麟麦酒です。--サカガミタロウ会話2013年7月3日 (水) 11:43 (UTC)[返信]
例題 → 小岩井乳業キリンホールディングスですが小岩井乳業の商品なのにキリンホールディングスと表示したらおかしいでしょう。その事柄と一緒です。氷結は麒麟麦酒の商品です。--サカガミタロウ会話2013年7月3日 (水) 11:52 (UTC)[返信]

(インデント戻し)キリンに関して、この件については私の非を認め謝罪します。あなたと違い大人ですから。できたら日本語学校行って基本的な日本語(全くない乏しいが意味が違うってことくらいはわかるように)を勉強することをおすすめいたします。これで最後になると思います。それでは失礼いたします。--114.150.140.125 2013年7月3日 (水) 12:06 (UTC)[返信]

横入り失礼します。伊藤歩の映画出演情報は、とりあえず映画名が確認される本人のオフィシャルサイトから記載しました(この差分を参照)。配役についてはそれが不明または出典による情報が未だ分からないので、焦らずともその情報が分かれば出典と共に記載されてはいかがでしょうか。--Megevand会話2013年7月3日 (水) 12:27 (UTC)[返信]

報告 配役情報も出典つけて記載しました。--Megevand会話2013年7月3日 (水) 12:38 (UTC)[返信]

別に焦っているわけではないですよ。現に焦っているのであれば消去しています。信頼される記事を目指しているのでなるべく出典をお願いしますと話しているだけです。今回、付けて頂いた出典も不十分なので、根気よく探していきます。--サカガミタロウ会話2013年7月3日 (水) 12:46 (UTC)[返信]
  • 「焦ってる」というのは語弊がありました。すみません。まぁ、「分かり次第でいいんじゃないでしょうか」という意味で受け取っていただければありがたいです。個人的に知りたいのですが、公開前の映画出演情報に十分な出典情報とはどのようなものでしょうか?また、そもそも公開前の映画情報というのがいるのかどうかについては、何かWikipediaに規定はありますか?そのあたりの基準が何か少しでもお互いで分かれば、今回のような問題ももう少しすっきりすると思うのですが...。
  • (あと全然関係ないことですが、プロジェクト:テレビドラマに関するコメントありがとうございます。とりあえず今日明日の改訂作業は見送りにするにしても、他の方の意見も待ってみようと思うのであのままとりあえず放っておこうと思っています。ので、返答しないなぁと思われたらそういことですのでご了承ください。)--Megevand会話2013年7月3日 (水) 13:13 (UTC)[返信]

とりあえずは私はあまり細かいことは申し上げていませんが、指摘するより自分で出典を探した方が早いと思いますし、でも、今回は何も引っ掛からなかったので出典があれば出して下さいねと言っていただけです。

公開前の映画出演情報に十分な出典情報 → キャストがその映画に出演するという確かな情報 確実な情報がない時は私だったら記載を見送るかコメントアウトしています
特に今回のケースのような規定はないですがウィキペディア自体で言われていることで出来るだけ信頼の置ける出典を心掛けるを念頭に考えています
記載を見送ったパターン → 小松彩夏 「Miss ZOMBIE」(理由:何も引っ掛からなかった)
コメントアウトしたパターン → 吉倉あおい 柳楽優弥 「共にゆるせない、逢いたい」(仮題)」(理由:確実な情報がある だが曖昧な部分が多かった)
柳楽優弥に関しては記事冒頭に存命人物の記事には検証可能な出典が求められていますのテンプレートが貼ってありますので映画作品全てに出典を付けました(参考に)
記載したパターン → 木村文乃 「すべては君に逢えたから」(理由:確かなニュース記事を見つけることが出来たから)
質問された内容と違っていましたら教えて下さい。--サカガミタロウ会話2013年7月3日 (水) 14:57 (UTC)[返信]
あと、すいません。公開前の映画情報は消去していないので特に問題になっていません。オムニバス作品の「」を外さないとかCMを打った企業名を記載するべきだとかの話でした。結局、納得されず怒ってどこかに行ってしまいましたがまた、同じような問題が起きると思うので根気よく話し合っていきます。--サカガミタロウ会話2013年7月3日 (水) 15:04 (UTC)[返信]
  • 例をあげてのご回答、どうもありがとうございました。いろいろ勉強をさせて頂きました。
企業名の「小岩井農業」の例は、的を得ていて妙でした。 --Megevand会話2013年7月3日 (水) 19:43 (UTC)[返信]
114.150.140.125さんへ
Garakmiuさんは正当な理由を述べているだけなので文句があるなら私に言って下さい。
1.映画・テレビドラマのオムニバス作品の「」について (ウィキペディアのガイドラインに主だった制限があるわけではないのでメインタイトルと副題を分ける手段として有効です)
2.映画の配給について (ガイドラインにある通り消去することを容認致します)
3.CMの企業名について (直接、CMを打っている会社を表示するのが妥当です)
4.火怨・北の英雄 アテルイ伝について (提出した出典通りに再放送といったニュアンス自体は間違いではありません ただ、再編集した部分が抜けていたことに対しては謝罪致します 申し訳ございません)
5.信頼の置ける記事を目指すため (なるべく出典を探す努力をお願い致します)

以上。今回の件に関してまとめた答えです。「The Room」は114.150.140.125さんの編集に腹を立てたことで当てつけて言ったわけではありません。今回のことがなくてもどこかのタイミングでお話ししていました。誤解なきよう解釈をお願いします。--サカガミタロウ会話2013年7月4日 (木) 00:17 (UTC)[返信]

ブロック依頼の知らせ[編集]

ノート:杉村三郎シリーズにてこちらの返答にまともに答えず「問題ない」の一点張りで通すと言うWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しない行為からWikipedia:コメント依頼/サカガミタロウの指摘から改善されてないと判断しましたのでWikipedia:投稿ブロック依頼/サカガミタロウを提出しました。--B.R会話2013年7月26日 (金) 19:03 (UTC)[返信]

ブロック依頼自体には意見を表明しませんが、プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#記載基準と表示方法の整理において、問題となっております「小説が原作のドラマのキャスト記載方法」についての議論が現在も行われていることをご連絡させて頂きます。プロジェクトの説明自体に混乱をおこす要素が含まれており、更にはそちらの議論場でも、私から「ノート:杉村三郎シリーズ」や「杉村三郎シリーズ」の編集合戦のような状態についても言及しており、今回のような表記方法についての問題の解決に向けて議論がされていくことを期待しております。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 11:12 (UTC)[返信]

以前の議論のことでご確認して頂きたく[編集]

こんにちは。ブレイク中のMegevandです。時間があった本日、プロジェクト‐ノート:テレビドラマ等をウォッチングしていたところ、Benzoylさんが色々と過去の議論をほじくっておられたので、リバートおよび議論をしたところ長引いてしまいました。

さて、「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#「キャスト節」と「登場人物節」についての確認・改訂に向けて」での議論において、「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4」での合意形成についてBenzoylさんが問題を提起しておられます。

現行のキャストの表記スタイルを、提案者のGarakmiuさんと私の2人だけの合意とみなし、サカガミタロウさんの合意がなかったものとみなされていますが、果たしてそうでしょうか?プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4の2013年5月21日 (火) 23:48 (UTC)のコメントにおいて、サカガミタロウさんは合意を出されているものとお見受けしますし、それがあっての現行の表記スタイルだと思うのですが、この合意形成を蒸し返されることにより、今議論が非常にややこしい状況に陥ろうとしています。ですので、過去のことですが、そのあたりのご確認をとって頂けましたらありがたく思います。

何卒よろしくお願い致します。

--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 11:06 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。上記の件は双方の合意のもとにある程度落ち着いた案件だと考えていましたが、もちろん私も納得していますし、現状の現行スタイルよりも凌駕したスタイルがあれば受け入れようとは思っています。--サカガミタロウ会話2013年7月27日 (土) 13:27 (UTC)[返信]

過去ログ4についてのご確認[編集]

質問 お忙しい所、恐れ入ります。かつて今年の5月に「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4」にてサカガミタロウさんが賛成されたのは、
  1. 読み仮名がある場合のみなのでしょうか。
  2. それとも読み仮名が無い「刑事110キロ#キャスト」「踊る大捜査線シリーズの登場人物一覧」などに対してもでしょうか。
この点に関しまして、後述のセクション※に「よみなし・説明文有りスタイル」
; 役名 - [[キャスト名]]
: 説明文
の復活を希望提案しましたが、反対意見を頂戴いたしました。
※「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#追加修正案」に、サカガミタロウさんのお考えを頂けましたら幸いです。何卒宜しくお願い致します。 --Benzoyl会話2013年7月29日 (月) 03:46 (UTC)[返信]

感嘆符について[編集]

Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符」 によると、直前の文字により半角・全角を決めるとあります。基本的に、日本語であれば全角、英語であれば半角になります。なお、記事名については、すべて半角になります。私も詳しくは知りませんでした。詳細については、上記リンク先ページをご一読ねがいます。--119.148.200.4 2013年8月1日 (木) 05:25 (UTC)[返信]

直前の文字により半角・全角を決めるとありますの前に使用条件があると思いますので、今回はどの条件に該当するのかが分かりかねていますので、半沢直樹のノートページに質問していますのでお答え頂ければと思っております。--サカガミタロウ会話2013年8月1日 (木) 07:03 (UTC)[返信]

横入りすみません。今回の場合、サカガミタロウさんが少し違った解釈をされていると思います。詳しくはノート:半沢直樹シリーズの当該議論へ。--Megevand (会話) 2013年8月1日 (木) 07:52 (UTC)[返信]

質問[編集]

こんばんは。Calvero と申します。サカガミタロウさんの投稿ブロック依頼においてコメントしていますが、賛否については保留しているのはご存知のところかと思います。依頼者の主張について、よくわからないところがあるのでお答えいただければと思います。すなわち、ノート:トッカン -特別国税徴収官- での議論において、お相手の主張は充分に具体的な内容であると私は思いますが、それへのご返信「述べていることも正当性がなく、また、自分が気に入らないから全てに対して削除行為を断行しているものだと認識しています」について、サカガミタロウさんの意図を測りかねております。「正当性がない」と主張するには根拠が必要であり、それが示されていなければ、単に不快感を持ったことを伝えているだけだと思います。これでは議論が先に進みません。そうすると、投稿ブロックの対象となる行為「対話の拒否」に該当してしまいます。

サカガミタロウさんにもお考えはあったと思われますが、なぜ、あの場においてそれを率直に伝えなかったのか。あるいは、伝えることができなかったのか、理由をお話いただくことはできますでしょうか。よろしくお願いいたします。--Calvero会話2013年8月1日 (木) 14:42 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。まず、トッカン -特別国税徴収官-では相手方の編集方法を取り入れたので、これ以上話し合いをする必要性もなかったので切り上げました。相手方は削除しなくても良い部分を大々的に削除したい考えをお持ちで、私はなるべく必要なものは残したいという考えで、ここで大きくくいちがっているのだと認識しています。いつまでたっても並行性なので上記に上げたトッカンでは私の考えを捨て、相手に合わせました。--サカガミタロウ会話2013年8月1日 (木) 15:24 (UTC)[返信]

名もなき毒の件[編集]

とりあえずノート:杉村三郎シリーズにて議論再開を呼びかけました。もし何か応えるつもりがあるなら、上記のようにこちらの質問や意見に応えずにいながら後になって「押し切られた」などということはないようお願いします。--B.R会話2013年8月8日 (木) 14:43 (UTC)[返信]

保護依頼中に差し戻し[編集]

保護依頼中に差し戻しをしておられますね。私は依頼が出た以上、これ以上差し戻しをいたしませんが、このことは厳に慎んでください。投稿ブロック提案、3RR違反で追加の報告をしましたことをご連絡しておきます。--Megevand (会話) 2013年8月10日 (土) 09:55 (UTC)[返信]

自主的ウィキブレイクの提案[編集]

コメント サカガミタロウさん、こんばんは。初めまして、Ashtrayと申します。
さて、本日まかり越しましたのは、こちらにて貴方様の名前をお見かけした為です。拝見しましたところ、ドラマ記事の表記を巡り、だいぶ熱くなっている御様子。暑さのせいでしょうかねぇ。
しかし、まずは落ち着いて記事履歴を再確認してみてください[8][9]。酷い有り様(!)です。記事の要約欄は「要約」を書くところであって、「議論」をする為のものではありません。途中から、議論は記事ノートに移るべきでした。
ここまで汚れた記事履歴を見ますと、議論の良し悪し以前に「記事がカワイソウ」というのが正直な感想ですね。目も当てられません。過去こちらでも、要約欄での喧嘩を注意されていますよね。
3RR違反で管理者さんにより強制的にブレイクさせられる前に、しばらくウィキペディアからお互いに離れ、時間を空けてから再度議論を始めませんか。少しは落ち着いた議論ができると思います。
提案 ただ今より、8月12日(月)11:00UTC(日本時間20:00)まで、約48時間の無条件かつ自主的なウィキブレイク(夏休み)を取ることをお勧め致します。Megevandさんに対しても同じことを申し上げるつもりです。如何でしょうか?--Ashtray (talk) 2013年8月10日 (土) 11:24 (UTC)[返信]
コメント つい先ほど、Megevandさんからは、提案を受け入れる旨のご返事を頂きました[10]
あらためまして、サカガミタロウさんは如何でしょうか?--Ashtray (talk) 2013年8月10日 (土) 12:13 (UTC)[返信]

私はその提案は拒否させて頂きます。ご連絡いただき、ありがとうございます。今回は私が悪いところは一つもありません。少数派の意見を自分の意見として主張している訳ではありません。--サカガミタロウ会話2013年8月10日 (土) 13:00 (UTC)[返信]

コメント ご返事ありがとうございます。ただ、一つ勘違いなさっているのではないでしょうか。主張内容が正しいか間違っているか、今それは重要ではありません。私も、それを判断する立場におりませんし、その能力もありません。
ただ、Wikipediaにおける「編集合戦」は、恥ずべき行為です。ましてや3RR違反(つまり4回以上のリバート)など、もはや害悪でしかありません。既にご自身の行為が "Wikipedia:管理者伝言板/3RR" に報告されていることはご存知でしょうか。
そしてまた、腕ずくでの解決ではなく、話し合いでの解決を目指されるのでしたら、双方が一度WPから距離を取るべきと考えます。
いま一度お尋ねいたしますが、上記の提案を受け入れるおつもりはありませんでしょうか?。よろしくお願い致します。--Ashtray (talk) 2013年8月10日 (土) 13:19 (UTC)[返信]
あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは激流 (柴田よしき)において、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストにて受け付けています。--T_suzu (Talk/History) 2013年8月11日 (日) 16:07 (UTC)[返信]

警視庁捜査一課9係 Season8の第7話視聴率の件について[編集]

Don-hideと申します。標記の件で伺います。この編集ですが、現在でもなおVR日報以外の出典が見いだせないように思われますが、出典は何でしょうか?回答願います。ちなみに番組とは無関係の一個人のブログやWebサイト(VR・局・制作会社などの非公認ブログやWebサイト)等を出典とすることはできません。もしそのようなものを出典としていたのであれば、他のドラマ記事であったとしても、今後は同様の行為はおやめください。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2013年8月22日 (木) 14:52 (UTC)[返信]

視聴率の件ですよね??私は視聴率を編集した覚えがありません。それに毎回出典を探す作業も大変なので、得意な方にお任せしようと考えなのですが勘違いされていませんか?私はウィキペディアを始めて、1回も視聴率を編集したことがありません。--サカガミタロウ会話2013年8月22日 (木) 22:44 (UTC)[返信]

すいません、経緯がわかりました。コピーペーストしたときに視聴率部分を消し忘れたんだと思います。以後、消し忘れがないように気を付けます。申し訳ございませんでした。--サカガミタロウ会話2013年8月22日 (木) 22:51 (UTC)[返信]

要約欄での指摘について[編集]

こんにちは。Megevandです。編集活動おつかれさまです。

さて、このような要約欄でのコメントをされていますが、これではほとんど気付かれないのではないでしょうか?

でしたらタグを貼るとか、これを書き込んだユーザーさんに直接コメントをする方が良いのではないでしょうか。

気付いたユーザーが上記のようなことをすれば良いのしょうが、同じような要約欄の使い方をされているのをこれまで何度も見かけておりますもので、コメントさせて頂きました。--Megevand (会話) 2013年8月29日 (木) 09:16 (UTC)[返信]

要出典タグを付けて気付いてもらえるよう努力いたします。ご指摘ありがとうございます。--サカガミタロウ会話2013年8月29日 (木) 09:38 (UTC)[返信]

早速ご返答いただきありがとうございました。どうぞよろしくお願いいたします。--Megevand (会話) 2013年8月29日 (木) 09:41 (UTC)[返信]

半沢直樹ノートの件で質問[編集]

こんにちは。Megevandです。半沢直樹のノートページで「 会社法人が発表している出典は制作側からある程度情報を頂いて記載しています」と述べられていますが、そのことを何か確認できるものはありますか?また、会社法人とはかなり漠然とした表現ですが、具体的にはどんな会社を指されていますか?

私の知識として知っておきたいだけで、他意はございませんので、お分かりになる範囲で教えて下さい。よろしくお願いします。--Megevand (会話) 2013年9月4日 (水) 23:03 (UTC)[返信]

このことについては以前にMegevandさんに説明させて頂いたのですが、覚えていませんでしょうか?? 一次出典・二次出典とはどのような事柄を差すのでしょうかの質問と全く同じ答えになりますがそれでもよろしいですか。

会社法人とはかなり漠然とした表現ではありません。例えばニュース記事・TBS・ロケ地を貸している会社が全て、会社法人として利益を求めて、正式に発表している訳ですから信頼性が置けると考えても良いと思います。
個人ブログや個人HPは自分の趣味として掲載されている場合が多いと思いますがそこに脚色を加えても、特に問題も起きませんし、社会性信用も失われません。ただ、会社法人と違いどこから情報を得ているのかが不透明です。--サカガミタロウ会話2013年9月4日 (水) 23:44 (UTC)[返信]
まずはお返事ありがとうございます。ですが、私は会社法人は信頼できるとか、個人はできないとかということを問題にしているのではなく(そのあたりはちゃんと諒解していますし、私の半沢直樹のノートでの発言を見て頂ければお分かりになると思います)、「法人は制作側からある程度情報を頂いて記載しています」の部分が気になり問い合わせをしています。「制作側から情報を得る」というのはどういうことでしょうか?--Megevand (会話) 2013年9月5日 (木) 05:14 (UTC)[返信]

法人は制作側からある程度情報を頂いて記載しています

法人 → ニュースを発信している会社、ロケ地を貸している会社、製作者側当人
制作側からある程度情報を頂いて記載しています → ニュースを発信している会社は取材、ロケ地を貸している会社は契約、このような形で関わっているので最も信頼できます。
私も個人ブログや個人HPを出典として提出しては行けないとは思っていませんが、ただ、信憑性が薄く2次出典以下だということの認識が必要です。--サカガミタロウ会話2013年9月5日 (木) 08:11 (UTC)[返信]
ありがとうございます。だいぶ良く分かりました。私もサカガミタロウさんと同意見です。今回の個人とみられるロケ地情報サイトについては、プロジェクトやコメント依頼でもコメントを求めているので、それも参考にしたいと思っています。--Megevand (会話) 2013年9月5日 (木) 08:38 (UTC)[返信]
今回の個人とみられるロケ地情報サイトが製作者側との接点があって、構成されているのであれば特に問題はなく、信頼性も上がるのではないかと考えますがどのような形でそのサイトは情報を得ているのか知る必要もあります。--サカガミタロウ会話2013年9月5日 (木) 08:45 (UTC)[返信]

殺しの女王蜂の登場人物プロフィールについて[編集]

登場人物のプロフィールは番組のデータ放送に掲載されており、トンソクのプロフィールに関してもそこからの引用です。

とりあえず、第1話の段階では踊っているシーンしかなく、公式HPの人物説明内でも確認できない、どのデータ放送からの引用なのかも明確ではない点から、比較できる出典をお願いします。--サカガミタロウ会話2013年10月9日 (水) 12:57 (UTC)[返信]

49 (テレビドラマ)の日時表記に関して[編集]

Sun250baと申します。現在表記されている日時は、日曜日深夜ではなく日曜日「未明」です。日曜日深夜では月曜日のことになってしまいます。議論の趣旨が放送枠についてだとは承知していますが、「日曜日深夜」と「日曜日未明」は異なりますので、修正をおすすめします。その点を修正なさってから放送枠に関する議論に入らないと、またその間違いをツッコまれ議論できない可能性が考えられます。--Sun250ba会話2013年10月11日 (金) 15:38 (UTC)[返信]

ご忠告ありがとうございます。私はあくまでも放送枠について言及したい訳で、Sun250baさんにその旨を分かって頂いただけでも、大変感謝しております。また、恐れ入りますがどのように直せばよいのかご教授頂ければ幸いでございます。何卒、宜しくお願い申し上げます。--サカガミタロウ会話2013年10月11日 (金) 16:02 (UTC)[返信]

議論告知およびノートページで日曜日深夜帯とされている記述を、正しくは日曜日「未明帯」であると修正なさればいいのです。--Sun250ba会話2013年10月11日 (金) 16:08 (UTC)[返信]
私の意図している言葉が先方に通じません。どのような言葉を用いれば伝わるのか教えて頂きたいです。--サカガミタロウ会話2013年10月11日 (金) 16:19 (UTC)[返信]
もう一度申し上げますが、「日曜日深夜帯」ではありません。「日曜日未明帯」です。--Sun250ba会話2013年10月11日 (金) 16:21 (UTC)[返信]
Sun250baさんの言っている意味は分かっていますので大丈夫です。ありがとうございます。直す以前に手遅れになってしまいました。私の放送枠を正したいという思いが先方に全く通じません。--サカガミタロウ会話2013年10月11日 (金) 16:24 (UTC)[返信]
私も同じ体験をしたことがあり、アドバイスできる立場にありません。申し訳ないです。--Sun250ba会話2013年10月11日 (金) 16:32 (UTC)[返信]
ご尽力頂きまして感謝いたします。ありがとうございます。--サカガミタロウ会話2013年10月11日 (金) 16:34 (UTC)[返信]

ネタバレ配慮に関するお考えをお聞かせください[編集]

失礼します。先日、テレビドラマの編集で、ネタバレ配慮に関する記載のお話をさせていただきましたが、この件についてお考えをお聞かせいただきたくお願いに参りました。「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ」においてコメントいただいており、その動向を見て、今後の方針を決めようと思っています。「ノート:花の鎖」でも少々お伺いしましたが、今後も同じ記事で編集する機会があると思いますので、お忙しいところお手数をおかけして申し訳ありませんが、ぜひ一言お願いいたします。--Richard Pman会話2013年10月13日 (日) 05:53 (UTC)[返信]

句点の使い方[編集]

こんにちは。サカガミタロウさんが、鍵括弧の後に来る「。」を取り除く編集を複数のページで見かけましたが([11]など)、Wikipedia:表記ガイド#約物の使い方にもあるとおり、文末に括弧に入った文が来る場合は括弧の外に「。」を打つのが一般的であり、これについてはウィキペディア外の一般的文章執筆ガイドでも標準的なものとみなされています(悪文と良文から学ぶロジカル・ライティング句点の打ち方 基本編)。今後の参考にしてみてください。--Garakmiu2会話2013年10月20日 (日) 03:14 (UTC)[返信]

キャッチコピーは「」。だったら問題なしで、格好内の「。」はいらないですよね。それとも、格好内外問わず両方共に。を付けるのが正しいのですか → 「。」。--サカガミタロウ会話2013年10月20日 (日) 08:50 (UTC)[返信]

Wikipedia:表記ガイドを読み返したのですが、「ただいま、おかえり、LOVEだねぇ。」。は複数の文を含む場合であるから「」内に。を付けている。
ここで疑問が発生する。で切ってある場合は複数の文を含む場合に相当するのか。
これが一文だけの場合は「僕であり、僕じゃない!? 一人の少年が巻き起こす49日間限定の青春学園ストーリー」。は「」内に。を付けない。
「。」。にとても違和感を感じて、どちらかを消去していましたが「」。の。を消すことはそもそもが間違いで「。」内の。を付ける場合はルールがあると初めて知りました。勉強になりました。
さて、これは摺り合わせなのですが、「ただいま、おかえり、LOVEだねぇ。」。は複数の文を含む場合であると認識されているのでしょうか??--サカガミタロウ会話2013年10月20日 (日) 09:13 (UTC)[返信]
こんにちは。お久しぶりです。例の件ですが、「ただいま、おかえり、LOVEだねぇ。」はキャッチコピーの引用ですから(引用なんですよね?)、サカガミタロウさんが仰っている「複数の文」とは別物で考えないといけないのではないでしょうか。あとは、Garakmiuさんが仰っている「文末に括弧に入った文が来る場合は括弧の外に。を打つのが一般的であり」というのが当てはまる訳で。--Megevand (会話) 2013年10月20日 (日) 09:25 (UTC)[返信]
キャッチコピーは引用文として考えるべきで、元のコピーに「。」があるのならそれも含めて引用されているので括弧内に含まれると考えられます。引用文は基本的に一字一句変えるべきではないので、文章の原則からは外れていますがイレギュラーとして捉えるべきです。括弧外の「。」は括弧の前から続く地の文にかかる句読点です。よって「。」。が正解となります。当然のことですがこれはキャッチコピーの末尾に「。」がある場合です。--Garakmiu2会話2013年10月20日 (日) 09:27 (UTC)[返信]

引用文なのではないかとも考えましたが一応、質問させて頂きました。ありがとうございます。私の間違いであることを認めます。今後は気を付けます。--サカガミタロウ会話2013年10月20日 (日) 09:35 (UTC)[返信]

サカガミタロウ氏のこのところの編集姿勢について[編集]

サカガミタロウ氏のこの編集ですが、少々強引な感じが否めません。ハクバノ王子サマの最新の版では一応暫定対処しましたが、これは本来の形ではないのではないかという感は否めません(PJ:DRAMA#テンプレートを根拠に5話の放送日付を11月1日として修正すべく、差し戻すことも可能です)。49 (テレビドラマ)でもそうですが、PJ:DRAMA#テンプレートの取り決めにご納得いただけていないようですが、そうであるならば、個別のドラマ記事のノートで議論する事案を通り越し、PJ:DRAMA、さらに一般的にはPJ:PROGRAMにて議論を起こして検討し直さないといけなくなります。なお、ノート:49 (テレビドラマ)でも述べましたが、日時表記に十分な理解がない状態で放送枠云々と述べることには無理があると考えます。双方には全く関連性がないわけではないことが関係しています。

このところのサカガミタロウ氏の編集の強引さには当方も疲弊しているのが実情です。過日はWikipedia:投稿ブロック依頼/サカガミタロウにて、あのときは相手方の対話姿勢にかかる態度にも問題ありと考え、ブロック保留票を投じたものの、Wikipedia:コメント依頼/サカガミタロウで指摘されている問題点(自身の編集方針の頑なな固持・いつまでも「納得」しない)が改善されていないのではないかという感は残念ながら強まりました。再度のコメント依頼を当方もしくは他者によって提出される前に、もう少し編集姿勢を改めていただけないでしょうか。

当方も人のことを言えるような立場には無いかもしれませんが、サカガミタロウ氏の編集姿勢について目に余りましたので、このようなコメントを述べさせていただきました。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2013年11月1日 (金) 05:59 (UTC)[返信]

ノート:49 (テレビドラマ)の議論をPJ:DRAMAに移動なさるとのことですが、議論先の移動としては妥当です。しかしながら、ノート:49 (テレビドラマ)で述べましたとおり、サカガミタロウ氏の日時表記に対する理解がないことがそのノートにおいて証明されている状態では、新たな議論先での議論を進行したり、議論参加は見送るべきと考えます。--Don-hide会話2013年11月1日 (金) 06:49 (UTC)[返信]
何回も申し上げますが、Don-hideさんの歩み寄る姿勢が足らないからこのような結果に繋がっているのです。私は数回に渡り、時間表記に触れない程度に提案をして参りましたが、Don-hideさんは放送枠の観点から考えておられません。
自分の主張ではなく、相手はどのような方向性を向いているのか考えて頂きたいです。--サカガミタロウ会話2013年11月1日 (金) 07:00 (UTC)[返信]
PJのノートでも述べていますが、歩み寄る寄らないと言うことであれば、すでに妥協点は示していますので、歩み寄っていないとは言えないでしょう(サカガミタロウ氏から見ればそうではないと思えるかもしれませんんが)。歩み寄っていないのであれば、暦日表記のみ用いて表記せよと主張しているはずです。「『"日変わり"にかかるWikipediaでの検証可能性』>『営業・広告上の表記』」だと当方は考えており、この大原則は曲げられないでしょう、との見解を述べているだけです。一方でサカガミタロウ氏は別の見解をお持ちである、ただそれだけのことだと理解しています。--Don-hide会話2013年11月1日 (金) 11:00 (UTC)[返信]
こんにちは。プロジェクトのノートにも書かせて頂きましたが、日時表記の理解については、議論以前に基礎知識として分かっておいた方がよいとするDon-hideさんのコメントを全面的に支持しますので、当面、これまでのサカガミタロウさんの表記の間違いについて、ノートでお認めになった上で議論を続行されることをおすすめします。表記の間違いについては、私がさきほどプロジェクトのノートでも書きましたが、49のノートでも指摘されているようですので、しっかりお読みください。間違いをお認めになるのであれば、プロジェクトノートでそれを表明なさって下さい。議論はそれからですよ。しかし逆に、それでもなお御自身がこれまで一度も間違っていない、あるいは何が間違いなのかお分かりにならないのであれば、もっと丁寧に説明させて頂きますので仰ってください。--Megevand (会話) 2013年11月3日 (日) 08:42 (UTC)[返信]

Don-hideさんの日時表記を今までも否定したことは1度もありません。他のドラマ記事でも認めているからこそ、時間表記には触れていませんし、編集しておりません。私は何度もDon-hideさんがおっしゃる時間表記を盛り込んだ形で提案させて頂きました。

ハクバノ王子サマの編集もよくよく考えたら、私が間違っていたので非を認め、謝罪致しました。
放送枠の観点から意見を申し上げる = 時間表記が分かっていない と主張されています。これでは、放送枠の観点からお話が出来ません。--サカガミタロウ会話2013年11月3日 (日) 10:53 (UTC)[返信]
問題を整理しましょう。「Don-hideさんの日時表記の否定」ということは、関係ありませんし、問題にしていません。否定したとしても意味がありませんから。「議論の前提」として、サカガミタロウさんが、ちゃんとお分かりになっているのかどうかということを「公に確認したい」あるいは「ちゃんと理解しているのかどうか、コミュニティに表明してください」ということを問題にしていると思います。なぜか?何故ならば、理解して頂いていないと、今後ちゃんと議論が噛み合うかどうかが分からなく、そういう基礎的な理解が出来ていない人が、言ってみれば、議論の足を引っ張ってほしくないからです。ですから、ちゃんと間違いを理解して、正しい表記方法を認識、実践できておられると公に表明されるなら、それで良いと思うのです。
その上で、次の議論が出来ます。つまり、土曜枠表記をメインにするのか、Wikipediaの現時点の原則である標準時表記をメインにするのかという議論です。このことは、当該のノートページにて続きを行いましょう。あ、でも議論の前提として、Don-hideさんが主張されているのは「検証可能性」の問題です。つまり、公式ホームページで、土曜枠にも日曜枠にもとれる矛盾した資料が認められるなか、どちらかに判断の論拠を置くことは「独自研究」にあたるということです。これに対して、当該のノートページにてお答え願います(既に質問を書いてありますので)。--Megevand (会話) 2013年11月3日 (日) 11:55 (UTC)[返信]

コメント依頼の提出[編集]

こんにちは。議論姿勢について、頑なご姿勢を貫かれ議論をむやみに長期化されている態度は問題であると思います。つきましては、コメント依頼を提出させて頂きました。--Megevand (会話) 2013年12月10日 (火) 11:01 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

今晩は。こちらへお邪魔するのは初めてだと思いますがSentimental-shinjiです。サカガミタロウさんの記事編集及びノートページにおける議論の姿勢に疑問を感じコメント依頼を提出させていただきました。--Sentimental-shinji会話2013年12月14日 (土) 10:51 (UTC)[返信]

報告現在2つのコメント依頼が出されておりますが、一本化させて頂きましたのでご案内させて頂きます。今後は、Wikipedia:コメント依頼/サカガミタロウ 20131210へコメント頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。--Megevand (会話) 2013年12月15日 (日) 00:45 (UTC)[返信]

申し訳ございませんでした[編集]

こんにちは。Megevandです。

プロジェクトテレビドラマの放送枠での議論に際しては、サカガミタロウさんに大変失礼な言葉を投げつけてしまいました。非礼をお詫びすると共に、今後いかなる議論の場であっても同じような行為を繰り返さぬよう、つとめて冷静に行動していくようお誓いいたします。このたびは、申し訳ございませんでした。--Megevand (会話) 2013年12月14日 (土) 11:48 (UTC)[返信]

編集合戦に参加しないでください[編集]

明日、ママがいないでのこの編集はいったいどういうおつもりでしょうか。ウィルコムやイーモバイルを利用した可変IPだけでなく登録ユーザーも参加する編集合戦のため全保護での保護依頼を出したところです。ましてや、ベテランの域に入る編集者のサカガミタロウさんともあろう方が、再三にわたり要約欄で注意を促されている、出典としてふさわしくないWikiサイトのソースまで復帰させるとは、思わず我が目を疑いました。--Garakmiu2会話2014年1月18日 (土) 00:46 (UTC)[返信]

要するに編集競合したのだということは分かりましたが、正直いって余計な手間がかかりました。私は理由のない取り消しや除去は一切しませんので、今後は気を付けてください。--Garakmiu2会話2014年1月18日 (土) 01:13 (UTC)[返信]

ご意見のお願い[編集]

こんにちは。ノート:明日、ママがいないでの議論では色々とご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。

さて、それが元で、プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#公式役名がないが、ドラマを見ていれば明らかな場合の「仮役名」についてを立ち上げましたので、ご意見をお伺いできればと思い参りました。宜しければ、リンク先の議論場でご意見を述べて頂ければ幸いです。--Megevand (会話) 2014年2月23日 (日) 23:38 (UTC)[返信]

注釈の使い方について[編集]

こんにちは。長いお別れのテレビドラマ部分について、登場人物が原作のどれにあたるかという説明を注釈で囲う編集をされていますが、これについて質問があります。私は元からあった、定義の箇条書きによる人物説明の末尾部分に加える形のほうが良いと思うのです。登場人物についての説明なのですから、原作にからむ説明が入るのは当然ですし、わざわざ注釈をクリックして飛ばないと読めない部分に説明を入れる必要がどうしても感じられないのです。また注釈形式はややこしいというか、出典のスタイルをかなりマスターしていないと分かりづらい編集方式になると思います。サカガミタロウさんはドラマ編集で割とこの方法をよく使われているようにお見受けしますが、この形にこだわる理由はあるのでしょうか。私の独断で変えてしまう前にお伺いしたいと思い質問した次第です。--Garakmiu2会話2014年4月27日 (日) 11:35 (UTC)[返信]

「長いお別れ」に関しては、人物説明と混ざらなければ注釈でなくとも良いと考えます。

また、人物説明中に()などでトリビアや補足説明を付け加えることがあるのですが、文章的に読みづらいので注釈を用いてまとめています。

第○○話ではと入れて人物説明の構成をされることがありますがその話数を入れることで人物説明にまとまりがなくなることを懸念し、注釈で第○○エピソードよりと説明しています。--サカガミタロウ会話2014年4月27日 (日) 11:51 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。私はWikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)における考えから、話数説明を注釈に入れてしまうことで、読みやすい半面、物語世界内の観点に立った記述になってしまう危険性があると考えます。それならわざわざ面倒な注釈スタイルにするよりも説明文に書いてしまった方がいいという考えです。とはいえ自分でもいつもそうできるわけではなく、難しいとは思っています。とりあえず今回については注釈は解体してみました。--Garakmiu2会話2014年4月28日 (月) 10:44 (UTC)[返信]

保護依頼[編集]

こんにちは。連日荒らしが続いているようですので、保護依頼を出しましたので、ご連絡申し上げます。

一人目の方は無期限ブロックに、もう一人の方は先ほどブロック依頼を出しました[12]。--MEGEVAND (会話) 2014年5月7日 (水) 21:35 (UTC)[返信]

岸井ゆきのの編集について[編集]

出演映画「マイバックページ」の「出典がなく曖昧な役名の記述を削除」との事ですが、当映画のエンドロールでは普通に「女の活動家」としてクレジットされていましたが、これでも出典がなく曖昧な役名という判断になるのでしょうか?

CMの編集の件は……他の役者さんのページの間でも商品名だけにとどめるのか、それとも「~篇」までつけて表すのか、判断基準が分かれているみたいです。私の判断基準は「百科事典」の性質に合わせて詳細に記述することです。(記述が重複しスムーズにまとめられるところがあったので、それはお詫びいたします)--Takaaki nisitani会話2014年7月4日 (金) 11:35 (UTC)[返信]

マイバックページについてはコメントアウトなどで「役名は劇中クレジットから引用」とか要約で説明して頂ければ問題はなかったのですが、何も説明がなされていなかったので消去いたしました。

曖昧な役名は自身で勝手に役名を付けれるところに問題を感じています。そのような理由で今回は引用先が不明確な状態でしたので消去いたしました。

CMに関してはノート:武井咲で話し合われた内容に賛同し、出演したCMの会社名や商品名が分かれば十分伝わる内容だと考え、「〜篇」は不要だと思っています。--サカガミタロウ会話2014年7月4日 (金) 22:54 (UTC)[返信]

橋本環奈 2014年7月29日[編集]

このたび項目「橋本環奈」において、

「CMと広告の性質が違うことをよく理解して下さい」

との要約とともにこのような編集をなさっておられますが、まずその「CMと広告の性質の違い」とやらを具体的にご説明いただきたく存じます。また、上記要約に無い部分、すなわち、「出演」節内『水球ヤンキース』の役名部分についてもこのたびリバートを実施しておられますが、これについても妥当性の説明をいただければ幸いに思います。--久極会話2014年7月29日 (火) 06:33 (UTC)[返信]

ファーストクラス (テレビドラマ)の件で[編集]

著作権侵害の疑いがあるとお感じになったのであれば、当該箇所の編集除去だけで済ませるのではなく、版指定削除すべく、削除依頼提出も合わせて行っていただくべきではないかと思われますが、いかがでしょうか?その提出を他者任せにするのは良くありません(所用があり、一旦外出し帰宅した後で出すというケース等であればあり得ると思いますが)。この件返信願います。--Don-hide会話2014年9月21日 (日) 01:55 (UTC)[返信]

ファーストクラスのノートページで返信致します。--サカガミタロウ会話2014年9月21日 (日) 04:26 (UTC)[返信]

削除依頼の場でコメントいたしましたが、是非投票していただきたく存じます(詳細はそちらで)。--Don-hide会話2014年9月21日 (日) 11:23 (UTC)[返信]

マジすか学園4について[編集]

キャラのあだ名に関してですが、ストーリーがあるのはトリゴヤぐらいですよ? 大体は関連する部分からあだ名になっていますので。 トリゴヤはトリゴヤに閉じ込められて覚醒するからトリゴヤってストーリーですが。 マジすか2の柏木由紀演じるブラックは本人が腹黒いという部分から、松井玲奈演じるゲキカラは本人がゲキカラ料理が好きでかなりの辛さに耐えれる部分から、板野友美演あじるシブヤは本人がギャル風味である部分から来ています。 良く知らないのに削除荒らししないでください、傍迷惑です。 自分が良く理解出来てる物だけ編集・削除してください。 ですから、不明瞭とかではないのです。 彼女らのキャラクターとかから来ている訳ですから。 貴方が幾ら不明瞭不明瞭とわめいてもキャラクターや個性などの部分からあだ名になってる以上無意味なんです。——以上の署名の無いコメントは、ノート履歴)さんが 2015年1月4日 (日) 02:45-03:21 (UTC) に投稿したものです(森藍亭会話)による付記)。

質問なんですが、何故マジすか学園4の記述を一気に、しかも貴方が書いていた時の記述に戻したんですか?私はちゃんとAKB新聞由来のものを記述して居ましたし、他の記述も消すような記述では無かったように思います(チーム火鍋の名前由来は消し書きバトルになるだろうなとは思いましたが)--以上の署名のないコメントは、会話投稿記録)さんが 2015年1月20日 (火) 12:37‎ (UTC) に投稿したものです(Sun250ba会話)による付記)。[返信]

昨日、一部記述について月刊AKB48グループ新聞(通称:AKB新聞)が出典となっている事を号および何面という事を含めて具体的に記載したのですが、私は時間がないため、新聞の内容を一部しか読めていません。ですから出典の加筆は不十分になり、本日確認した部分について新たに出典を加筆しました。私の中途半端な対応により、サカガミタロウさんと燦さんにご迷惑をかけてしまったのだとしたら申し訳ありません。--Sun250ba会話2015年1月20日 (火) 13:34 (UTC)[返信]

--Sun250ba会話)さん、サカガミタロウ氏は過去からだいぶ削除荒らし、また編集問題を起こしているようで、中には自分のやり方で編集するようなことも何度かあったようです。 だからサカガミタロウ氏に理由を聞きました。--Sun250ba会話)さんは関係ないと思います。——以上の署名の無いコメントは、ノート履歴)さんが 2015年1月20日 (火) 14:05(UTC) に投稿したものです(--Garakmiu2会話2015年1月20日 (火) 15:15 (UTC)による付記)。[返信]

--また無意味に消しましたね?何でそう無意味に消すんですか?周りの編集を無駄にするようなガキみたいなこと辞めて下さい。以前に戻して下さい。ふざけないで下さい。--ノート履歴

--いや、消してるじゃあないですか。重複重複って、キャラに対する説明なんですからある程度説明が重複してしまうのは仕方ないと思いますが…そんなこと言ってたら編集できませんよ。---ノート履歴

奥仲麻琴[編集]

何を編集するかは自由だがよく知らないものを編集するのは感心しない。この編集この編集は貴君が仮面ライダーウィザードテレビシリーズ本編も仮面ライダー映画も観ていない事を示している。貴君が役名をまとめた映画のエンドクレジットのどこにコヨミ(笛木暦)と出ていたのか。3本の映画のストーリーのどこに笛木暦が出てきたのか。貴君の履歴の他のドラマなどの編集を見ると「曖昧な役名を削除」と言って書き換えているではないか。見た目が明らかに警察官でもエンドクレジットに警察官と書いていないので役名は不明と主張している貴君の方針にしては余りにも雑ではないだろうか。意味がわからなければノート:奥仲麻琴#仮面ライダーウィザードで演じた役を見てもらいたい。

また、別な話であり本来の私の領分ではないが、ドラマで警察官の服を着た男で個人名が出ていない役者の役名が警察官でなくて何だというのであろうか?警察官の服装をしているが実はスパイだとでもいうのだろうか?特に役名がクレジットされない場合コンビニの店員○○の秘書などとストーリーから読み取れる表記にするのは独自研究なので消す、果たしてそれが絶対的に正しいのであろうか。エンドクレジットや公式サイトにない役名は一切認めないという融通のきかない他の者が書いた役名を消すだけの編集は止めてもらいたい。こちらも併せて考えていただけまいか。キャストの名前のみ流れて役名が一切出ない映画やテレビドラマが多数あるが、それら全て「曖昧な役名を削除」と消して回る気であろうか。この様なガチガチのマイルールに縛られているのはサカガミタロウ君だけである。--黒ジュウジグン会話2015年1月7日 (水) 12:41 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/ドクターX〜外科医・大門未知子〜(再)[編集]

こんにちは、JungleCrowと申します。Wikipedia:削除依頼/ドクターX〜外科医・大門未知子〜(再)ですが、著作権侵害に抵触している可能性がある部分があるのでしたら、その部分をまずは記事から除去していただきませんか?当該削除依頼がこれ以上長期化することを避けるため、ご協力ください。私では、その部分を特定することができず、除去できません。除去していただければ、削除依頼で除去した版を宣言いただければ、現在は反対意見がありませんので、対処される可能性が高いと思います。 --JungleCrow会話2015年1月25日 (日) 08:36 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。ご指摘頂いた件につきまして、暫定的に削除致しました。Wikipedia:削除依頼/ドクターX〜外科医・大門未知子〜(再)でご確認頂ければと思います。ご迷惑を掛けますが何卒宜しくお願い致します。--サカガミタロウ会話2015年1月25日 (日) 10:39 (UTC)[返信]

迅速なご対応ありがとうございました。 --JungleCrow会話2015年1月25日 (日) 11:15 (UTC)[返信]

紅茶をどうぞ![編集]

こんにちは。しばらく活動されていないようですが、寒さ厳しい季節ですのでご体調など崩されていないでしょうか。ウィキペディアに疲れることもあるかと思いますが、調子が戻られたらまた気軽に復帰していただけるのをお待ちしています。 Garakmiu2会話2015年2月28日 (土) 12:04 (UTC)[返信]

以前の議論の件で[編集]

お久しぶりです。見ていただけるか分かりませんが、ノート:大奥〜誕生[有功・家光篇]にて、数年前の記述に関するサカガミさんとの議論の件で、新しい意見を出して記述復活をさせた部分がありますので、もしご意見があればそちらにお願いいたします。--Garakmiu2会話2016年3月31日 (木) 18:53 (UTC)[返信]