コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ninosan

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Ninosanさん、はじめまして!キモチャモと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--キモチャモ会話/履歴2007年3月28日 (水) 00:24 (UTC)[返信]

小樽駅の要出典タグの除去について[編集]

はじめまして。Shain2006と申します。今回は貴方の小樽駅での編集について私の編集の意図をお伝えするために参りました。項目のノートでもよかったのですが、項目の編集内容自身とはかかわらない内容になりそうだったので、失礼を承知でノートのほうにお伺いしました。

ホームの番線番号の振り直しについて、実際に振り直しが行われた事実自体は私も把握していますが、実を言えばこの振りなおしについて言及された出典を私自身も未だに見つけられておりません。ご存知かとは思いますが、Wikipediaの方針にはWikipedia:検証可能性というものがあり、事実とはわかっていてもそれを第三者が検証できる出典を明記することが定められております。そのため、私はこのタグはこの事実についての出典が示されるまでは除去されるべきではないと考えております。ご理解いただければ幸いです--Shain2006 2011年10月30日 (日) 08:40 (UTC)[返信]

コモンズの会話ページにメッセージしました[編集]

こんにちは。コモンズのにのさんの会話ページにメッセージしました。ご一読いただければ幸いです、よろしくお願い致します。 221.20 (talk 2011年12月27日 (火) 02:43 (UTC)(微修正  221.20 (talk 2011年12月27日 (火) 02:46 (UTC)[返信]

松屋フーズのエピソード節の修正について[編集]

松屋フーズのエピソード節について、疑問を呈した者です。貴編集でだいぶ事態が明瞭になりましたが、まだ、次が不明です:「・・・ゲーム中に登場し、主人公が飲食することで体力が回復する。」。ここは飲食店についての記事ですから、「主人公が松屋フーズの料理を飲食することで」とか、「主人公が松屋フーズの牛丼を食べることで」となっていると分かりやすいと思います。よろしくお願いします。--Sibazyun 2012年1月5日 (木) 12:21 (UTC)[返信]

さっそくのさらなる修正ありがとうございます。おかげでよく分かるようになりました。--Sibazyun 2012年1月5日 (木) 23:36 (UTC)[返信]

自作パソコンについてご報告[編集]

こんにちは。自作パソコンの記述について出典が足りないとの事で、ご迷惑をおかけしました。Ninosan様が「出典がない箇所を除去」された部分の一部を、出典を足して復帰いたしましたのでご報告します。自作パソコンの技術史に関しては、PC Watchの10大ニュースが基礎になっています。出典をご確認のうえ、表現などを修正していただければ幸いです。--223.133.47.110 2012年4月5日 (木) 11:34 (UTC)[返信]

ご丁寧に恐れ入ります。今後はtypo等の軽微な修正を中心にしたいと思います。--にの会話2012年4月5日 (木) 11:57 (UTC)[返信]
早速のお返事ありがとうございます。私が執筆した「自作パソコンの技術史」「自作パソコンの流通史」「世界の自作パソコン市場」を棚に上げて申しますと、「自作パソコンの長短」と「自作パソコンの構成」は出典が足りないと私も思います。にの様が記事を改善されるお気持ちをお持ちなら、整理要約の上、出典を探して付けていただければ素晴らしいと思います。かなり長文なので大変そうですが、ご検討のほどよろしくお願い致します。--223.133.47.110 2012年4月5日 (木) 13:11 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

こんばんは。Wikipedia:削除依頼/震災から1年 "明日へ"コンサートに投票いただいた皆様にご連絡をしております。該当案件の依頼者です。該当案件削除審議におきまして、立項者様より同様の記事があるとのご指摘を受けました。本日、該当案件が削除されていることを確認いたしましたので、立項者様よりご指摘の2記事につきまして削除依頼に提出をしました(Wikipedia:削除依頼/単発の音楽特番20120418)のでご報告いたします。よろしくお願いいたします。--Rusty1234会話2012年4月18日 (水) 10:47 (UTC)[返信]

了解しました。--にの会話2012年4月18日 (水) 10:51 (UTC)[返信]

iPad の分割提案について[編集]

Don-hide と申します。標記の件ですが、現状、次の通りとなっております。

ここまで、後者に賛成が4名、前者に賛成が1名という状況ですが、しばらくどなたからも追加のコメントがなかったのですが、前者の方法による分割を推す意見を唯一推されている Cheesec 氏から後者の方法よりも前者の方法が勝るという新たな有意な意見が出てまいりました。そのため、これに対する反論・コメントをお寄せ頂きたく存じます。--Don-hide会話2012年4月19日 (木) 18:22 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。後でお伺いします。--にの会話2012年4月19日 (木) 21:44 (UTC)[返信]
Phase 3に進行し、投票を行うべきかどうか提案いたしましたので、ノート:iPad#分割提案 のPhase 2の終盤からご覧ください。--Don-hide会話2012年5月19日 (土) 14:20 (UTC)[返信]
フェーズが進行し、節を改め、ノート:iPad#投票について で投票に関して案を提示いたしましたので、賛否その他コメントをお願いいたします。--Don-hide会話2012年5月27日 (日) 02:18 (UTC)[返信]

ご忠告[編集]

駅記事の「駅周辺」節に家電量販店を無理やり加筆しているユーザーの件につきまして、当該ユーザーにも同様の説明がなされていますので、僭越ながら一言申し上げます。

編集の概要を会話ページ代わりに使っている節が見受けられますが、概要欄は問いかけに対して応答する場所ではありません。

他者の編集行動に疑問があるなら、当該ユーザーの会話ページか記事のノートページを利用するのが適切ですので、その点だけご忠告しておきます。

当該ユーザーがノートページや会話ページでの対話や議論に応じず独断で編集を強行する行動に移られれば、その時点でしかるべき対応ができると思いますので。

御気分を害された場合は、お詫びいたします。--HOPE会話2012年4月25日 (水) 17:37 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。ただ要約欄ですが「会話」として使用していません。連続で読めば「結果的に」あたかも会話しているように見えますが単体でも成立していると思います。(他の私の要約を見てください、同じようになっておりますし、管理者の方でも同様の要約欄記述が見受けられます)また何かありましたらよろしくご指導ください。--にの会話2012年4月25日 (水) 17:55 (UTC)[返信]
再度確認しましたが、私の編集において該当項目だけ特別な要約の書き方はしていません。(私の投稿記録だけ見れば、該当項目だけ要約欄の書き方が際だって違う、なんてことはないはずです)なぜわざわざ「連続して要約を見ることで会話している」とjudgeされたのでしょうか……。ちょっと戸惑ってます。--にの会話2012年4月25日 (水) 18:02 (UTC)[返信]
う~~~~~ん、他の方の要約を見てもやはり私だけ特段に奇妙な要約とは思えません。該当の要約欄に特定の名前を出しているわけでもないですし、同じ項目で2回、3回と連続で要約欄でやりとりして「編集合戦しながら会話している」とはなっておりません。正直なところWikipediaのprincipalの「善意にとる」というのを踏まえてますか?と逆に質問したくなってきました。正直私だけ「狙い撃ち」したのだろうかとすら思うようになってきています。反応なければこれでクローズしますが、時間が経つほど首をかしげる頻度が「かなり」増えてきています。(実際として編集にあてる時間を犠牲しているわけですから)--にの会話2012年4月25日 (水) 23:28 (UTC)[返信]
そこまで悩ませるほどの意図はありませんでしたので、かえって混乱させたのはお詫びします。
私が見かけたのは利用者:Teto777氏の琴似駅 (JR北海道)における加筆についてで、にのさんが修正を加えた際に要約欄で返答しているように受け取れたのでこちらにコメントした次第です。他はきちんとみてきたわけではありませんでしたので、確認不足があることは否定しません。申し訳ありません。
利用者:Teto777氏に対してはHman氏から注意がされており、一応念のためという意味合いでした。特に「狙い撃ち」という意図もありませんし、この件でことさらことを構えようという気もありません。繰り返しになりますが、かえって気分を害されたことに関してはお詫びいたします。--HOPE会話2012年4月26日 (木) 05:10 (UTC)[返信]
了解しました、ご丁寧に恐れ入ります。なお最近は画像のUpを多くしておりますのでリクエストなどあればお知らせください。(特に札幌中心部を強化しております)--にの会話2012年4月26日 (木) 05:35 (UTC)[返信]

実用英語技能検定[編集]

「出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。」(WP:REFより)220.156.1.123 2012年5月3日 (木) 18:34 (UTC)[返信]

具体箇所を指さずに回りくどい書き方はやめてください。意図を逐一把握するのに時間を割く余裕などありません。あとノートに返答しないでここに書く事由も不明です。--にの会話2012年5月3日 (木) 18:47 (UTC)[返信]

脚注リンクの位置[編集]

「脚注リンクは句点(。)の後でなく前に置きます。」(Help:脚注より)--220.156.2.175 2012年5月3日 (木) 18:44 (UTC)[返信]

気をつけたいと思います。--にの会話2012年5月3日 (木) 18:47 (UTC)[返信]

「出典の示し方」[編集]

WP:INCITE参照。--220.156.24.121 2012年5月3日 (木) 19:27 (UTC)[返信]

了解しましたが小出しではなくまとめて指摘してもらえませんか。--にの会話2012年5月3日 (木) 19:30 (UTC)[返信]
[1]にて2010年に指摘済み--220.156.1.28 2012年5月3日 (木) 19:56 (UTC)[返信]
何回か言ってますが回りくどい書き方止めてもらえませんか?あとご丁寧に毎回IPアドレスを変えてくるのはどういう意図ですか?IIJプロバイダーご利用の方。該当ページのノートも無視しておりますし、はっきりいって不愉快です。人をからかう態度は金輪際やめてください。それでも止めないなら次はしかべきところに相談することになります。--にの会話2012年5月3日 (木) 20:04 (UTC)[返信]
追記、「IIJプロバイダーご利用の方」の態度はWP:CIVを無視しているとしか考えられません。情報の小出し、具体的箇所を指摘しない、むやみな体言止め、項目のノートページ不参加、IPアドレスが毎回変わる……正直現段階でも収まりつかなくなってますが、これを機に止むのであれば水に流します。次はないです。--にの会話2012年5月3日 (木) 20:17 (UTC)[返信]
リンクが分かりづらかったため差分に修正 - [2][3]参照 --220.156.16.8 2012年5月3日 (木) 20:39 (UTC)[返信]
あなたの態度はわかりました、コメント依頼にかけさせていただきます。IIJへの通知も検討していたところでした。(今回はそこまでしませんが)--にの会話2012年5月3日 (木) 20:44 (UTC)[返信]
報告 コメント依頼「Wikipedia:コメント依頼/220.156.16.8」を投稿したことを報告いたします。思うのですが英検の編集をするのが私とIIJプロバイダーご利用の方だけなら上記のやりとりもまだわかるのですが、多数の参加者がいらっしゃるWikipediaで記事のノートを無視し、私に連続投稿を行ってきたあなたの一連の行動は全く理解できません。ここで長々書くと依頼した意味が無いので次はコメント依頼でお会いしましょう。--にの会話2012年5月3日 (木) 21:55 (UTC)[返信]

上記記述につきまして[編集]

記述は極力短くさせて頂きましたので、意図が伝わらず失礼致しました。

出典につきましては、ウェブアドレスを[ ]でくくったものの単独の追加は推奨されていないことをお伝えしようと思いました。WP:REFに記載がありますので、参照の程よろしくお願い致します。--220.156.2.178 2012年5月4日 (金) 21:23 (UTC)[返信]

「極力短くさせて頂きました」 ←の意味がわかりません。そんな不躾な行為を推奨するガイドラインがあるなら教えてください。また直近でそのようなrefの使い方をした覚えはありませんが……。2010年のことを持ち出すのであれば申し訳ありませんが「今さら」という感想しかありません。まだ言いたいことはありますがコメント依頼中なので控えます。--にの会話2012年5月4日 (金) 21:53 (UTC)[返信]
終了 上記から3週間沈静しましたのでコメントを依頼を取り下げました。よって上記の一連についてもこれでクローズといたします。--にの会話2012年5月24日 (木) 10:01 (UTC)[返信]

秒刊SUNDAYの件に関して[編集]

容認するという訳ではありません。ですが要約欄に「過去にウィルスコードを張るようなサイトを出典とするには無理を感じます」という理由付けだけを持ち出して記載するのが無茶苦茶だというのです。

今回説明なさったようにきちんとした理由を明示して、「出典としては適さない」とするのであるならまだ納得いきますが、あまりにも言葉をはしょるのでは問題があります。要約欄で書き切れないのであるのなら、やはりノートなどで補足説明をすべきではないでしょうか。最も今回理由に出している探偵ファイルも出典としては五十歩百歩だと思うのですが。

それに例えばウイルスコードを持ち出すようであるなら、動作するしない、明示するか隠しているか問わず、たとえば何らかのコンピュータ関連のメディアでウイルスコードやクラッキングコードを記載している記事(たとえば解説記事など)も使えないという考えも成り立ってしまいますし、この手法を曲解すれば、人によっては「○○があるから出典としては不適切」という論理をあらゆる事に適用させてしまう。そういう飛躍した論理を出すようになってしまって困ります。

要約欄であろうとなかろうと、除去理由をきちんと書く必要がある、除去する側にも説明責任がある、そしてそれが誰もが理解できる形であるべきではありませんか?その点をご理解願えませんでしょうか。また反社会的であることを理由に除去するのであるなら、まず方針文書やガイドラインにて指針にすべきか提案するのが筋では無いかと考えます。ご一考願います。--Tmatsu会話2012年5月19日 (土) 23:35 (UTC)[返信]

「編集がradicalだ」「説明が足りない」というのであればそのあたりは自覚はあります。しかし今回のは「緊急案件だろう」という判断もあります。あそこで探偵ファイルのリンクを張ったのは1つの「参考資料」であって「秒刊SUNSAY」「秒刊SUNDAY」に関する「出典」ではありません。それともASCII.jpでも貼れば良かったのでしょうか?繰り返しますが「秒刊SUNSAY」「秒刊SUNDAY」について説明しているところは他にもたくさんあります。上記メッセージにはTmatsuさんが「秒刊SUNSAY」「秒刊SUNDAY」について調べたかどうか一切mentionがありませんがそれはどうかと正直思います。私は「秒刊SUNSAY」「秒刊SUNDAY」が権威ある出典といえるのか、それどころか社会悪をまき散らしているサイトでは無いかということを調べ、「トップページにウィルスコードの過去」で「緊急除去が必要」だと判断しました。ですので上記の「解説記事が~」というのは正直意味がわかりません。いや、解説記事を踏んだだけで危険だというならわかりますが、解説記事ですよ?それだと「ポケモンフラッシュ事件」の解説ページにアクセスするときはサングラスが必要になるんですか?そんなことはないでしょう。整理しますと「説明が足りない」というのは受けます。しかし「radicalだ」というのは「緊急です」という返答をします。あと、自身の会話ページに書かれていることへの返答を後回し(無視?)してこちらへの書き込みを優先してくるのも少々首をかしげますがどんどん脱線するのでこのへんで(探偵ファイルの信用云々も機会を改めましょう)。--にの会話2012年5月20日 (日) 06:39 (UTC)[返信]
すいません、追記です。ここでやりとりを交わしていてもparallelになるのは目に見えているので、続行する場合は井戸端へどうぞ。なお繰り返しになりますが私からは話題を追加する気はありません。井戸端で「秒刊SUNDAYについて現在はウィルスコードの心配も考えられないし、立派に出典として考えられる」となればもちろん私も従います。案外話はシンプルなものです。--にの会話2012年5月20日 (日) 06:52 (UTC)[返信]
報告 他にもいくつかのページにおいて秒刊SUNDAYの出典を除去しましたが、異議・問い合わせについては上記だけでした。また上記の投稿者が既に別な編集を行っていることから事実上この話題はクローズしたと私の中では決着しています。--にの会話2012年5月21日 (月) 18:16 (UTC)[返信]
横槍失礼したします。件の記事のやりとりを見て、あなたの編集履歴をざっと閲覧しましたが、除去を推進している利用者:Ninosanさんの論法や行動ははっきり言って性急すぎるうえに独断が過ぎると思います。せめて話し合いの場を設けるべきだったでしょう。理由もこれまでの話を見るにだいぶ私怨が混じっているように思えるような論調であり、私には少々理解しがたいものがあります。やはりここはあなたの独断だけではなく、より客観的な精査を行なってくれる第三者が多く携わる機関などに委ねるべきではありませんか?今話しているだけの理由では、私も大部分の納得しかねます。もし本当にあなたの自説が間違っていないというのであれば、そういった機関に出しても同様の決断がくだされるはずでしょう。--獄児会話2012年5月22日 (火) 23:33 (UTC)[返信]
すいません、あまりに曖昧な記述で具体的に意図がわかりかねます。私の編集が珍妙というのであれば差し戻せばよろしいかと思うのですが。それをさらに私がもどした、というのであれば問題提起なさるのはわかるのですが。とりあえず「具体的に」どの項目の編集に問題を感じるのかお願いします。あと「第三者が多く携わる機関」って何ですか?なんだか私を試しているような物言いに感じます。回りくどいことは無しにしましょう。--にの会話2012年5月23日 (水) 08:05 (UTC)[返信]
やっぱり追記、「上記件について井戸端に振ったので参加して」というなら十分わかります。しかし、正直上記の内容だけでは私の今後の行動を改善しようがありません。具体例をいくつか挙げようかとも思ったのですがこちらから言及するのも変な話なので止めます。--にの会話2012年5月23日 (水) 08:13 (UTC)[返信]
蛇足、これで一旦止めます。アプローチとしては「この項目の編集はこのガイドラインに抵触していると考えられる。是正されたし」ならわかります。もしくは「井戸端においてこういう意向が出ているがこの意向を無視して編集を続けるのか」というのもわかります。上記の発言が「わからない」というのはそういう理由です。--にの会話2012年5月23日 (水) 10:00 (UTC)[返信]
ハッキリ簡潔に申し上げるのであれば、「自分の意見を他者に納得させたいのであれば、まず然るべき機関(それこそあなたが出している井戸端などで)意見を出して行動すべきはあなた自身だと思います」それを言いに来たとご理解ください。同時にそれを怠り、独断先行に走り気味なあなたの理屈や意見に、私は賛同出来ないと、それだけです。手順を弁えましょう。--獄児会話2012年5月23日 (水) 17:01 (UTC)[返信]
別に編集合戦が発生しているわけでもないのに上記メッセージを投稿される理由がわかりません。「具体例を挙げて」と書いているのに書かない、「何のガイドラインに抵触か」も書かない。「第三者が多く携わる機関」も説明しない。申し訳ありませんがそれではあなたの行動は逆にWP:POINTWP:BATTLEWP:CIVに抵触しかねない行動であると申し添えます。あなたの投稿記録を見ても通常の編集は申し訳程度で相当の頻度「取り消し」を行っていますがWikipediaは「みんなで百科事典を作る」ということを理解した行動とはあまり思えません。実際、こうしている間も「私は他の編集時間を犠牲にしている」という事実を理解されてますでしょうか。繰り返します、私は編集合戦もしていませんし、何か考えを押しつけているわけでもありません。投稿記録がそれを証明してくれるでしょう。これで納めてくれるなら幸いですが「まだ続ける」気であれば正直この先は別なところになるでしょう。それは「お互い」にとって「全く得にならない」ことかと思いますが。(上記でランディングするなら返答不要です)--にの会話2012年5月23日 (水) 20:10 (UTC)[返信]
編集合戦が起こらなければ問題ではないというお考えなのでしょうか?だとすればそもそも私が何を言っても無駄な気がするので、それでは私は注意から出典を片っ端から外す行為に対して抗議する、という方向に意見を変えなくてはいけないようですね。それとこれは絶対的な方針ではありませんが、出典のない内容を外したりする際はその前に何かしら前置きなどを置いたりして考察する余地を置くべきとしています。それをしていないようですが、だとしたらそのせいで揉め事や抵抗意見が出ているというわけじゃないんですか?また、出典を提示する義務は求められた方にあるというのはご存知でしょうか?「これは信用に値しない出典である」とはっきり明言されている、信頼に値する情報源の言及をここに出していただけますか?それなら私も議論の余地もなく納得出来ますが、あなたの出しているものはその疑いを示唆しているだけで明言された出典ではない、と私は認識しているのですが?だとしたらあなたのしてきたことは強硬編集ととられても仕方ないとおもいますが。
あなたの感性一つで出典の有用非有用を決めつけられたらたまらないですよ。--獄児会話2012年5月24日 (木) 02:29 (UTC)[返信]

報告 コメント依頼「Wikipedia:コメント依頼/Ninosan_and_獄児」を投稿したことを報告いたします。これ以上はコメント依頼にて。--にの会話2012年5月24日 (木) 05:55 (UTC)[返信]

コメント依頼にレスしておきましたよ。ちゃんと答弁をお願いします。人にコメント依頼を出したのですからちゃんと責任を持って行動してくださいね。--獄児会話2012年5月27日 (日) 15:44 (UTC)[返信]

先般審議に参加され、削除されました記事の再作成について[編集]

標記の件、Wikipedia‐ノート:削除依頼/かさねとは八重撫子の名なるべしにて再作成に向けご意見を募集しております。宜しければお越しのうえ、ご意見を給わりたく存じます。--LudwigSK会話/記録2012年5月29日 (火) 00:03 (UTC)[返信]

上記につきましては終了とさせていただきました。お目汚し失礼いたしました。--LudwigSK会話/記録2012年5月30日 (水) 00:26 (UTC)[返信]

「ジャイアニズム」削除依頼について[編集]

どうも、こんばんは。森造と申します。本日は「ジャイアニズム」削除依頼の件で、書き込ませていただきました。ジャイアニズムの項目へ、取り急ぎ定義にかかわる重要個所などの加筆修正を行いましたので、そちらをご覧の上で再度「存続」か「削除」か「保留」かご意見を賜れば幸いです。お忙しいこととは存じますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。もしも、現状でもなお、削除に相当するとご判断されたときは、どうすれば存続可能な記事になりうるか、コメントを頂戴できると嬉しいです。ご意見に基づいて信用できる情報源を調査・収集してみます。--森造会話2012年5月30日 (水) 12:20 (UTC)[返信]

バラエティー生活笑百科での編集について[編集]

なんで{{横山やすし・西川きよし}}とやすし・きよしのカテゴリを除去しはったんねん? 1年しか出演してへんのに外すなんてわからへん。先ほどもう一度貼って、カテゴライズしたでェ。--MiraModreno会話2012年7月8日 (日) 17:41 (UTC)[返信]

レスキューロボットの編集について[編集]

あなたはレスキューロボットの 2012年5月13日 (日) 21:34の版で、「NAVERまとめをrefとしている箇所を除去します、復帰させるならそれ以外の出典で」と言われています。しかし、レスキューロボット#廃棄・放置されたロボット(経産省系)の「3」(ソース番号31)に既に出典を示しています。失礼ながらよく読んでから編集して下さい。一応、同じ出典を貼りました。--120.74.80.118 2012年8月23日 (木) 19:25 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Ninosanさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしNinosanさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるNinosanさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からNinosanさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Ninosanさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:17 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除