利用者‐会話:Osatou

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Osatouさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Osatou! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Osatouさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年5月9日 (土) 00:31 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Osatouさん、こんにちは。あなたがされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--タケナカ会話2015年6月12日 (金) 12:17 (UTC)[返信]

スタイルマニュアルのご案内[編集]

こんにちは。Osatouさんの投稿内容はWikipedia:スタイルマニュアルで定められた書式になっておらず、修正を要するものになっています。

  • 記事の冒頭にて定義と記事全体の要約とを記述する
  • 見出しを付ける際は
== セクション ==
=== サブセクション ===
==== サブサブセクション ====
という書式で行う
  • 新しい段落を始める際は<br />タグを使わず一行空行を入れる
  • 英数文字は半角で記述する
  • 年月日はyyyy年m月d日形式で記述する

など細かなルールが定められています。Wikipedia:スタイルマニュアルをお読みいただいたり他の記事を参考にするなど、規定に沿った書式で執筆していただくようお願いいたします。--タケナカ会話2015年11月2日 (月) 11:45 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Osatouさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ぶるない会話2015年11月3日 (火) 01:17 (UTC)[返信]

出典を提示してください(2回目)[編集]

Osatouさん、こんにちは。あなたがモスラ対ゴジラにされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--タケナカ会話2015年11月3日 (火) 22:37 (UTC)[返信]

出典を提示してください(3回目)[編集]

Osatouさん、こんにちは。あなたがジェンティルドンナにされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。Wikipedia:検証可能性より重要部分を引用します。

  1. 記事には、信頼できる情報源が公表・出版している内容だけを書くべきです。
  2. 記事に新しい内容を加筆するときは、信頼できる情報源―出典(参考文献)―を明らかにすべきです。出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。
  3. 出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。

これは「議論の余地なく」「すべての利用者が従うべき」重要な方針です。

検証可能性を満たすことは、「それが本当のことか」「それが書くに値することか」の2つの根拠になります。今回の場合ですと、「シーマCでの着差」は私の方で出典をつけました。しかしながらこの出典では「レース展開」は担保できませんので、別の出典が必要になります。

また、従前からある「要出典」を出典を提示すること無く剥がさないでください。

「TVで見た」ような情報は、一般にWikipedia:検証可能性を満足させません。アナウンサーがなんと叫ぼうとも、そのことを伝える別の情報源がなければ書くに値しないことです。

以上、よろしくお願いします。--柒月例祭会話2016年1月5日 (火) 15:12 (UTC)[返信]

出典を提示してください(4回目)[編集]

Osatouさん、こんにちは。あなたがオグリキャップにされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

会話ページを拝見したところ、同様の注意を何度も受けているようですね。自分の書き込んだことが消されたからと言って差し戻す前に、あなたにはしっかり理解すべきことがあるのではないでしょうか?--Pastern会話2016年3月22日 (火) 14:07 (UTC)[返信]

履歴を継承しない分割中止のお願い[編集]

こんにちはOsatouさん。松茸会話)と申します。記事分割の際の決まりについてお知らせいたします。ウィキペディアでは文章をGFDLに基づいて正しく利用するために編集の履歴を保存する必要があり、従って、新しい記事にもその履歴を引き継がなければなりません。履歴を継承していない新規記事は削除対象となりますので、今回の記事は他人から著作権侵害で訴えられる前にご自身で一旦削除依頼に出されてください。履歴を継承する方法が記事の分割の仕方に書かれていますので、今後はこれを良くお読みの上で改めて分割作業を行ってくださいますようお願い申し上げます。また、本当に分割する必要がある記事かどうか、事前にノートにて議論され熟考された上で作業を為されますよう、お願い申し上げます。--松茸会話2016年7月21日 (木) 13:28 (UTC)[返信]

出典をつけてください(5回目)[編集]

2014年頃より、プロジェクト:競馬では、昔よりも検証可能性出典の明記信頼できる情報源などの出典に関わる方針・ガイドラインを重視し、競馬記事の信頼性向上に気をつかうようになりました。

以前はあまり顧みられなかったのですが、今はレース結果にも出典を明記するようになっています。つきましては、レースの結果を書き込むときは、次の点にご配慮いただくようご協力ください。

  • 出典がないまま書かない - 注目度の高いレースほど、レースが終わってすぐに編集をしたいという思いは理解できます。しかし、注目度の高いレースほど、きちんとした出典が確保できるまで待ってください。「テレビで見た」というようなものは出典として不適切です。
  • 書き込む内容すべてに出典がある - 多くの記事では、優勝馬の馬名のほか、勝ち時計や着差、性齢、騎手、調教師、馬主などの情報があります。それらを網羅した出典を用いるようにしてください。たとえば出典には「馬主」が書かれていない場合には、馬主を書かずに空欄にしてください。(→出典に馬主が無い場合の問題点

よく使われる出典の具体例こちらの表を参考にしてみてください。出典の書き方はWikipedia:出典を明記するに詳しく説明されていますが、実際の競馬記事でどのように書かれているかを参考にしてもいいでしょう。書き方がよくわからないという場合には、記事のノートページや、プロジェクト‐ノート:競馬などできいてみてください。

最後になりましたが、プロジェクト:競馬では競馬に関する編集者さんを随時お待ちしております。よろしければご参加ください。

過去4回、対話も拒否、改善もないようですので、これ以上改善が見られない場合しかるべき場所へ報告させていただきますのでご了承ください。--多摩に暇人会話2016年10月24日 (月) 23:17 (UTC)[返信]


別に報告されるのは構いませんが、さすがに「無視」の形が続いたのは申し訳ないので。 会話拒否については申し訳ありませんし、編集内容についてもつい独自研究の形になったり、明らかに事実であっても出典がないまま書き込んでしまう事もよくあるのでそれは本当に今後の編集の際、気をつけて行かねばならないと反省します。 ただこういう指摘を受けた際、自分では極力出典のない記述は避け、編集の後「これは独自研究になってしまった」と気が付いた際には、事実のみの記載に訂正したりと、自分なりに編集については考えていたつもりです。「保存する前に気が付け」と思われると思いますが、全く改善の意思がないと取られるのは心外です。--Osatou会話2016年10月25日 (火) 23:41 (UTC)[返信]

過去4回、それを報告すればよかったのではないですか?対話がないから「あぁこの人はまったく無視してこういったことを続けてるんだなぁ」という印象しか残りません。ただ最近の編集を見ると出典をつけないで投稿しているものが多くあり(将太の寿司、いのち (NHK大河ドラマ)、空手バカ一代、JT女性社員逆恨み殺人事件など)、私にはどこをどう改善しているのかわかりませんが。--多摩に暇人会話2016年10月26日 (水) 00:11 (UTC)[返信]

指摘された項目には当然反省すべき点はあります。しかし漫画作品の編集に関しては元々出典のつけ様がないのではないかと思いますが。コミックスの巻数でも一々出典として付けろという事でしょうか?--Osatou会話2016年10月26日 (水) 00:24 (UTC)[返信]

書いていて、確かにある漫画作品を編集した際に単行本の巻数を出典にしていた例を思い出しました。漫画作品を編集する際、それでもいいなら今後は巻数も出典として付けて行きます。--Osatou会話2016年10月26日 (水) 00:43 (UTC)[返信]

ページ数まで書いてください。二次出典からアプローチするとよりよいですが。選考の上選ばれた良質な記事も参考にしてください。天色*アイルノーツはつゆきさくらCharlotte。--多摩に暇人会話2016年10月26日 (水) 00:47 (UTC)[返信]

「Category:消息不明となった競走馬」についての疑問[編集]

Osatouさん、こんにちは。

Osatouさんが先日作成なさった「Category:消息不明となった競走馬」についてですが、私はこのカテゴリの運用を疑問視しています。

Category‐ノート:消息不明となった競走馬に詳しく説明しましたので、そちらで議論できればと思います。よろしくお願いします。--柒月例祭会話2017年8月12日 (土) 02:34 (UTC)[返信]

当該ページの方で返信させて頂きました。よろしくお願いします。--Osatou会話2017年8月12日 (土) 22:26 (UTC)[返信]

出典は正確に書いてください[編集]

機動戦士クロスボーン・ガンダムザンスカール戦争でガンダムエースを出典として記載を行っておられるようですが、Wikipedia:出典を明記する#記載すべき情報にもある通り、刊行年や号数、ページ数も書く必要があり、今の「ガンダムエースのインタビュー」とだけ書かれている状況では出典不備となってしまいますので、出典の補完をお願いします。--スッ会話2017年12月12日 (火) 04:48 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。手元に雑誌がないので正確に確認しようがないですが、載っていた事は事実だし、何とか探してみます。--Osatou会話2017年12月12日 (火) 07:06 (UTC)[返信]

今更ですが報告しておきます。長谷川裕一のインタビューが掲載された『ガンダムエース』2016年6月号・同年7月号、対談が掲載された2018年5月号を確認しましたが、「『DUST』にサンライズの監修が入っている」といった記述はありませんでした。このため、記載されているとしたらこれら以外の号であると思われます。--スッ会話2019年9月7日 (土) 11:19 (UTC)[返信]

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。[編集]

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:30 (UTC)[返信]

お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください[編集]

WMF Surveys, 2018年4月13日 (金) 01:29 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

WMF Surveys, 2018年4月20日 (金) 00:38 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Osatou様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

訃報 2020年での編集について[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、訃報 2020年でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--126.243.159.175 2020年12月17日 (木) 08:46 (UTC)[返信]

ごめんなさい、もうしません! Osatou会話2020年12月17日 (木) 08:54 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

出典提示のお願い(6回目)[編集]

注意 こんにちは。これまでにあなたが編集された記事に関してですが、どのような資料を根拠に加筆されたものでしょうか?あなたは何度も注意されているようですが、ウィキペディアは「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針(規則)の一つとして明文化されております。そのため、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されている通り、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアで推奨されておりません。投稿される際は「Wikipedia:出典を明記する」を参照して頂き、信頼できる媒体から公刊・発信された情報源(二次資料)を必ず加筆してください。その際に「Wikipedia:信頼できる情報源」も参照して頂き、今後は適切な編集をして頂きたく存じます。よろしくお願いします。

なお、あなたは私の編集を取り消しされたようですが、このような編集を今後も繰り返された場合、方針とガイドラインを理解する期間として投稿ブロックの対象になるため、そのような編集は慎んで頂きたく存じます。よろしくお願いします。--おっふ会話2021年8月13日 (金) 12:48 (UTC)[返信]

>このような編集を今後も繰り返された場合、方針とガイドラインを理解する期間として投稿ブロックの対象になるため、

脅しですか? なるほど。 Osatou会話2021年8月13日 (金) 13:48 (UTC)[返信]

これまでに何度も注意警告)されているにも関わらず、一向に出典を加筆せず、ましてや荒らしたこともあるようですね。そのような編集を継続する(方針やガイドラインを遵守しない)なら、コメント依頼や投稿ブロック依頼を提出させて頂くということです。別に脅しのつもりはありませんが、自由を無秩序と履き違えるようなら適切に対処させて頂くだけのことです。よろしいでしょうか?--おっふ会話2021年8月13日 (金) 13:59 (UTC)[返信]
ちなみにですが、何度も注意しても一向に改善せず、挙句にソックパペットを作ってしまう方もおりましたが、その方は無期限ブロックとなりました。ご参考までに。--おっふ会話2021年8月13日 (金) 14:05 (UTC)[返信]

別にそれならそれでいいですが、 ただ、色々なページを見てきて、それこそ個人や団体の叩きとしか思えないような書き込みが放置されている例を幾度も見てきました。 私は確かに自分が知っていたというだけで、出典はあっても正確なページ数は不明な事柄について出典を明示せずに編集した事が今回に限らずよくありますし、それで注意されるのは甘んじて受けますが、 なぜこれが取り消しも削除もされずに放置されているのか?と思う事例も散々見ているので、その点が不公平に感じます。 ぶっちゃけて言えば、「なんで俺ばかり? 結局取り消し易かったり警告しやすい編集者を選んでるんじゃないか?」という事です。 実際は色々事情があるにしてもそう勘ぐってしまうという事です。 Osatou会話2021年8月13日 (金) 14:19 (UTC)[返信]

ファイル:Dameoyaji3 (2).jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Dameoyaji3 (2).jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 --eien20会話2021年8月17日 (火) 07:22 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。 なるべく削除されないように手続きを進めたいと思います。

Osatou会話2021年8月17日 (火) 22:32 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Osatouさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしOsatouさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるOsatouさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からOsatouさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Osatouさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

質問[編集]

さて、1点だけお伺いします。あなたはこれまでに何度も注意されているにも関わらず、およそ出典と言えない(12)加筆も繰り返されておりますが、もはや改善するつもりはないということでよろしいでしょうか?--おっふ会話2021年12月21日 (火) 10:12 (UTC)[返信]

どの投稿を問題にされているのか分かりかねますが、私は出典の無い加筆をしているつもりはありません。自身の記憶だけで出典を明記せず急いで加筆してしまうきらいがある事は認めますが、少なくとも全くの独自研究を加筆してはいません。もちろんそこが責められるというのなら甘んじて受けますし、出典を明記しての加筆を徹底しろと言われるならばそうします。ただ、「出典」としてではなくとも、加筆した文中で出典を紹介しているという事はしているはずです。 また、既存の文章を読みやすく修整する場合はそもそも出典を付けようがないと思えます。 Osatou会話2021年12月21日 (火) 10:46 (UTC)[返信]

もう一点。それが私自身の出典明記せずの加筆を正当化する意図はないうえで申し上げれば、私がwikipediaの様々なページを見た限り、明らかな独自研究が大量に書き込まれていながら削除もされず放置されているページがいくつも見受けられます。 繰り返しますが、自身に対する批判を正当化するつもりはないにしても、それらのページが存続している事には不満を覚える次第です。 Osatou会話2021年12月21日 (火) 11:08 (UTC)[返信]

返信 もう一度提示します。こちらの編集こちらの編集などです。これらはWikipedia:出典を明記するに基づいて編集されていますか?それはそうと、他の記事は関係ありません。--おっふ会話2021年12月21日 (火) 11:16 (UTC)[返信]

確かにそれらは出典を明示していません。それがダメだと言われるならば投稿停止などの処分を受けるのもやむなしです。 ただ、それらにしても全て、「アニメの当該シーンを視聴すれば分かる。」「書籍版を読めば分かる」加筆です。それは言い訳だと断罪されるなら仕方ありませんが、根拠がなく書いたわけではありません。 また、「ガッツ石松」の項目に関しては「ダンプ松本」の記事からの引用です。 >他の記事は関係ない つまり、規制しやすい投稿者を標的にしているという事ですね。分かりました。  Osatou会話2021年12月21日 (火) 11:26 (UTC)[返信]

私はつい出典明示を忘れてしまう事も多く、それは自覚していますので、警告を受ければその後出典を付けるようにします。とはいえしばらく経つとまた出典なしの投稿をしてしまうかもしれません。 もちろん警告を再び受ければまた修整しますが、時間が経つとまたぞろ忘れてしまうかもしれません。 なので、あなたが許せないのであれば然るべき処分を申請して頂いて構いません。自分の投稿の不備は自覚していますのでそうなった場合に文句を言う気はありませんので。 Osatou会話2021年12月21日 (火) 11:44 (UTC)[返信]

返信 「正当化する意図はない」と言いながら開き直っていること踏まえ(嘘もついていることは分かっています)、投稿ブロック依頼を提出することにします。--おっふ会話2021年12月21日 (火) 14:10 (UTC)[返信]

>(嘘もついていることは分かっています)

自覚はありませんが、嘘とあなたが言うなら、あなたにとってはそうなのでしょうね。 勝手になされば良いでしょう。 Osatou会話2021年12月21日 (火) 14:13 (UTC)[返信]

開き直っている、嘘をついているとまで、言っていますが、私から見ればそれこそ決めつけであり、上から目線で取り締まりやすい対象だけを狙って攻撃しているだけにしか見えません。現にあなたは自分の都合の悪い部分は「関係ない」で切り捨てていますから。 偉そうにブロックをチラつかせて脅すなら、もっと他のページの取り締まりも頑張って欲しいものですね。 Osatou会話2021年12月21日 (火) 14:21 (UTC)[返信]

ブロック依頼で満足されるならどうぞご自由に。 別にブロックされたところで編集出来なくなるだけで、逮捕されるわけでも殺されるわけでもありませんから。 Osatou会話2021年12月21日 (火) 14:26 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Osatouを提出しました。あなたは被依頼者としてコメントすることができます。--おっふ会話2021年12月21日 (火) 14:10 (UTC)[返信]

私は荒らす意図もありませんし、出典なしの投稿を指摘されれば修整する用意もあります。 会話ページでも何度も説明しましたが、出典を明示しないというだけで、でまかせを書いているわけでもありません。 それでもブロックを依頼するというのなら何も言う事はありません。 Osatou会話2021年12月21日 (火) 14:18 (UTC)[返信]

返信 要するに「用意」しているだけで何もしないということですよね。依頼理由で述べている通り、あなたが嘘もついていることはもう分かっています。以上です。--おっふ会話2021年12月21日 (火) 14:26 (UTC)[返信]

>嘘もついていることはもう分かっています。

要出典w Osatou会話2021年12月21日 (火) 14:27 (UTC)[返信]

「ブロックするぞ」と言えば誰でもビビると思ったら大間違いですよ。 何様のつもりか知りませんがw Osatou会話2021年12月21日 (火) 14:31 (UTC)[返信]

警告とお願い[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次にWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:出典を明記するWikipedia:信頼できる情報源の4つのルールを守らなかった場合、あなたは編集ができない状態におかれます。恋はスリルショックサスペンス会話2021年12月22日 (水) 14:23 (UTC)[返信]

一度編集を自粛していただいてもよろしいでしょうか?なぜWikipedia:投稿ブロック依頼/Osatouを提出されるに至ったのか、ご自身の状況をよくお考えください。恋はスリルショックサスペンス会話2021年12月22日 (水) 14:23 (UTC)[返信]

無期限ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。 --Infinite0694会話2021年12月29日 (水) 17:57 (UTC)[返信]

今更ブロック解除を依頼するつもりはありませんが[編集]

「警告」や「編集自粛」の場合、「今度やったらブロックですよ。」という意味ではなかったのですか?所用あってしばらくWikipediaにアクセスしなかったのですが、久しぶりにアクセスしたらいつの間にか無期限ブロックになってたのは少し驚きました。何の反応もなかった事で「無視された、だから無期限ブロック」という事なんですかね?後学のために教えてくださいな。--Osatou会話2022年1月2日 (日) 04:59 (UTC)[返信]