コンテンツにスキップ

利用者‐会話:POPPE

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ![編集]

こんにちは、POPPEさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!私はsnty-tactと申します。私はアメリカ合衆国に住んでいる中学生で、このウィキペディアには分からないことを読んで知ったり、知っている項目を執筆したりと大変お世話になっている者です。どうぞよろしくお願いいたします。

ウィキペディアで活動する際には以下のことを読んでいただくと、ウィキペディアの仕組みや、執筆の仕方などについてわかると思います。

  • ウィキペディアで活動する際にはまずガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • 利用者ページはご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとしても利用することができます。ちょっと何か書き留めたいというときにも是非ご活用ください。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • もしよろしければ自己紹介してみてください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。またヘルプも執筆の際に参考になると思います。ご質問なされる際はご遠慮なく井戸端に申しつけ下さい。もし何かあれば私の方(利用者‐会話:Snty-tact)に質問やコメントするのも良いですよ。「ノートページ」には、自分の意見・主張を書き込むことができます。質問・コメントする際には、誰がいつ書いたかということがわかるように、署名を忘れずにつけるようお願い申し上げます。署名は2通りあって、半角のチルダを~~~のように3つつけるとご自身のユーザーネームが、~~~~のように4つつけると、名前に加えて日付も表示されるようになります。必要に応じて使い分けてくださいね。

POPPEさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

Hello, POPPE. My name is snty-tact. Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. If you want to ask a help, feel free to contact our ambassadors or leave your message on my talk(here). Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--snty-tact (Talk) 2005年12月30日 (金) 18:35 (UTC)[返信]

マテュー・ブルーム記事名移動に関して[編集]

プロレスラープロジェクトではお世話になっております。先日、マテュー・ブルームの記事を「マシュー・ブルーム」に改名すべく提案を行ったのですが、これに反対意見が出されました。私では判断がつきかねるので、こちらの方面にお詳しいPOPPEさんに是非ご意見をいただけたらと思います。深山 2006年10月25日 (水) 11:21 (UTC)[返信]

808ステイトでの加筆について[編集]

「808は「エイト・オー・エイト」と読むが日本では「はち・まる・はち」と読む者も少なくない。」とかかれましたけど、これは「はち・まる・はち」ステイトと読む者も少なくない、という意味でしょうか?この表現は初めて聞きましたが。--MD242 2006年11月11日 (土) 12:27 (UTC)[返信]

  • (返答)私ノートへの返信ですが、はち・まる・はちステイト、という表現のことです。808だけ抽出していて書いていましたが、バンド名そのものをはち・まる・はちで略す、とは書いていなかったですからね。はち・まる・はちとかヤオヤとだけ略して呼ぶのは当然知ってますよ。はち・まる・はちステイトもついでに言うならヤオヤステイトも聞いたことはありません--MD242 2006年11月11日 (土) 13:12 (UTC)[返信]
(返答への返答)「はちまるはちステイト」っていても極少数なんでは?そう呼ぶいるのは間違いない、ってのはわかりましたが、特定人物のみじゃないです?特定人物で「いる」と言い切れるレベルってのはないと思いますが。まあ修正された今の表現ならいいのかもしれませんけどね--MD242 2006年11月11日 (土) 13:24 (UTC)[返信]

グランジの項の編集について[編集]

意見したいのですが何を持ってグランジとするかは不明確と概要で書いていながら代表的なミュージシャンや日本のアーティストを決め付けるのは偏った見方ではないでしょうか。

(返答)利用者‐会話:220.46.56.112に返答しておきましたのでそちらを参照してください。

丸藤正道の項の編集について[編集]

Fromコーナーtoコーナーの初公開が誰かについて、丸藤正道のノートにシェイン説に対しての反論を載せておきましたので、何かご意見ありましたらどうぞ。61.205.178.233 2006年12月5日 (火) 13:54 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして。ウィキペディアにご寄稿いただきましてありがとうございます。さて、POPPEさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Calvero 2006年12月8日 (金) 11:19 (UTC)[返信]

ジョン・シナ記事名移動に関して[編集]

はじめましてGENMEIと申します。POPPEさんが差し戻しをされたジョン・シナに関して再度改名の提案をさせていただきました。ノート:ジョン・シナに御意見を頂きたいと思います。--GENMEI 2006年12月15日 (金) 16:37 (UTC)[返信]

削除部分の一部復帰提案について[編集]

はじめまして。Fotosintesiと申します。実は、項目「いじめ」における2006-11-09T05:21:53の私の投稿が著作権法侵害に該当する恐れがあるため、その後のすべての編集が削除されてしまいました。大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。しかし、このためにその後一ヶ月以上にわたる多くの有志の方々の編集作業が無に帰してしまったことは大変心苦しく、なにかよい方法はないかと管理者の方にもお知恵を借りながら模索しておりました。実は、私の該当の投稿は2006-11-11T14:08:42で消滅しておりますので、その間に編集作業をされた方の了承をいただければ、部分的な削除で対応できるそうです。実際にはすでにすべて削除されてしまっていますので、復帰依頼を出すことになると思いますが、もし差し支えがなければ、いじめのノートページ[1]にその旨ご承諾の書き込みをいただけるようお願いいたします。--fotosintesi 2006年12月26日 (火) 09:41 (UTC)[返信]

POPPEさん御指摘ありがとうございます!宇川直宏の項目の編集についてのお返事です![編集]

初心者なものでいろいろ勉強になります!!!!!!!! 他のタイトルをいろいろ確認したところ、見出しに各タイトルのカラーが出ているものもあったので、OKかと思っていたのですが、『大見出し』はスタイルマニュアル (人物伝)に乗っ取らないといけなかったのですね。よく考えればカラーが出ているのはどれも『小見出し』的な表記でした。本当に大変勉強になりますーー!!!!!Wikipediaは何でないかもきちんと学んでルールに乗っ取って自らを客観視するよう心がけますね。感謝です!今後ともよろしくですーー!!--利用者:muzidori

POPPEさんー!再度宇川直宏の項目についてです[編集]

どうも細かい修正ありがとうございます。カテゴリーから仮名じゅんにならんでいる項に飛んでいけるようになっていたり いろいろ堪能いたしました!。なのですが、肩書き、概要の項目でカテゴリーにも入っている現代美術家の項目がなぜか全て削られていたので再度加筆いたしました。よろしくです。--muzidori

サザンオールスターズについて[編集]

Template:Infobox Musicianのジャンルの部分を、J-ROCKからロックJ-POPポップスへ2度変更されましたが、一度リバートしたものを再度修正した理由はなんですか? サザンは日本のバンドですから、J-POPやJ-ROCKはジャンルとして不適当でないはずですが。--Dump 2007年4月2日 (月) 17:01 (UTC)[返信]

同じく追記させていただきます。鬼束ちひろジン (バンド)FREENOTEについても同様です。ポップスロックではジャンルとしての範囲が広すぎます。J-POPJ-ROCKという項目に日本の音楽としてのジャンルを設けていますので、不適切ではないはずです。ご自身の解釈で編集しないで下さい。何も特筆せずに編集されますと他の編集者も困惑します。--村上ぽち 2007年4月3日 (火) 12:55 (UTC)[返信]
両氏に同じ内容ですが返答の方をしておきましたのでそちらの方を参照ください。--POPPE 2007年4月3日 (火) 13:02 (UTC)[返信]

削除依頼/アンジェラ・アキへの議論参加依頼[編集]

(Wikipediaで芸能人関連記事を多く手がけた人に呼びかけています)。

こんにちは。突然で申し訳ありませんがお願いがあります。Wikipedia:削除依頼/アンジェラ・アキの議論に参加していただけないでしょうか?今回の議論では、過去にあったいわさきちひろの削除依頼とよく似た議論がされています。今後のWikipediaの方針を決める重要な「判例」となることも考えられるので、よろしくお願いします。--DRAGON BALL XYZ 2007年4月30日 (月) 09:33 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

分かりやすいように差分表示へリンクするようにして下さい。

special rapid(会話/履歴/メール/en/zh/commons) 2007年7月24日 (火) 08:23 (UTC)[返信]

代打・代走・守備固めの項目について[編集]

とりあえず、あなたが提示された意見を元の順の通りお返しします。

  • 公式記録には用いられないが、代打要員・代走要員・守備固めという単語はファン・マスコミに留まらず、首脳陣・選手に至るまで使われている一般的な言葉である。
  • 確かに定義はないが、世間的な認知の範囲は十分にある。
  • 何を勘違いしているのかわからないが、、Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない一切関係がなく、そもそもそれ自体が2003年以降、議論すら行われていないような拘束力がないものである。
  • (関係性が薄いため分離)いずれの選手も、過去に代表的な交換要員だったのは事実。

とりあえず、ざっと思いつく部分は回答しましたが、既に第3者があなたの記事をリバートしてる以上、これは会話レベルの議論ではなく、ノートにもっていくべきでしょう。そこで同意が得られるならば、そうなさればいい話ではありませんか?実際問題として、わかりやすい例を載せない記事が支持されるとは思いがたいですが、自信があるのならば、問題ないでしょう。

回答のみはこちらに掲載しますが、今後は迷惑ですので、会話を通じることはやめてください。

  • 選手の扱い・役割を監督が名言している記事などなら、十分にありますが、それを提示すれば掲載するのですかね?どうせ、そうでないのだから、余計なことを言うものではありませんね。
  • 流動性があるのは事実ですが、現在の状況を伝えるのにはもっとも的確な方法であり、それを批判すれば、デジタルカメラの最大画素数を明記するのも、問題になってしまいますね。
  • 代打に関しては検討の余地がありますが、代走の選手などはほぼ全員が代走専門として扱われた選手であることを考えれば、不適当なはずもありません。


結果から言えば、私は『今後は~』というあなたの発言に反し、あなたも同様に『会話を通じることは~』という私の発言に反した上に、自らの『今後は~』という発言にも反するわけですね。まぁ、結構ですけど。
  • 『どうせ、認める気もないくせに、一つでも多く難癖つけて優位な気になりたがってんじゃねぇよ』というような意味合いでしたが、あなたの読解力では厳しかったですかね?
  • そもそも代走要員などは、そう簡単に代わるものではありません。たとえば、横浜の野中選手や阪神の赤松選手なども間を埋める役割をしても、基本は代走要員として扱われるのと同じことです。ましてや、しょっちゅう主な役割が代わる選手を主な代走要員として挙げるような人間はいないでしょう。以上を考慮すれば、記事内閣総理大臣に1任期が4年の現首相の名前が記載されていることと大差ありませんし、具体例を挙げることにより、記事の理解のしやすさを深めるということはまったく持って同じです。
  • 主な、代表的なの定義ですか。それを定めるとなると、記事阪神タイガースの球団の歴史にある『~~らの活躍で』などという表現も不適切になってしまいますね。なぜ、その選手が挙がっているのか、定義をもってお答えできますか?まさか、タイトルを獲れば主な選手だとかいう不可解な発想はお持ちで無いでしょう?それらの代表的(あなたからすればこれも不適切な表現でしょうけど)な選手の名前が挙がることで、当時の様子をうかがい知ることが用意になるのではありませんか?仮にあなたが代走要員などを定義が無いという理由で削除されるのであれば、このやり取りを理由とした上で、そういった記事から具体名をすべて消さなければならなくなってしまいますね。まぁ、それでも構いませんけど。ですから、ある程度の独自判断はあってしかるべきでしょう。どうしてもこれを否定なさるのならば、前述の通り、歴史などでも選択的に、一部の人物を挙げることはできなくなってしまいます。ちなみに、全野手の1/3なんていう不可解きわまり無いことをおっしゃっていますが、それは全ての代走要員経験者でしょう?

と、まぁ、いくつかこちらの持論は述べさせていただきましたが、これ以上、あなたのような選択的思考で詭弁を重ねる人間と、価値の無い意見交換などをする時間があるほど、暇人でもありませんので、今後、あなたがどのようなアクションを取ろうと、こちらは一切反応いたしません。私はあなたのように自らの発言に責任を持たないような愚考はいたしませんので、あしからず。世羅 2007年8月6日 (月) 15:09 (UTC)[返信]

田中稔の件[編集]

執筆活動お疲れ様です。ノート:田中稔 (実業家)にコメントを投稿しましたので、POPPE様のご意見をお願いします。--Pppc88 2007年8月22日 (水) 23:55 (UTC)[返信]

ノート:新日本プロレスへのコメント依頼[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト プロレスラーでお世話になっております、Yoshipie nofear1983です。

プロジェクトのノートにも以前書いたのですが、新日本プロレスの保護解除についてノート:新日本プロレスで議論を行っています。しかし参加人数が少なく、また議論も堂々巡りになっており、議論が全く進まない状況になっています。

是非ノートの議論のほうに意見を頂けないでしょうか?よろしくお願いします。--Yoshipie nofear1983 2007年11月2日 (金) 15:45 (UTC)[返信]

  • 議論自体はだいたい収束してきたのですが、意見の相違と議論の堂々巡りになりつつあるので、できればご意見ください。深山 2007年11月17日 (土) 03:10 (UTC)[返信]
  • 議論をまとめていただき助かりました。新日本プロレス項目本文の成形もPOPPEさんに全面的に頼った形になってしまって申し訳ないです。深山 2007年12月19日 (水) 01:35 (UTC)[返信]
    • いえ、とんでもないです。ざっくりと修正は行ったのですが、反面内容がスカスカになってしまい申し訳なく思っています。今後の加筆・修正でより充実した記事になればと願っていますので、ご協力頂ければ有り難いです。--POPPE 2007年12月20日 (木) 14:25 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/UNFOLD[編集]

はじめまして。Kurihayaと申します。

Wikipedia:削除依頼/UNFOLDの件ですが、議論が進んでいないので参加しようと思ったのですが、ご指摘の点が公式サイトのどこにあるのか見つけられませんでした。お手数ですが、特定していただけますか。よろしくお願いします。--Kurihaya 2007年11月7日 (水) 06:51 (UTC)[返信]

問題箇所である公式サイト>NEWSの項にリンクしておきました。お手数をかけて失礼致しました。--POPPE 2007年11月7日 (水) 11:45 (UTC)[返信]
Kurihayaです。NEWSでしたか。こちらこそお手数をおかけしました。票を入れておきます。UNFOLDの削除テンプレートがはずされているので、もう一度貼っておいていただけますか。削除依頼が終了してから管理者にはがしてもらいましょう。--Kurihaya 2007年11月7日 (水) 11:52 (UTC)[返信]

かつて削除された版を参照しましたが、少なくとも記述量は多くなっており、「改善なき再作成」レベルと言えるかどうかは微妙でした。ただ、「誰がそう名づけたのか」「どこでどのように使われているか」という点が欠落しているため、独自研究として削除の方針には合致する可能性があります。私は即時削除の対処は行いませんが、他の権限持ちも誰も対処せずに数日放置されていたならば、削除依頼に上げるべき案件ではないかと思います。--Lonicera 2008年2月10日 (日) 20:08 (UTC)[返信]

はじめまして。プレッシャー世代ですが、削除サブページが過去のページ名となっており審議の場に混乱をきたしかねません。同じ記事が再度審議にかけられる場合は別名でサブページを作成する事になっています。例えば、「プレッシャー世代080213」でサブページを作るとかです。入れ違いで別名での作成をされていましたら申し訳ありません。--FOXi/Talk/Log 2008年2月13日 (水) 07:23 (UTC)[返信]
削除サブページは差し戻し、削除依頼は記述を除去させて頂きました。悪しからずご了承下さい。--FOXi/Talk/Log 2008年2月13日 (水) 07:28 (UTC)[返信]
出過ぎた真似だとは思いますが代理で削除依頼に提出致しました。ご報告までに。--FOXi/Talk/Log 2008年2月13日 (水) 07:48 (UTC)[返信]

ブロックいたしました。[編集]

海獺です。意見の相違による、同じ方との編集合戦は正常な事態とは思えません。一日ゆっくり休んで、冷静になっていただいてから話し合いをしてください。よろしくお願いします。--海獺(らっこ) 2008年2月24日 (日) 16:53 (UTC)[返信]

コメントのお願い[編集]

利用者:Cioccolatoの編集姿勢について意見を求めております。Wikipedia:コメント依頼/Cioccolatoまで何かご意見があれば宜しくお願いします。--M-lab 2008年2月28日 (木) 08:03 (UTC)[返信]

ご助言のお願い[編集]

議論おつきあいいただきありがとうございます。該当項目は当方も確固たる落とし所を持っていないのですが、協議の上よりよい内容を目指していきましょう。さて、本題ですが、ゴールデングラブ賞#守備成績における優位者と実際の受賞者が異なっている例がどうにも独自研究としか思えず、独自研究テンプレを貼り付けたのですが、相当時間の経過にもかかわらず評価に対する出典がなく、今後も出典提示の見込みは薄そうです。当方は過去の執筆者のご尽力を思うにどうにも全削除に踏み切れないのですが、今後どうすべきと思われますか?--Snap55 2008年5月16日 (金) 19:13 (UTC)[返信]


あなたは「不要な記述」として選手などの記述を削除しておりますが、一体何が不要なのでしょうか?具体的に説明をお願いします。プロスピでは選手を表で載せるのが暗黙の了解となっておりますし、登場選手へのリンク等も兼ねて、私は必要だと思うのですが…?

実在の球団、実在の選手を取り扱っているゲームにわざわざ登場選手を記載する必要などありません。wikipediaには暗黙の了解など存在しませんし、wikipediaはデータベースを羅列する場所ではありません。--POPPE 2008年5月20日 (火) 12:20 (UTC)[返信]


(横レス失礼)「5」だけ保護しました。リバート対応よりも、ちゃんと話し合ってお願いします。--海獺(らっこ) 2008年5月20日 (火) 12:24 (UTC)[返信]

裸絞[編集]

こんにちは。akane700です。裸絞の編集についてもう一方の編集者と編集合戦になり、相手の編集者のブロック依頼を2度も提出したり、保護依頼が二重依頼になったりと、かなりお熱くなっておられるようですが、ちょっと落ち着かれてはどうでしょうか。あなたが以前提出したWikipedia:投稿ブロック依頼/ブラックモンブランアントでははるひさんが、そして今回提出したWikipedia:投稿ブロック依頼/ブラックモンブランアント 20081122では私が、論争の解決にはWikipedia:論争の解決を参照してくださいと書いたはずです。このまま2人だけでいつまでも言い合っていては合意には達することはないでしょう。これ以上事態が悪化する前にWikipedia:論争の解決をお読み頂くことはできないでしょうか?また、ノート:裸絞において、ブラックモンブランアント氏の編集行為の問題点と題して長々と書いておられますが、こういうことはWikipedia:コメント依頼でお願いできないでしょうか。よろしくご検討ください。--akane700 2008年11月24日 (月) 15:20 (UTC)[返信]

ご助言ありがとうございます。コメント依頼については提出済みです。氏の編集行為がwikipediaの基本方針にそぐわない不適当なものである事は私が指摘したように明白であり、氏のそれに対する自己弁解は現在のところ一切ありません。あとは氏に自己の虚勢を認めて頂くのみです。今後も第三者の立場から議論にご助言頂ければ幸いです。--POPPE 2008年11月24日 (月) 15:56 (UTC)[返信]
あなたは相手が荒らしであるとまで言っていますね。しかし、二度に渡る投稿ブロック依頼でもブロックに至っていません。これはどういうことを意味するのか考えてみてください。どうしてもブラックモンブランアント氏の編集姿勢に問題があるというのなら、利用者の行為についてのコメント依頼という形でコメント依頼を出してはどうでしょうかと私は言ったつもりです。--akane700 2008年11月24日 (月) 23:40 (UTC)[返信]

インデント戻して横から失礼します。コメント依頼で見かけたので一通り読ませて頂きました。私はプロレスに関する知識はサッパリで、論争の根源となっている部分についてのコメントは差し控えますが、客観的に見た感想を。単純にPOPPE氏とブラックモンブランアント氏のお二人による白熱した議論を通り越して、誹謗中傷合戦に足を踏み入れてしまいつつあるんじゃないでしょうか。記事の編集に関する建設的な議論であれば良いのですが、ここ最近の記述はakane700さんが誘導されている『利用者の行為についてのコメント依頼』の内容となっています。POPPE氏はちゃんとコメント依頼に追加した、と思ってらっしゃるかも知れませんが、サブページを作成せずリンク先を当該ノートに張ってしまっています(コメント依頼ガイドラインを参照下さい[2])。内容も容量も同じであっても、利用者の行為に対してのコメント依頼を求めている場合、それについてのサブページで行うなら真っ当ですが、当該記事のノートにて行うのであればリソースの浪費と言えるかも知れません。また当該ノートの可読性や時系列的な要素も著しく乱してしまう恐れもあります。まずはコメント依頼のサブページを立て、『編集行為の問題点』の項を移動してリンクを張り直し、広く意見を求めてはいかがでしょうか?このままノート上で収束する気配を見せない場合には冷却期間を理由とした両成敗な采配が下る恐れもあるかと思います。あと個人的には、立て続けに2度のブロック依頼が却下されている事、双方の記述した文言を見るに冷静さと言う点ではPOPPE氏に分が無くなりつつある気がします。好きな・得意とする分野で熱くなるのは判りますが、ブロックなどで一時でもPOPPE氏の編集が止まる事は多大な損失なのでは無いかと思いますので、改めて当該ノートを見直した上で冷静かつ建設的な議論にしませんか?POPPE氏のここ数回の編集に要した時間や労力を格闘技関連の記述に充てられていたら、と思うと非常に勿体無く思います。議論はコメント依頼にて、裸絞に関してはコメント依頼が終わるまで中断し、他の記事を編集するなどしてクールダウンされると見方が変わってくるかと思います。振り上げたモノを降ろすにはある意味勇気が必要ですが、降ろしてみると意外に振り切るまでも無かったと思う事が多いものです。--VeryBasicBassist 2008年11月25日 (火) 05:26 (UTC)[返信]

お二方、再三のご助言ありがとうございます。ブラックモンブランアント氏の問題行為に関する記述はWikipedia:コメント依頼/ブラックモンブランアントに転記させて頂きました。今後も至らぬところがあればご助言頂きたいと思います。--POPPE 2008年11月25日 (火) 07:42 (UTC)[返信]
サブページの作製作業、お疲れ様です。あと2点だけ進言を。被依頼者の会話ページにコメント依頼を立てた旨の告知とリンク張りをしておけば不公正であるとの批判を受けずに済むでしょう。それとノート:裸絞に残る、依頼文との重複部分は大胆に消去してしまいノート本来の議論部分だけを残されてはどうでしょうか?依頼終結後も延々と残り続けるには、ちょっとあんまりな内容ではありますし、代わりに2名による議論があった故にコメント依頼を提出した、とリンクを張って誘導すればよろしいかと思います。同時に会話ページ以外でも被依頼者の目に留める事ができますし、当事者以外の方の可読性やその労力を軽減できるかと思います。コメント依頼となると意見を寄せる側も人間ですから、やはり心情・心証が少なからず関わってくると思いますので、記述する文言や接し方などは今まで以上に慎重かつ冷静にされますよう。もちろん信条を曲げたり媚びる必要は無いので、肩の力を抜いて主張すべき事をきちんと主張し、耳を傾ける事に尽きます。--VeryBasicBassist 2008年11月25日 (火) 09:23 (UTC)[返信]
遅ればせながら、VeryBasicBassistさんのご助言に倣い、ノート裸絞におけるブラックモンブランアント氏の会話ページとノート:裸絞に氏のコメント依頼への誘導を行えるようにリンク貼りを行いました。私が至らぬばかりに度重なるご助言を頂き、たいへん申し訳なく思います、ありがとうございました。--POPPE 2008年11月27日 (木) 02:15 (UTC)[返信]

「裸絞」の議論に関するお願い[編集]

日々の精力的な活動に感謝申し上げます。この度、ノート:裸絞での議論に関してお願いを致したくコメントする次第です。今年10月からPOPPEさんとブラックモンブランアントさんとの間で話し合いがもたれておりますが、議論は一向に進展が無く、さらに悪いことにお二人ともいささか感情的なやりとりが目立っております。私個人の見方として両者のプロレスに対する観念の相違が原因のように思われますが、互いの個人的な意見を挟むことはこの記事に限らず、ウィキペディアの方針にもそぐわないことなのではないでしょうか。既にお二人にはKurzさんやHelldiverさん、Nazoxさんなどから冷静に議論するよう求められております。周囲の皆様の声を受け入れ、冷静なやりとりをしていただきますよう、強くお願いいたします。--Bellcricket 2008年12月9日 (火) 03:32 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/POPPEとブラックモンブランアントが提出されていますので、ご報告します。--アイザール 2008年12月15日 (月) 01:28 (UTC)[返信]
あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。--Peccafly 2009年2月4日 (水) 08:47 (UTC)[返信]

ノート:Infobox baseball player[編集]

議論がWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球から移行しているのでご報告いたします。現在、Template‐ノート:Infobox baseball playerにて「打撃投手・ブルペン捕手のinfobox及びtemplate使用」について意見を募っています。賛否両論どちらも今後の議論または提案に活かせると思うのでよろしくお願いします。--出羽卒族 2009年11月3日 (火) 15:56 (UTC)[返信]

移動動物園につきまして[編集]

この度、貴殿が初稿をお書きになった移動動物園につきまして、独自の研究ということで、大幅な記述の変更を行いました。この件につきまして、何らかの編集を行いたい場合は、どうか出典をお示しになって、ご投稿願いますようお願い申し上げます。--べあぱーく(Bearpark)-自称ポータル:動物園会話2013年5月9日 (木) 16:49 (UTC)[返信]