コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Paraight

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Paraightさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Paraight! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Paraightさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--アルトクール会話2017年3月21日 (火) 16:24 (UTC)[返信]

練馬区立開進第一中学校について[編集]

こんにちは。練馬区立開進第一中学校にご投稿ありがとうございます。申し訳ありませんが、校歌の部分については著作権状態が不明であるため除去を行い、該当部分が閲覧できる版を見えなくするための削除依頼を提出しました。

学校や練馬区に著作権が帰属しているならば、団体の保有する著作権と考えて、公表年から50年経過で自由に使うことができます。しかし、作詞者や作曲者に権利が帰属している場合は、それぞれに著作権があるため、この作詞者や作曲者が亡くなった時点から50年経過していることが確認できなければ自由に使うことができません。現時点では、掲載が難しいことをご了承ください。--アルトクール会話2017年3月21日 (火) 16:24 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。 こんにちは、Paraightさん。利用者‐会話:Paraightで他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--mirinano (talk) 2017年3月28日 (火) 05:42 (UTC)[返信]

編集について[編集]

いつも編集いただきありがとうございます。
Paraightさんの編集を拝見しますと、非常にきめ細やかだと思います。ただ、何回も更新されています。プレビューという機能を利用して、仕上げてからばしっと更新されると鮮やかな編集になるかと思いました。
コピペは著作権侵害となりますので、避けてください。例えば、新規作成された横浜市立丸山台小学校は沿革が公式ホームページからのコピペと一部削除であり、削除対象にならないか心配です。
更新の際に、編集内容の要約を記入していただくと、編集の意図が判って後で見直した時に履歴表示だけで編集の概要が判りますので、お勧めです。特に、削除の編集をした場合は理由を問われる場面が時々あるようです。それに関連しまして、東京都立小笠原高等学校の写真について、最初は日本語の説明を英語のファイル名に変更し、次に写真そのもののリンクを削除されていますが、その理由をご説明いただけますと有り難いです。--ootahara会話2017年4月7日 (金) 01:23 (UTC)[返信]

私のノートに次の回答をいただき、ありがとうございました。
「先日は、私の不備についてご指摘いただきありがとうございました。とてもためになり助かっています。 さて、東京都立小笠原高等学校の件ですが、初めに掲載されていた写真を変えるために他の写真を載せようとしたのですが、その写真のサイズが余りにも大きくなりすぎた上に、サイズの変更の仕方がわからなかったので削除しました。 写真のサイズの変更の仕方を教えていただけたら幸いです。また、今後は同様のことが起きぬよう心掛けてまいります。」

--ootahara会話2017年4月10日 (月) 04:52 (UTC)[返信]

それに対する私のコメント
「写真の貼り付け方もですが、出展の貼り付け方など、どこか出来の良い項目のソースを調べて、どのような作りになっているのかを調べてみられる事をお勧めします。最近の項目では、wikimediaにアップロードし、それを貼り付けるのが普通だと思います。また、編集したらいきなり書き込まず、プレビューを表示させて試してみれば、ミスは減らせると思いますのでお勧めです。失敗したのなら、元に戻す「差し戻し」処理をすると良いように思います。そもそも、今回の「事故(とあえて呼びます)」では、プレビューを表示していれば、避ける事が出来た可能性が高いと思います。このような編集を繰り返していると、「壊し屋」としてwikipediaの管理者権限を持った方たちから目を付けられないかと心配です。加えて、編集内容の要約だけでも書いていただければ、善意の誰かが差し戻しをやってくれて、ミスは無かった事になった可能性が高かったはずだと思いました。操作方法もろもろは、例えばWikipedia:ガイドブック 執筆するあたりが詳しいので、今一度見直ししていただけると良いかと思います。
東京都立小笠原高等学校の編集ですが、これまで貼り付けられていた写真は、曇り空で撮影された写真では有りますが、山の中腹に建設されたという同校の特徴がそれなりに表現できたのではと自負しております。差し戻しすると編集合戦となり私がブロック対象となりますので差し戻しは控えますが、どちらの写真がふさわしいのかは誰かがいつか判定してくれると予想しております。
また、Paraightさんは画像をwikimediaに10枚ほどアップロードされていますが、なぜか指摘を受けて無い1枚を除いて全て画像消去の提案がなされていると思います。英語に自信が無いのですが、理由は画像サイズが小さいという事のようです。wikimediaはやりとりが英語ですので大変でしょうが、削除されないように対策を頑張られてください。私はやりとりしきれずに2枚ほど消去されてしまった苦い経験があります。東京の高校の写真については、
というカテゴリがwikipediaに有る様ですので、参考になるかも知れません。ファイル名も英語にする必要がありますが、無料の機械翻訳サービスのおぼつかない英語でも突っ込まれた事は無いので、類似のジャンルの画像を真似てファイル名を英語にrenameして日本語の説明もつけて投稿するのが普通の様に見えます。画像サイズはjpgで4メガバイト前後なら画像サイズが小さいと削除のクレームを受けた事は1回も有りません。画像をwikipediaに張り付ける時は、縮小した時のサイズを250pxくらいに設定している項目も見かけますが、閲覧する側の都合の良いサイズで閲覧できるというメリットが有るので、あえて設定しない方が良いと聞いた事があります。日本語の名前のカテゴリーを設定されていますが、カテゴリー無しと判断される可能性もあります。そもそもwikimediaのカテゴリーの表記は英語が基本です。EXIFデータについて、wikimediaにParaightさんがアップロードされた写真は、いずれもEXIFデータが皆無です。普通は撮影した生の写真データにはEXIFデータが付いているのが普通です。Paraightさんはなさらないと思いますが、どこかのサイトから拾ってきた写真を投稿するのは著作権違反となり画像は削除されご自身のブロックの危険性が発生するかも知れませんので、ご自分で撮影した写真だけをアップロードするのが無難なのかな思っています。他人の写真をアップロードするには、英語で凄い分量の説明を付ける必要があるように思っております。凄い説明の例で、著作権の方ですが、桜新町駅にあるサザエさんの写真の説明が参考になるかと思いました。」

--ootahara会話2017年4月10日 (月) 04:54 (UTC)[返信]

それに対するaraightさんのコメントです。
「丁寧な説明、ありがとうございました。とても参考になりました。」

--ootahara会話2017年4月10日 (月) 04:58 (UTC)[返信]

スリーエスジュニア卓球クラブについて[編集]

こんばんわ。新規執筆していただいたスリーエスジュニア卓球クラブという記事ですが、出典がなく情報量も少ない上に記事下部には意味不明なアルファベットがあり、荒らし行為とみなされる可能性がありますのでこれからはご注意ください。--Yuukin0248会話|投稿記録2017年4月7日 (金) 08:15 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Paraightさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。——以上の署名の無いコメントは、Ootaharaノート履歴)さんが 2017年4月10日 (月) 05:01(UTC) に投稿したものです(Yuukin0248会話)による付記)。

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というものがあり、記事題材には既に広く知られていたり注目に値する実績があること(人物であればプロの職業としての実績・知名度など)が求められます。これをウィキペディアでは特筆性といいます。特筆性の無さそうなページを新設することの是非については、様々な議論があります。Paraightさんが投稿されている記事には、特筆性が無いものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ特筆性のあるものを書いていただけるようお願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、前述のWikipedia:独立記事作成の目安でも、特筆性のないものは受け付けない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Unamu会話2017年4月11日 (火) 13:27 (UTC)[返信]

練馬区立開進第一中学校の出展を全て削除された事について[編集]

練馬区立開進第一中学校の出展を全て削除されていますが、出展が無いと、WP:DP#Eにより削除対象となる場合がありますので、ご留意いただけると幸いです。
また、Paraightさんは、この会話ページにて全く回答されていませんが、対話拒否だとしてブロック対象となる可能性がありますので、ご留意いただけると幸いです。--ootahara会話2017年5月1日 (月) 05:07 (UTC)[返信]