利用者‐会話:Prospect

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia:コメント依頼/Akinonijiで秋の虹さんをブロックすることに決まりました。 Wikipedia:投稿ブロック依頼/Akinoniji 200706で皆さん賛成してください。--HeroPop 2007年6月20日 (水) 09:31 (UTC) Prospectさん、ウィキペディアへようこそ![返信]

ウィキペディアで活動する際にはウィキペディアのご案内を是非お読みください。きっとご参考になるものと思います。Prospectさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

Hello, Prospect! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker and expect further information, visit Chatsubo for Non-Japanese Speakers. If you want to ask a help, feel free to contact our ambassadors. See also A guide to Japanese Wikipedia. Enjoy!

なお、このメッセージは利用者‐会話ページに何も記入されていない方に対して投稿しております。ご返信は不要です。Prospectさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。

Prospect様提唱者と申します。
ルールの策定と裁定者が同じである現状について提案があります。 」にて「ルールの策定に関わったら、その者はそれに関する記事の記述の役割や裁定者のそれについては自粛する」というルールを提唱しております。これが決定しましたら秋の虹氏に関する問題は解決に向かうと思います。もしご賛同いただけるならば一票を投じてください。

率直にお伺いしますが[編集]

あなたは以下のIPユーザと関係がありますか。

  1. IP:219.125.6.206会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  2. IP:219.125.92.136会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  3. IP:219.125.93.146会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  4. IP:221.119.137.212会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  5. IP:221.119.137.106会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  6. IP:131.113.229.60会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  7. IP:131.113.253.28会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  8. IP:131.113.229.22会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
  9. IP:131.113.229.107会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois

その有無をお答え下さい。お答えになっていただけない場合には対話拒否と判断いたします。--Lonicera 2007年6月28日 (木) 15:06 (UTC)[返信]

妙な質問を浴びせられたものだ。はっきり言っておく。関係ない。おそらく貴殿は、私の記述が上記IPユーザーに似ているというだけで妙な疑いをもっているのだろうが、貴殿の勝手な思い込みである。「お答えになっていただけない場合には対話拒否と判断いたします」と言うが、拒否すると何かあるのか?それなら秋の虹氏は、私の質問に答えようともしない明らかな「対話拒否」なのだが。彼のノートを見てみたらよい。--Prospect 2007年6月28日 (木) 16:37 (UTC)[返信]

諒解いたしました。他人であるとはっきり明言されましたので、CheckUser依頼を提出します。--Lonicera 2007年6月28日 (木) 17:30 (UTC)[返信]

CheckUser依頼とは何ですか?説明してほしい。--Prospect 2007年6月28日 (木) 19:13 (UTC)[返信]

横槍失礼します。
管理者の方にお尋ねします。Wikipedia:多重アカウント#妥当な利用法では、ある程度の個人情報の秘匿の権利が投稿者に与えられているように思えますが、これを全て公の場で明らかにする必要があるのでしょうか?提唱者 2007年6月28日 (木) 23:48 (UTC)[返信]

横から横からですいません(笑)。

CheckUser依頼とはWP:RFCUのことでしょう。

ものすごく単純に言ってしまうと、「専用の係にIPチェックをしてもらうようにお願いしてくる」ということです。それがどういう意図かはよくわかりませんが、とりあえず「CheckUser依頼」とはなんだ、という質問の回答くらいにはなるかと思います。--なのこえ 2007年6月30日 (土) 04:28 (UTC)[返信]

なのこえ氏、お答え頂きありがとうございます。よく分かりました。--Prospect 2007年7月1日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

可変IPによる多数派工作(工作の意図がなくてもそうですが)と見ている方もいてCUといったことが提案されているのだと思います。現在慶應義塾大学のIP(131.113.0.0/16)(おそらく三田校舎すべて)が広域ブロックされております。無関係のIPアドレスからの投稿にも制限がかけられている状態です。全てではないにしろ一部のIPとProspectさんが同一人物であるならばCUが実施される前に明らかにした方がいいと思います。CUを実施するとProspectさんがどのIPアドレスから投稿されたかは確認できます。(情報公開の範囲はCU係が判断します。)--Tiyoringo 2007年6月30日 (土) 05:26 (UTC)[返信]

その広域ブロックはどのような手続きで決定され施行されたのでしょうか。Prospectさんに対してはあくまでも嫌疑の段階で、何らかのサンクションを実施する段階ではないと思いますが。提唱者 2007年6月30日 (土) 06:03 (UTC)[返信]

シロならばもちろん問題ありませんが、仮にクロの場合は早めに自首した方が処分が軽くなることも予想されます。--Tiyoringo 2007年6月30日 (土) 06:20 (UTC)[返信]

上記しましたようにWikipedia:多重アカウント#妥当な利用法では、ある程度の個人情報の秘匿の権利が投稿者に与えられているように思えますが、これを全て公の場で明らかにする必要があるのでしょうか?これについては井戸端で問題適しましたところ「必ずしも公表の義務はないのでは」という反応を頂きましたが、Tiyoringoさんが形容されるような「クロ」「自首」といった類の問題なのでしょうか?Tiyoringoさんに反論するわけではありませんのでお気を悪くなさらないで下さい。提唱者 2007年6月30日 (土) 06:31 (UTC)[返信]

はっきり言うが、この依頼自体が無効である。Wikipedia:CheckUserの方針には次のように書いてある。

CheckUserは荒らしに対処したり、不法な投票の疑いがあるなどの多重アカウントの不正使用の検査に使います。CheckUserはひとつの、あるいは複数のウィキメディア・プロジェクトへの損害を防ぐためにのみ使用されるべきです。
CheckUserは政治的な統制のための道具として、利用者への圧力として、また対立した利用者への脅迫のために使われることを許可されていません。CheckUserの使用には正当な動機付けが必要です(Wikiのリーダーと単に対立しているというだけでは有効な動機付けにはなりません)

上での私とLonicera氏のやりとりを見ればわかるだろう。私はCheckUser依頼とは何か知らなかった。そこで「CheckUserとは何か」と尋ねた。当人のノートでも試みた。結果は完全無視なのだ。依頼に出すというのなら、当事者に対して説明する責任はあると考えて当然だろう。しかもLonicera氏は次のように言っている。

お答えになっていただけない場合には対話拒否と判断いたします

こう言っておきながら私の質問には一切答えない「対話拒否」を自分自身がやっている。この点だけを考えても、同氏が私への編集をできなくする為、私に圧力をかけるため、私と意見が対立しているというだけで私を締め出そうとする目的であることは明らかだ。よって上記のWikipedia:CheckUserの方針に反する。故にこの依頼はそもそも無効だ。この愚者の提案に賛成を投じている者はよく再考して頂きたい。--Prospect 2007年6月30日 (土) 06:43 (UTC)[返信]

「私はCheckUser依頼とは何か知らなかった。そこで「CheckUserとは何か」と尋ねた」 あ~あ、何を威張っているんでしょうね。Lonicera氏が答えなくてもちょっと調べれば分かるでしょうに。Lonicera氏が答える必要もないし。誰でもわかるように文書化されてるんだから。偉そうに再考しろだとかいう人に限って、基本のきも理解できてなかったり、自分でちょっと調べれば分かることを調べようともしない。何様なのかしら。こういうタイプの人よくいるわね。--PeachLover- ももがすき。 2007年6月30日 (土) 12:41 (UTC)[返信]

今度は誰かと思えば先日正当な理由なく記事をrevertしたヤツですか。話に割り込んで捨て台詞吐いて去っていくヤツは面倒なんでやめてもらえますかね。「Lonicera氏が答える必要もないし」?そんなルール、どこにあるんですか?提示してもらえるかな?誰も貴殿のような愚者の意見に耳を傾けている暇はないんだ。一方的に依頼に出して、当事者に説明責任が無いなどということはないだろう。「何様なのかしら」?それはこっちの台詞だよ。そっくりそのまま貴殿に返そう。横からずかずか入り込んで捨て台詞吐くとは何様?--Prospect 2007年6月30日 (土) 12:51 (UTC)[返信]

「あ~あ、何を威張っているんでしょうね」「偉そうに」「基本のきも理解できてなかったり」「何様なのかしら」「こういうタイプの人よくいるわね」「捨て台詞吐いて去っていくヤツ」「貴殿のような愚者」「ずかずか入り込んで」「何様?」

PeachLoverさん、Prospectさん、お二人ともそれぞれ思うことあっての発言だとは思いますが、あまりにも目に余ります。少々言葉が過ぎるのではないでしょうか。もし口喧嘩が目的でないのなら、暴言にとられかねない表現は控えて、少し落ち着いて話し合うことをおすすめいたします。--Jokecrazy 2007年6月30日 (土) 17:29 (UTC)[返信]

慶應義塾大学での編集合戦の停止のお願い[編集]

こんにちは、慶應義塾大学編集合戦が発生していると判断し、保護依頼を提出していますが、これ以上編集合戦を続けるのはおやめください。保護が決定されたわけではありませんが必要以上に版を重ねてリソースを無駄にする編集合戦は好ましくないと判断されてきており、このままですとコミュニティでのProspectさんの心証が悪くなり、ブロック依頼が出された場合にブロックすべしという意見が強まったり、ブロックが決定された場合に期間が長くなることが考えられます。--Tiyoringo 2007年6月30日 (土) 07:12 (UTC)[返信]

利用者:Tiyoringoさんが「 Wikipedia:CheckUser依頼/慶應義塾大学関連#Jokecrazy氏関連」においでJokecrazy氏とIhsanan氏が同一人物ではとの提起をされています。もしこれが事実ならばProspectさんを煽ってブロックに追い込もうとする意図があることも考えられます。慎重に対応なさってください。提唱者 2007年6月30日 (土) 23:30 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

はじめまして。Prospectさんが親父の項に2010年7月/11月に書かれた「もともと「親父」は入っておらず、「大山風(おおやまじ)」(台風)がなまって「親父」になったと言われている」のくだりには、現在出典が求められています(2011年8月26日に青子守歌さんによる)。まあノート:親父を見ていただけば判るとおり、用例こそは幾つか見つかるものの、何処から出てきた言説であるかが不詳であるために「デマ」と決め付ける方まで出てしまう有様であり、扱いに苦慮しております。出典をご存知であれば、ぜひ付与していただきたい所存であります。お手数をかけますが、よろしくお願いいたします。--夜飛/ 2011年11月26日 (土) 14:39 (UTC)[返信]