利用者‐会話:Psjk2106/過去ログ11

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

節リンクについて[編集]

小田急20000形電車あさぎり (列車)の編集を見て思ったのですが、節リンクは「まず節の名前が変わらなさそうなもの」にしておいたほうがいいかと思います。以前他の記事で、それが原因で編集合戦になりかけた事例もありますので、場合によっては意図的に節リンクにしないという方法も考えられます。見極めが難しいので、もしあとで節の名前が変わったことに気付いた場合は柔軟に対応していただければ問題ない話ではありますが、念のためということで…。Cassiopeia-Sweet会話2013年5月12日 (日) 14:03 (UTC)

以前私も似たような経験を致しまして、(平成24年2月19日9:15から25日19:03版(いずれもUTC)をご覧ください)それから「節リンクをつける際、すぐ上により包括的な節があれば、そちらにリンクする」というポリシーで編集しているつもりですが、確かにいざこざの元になりかねませんし、節名を少しいじられるとすぐに壊れますし…壊れた節リンクを見つけたら私の場合はまずポップアップで展開して節が出てこなかったら直す(アンカーを使っていてそれが正常に働いている場合は別にいいんですが)ようにしています。ただ私の場合はとても長い記事でその後半部分に読みたいことが書いてあった場合、そこに直接いけるのは便利だなぁと思って節リンクをつけているのですが、やはりそういうリスクも孕んでいるのですね。まあこういうしょうもない事しかできない人間ですがよろしくお願いします。

追記:個人的な意見ですが私が節リンクをいじった中でふじかわ (列車)は微妙ですが、他の記事の分についてはほぼ鉄板だと思います。(節名が「沿革」と「○○線優等列車沿革」の2通りあるのが気になる点ではありますが)--Psjk2106会話2013年5月12日 (日) 14:49 (UTC)

お礼[編集]

ご無沙汰しております。ろうです。

このたびは私の不手際(脚注節追加忘れ)を修正して頂き、ありがとうございました。津軽と南部のときといい、Psjk2106さんにはご迷惑をおかけしっぱなしで申し訳ありません。これからもよろしくお願いします。--ろう(Law soma) 2013年6月27日 (木) 00:36 (UTC)

いえいえ、私も脚注を付けたりエラーを直したりといった小さなことしかできない人間ですが、こちらこそよろしくお願いいたします。--Psjk2106会話2013年6月27日 (木) 13:24 (UTC)

メッセージを読みました[編集]

Endan-endan-endanを作成した者です。Endanは私ではありません。全く別の方です。そのような場合はどうしたら良いのでしょうか。--以上の署名のないコメントは、Endan-endan-endan会話投稿記録)さんが 2013年7月11日 16:37(UTC) に投稿したものです。

その場合は、基本的には放置しておけばよいのですが、Endan-endan-endanさんとEndanさんの場合アカウント名が酷似していますので、紛らわしい名前としてブロックされる可能性があります。(この場合ブロックされるのは後にアカウントを作成したEndan-endan-endanさんの方が可能性としては大きいです。)それを回避するため、Wikipedia:利用者名変更の方針に従ってWikipedia:利用者名変更依頼/本人依頼#2013年7月利用者名を変更する依頼をすることができます。(Endan-endan-endanさんはエンダンの記事編集を頻繁になさっているので、宣伝目的と疑われる可能性も否定できませんから、私は利用者名を変更した方が良いと思います。)
なお話は変わりますが、会話ページを含むノートページでは署名が必須になっています。署名は編集バー左上のをクリックすれば簡単にできます。
また、今度からあなたの会話ページに来たメッセージは基本的にはあなたの会話ページで返してくださいますようお願いします。議論の分散を防ぐためです。
以上長々と小言のようになりましたが、Wikipediaのルールは編集していくうちに慣れていくものです。時間はかかるかもしれませんが、あせらずやっていきましょう。
--Psjk2106会話2013年7月11日 (木) 17:25 (UTC)

プロ野球選手の記録について[編集]

さすがに公式タイトルになっているホールドの初記録まで些細とするのは無理があるでしょう(打点や安打と同様でしょう)。現在記述を巡って編集合戦気味になっており、この相手を擁護するようで嫌なんですけど、それはそれ、これはこれですので--あな34(須魔寺横行)会話2013年7月13日 (土) 06:56 (UTC)

野球に関しては門外漢なので、一応ベイスターズカープの1軍選手の投手記事を見て全員に共通して書いてある記録以外は除去していたのですが、特筆すべき記録というものの中にホールドも含まれているのですね。--Psjk2106会話2013年7月13日 (土) 07:40 (UTC)
横から失礼します。初奪三振は残すが、初ホールドは除去するという判断は、疑問に思います。その分野に知識があって、現状はこうなっているが、こうするべきだという提案はありだと思いますが、そうでない今回のようなケースでは、Wikipedia:存命人物の伝記上問題があるわけでもなく、個別の記事で編集するより、適切と見られる場所で質問していただくのが良いと思います。--Tiyoringo会話2013年7月14日 (日) 06:59 (UTC)
私は前田健太#記録を見てホールドセーブもなかったので、もしかしたら特筆すべき記録ではないのかと思ったので、除去した次第です。(当方の無知が原因でこのような問題を引き起こしてしまい、申し訳ありません。)人に相談するのは面倒だから自分でやってしまおうという前のめりな自分の性格を憾んでいるところです。申し訳ありません。
ところで、少し気になったのですが、山口俊ホールドのほかにセーブも戻していらっしゃることについてですが、この話題の中でセーブについてはさっぱり出てきていません。これについては些細な記録なのでしょうかね。--Psjk2106会話2013年7月14日 (日) 11:37 (UTC)
野球に詳しくないという人がどうして前田健太の項目に手をつけようとした事情は分かり兼ねますが、前田健太の項目に記述がないのは、通算成績を見れば分かりますが前田はセーブもホールドも記録していないからです。山口俊はイチローほど世間一般で知名度のある選手ではないですが(、日本プロ野球最年少で通算100セーブを挙げるなど、セーブ記録の分野ではその名前が残るほどの選手です。なのに「私は野球に詳しくないけど、通算100セーブの記述は出典はついてるけど些細だと思うので除去します」など、最悪の場合、荒らしと言われても仕方ありませんよ。かなり失礼な言い方ですけど、詳しくないのであれば今後野球関係は手をつけないでください。--あな34(須魔寺横行)会話2013年7月14日 (日) 18:49 (UTC)
確かにそれも正論ですし、今する必要があることでもないので、野球の方は細かいところの修正(<references />付記やテンプレートの日付エラー直しなど)以外は詳しい方々にお任せして、こちらは手を引きたいと思います。--Psjk2106会話2013年7月15日 (月) 00:49 (UTC)

こんにちは。Psjk2106さんが2013-05-16T12:47:45に編集されました国鉄キハ40系気動車 (2代)の、キハ40形300番台節およびキハ40形400番台節において、出典[49]および[50]として参照されております<ref name="railf20120728"/>および<ref name="railf20120727"/>ですが、肝心の文献情報が書かれておらず、脚注節において引用エラーとなっております。修正をお願いいたします。--Loasa会話2013年7月28日 (日) 07:59 (UTC)

お知らせいただきありがとうございます。修正いたしました。--Psjk2106会話2013年7月28日 (日) 08:33 (UTC)
修正を確認いたしました。早速のご対応ありがとうございました。--Loasa会話2013年7月28日 (日) 09:07 (UTC)

ありがとうございます。[編集]

wikiの寺岡政美ページを作成している者です。 はじめての編集なので、履歴の見方などもわからず、 今日やっといろいろと加筆訂正いただいたことがわかりました。 遅くなりましたがお礼もうしあげます。

追加でヘンな訂正いれているのはご本人です。 米国在住年数の方が長いので、日本語がおかしいのと、 私と動揺にwiki初心者のため、ご迷惑をおかけしております。 変更くださった内容を確認中ですので、少々おまちください。

今後も、いろいろと不備がでることが予想されますが、 引き続きご協力いただけると助かります。

--浅賀佐和子会話2013年7月28日 (日) 15:29 (UTC)

日系アメリカ人に変更しました。[編集]

寺岡政美を編集している者です。 本人曰く、米国籍に変更になったとのことなので、 訂正いただいた「日系アメリカ人」に変更いたしました。

ご指摘ありがとうございます。

--浅賀佐和子会話2013年7月28日 (日) 15:52 (UTC)

コメント カテゴリのことですね。画家はなかったので、Category:日系アメリカ人の芸術家に変更させていただきました。--Psjk2106会話2013年7月29日 (月) 10:56 (UTC)

ページ「渡邉衡三」につきまして[編集]

お世話になっております。表記ページを作成した者です。
表記ページをご高覧頂き、修正して頂いたようですが、数か所引用リンクが崩れているようです。
差し支えなければ、一旦、UNDOをして頂き、再度修正して頂ければと存じます。
なお、Wikipedia中のリンクに関しては、当該のWikipedia内の元ページからの引用で、項目名に引用符号があり、引用がうまくできず、わざわざ外部リンク形式で引っ張った個所もありましたが、上手に引用出来る方法がありましたら、ご教示頂ければ幸いです。
ひとまず、表記の「渡邉衡三」でご修正頂いた個所をご確認頂きたく存じます。
以上、宜しくお願い申し上げます。--Prince Skyline S54B会話2013年8月10日 (土) 16:52 (UTC)

まずは、お知らせいただきありがとうございます。まず、渡邉衡三のページで</ref>の後ろの>がなかったことですが、修正いたしました。また、リンクが無効化されていましたが、日産・スカイラインの5・6・7代目のセクション名に脚注が入っておりましたので、テンプレートの「販売期間」の項目に移しました。セクションタイトル中にリンク脚注が入っていると問題がおきます。)ただし、テンプレートが入っていない11・12代目につきましてはそのままにしております。スペックをご存知でしたら、テンプレートを加筆の上そちらに移していただければと思います。
なお、Wikipediaでは改行タグは基本的に使わず必要なら1行あけて改行するという指針になっておりますので、ご了承下さい。
最後になりましたが、これからも宜しくお願い致します。--Psjk2106会話2013年8月11日 (日) 02:21 (UTC)
迅速にご対応頂きまして、大変有り難うございました。また、改行タグにつきまして、ご教授有り難うございました。以後参考にさせて頂きます。--Prince Skyline S54B会話2013年8月11日 (日) 06:31 (UTC)

ご相談[編集]

こんにちは。平素各投票所で積極的に活動されているのを拝見し、また最近はWikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補で大変精力的なご意見を頂きました。投票関連のメンテナンスにもこれまで取り組まれたことがあるようですが、新着投票所の更新作業に関心をお持ちではありませんか?といいますのも(今はまだなんとかなっていますが) 、この先私的なスケジュールのため投票所の更新作業を担当できないケースが増えてくるかもしれません。どなたか私の他に投票所の更新を継続的に担当可能な方がおられると大変ありがたいのですが、いかがでしょうか?突然のお話で申し訳ありませんが、ご検討頂ければ幸いです。--Pastern会話2013年8月11日 (日) 15:23 (UTC)

投票関連のメンテナンスはやったことがありますが、低質な管理行為という理由でブロックを受けた経歴があり、また、メインページの決選投票の時に、少し無効票を移す作業をさせていただいたのですが、1度間違えたからには手を引くべきという意見を頂戴し、おっちょこちょいの私にはそのような作業は荷が重すぎて、他の方に迷惑をかけてしまうのではないかと思いますので、大変申し訳ありませんが、今回のご相談につきましては辞退させていただきたいと思います。前にも言われたことがありますが、私よりも優れた方がjawpにも多くいらっしゃいます。例えば、これまでPasternさんの代わりに時々更新をなさっていたウースさんにお願いなさってみてはいかがでしょうか。--Psjk2106会話) 2013年8月13日 (火) 03:16 (UTC)追加・修正 --Psjk2106会話2013年8月13日 (火) 03:19 (UTC)
Psjk2106さんのご事情はわかりました。私自身はPsjk2106さんの、少なくとも現在の姿勢について肯定的にとらえておりますので、適切な表現かどうかわかりませんが禊ぎが済んだと思われた際にはいつでもお申し出ください。将来的な引き継ぎも視野に対応いたします。--Pastern会話2013年8月13日 (火) 15:55 (UTC)

サブスタブ記事の投票について[編集]

Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補2013年8月13日 (火) 04:41 (UTC)の版で1,330バイトしかない張培萌に投票されていますが、新着投票所に投票する以上は少なくとも英語版のようなある程度の分量になってから投票された方が良いと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年8月14日 (水) 03:11 (UTC)

私は、Benzoylさんがなぜこのスタブ記事を推薦したのかと考えた時に、おそらくこれからまとまった加筆をされるのだろうと思いました。そのため、このあと加筆されることを考えて投票したわけです。確かに、加筆されてから投票すべきという意見も多いですし、それもまた正論ではありますが、その場合投票する機会を失う可能性もあります。(私はあとでやろうと思っていたことはそのまま忘れてしまう癖がありますので…)その加筆を前提とした投票をした場合は24時間以内に加筆がなければ票を取り下げようと自分の中で決めていますが、今までそのケースに当たった記事はありません。ただ、現在のところ張培萌の記事は4285バイトであり、(メインページに載せるなら)もう少し量がほしいなと思います。ただBenzoylさんがもう少し加筆されるようですから、こちらももう少し様子を見たいと思っているところです。--Psjk2106会話2013年8月14日 (水) 08:00 (UTC)
やあ、たまたまのぞいたら面白いものを見つけてしまいましたよ。新着の推薦や投票については常々「記事を読んでないんじゃないのか」「記事じゃなくて書き手とかで選んではいないか」といったうわさ話を聞いては今したが、ここにその実例を見せていただいたわけですなあ。
記事内容が加筆されるかも知れないと判断した、そこまではいいですよ。たとえば私だって短い記事が出て、「これ、まだ書くところ多いのになあ」と思う事があるけど、そう言う場合、「きっと加筆があるのだろう」と一旦様子を見る事もある。でも、その加筆を想像して新着に投票してしまうとは、何とも大胆な。つまりアリもしない加筆内容が素晴らしいという理由で投票したわけですな?もはや「記事」賞の意味などありはしませんなあ。
相変わらず投票行動を盛んに続けているようですが、このような事は賞の価値を下げ、その権威を貶めるためですか?そろそろ考え直しませんか?--Ks会話2013年8月15日 (木) 09:16 (UTC)
あなたはもうこちらにはいらっしゃらないと思っておりましたが、まあ良いでしょう。ところで、先の件ですが、私は人が加筆するなら加筆を待つ、加筆しないなら自分で書くというつもりでやってきました。(他言語版からの翻訳等で)人の予定を知ることは容易ではありませんが、自分の予定なら自分で分かります。ですから自分の加筆に投資という意味合いも含めて票を投じているわけです。(なお、加筆できない場合には票を取り下げます)要するに今回のケースではBenzoylさんに1票を投資するということです。それは全く無駄で、空しいことでしょうか。もちろんそう仰る方も多いですが、執筆意欲が湧く一因というのはそういったことではないのかなと思います。--Psjk2106会話2013年8月15日 (木) 13:00 (UTC)

確認[編集]

お久しぶりです。Taisyoです。先ほどの広島電鉄この加筆ですが、2000年7月の臨時増刊号(No.688)のような気がします。そう書かないと、通常号と受け取られる可能性があります。もしそうでしたら、表記を工夫してください。

追伸で、私も色々雑誌関係はコピーを含め集めているところです。その中で『世界の鉄道'64』『世界の鉄道'73』『世界の鉄道'76』『世界の鉄道'83』などもあったら良いと思われているかも知れません。広島県立図書館に行けば、2ページ10円でコピーできますので参考にしてください(広島市立中央図書館だと、『世界の鉄道'64』が無いので、結局県立に行くことになります)。それと、広島電鉄だけではなく、譲渡前の大阪市電神戸市電京都市電西日本鉄道などもコピーしておけば役に立ちますので、参考に。--Taisyo会話) 2013年8月14日 (水) 16:22 (UTC),部分修正--Taisyo会話2013年8月14日 (水) 16:39 (UTC)

追伸2で、『広島電鉄開業80創立50年史』が、ぶんろ書店(紙屋町1丁目にある古本屋)で2000円で販売してました。このたぐいの本では割安です。多分、ピクトリアルの臨時増刊号を買ったと思いつつ、雑誌でも結構な値段します。鉄は熱いうちに打てではありませんが、今丁度盆休みらしいので、休み明けにでも興味あればと思い、情報提供します。--Taisyo会話2013年8月14日 (水) 16:39 (UTC)

鉄道ピクトリアルの方ですが、確かに臨時増刊号です。修正いたしました。また、雑誌のコピーですが、私も押入れをひっくり返して出てきたものが13冊で、図書館の雑誌リサイクルにも行ってはいるのですが、なかなか思う号が手に入らず、買おうにもちょっとした失敗により1万円ほどを失って現在金欠状態なので、また金がたまったら行こうかなと思っています。(雑誌集めるより地球平和監視時計の写真を撮りに行く方が先かなとも思っているんですが)情報提供ありがとうございます。--Psjk2106会話2013年8月15日 (木) 07:34 (UTC)
なるほど、雑誌入手も運ですね。個人的には750円出して買ったので、無償もしくは安価であれば、個人的にも楽だなと思います。お金の件は無理言えないので。地球平和監視時計について。一応室内なので、気になります。広島市的にはうるさく言わないとは思いますが、屋内物はウィキペディア的にうるさいかも知れません。--Taisyo会話2013年8月18日 (日) 13:23 (UTC)
お返事遅れまして申し訳ありません。先日ぶんろ書房に行ってみましたが、目当ての本は見つかりませんでした。また、お盆終わりの週末に東京に行きました際神保町もブラブラしてみましたが、とても高校生が入れるような店ではなかったのでいい本は見つかりませんでした。やはり古本探しも根気一番だなぁと感じたところです。地球平和監視時計ですが、連絡を取って許諾を得れれば問題ないのかなと思っております。
追伸、2月にお知らせいただきました115系2500番台の画像ですが、ようやくクハ115-2620(濃黄色)の画像が撮れましたので、近日中にアップロードしたいと思っております。--Psjk2106会話2013年8月23日 (金) 09:21 (UTC)

新記事賞に追加で出す記事について確認 のお返事[編集]

私の会話ページにメッセージを頂いた件についてですが、どのような主旨でしょうか。もし新着記事に選出されなかったランカスター郡 (ペンシルベニア州)を月間新記事賞に加えるべきではないかということであれば、おっしゃるようにWikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補、もしくはWikipedia‐ノート:月間新記事賞での提案・議論を経て決めるべき事柄だと思いますが…--Pastern会話2013年8月30日 (金) 14:41 (UTC)

1ヶ月前の議論が止まっていたので(私が止めていたも同然ですが)、投票がまもなく始まるため、そのための議論を再開しようと思っていたのですが、どのページに投稿すればPasternさんを含む多くの方々の目に止まるかと考えた時に、議論をしていたPasternさんの会話ページに投稿してみて適当なところが見つかればそこに移そうと考えておりました。(月間新記事賞新着投票よりも結果が及ぼす影響は大きいため、Pasternさんだけでなく多くの方からご意見をいただければいいなと考えております。)結果としてPasternさんのトークページを足場がわりに使ってしまい、申し訳ありません。またこの期に及んで僭越ではありますが、どのページに投稿するのがよろしいのでしょうか。(個人的にはWikipedia‐ノート:月間新記事賞だとおもうのですが、議論場所を二転三転させたくはありませんので。)--Psjk2106会話2013年8月30日 (金) 15:16 (UTC)
せっかくメッセージを頂きましたので、議論の場所の前に内容について一言。私は「ソックパペットによる投票が行われた場合、それの影響を考えるのはその更新日までとする」ほうが処理が分かりやすいと考えていますが、Psjk2106さんが私の会話ページで述べられている、「うちのちに選出されたジョージ・オブ・ケンブリッジとグレイの襲撃が除かれ、…」のくだりについても、更新日以降の出来事を処理の要因に取り込むことことになり、賛成しがたいものがあります。もちろんどのような提案をされても自由ですが、私の見解は予め申し上げておきます。--Pastern会話2013年8月30日 (金) 15:52 (UTC)
なるほど。Pasternさんのお考えは理解いたしました。いずれにしても、本日中(JST)に適当な場所に移したいと思いますので、宜しくお願い致します。--Psjk2106会話2013年8月31日 (土) 06:50 (UTC)
わかりました。議論の場所としてはやはりWikipedia‐ノート:月間新記事賞が最適ではないかと思います。--Pastern会話2013年8月31日 (土) 11:54 (UTC)
了解致しました。後ほど、そちらに議論提起させていただきます。ご教示いただき、ありがとうございます。--Psjk2106会話2013年8月31日 (土) 13:48 (UTC)