利用者‐会話:SSC

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ


非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。SSCさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Ohtani tanya 2011年10月30日 (日) 01:38 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。
あなたは無期限ブロックされました。

あなたは投稿ブロック中の利用者:Uutesがブロック回避のために作成した多重アカウントとして投稿ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことはできません。今後の対話および異議申し立て、誤認に対するブロック解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。

会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Vigorous actionTalk/History2011年10月30日 (日) 02:07 (UTC)[返信]

すみません。これって9月に反省して認められたはずなのに何ですか。それに回避のために一切何もしていません。

--SSC 2011年10月30日 (日) 02:27 (UTC)[返信]

多重ブロックではなく、ohtaniさんの件の間違いではないですか。であれば、私の意識の間違いです。揉め事を起こそうとは思っていませんでした。ただohtaniさんに不快な思いはしたかもしれません。反省します。Vigorousさんへ。今後どうすればいいのでしょうか。Ohtaniさんには、謝罪の意は会話では伝えたつもりですが・・・。--SSC 2011年10月30日 (日) 02:36 (UTC)[返信]
Vigorousさんへ。有り難うございます。揉め事を起こそうと思ったつもりはなかったけれども、言われてカッとなったみたいでohtaniさんに脅迫のつもりは一切ありませんでした。すみませんが返事等をお願いします。--SSC 2011年10月30日 (日) 02:46 (UTC)[返信]
(編集競合しましたがそのまま)失礼しました。解除されてたようですね履歴の見落としで申し訳ありません。もとはおっしゃる通り今回上記の案内からの一連の流れを見てなので、ブロック設定を変更しました。他者の指摘に対して、「あなたは私のこと常にマークしている帰来がありますね。」などとの発言はいただけません。また記事が発展する事を期待するのもいいのですが、最初からある程度の情報を記述する事も必要だと思います。たとえば柴小聖をみさせていただきましたがいい方は悪いですが公式サイトの劣化コピーのようにも感じます。(上記テンプレを<del></del>で囲むと、以降全部にとり消し線がでるので消していません。)--Vigorous actionTalk/History2011年10月30日 (日) 02:57 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。SSCさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--宅銅鑼会話2012年3月10日 (土) 00:30 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2013年1月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。SSCさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2013年1月#RFDウォッチン!プラス

ご注意:※SSCさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2013年1月19日 (土) 18:08 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。SSCさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Ohtani tanya会話2013年1月28日 (月) 15:54 (UTC)[返信]

出典なしで編集をしないで下さい[編集]

今度やったら管理者伝言板に通報します。--Ohtani tanya会話2013年5月3日 (金) 05:10 (UTC)[返信]

佐々木竜太の変更については出典はありました。見てください。[1] --SSC会話2013年5月3日 (金) 05:33 (UTC)[返信]
あるのなら、記事の方に明記して下さい。会話ページに貼っても無意味です。--Ohtani tanya会話2013年5月3日 (金) 06:15 (UTC)[返信]

頼みたいことがあるのですが[編集]

履歴を継承しない分割中止のお願い[編集]

こんにちはSSCさん。Chiba ryo会話)と申します。記事分割の際の決まりについてお知らせいたします。ウィキペディアでは文章をGFDLに基づいて正しく利用するために編集の履歴を保存する必要があり、従って、新しい記事にもその履歴を引き継がなければなりません。履歴を継承していない新規記事は削除対象となりますので、即時削除テンプレートを貼らせていただきました。履歴を継承する方法が記事の分割の仕方に書かれていますので、今後はこれを良くお読みの上で改めて分割作業を行ってくださいますようお願い申し上げます。また、本当に分割する必要がある記事かどうか、事前にノートにて議論され熟考された上で作業を為されますよう、お願い申し上げます。--Chiba ryo会話2014年1月4日 (土) 05:35 (UTC)[返信]

記事の特筆性について[編集]

こんにちは。SSCさんが作成された加藤ディーナについて、Wikipedia:独立記事作成の目安Wikipedia:特筆性 (人物)を満たすことの根拠となる情報源はご存じでしょうか。現状では適切な情報源・実績が示されていないため、もし改善の見込みがなければ近日中に削除依頼の提出を検討しています。4年近く前の編集についてのお伺いとなってしまい恐縮ですが、ご協力願えれば幸いです。

なおSSCさんが作成された他の記事についても、特筆性が示されていない状況が続いた場合、削除の対象となる可能性もございますので、ご注意ください。--Trca会話2014年5月26日 (月) 00:30 (UTC)[返信]

こんにちは。何度も失礼します。美月リアについても、同様にご協力願えれば幸いです。またその他にSSCさんが作成された記事のうち、特筆性に関する指摘から長期間経過しているものについても、同様に削除依頼を提出する可能性があります。そのたびに逐一お伺いをするのはお互いに煩雑ですので、今後は控えようと考えております(SSCさんが逐一の連絡を望まれるならばそのようにいたしますが)。現時点で改善の見込みのある記事につきましては、ここまたは各記事のノート等でその旨を表明していただければ、当面の削除依頼対象から外しますので、どうぞよろしくお願いします。--Trca会話2014年6月17日 (火) 02:28 (UTC)[返信]

ヌーヴォレコルトについて[編集]

出典の整備を主眼に全体的に手を入れました。クラシックの結果を早く記事化したい気持ちは理解しますが、あなたが立項した初版には出典が全くなく、おざなりに「出典はnetkeia」などと書かれていましたが、明らかにnetkeibaには無い情報が大量にありました。嘘やデタラメが書かれていたというわけではないのですが、出典の明記や取り扱いには、もっとかなり誠実さを求めます。--零細系統保護協会会話2014年5月27日 (火) 03:27 (UTC)[返信]

出典なしで編集をしないで下さい[編集]

すぐ上のヌーヴォレコルトで指摘したような問題点を何ら改善せず、また同様のバウンスシャッセを立項していますね。こちらにもnetkeibaを“出典”と称しておざなりに書いてありますが、出典の示し方としても不適切ですし、出典に書いていないような情報まで記述してあります。やめてください。

これまでの多くの方のクレームに対しても、なんの回答・返答、改善もないまま同様の編集をしているようですが、このままいくと対話拒否とみなします、と予告しておきます。--零細系統保護協会会話2014年5月31日 (土) 08:18 (UTC)[返信]

こっちは出典したつもりでやっているよ。だったらあなたが書いて下さい。ならば依頼しますか。何だかあなたは書いてはいけないような書き方ですよ。--SSC会話2014年5月31日 (土) 09:42 (UTC)[返信]
横から失礼します。ぱたごんと言います。貴重な情報を投稿して下さりありがとうございます。しかしながらwikipediaには検証可能性と言う方針があります。wikipediaに書かれた事は、第三者がそれを確認できないとならない、第三者が確認できない事は書いてはいけないという方針です。SSCさんがバウンスシャッセヌーヴォレコルトでお書きになったことはおそらくは事実なのでしょう。貴重な情報なのだろうとも思います。SSCさんの編集はよろしいとしても、しかしながら出典で確認できない記述がドンドン加筆されると、それを見て「根拠無く書いていいんだな」と誤解しデタラメを書く人があわられwikipediaは無茶苦茶になってしまいます。なのでSSCさんが書かれた事は事実であるとしても出典を提示してくださることが必要になります。SSCさんは出典無しでもいいけど、他の人は出典無しではダメとは言えません。なので零細系統保護協会さんも上のようなお願いに上がったのです。バウンスシャッセの記述では参考としてあげられたサイトに書いてないことが書いてあります。それに出典は付ける為に付けるのではなく、第三者が確認できるためにつけるのです。零細系統保護協会さんは天皇賞という優良な記事をお書きになっています。検証可能性の方針をお読みくださってから天皇賞を仔細に読んで下されば、この記事がいかに信頼に値する記事か見当がつくのではないかと思います。上の零細系統保護協会さんの物言いは少しばかりストレートだったかとは思いますが、どうか意を汲んでくださって出典を提示してくださるようにお願いします。天皇賞だけでなく競馬の記事は優良な記事が多いです。サンデーサイレンスナリタブライアンテンポイントオグリキャップ。こういった記事を参考にしてくださると幸いです。--ぱたごん会話2014年5月31日 (土) 11:06 (UTC)[返信]
零細系統保護協会さんの言い方は威圧的な感じでwikipediaでは書いてはいけない的な言い方に違和感があって、嫌な感じがしてならないです。もう少し他の言い方もあるんじゃ無いかと思います。別に零細系統保護協会さんとは喧嘩をするつもりはないですが、零細系統保護協会さんの言い方は初めからけんか腰になってないでしょうか?。--SSC会話2014年5月31日 (土) 11:12 (UTC)[返信]
記事の品質については零細系統保護協会さん以外の方から先に何度か注意されていますね。誰しも1度目と2度目、3度目では物言いも変わってきます。とりあえず、検証可能性天皇賞サンデーサイレンスをお読みになってください。--ぱたごん会話2014年5月31日 (土) 11:44 (UTC)[返信]
 じゃ二度と書くなと言うことですね。このスタイルで書いていたのに今頃になって書くなと言うのは納得いかないですよ。別にぱたごんさんとは喧嘩するつもりはないけど、wikipediaはいつから閉鎖的になってしまったのか。前はオープンだったのに。--SSC会話2014年5月31日 (土) 11:50 (UTC)[返信]
  • 「Wikipediaは以前からオープンだったのに閉鎖的になってしまった」というのは、ちがうんじゃないかと思います。Wikipediaは最初からルールが有り、そのルールを守る限り自由に編集可能、ということでした。ただ、ルールは変わることもあります。私もそうですが、こと出典に関するルールは、規定も、運用も、昔よりは厳格になってきています。「昔は消費税なんて無かったのに、今は消費税をとるなんておかしいじゃないか」と言ったって通らないでしょう?
  • また、SSCさんは初心者ではありません。2006年からの古参編集者さんです。ルールをよく知らないとか言える経歴じゃないです。失礼ながら、SSCさんは長い間、何度もいろいろな方から記事の品質について苦言を呈されてきており、ふつうの編集者さんよりもそうした方面にはアンテナが高くあるべき方なのです。
  • 私が「喧嘩腰」だとおっしゃいますけども、あなたはこれまで、私も含めて多くの方からの苦言を無視してきています。そういう方へ物を申すには、普通よりは強い口調で言わないといけない、と感じました。「威圧的だ」とか「嫌な感じ」と、あなたはおっしゃいますが、それより先に、私は私であなたの行動や態度を「いろいろな人からたびたびクレームをもらっているにも関わらず何の返事もしない、嫌な感じ」と感じました。ご自身が「嫌だ」と感じるように、他者もあなたに対してなにがしかの価値判断を行い、それに基づいて行動するものです。私も、あなたがそういう振る舞いをしている方であれば、もっとだいぶやんわりと入ったでしょう。
  • まあ、この話をあんまりしつこくすると、お互いに嫌な感情をぶつけあうだけになってしまうので、こういう話は今回はこれきりにします。
  • 私もそれなりに年数は重ねてきましたが、競馬にかぎらず、良いとされる記事、ダメとされる記事をいろいろ眺め、どこがどう良いのか、どこがどう悪いのかを今でも勉強しています。ルール系の記事も今でもよく参照します。すべては、別に貴方に喧嘩を売ったりするためではなく、記事をよりよいものにしていくためにあると解釈してください。
  • SSCさんはベテランさんなので、1から10まで説明する必要は無いとは思いますけども、少しいくつか具体的な点を申し上げます。
  • 出典の明記について。SSCさんはここのところ、「出典:netkeiba」とだけ書いています。競馬系の執筆者ならnetkeibaと書けばわかるでしょうけども、一般の読者さんにはわかりません。netkeibaは、近年の競走馬の基礎情報を得るには便利ですし、上手に使えばいいと思いますが、Wikipedia:出典を明記する#ウェブサイトを出典とする場合を改めてご確認ください。そのうえで、きちんとURLを明示するようにしてください。バウンスシャッセの場合ならば「[http://db.netkeiba.com/horse/result/2011104105/ netkeiba.com バウンスシャッセの競走成績]2014年6月1日閲覧」のように書けばいいでしょう。また、netkeibaニュースを参考にする場合もあるでしょう。そういう場合は「[http://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=87359 netkeibaニュース2014年05月26日 3着バウンスシャッセの藤沢和師「秋に巻き返したい」/オークス]2014年6月1日閲覧」というような感じになります。URLだけでなく見出しも入れるのは、いつかURLがリンク切れになってしまった時に、これが一体全体何のリンクだったのかわからなくなってしまうことを防ぐためです。閲覧日時を書くのは、ウェブページというのはURLが同一でも内容がいつ書き換わるかわからないからです。
  • SSCさんが立てる競走馬の記事は、とても体裁が整っていて、なおかつ定形的です。それは悪いことではないのですが、というより体裁がしっかりしているというのは良いことなのですが、明らかにnetkeiba由来ではない情報が定型的に含まれています。例えば馬名の由来、「極悪の不良馬場が影響してか」とか「直線で抜け出して」とか「異例のローテーション」といった価値判断を含む記述や描写的な表現は、netkeibaにはない情報です。SSCさんならばそれぞれの情報がどこ由来なのかは容易に示すことができるだろうと思いますけども、それはきちんと示す必要があります。正直言うと、私はしばしば、貴方が書いた「馬名の由来」について、ほんとかよ、と思うことがあります。しかし、そこに「出典はなになに」と書いてさえあれば、まず疑わないでしょう。
  • こうした「出典に関する真摯な姿勢」については、ぜひしっかりとやっていただきたいです。なぜかというと、ハッキリいいますが、SSCさんは競走馬の記事についての影響力がとても大きいからです。SSCさんは本当にたくさんの競走馬の記事を立項していて、なおかつこうした定型的なスタイルを確立されていまして、しばしば、初心者の競馬執筆者さんが貴方の記事をモデルにして記事を作成しています。その貴方が率先して「競走馬の記事はこう書くんだよ、出典はこういうふうに明記するんだよ」という姿勢を明確にしていただけると、貴方の真似をする初心者さんたちもそうするようになるでしょう。逆もまた然りです。私は、貴方の影響力がそれだけ強いと思っているからこそ、こうして貴方のところへ申し上げに来ています。その点はなんというか、もう少し自覚してほしいというか、貴方はベテランで多くの方に手本にされるんだ、というおつもりでいて欲しいです。
  • これ以外については重要性は小さいので、ふーんそんなもんか、ぐらいに聞いて欲しいのですが、
  • SSCさんは「馬名の由来」を記事の冒頭分にいつもお書きです。私は、たいていのサラブレッドにとって、「馬名の由来」は「冒頭文」にもってくるほどの重要性は無いんじゃないかなーと思います。
  • ヌーヴォレコルトなんかが典型になってしまったのですが、基本的に現役馬の記事は難しいと思います。まず、出典が乏しくなってしまいがちだということ、どんどん評価が変わりうるということ、それらの結果として、記事が中途半端なものになりがちで、なおかつ、引退までメンテナンスを必要とすること。「メンテナンス」については、SSCさんはご自身できちんとメンテされていると思うので、その点については正直すごいなあと思います。しかし、たとえばストロングリターンなんかは引退して、競走馬としては評価が〆られた馬ですが、記事を見ると大したことは何も書いてないです。よく見ると「経歴」節と「競走成績」節は、結局ほとんど同じことを別の書式で書いているに過ぎません。しかしG1をレコード勝ちしたような馬ですから、容易に入手可能な出典として優駿とかGALLOPとか競馬ブックとかを見れば、G1勝ち馬のオーナーや生産者の特集記事はまずたいてい掲載されていますし、もっとイージーな方法としてスポーツ新聞のネット配信記事とかを漁れだけでも、もっと書けることは増えるはずなんです。私としてはそういうものこそ書いて欲しい。単なる血統表や競走成績表であれば、それこそnetkeibaで済んでしまうので。
  • くり返し強調しますが、SSCさんは初心者でもないし、むしろベテラン執筆者ですし、あなたの競走馬記事は多くの執筆者が参考にするんだということをよくご理解いただきたい。よろしくお願いします。--零細系統保護協会会話2014年5月31日 (土) 17:20 (UTC)[返信]
零細系統保護協会さん、何でそんなに私のことでムキなるのですか。長々と書いているけど、この書き方だと私をwikipediaから排除しているようにしか思えない書き方ですよ。あなたの性格かも知れないけれども、あまり命令口調で書くのはやめて下さい。良いものを書くことは確かだけれども零細系統保護協会さんとはスタイル、考え方は違ったみたいですね。あなたも私も少し冷却期間が必要だと思います。--SSC会話2014年5月31日 (土) 19:08 (UTC)[返信]
  • 返信 わたしはいつもこんな感じですので、特に貴方のことでムキになっているということではないです。私は特別あなたを排除しようということでもないし、単に「出典がいい加減な記事」がイヤなだけです。それとも、この書き方で「貴方を排除しようとしている」と考えるということは、「あなたは自分の行動を改めるつもりがない」ということなのでしょうか?もし仮に私が貴方を排除しようと思ったとしても、貴方も私も同列の1利用者に過ぎないので、私一人の意志で貴方を排除することはできません。もし仮に排除が実現するのであれば、それは私の意思によってではなく、あなたの行動がルールに適っていないとコミュニティが判断した場合、ということになるでしょう。「くり返し強調します」とまで書いたのに全く伝わっていないのは本当に残念ですが、あなたが出典に関する行動がよりよいものになって、他の編集者の指針となるようになってほしいと願っているのであって、いなくなってほしいとは全然思っていません。
  • 長く書く理由は、短く要点しか書かない、というほうが非論理的で乱暴な印象を与えるかなあと思っての事で、私はいつもこんな感じです。「方針文書を読んで改善してください」とだけ書いたほうが冷静に受け止めていただけたのでしょうか(そんなことないと思うのですが)。。。上の文章で「命令口調」と言われてしまっては、貴方にはなにかをお願いするのは難しいですね。あなたは、2011年10月30日にどういう理由で3日ブロックを受けたのか、一度思い出して冷静になっていただいたほうがいいと思います。必要であれば、そのうえでまたお返事ください。なお、上で指摘したようないろいろなことをショウナンアチーヴで実践してみました。ノートにも書きましたが結構大変ですし、見た目もなかなかスマートにはならず、適性な出典が集積されて時機を待ってから立項するほうが、編集者にとってはずっと楽だなあと思いました。ご自身で冷静になったと感じた時にでも、加筆前後の状態と方針文書と照らし合わせて見ていただきたいなと思います。--零細系統保護協会会話2014年5月31日 (土) 21:47 (UTC)[返信]
また長文ですか。あまり乱暴に書かない方が良いですよ。自分は自分の考えがあります。「貴方のことでムキになっているということではないです。」って書いているけど他人から見れば感情的だと思います。--SSC会話2014年5月31日 (土) 22:02 (UTC)[返信]
またまたぱたごんです。「零細系統保護協会さんの物言いは良くない」「昔は出典にうるさくなかった」というSSCさんの感じ方は分かりました。しかし検証可能性の方針で求められている事は極めて明瞭です。検証可能性の方針で求められている事は「零細系統保護協会さんの物言い」や「昔の話」がどうであれ、これを無視してはいけません。--ぱたごん会話2014年6月1日 (日) 08:57 (UTC)[返信]
ぱたごんさん、無視するつもりは無いです。しかし私が言いたいのは零細系統保護協会さんは言葉使いをもう少し丁寧に言って欲しかった。今回の件は私もあっちも感情的になっているし、このままだと問題がエンドレスになってしまう恐れもあるから、自分はここは少し冷却期間を置きます。--SSC会話2014年6月1日 (日) 11:35 (UTC)[返信]

お詫びとあらためてのお願いにあがりました[編集]

SSCさんこんにちは。まずは復帰なされたことにホッとしています。

先般の件ですが、私の言葉遣いや口調が適切さを欠き、SSCさんを不愉快にさせてしまったことをお詫びします。

私は記事を見て「ここに書いてあることは間違っているんじゃないか」という場合には、その旨を申し上げるようにしています。最終的に私の主張が正しいかどうか、受け入れられるかどうかは別問題として、誰でも、「あなたの書いたことは間違っている」と言われれば、カチンときたりイラッとすることはあるでしょう。正否はともかく相手の方が立腹するのはある程度は織込み済みというか、覚悟の上というか、それを怖れていては「間違っている」ことも指摘できなくなってしまうと思っているので、そういう場合にはそこは最低限しょうがないと割りきっています。

ですが、前回SSCさんのところに来たのは、そういう趣旨ではありませんでした。それなのにSSCさんの感情を害してしまったというのは、私にとっても不本意でしたし、私のミスです。すみませんでした。

直接的にはヌーヴォレコルトが発端ですが、私はSSCさんが書いた内容が「嘘だ」とか「間違っている」というふうには全く思っていません。(ウィキペディアの中にはそういうものもあります)。いくつかの記述、たとえば「馬名の由来」とか、についても、SSCさんが書かれた内容は、競馬を知っている人間にとっては明らかなことです。

この記事に関連して、私は「速報を書くな」というような趣旨の事をいいました。これについては、先般の時点で私はまさにこういう考えかたを強く持っていましたが、これに関しては考えを改めるに至りました。

ウィキペディアの中には、競馬ジャンルもそうですが、出典がない記事というのもまだまだたくさんあります。しかし、それは「よいこと」ではなく、出典はきちんとつけるべきだ、というふうにされています。過去に私が書いた記事を見ていただければ、数年前には私も「全然出典を書かないで」記事を書いていたこともあります。私もやられたことがありますが、中には「出典がない」というだけの理由で記述を消していく人さえいます。そういうこともあって、最近私は「出典」には特に気を使うようになりました。

SSCさんも、競走馬の記事の編集歴でいうと私以上のキャリアをお持ちですし、昔と最近では出典に対する雰囲気が変わってきていることを感じていらっしゃるんじゃないかなと思いますし、だからこそ、出典としてnetkeibaをお示しになったんだと思います。

前にも申し上げましたが、他の編集者さんもSSCさんが作った競走馬の記事を真似て、記事を作っています。ほかの執筆者への影響力という意味では、SSCさんは質・量とも、競馬系の記事を書こうと思う人にとっての影響が大きいです。それは、記事の数もそうですし、注目を集める馬の記事を多く手がけてらっしゃることからもそう言えます。(私は、あまり誰の注目も集めないような昔の馬や外国の競走ばかり書いているので、そういう意味では私の影響力はあまりありません)

ですから、SSCさんが「出典の取り扱い」をよりよい形になされば、他の新しい編集さんも「競走馬の記事を書くときの出典はこうすればいいのか」と手本にするでしょう。

私はヌーヴォレコルトショウナンアチーヴについて、私なりに「出典付け」をしてみました。それぞれの記事のノートにも書きましたが、私自身、これが「すごく素敵だ」とか「いっぱい出典がついてよかった」というふうには、あまり思っていません。まあふつうに、「ちょっとやりすぎ」と思っています。まして、他の競走馬の記事もこんなふうにすればいいとは思っていません。私がいじったあとのヌーヴォレコルトは「やりすぎて酷いことになった悪い例」みたいなものでして、ここまでやらなくても、もうちょっとほどほどに出典をつけるぐらいでもいいのだと思います。実際、私がさわる前と後では、「情報量」そのものは大して増えも減りもしていないはずです。

実際、どの程度で済ませればいいのかとか、そこは執筆者・読者の一人ひとりによって感覚はちがうと思います。出典を明示しない記述があって、「これホント?」と思った場合には「要出典」をつけられたり、除去されたりするわけで、出典をつけるのはそれを予防するためのものという意義もあるでしょう。

SSCさんの書いた競走馬の記事は、「何かを調べてきちんと書いてある」ことは見ればわかります。「記憶だけを頼りに書いたいい加減な内容」ではないことは、文面に現れていると思います。もしSSCさんがいい加減な内容を書く方だったら、私は「いい加減な内容を書かないでください」といいます(残念ながらそういう人はけっこういます)。しかしSSCさんはきちんと調べた上で書いてらっしゃることは明らかだと思います。少なくとも私はそうおもいます。たぶん、競馬を知っている人ならば、SSCさんの記事を見れば「ちゃんとしている」ことは見ただけでわかるでしょう。しかし、ウィキペディアの利用者には競馬のことなど何も知らない人もたくさんいらっしゃるので、そういう人からすると、この記事がどれぐらい信用に値するのかよくわからないということはあるでしょう。それはSSCさんにとって損です。きちんと調べた上で書いてあるのですから、そのことを出典として明記すれば、誰が見てもこの記事は信用に値するし、この記事を書いた人は信用に値する、と判断するはずです。

SSCさんは「外部リンク」の編集をされるにあたっては、netkeiba、Yahooスポーツ、JBISサーチをご確認なさってIDを取得されているんだろうと思います。出典節へWikipedia:出典を明記するに示されているような方法(記載すべき情報・ウェブサイトの例)で、出典を明記していただくことは、少し手間は増えますが、記事の品質の向上という意味では手間をかけただけの効果がじゅうぶんにあります。その記事字体の信頼性をUPさせるだけでなく、執筆者としてのSSCさんへの信頼性も高まりますし、他の新しい編集者さんたちもSSCさんのやり方を真似していけば、競馬全体の記事のレベルアップになっていきます。そういう意味で、私としてもSSCさんにはぜひ、(いまより少し手間は増えますが)出典の明示にご協力をおねがいしたいと思っています。

あらためての長文になってしまいましたが、私にはSSCさんを攻撃しようという意図はありません。SSCさんがいまよりもう少しだけ、出典の明記に手数をかけていただくことで、競馬ジャンル全体の品質が大きく向上するなあと思ってのことです。ご検討いただけると幸いです。よろしくお願いします。--零細系統保護協会会話2014年6月10日 (火) 11:36 (UTC)[返信]

歴代優勝馬に加筆する際は、出典を明記してください[編集]

函館記念におけるこの編集についてですが、現在明記されている出典(スポーツナビ)には、馬主の記載がありません。優勝馬・タイム・騎手・調教師・馬主が一体で明記された出典を明記のうえ、加筆を行ってください。出典が明記できないのであれば、馬主の加筆はおやめください。--HOPE会話2014年7月20日 (日) 12:37 (UTC)[返信]

JRA公式HPで書いてあったものを加筆しているのも駄目ですか。他の重賞の件もそうですし、ちょっとおかしいですよ。--SSC会話2014年7月20日 (日) 17:12 (UTC)[返信]
だったら、まずは記述のもととなった情報源を明記してください。ただし、馬主は今後変わる可能性のある情報ですから、函館記念を勝ったときの馬主が誰であったのかが検証可能な情報源でなければ有効な出典とはなりません。スポーツナビは馬主情報を含んでいませんから、函館記念を勝った馬がラブイズブーシェであることまでは検証できますが、馬主まで記述する場合には、函館記念を勝った馬がラブイズブーシェで、かつ馬主が誰であるのかを一体で明示している出典が必要になります。でなければ、今後馬主が変わったときに誤情報となる場合があります。おかしいと思うなら、プロジェクト‐ノート:競馬#「歴代優勝馬」の一覧表における馬主の記述についてでも議論をしておりますので、そちらにて意見を述べてください。--HOPE会話2014年7月20日 (日) 22:35 (UTC)[返信]
何でもかんでも情報源を示せですか。JRAの公式情報では情報源にならないとHOPEさんは間接的に言っているようなもの。あなたは頭が固いですね。もう少し柔軟に考えて欲しいです。正直これ以上何言ってもHOPEさんは判らないようですから今後、この件はなるべく関わりませんのでそのつもりで。--SSC会話2014年7月20日 (日) 23:48 (UTC)[返信]
今後も有効な情報源を示さず第三者が検証できない速報的記述を継続されるなら、方針に基き粛々と対処するだけです。ルールを守れないなら、競馬分野の編集には関わっていただかなくても結構です。--HOPE会話2014年7月20日 (日) 23:56 (UTC)[返信]
JRA公式発表が情報源としてなしてないという見解ですか。HOPEさん、初めからけんか腰になってないですか。こっちもルール通りにやったのに。JRAの公式HPが出典元としてなしてないというのですか。この件に関してはお互いに冷却期間を設けて少し冷静になりましょう。--SSC会話2014年7月21日 (月) 00:03 (UTC)[返信]
記述内容によっては、出典として使えない公式資料も存在します。JRAの公式発表はどんな記述にも使えるフリーパスではありません。それ以前に、記事内で出典がJRAの公式発表とは明記されていないので、第三者は検証のしようがありません。あなたが「ルール通りにやった」と主張しても、それはあなたが主張しているだけで、記事内に有効な出典を明記しない加筆はルール違反です。けんか腰ととらえるのは自由ですが、加筆の内容を見て粛々と判断しているだけです。こちらはルールに基き、冷静に判断しています。--HOPE会話2014年7月21日 (月) 00:34 (UTC)[返信]
こっちのルール通りにやってます。それなのにまだけんか腰ですか。馬主の項目に関しては重賞獲った時点ですからJRA発表でいいはず。この会話は喧嘩する場所では無いですし、激論する場所でもないです。プロジェクトの方に移しますので、ここでの会話はこの辺でクローズにしましょう。--SSC会話2014年7月21日 (月) 00:03 (UTC)[返信]
了解しました。PJでお待ちしています。第三者の意見も見込めますので、そのほうがいいでしょう。--HOPE会話2014年7月21日 (月) 00:50 (UTC)[返信]
横から失礼します。この件ではSSCさんの編集方針は特に問題はないと思います。失礼ならがHOPEさんがルールを正しく理解されているのか微妙な所です。--123.218.186.248 2014年7月21日 (月) 10:30 (UTC)[返信]
有り難うございます。競馬の項目がHOPEさんが仕切ってしまっているのが現状では無いかと。何とも言えません。--SSC会話2014年7月22日 (火) 10:38 (UTC)[返信]
(インデント戻します)SSCさんへ。競馬分野の記事では、今まで、出典を明記するということはあまり重要視されてきませんでした。しかし、ウィキペディアでは出典の明記というのは基本中の基本ルールで、それが無い記事というのは信頼性に欠くとみなされてしまいます。そこで、競馬ジャンルの執筆者が共同で、これまでに書かれた競馬関連の記事に出典を整備する運動が行われています。プロジェクト‐ノート:競馬/重賞記事の出典整備状況をご覧いただくとわかるのですが、たくさんの方が協力していただいています。
まだ全ての重賞記事、全ての競馬記事までこれが行き届いたわけではないのですが、皆が競馬記事の信頼性を高めようと頑張っていることは知っておいてほしいです。
函館記念に関しては、この活動の一環として出典の明記が(まだ完璧ではないのですが)行われていました。SSCさんが今年の結果を加筆なさった際にもホースナビによる出典を書いていただいたのですが、残念ながら馬主の記述に関してはやや問題がありました。この「問題」は、出典の信頼性や確実性を厳密に考えた場合のものでして、たぶん以前なら見過ごされていたようなレベルでしょう。「出典が全く無い」頃に比べればかなりレベルが上がっていることは確かだと思います。SSCさんからすれば、せっかく出典を明記したのにという思いがあると思いますが、より高い信頼性を求めてのことですので、ご理解ください。
「JRAの公式」がいつの時点のどのURLを指すのか、私にはわかりませんでした。これならOKと思いますが、おそらく、SSCさんが編集なさった時点ではこれはまだJRAHPに掲載されていなかったと思いますし、SSCさんもこれを示されてはいなかったはずです。
ハッピースプリント(主に利用者:Oruwanwanさんによる執筆)やディアデラマドレ利用者:Poppopsさんによる執筆)、シーザムーン(主に利用者:灰色にボケた日常さんによる加筆)をみていただくとわかると思いますが、SSCさんよりも新しい執筆者さんが、ごく最近の現役馬の記事でもしっかりと出典に基いて信頼性の高い記事を送り出しています。
みな、以前よりも競馬系の記事の信頼性を高めようと努力をしています。ご理解とご協力をお願いします。--柒月例祭会話2014年7月25日 (金) 03:07 (UTC)[返信]

スノードラゴンでのの出典提示について[編集]

SSCさんこんにちは。競馬記事への復帰いただいてうれしいです。

さきほど加筆していただいたスノードラゴンなんですが、馬名の由来を加筆いただくにあたって、「JRA・スノードラゴン競走馬情報より」と出典をつけていただきました。もはや細かく説明する必要はないと思いますが、これではWikipedia:出典を明記するが求める出典の示し方としては十分ではありません。

スプリンターズステークスの説明のほうでは、きちんと日刊スポーツのURLを正しく示しておられるわけですから、馬名の方も同じように、丁寧に出典の明示をしていただくと助かります。今後のご配慮をお願いします。

なお、スプリンターズステークスの結果の記述に関しては、日刊スポーツの出典だけでは「中山が施設改修のため」新潟開催であること、「重賞初勝利であること」の情報源になっていません。これらの記述は嘘や間違いではないのは私にはわかりますが、一般の読者にとってはそうではありません。これらの記述にも出典を明示していただくと最高です。よろしくお願いします。--柒月例祭会話2014年10月12日 (日) 12:28 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

貴殿の編集姿勢について、Wikipedia:コメント依頼/SSCを提出したことをお知らせいたします。--HOPE会話2014年11月22日 (土) 06:58 (UTC)[返信]

対話のお願い[編集]

見ていらしゃるのかどうかわかりませんが、SSCさんに対するコメント依頼が行われており、第三者のコメントも集まっています。

SSCさんはここのところ、繁殖牝馬の産駒に関する小さな編集をさかんにやってらっしゃいますが、原則論ではこうした編集でも出典の明記は求められます。私の予想の域をでませんが、こうした情報、まだデビュー前の仔馬の血統や各種情報というのは、なにかしらの情報源がなければまず書けないことであり、SSCさんが何かをもとにして書いているのだろうということは推測できます。また、(いちいち全部を検証したわけではないのですが)嘘や間違いを書いているという印象もありません。

しかし、「出典を示してください」という複数の要請があるにもかかわらず、なんの回答も行わないまま編集を続けるというのは、いかにも心証が悪いです。

コメント依頼で当事者として何らかの意思表示をしていただくなりしていただきませんと、SSCさんにとってはどんどんマズい状況になっていきます。

善処を期待します。よろしくお願いします。--柒月例祭会話2014年11月30日 (日) 13:05 (UTC)[返信]

  • コメント 横から失礼いたします。WDS487と申します。SSCさんとはこれまで特に接点は無かったかと思いますが、もしどこかですれ違っていたようでしたら非礼をお許し願います。
さて、上で柒月例祭さんもご案内されている貴方に関するコメント依頼ですが、私がこのコメントをしている時点において「(SSCさんの編集活動が止まっている)現時点では投稿ブロック依頼など次の段階に踏み込むまでの必要はないだろうが、SSCさんが今後このままの状態で同様の編集行動を再開されるようであれば即時に次の段階に移行すべき」との趣旨で合意が形成されているとみなせる状況であることをご連絡申し上げます。SSCさんの編集活動の肯定的な側面を評価されておられる声もコメント依頼では寄せられておりますので、私もいい方向に事態が推移することを願っております。
以上、ご連絡申し上げました。--WDS487会話2014年12月25日 (木) 10:27 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

新たにWikipedia:コメント依頼/SSC、アフリカンスターを提出したことをご連絡いたします。--HOPE会話2014年12月26日 (金) 05:16 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼のお知らせ[編集]

貴殿に対し、Wikipedia:投稿ブロック依頼/SSCを提出したことをお知らせします。--HOPE会話2015年3月8日 (日) 12:53 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼に関して[編集]

拝啓 目黒の隠居ともうします。突然のメッセージ平にご容赦を。 さて、あなた様にはブロック依頼がなされています。私はWikipedia:コメント依頼/SSCこのように申し上げました。活動を再開したSSCさんは一応検証可能性をまもろうとされているのは分かります。しかし、過去の膨大な無出典での編集についてはいかがなされるのでしょう?誰だって他人の尻拭いなどしたくはありません。私もしたくはありません。SSCさんの尻拭いはSSCさんがなさらないといけません。それを無しでwelcomeとは言ってもらえないでしょう。

ブロック依頼で言われているこちらなどは些末なことです。しかし、過去の自分の尻拭いをしないでこんなのは些末なことだからいちいち言うなよとは出来ません。

貴方が行った無出典の記述のなかで少なくない部分をHOPEさんや柒月例祭さんがフォローしてくださっています。HOPEさんや柒月例祭さんはあなたが出典なしで大量に書いたためフォローに大変な労力を使っています。SSCさんが方針を真に理解されたならば、彼らには感謝こそすれ文句言うことはないだろうと思います。--目黒の隠居会話2015年3月9日 (月) 06:47 (UTC)[返信]

追伸。あなたが私の会話ページに書いたことを見て、SSCさんがどうしてHOPEさんに責められているのかをまだ理解していないことが分かったので、申し訳ないがブロックに賛成しました。喧嘩とかHOPEさんの悪意だとか考えているうちは理解したとは言えない。ブロック依頼のページでも書きましたが①HOPEさんがSSCさんを咎めたのはあくまでも方針を守って欲しいからだと理解する。②自分の過去の無出典記述を見直すことを優先に行うことを約束する(細かいことまで全部とまでは言いませんが、自分の過去について反省し、行動に移さなければなりません)の2点の行動が必要です。--目黒の隠居会話2015年3月10日 (火) 12:28 (UTC)[返信]
  • 横からですが。私も今回は「無期限」票を投じました。まだここを見てらっしゃるかわかりませんが、いちおう説明しておきます。「無期限」は「永久」という意味ではありません。他の方は「期限を定めない」と表現してらっしゃいますが、要するに「問題が解消されたと確認されるまで」という意味です。もし仮に、ブロックが無期限で実行された場合でも、問題が解決したことをきちんと説明し、コミュニティが納得すれば、(然るべき手続きを経て)解除されます。復帰へ向けてのチャンネルは開かれているということです。--柒月例祭会話2015年3月11日 (水) 09:06 (UTC)[返信]

ブロック解除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「今までお騒がせてもうしわけありません。出典元の付加は付けます。信頼を取り戻すのは並大抵ではありませんが、今後はルールを遵守して活動したいと思います。改めて、SSCの無期限ブロック解除をお願いします--SSC会話2015年5月27日 (水) 14:35 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 アルトクール(/) 2015年6月22日 (月) 17:06 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
これからはルールを守って気をつけてください。--Pppppppoi会話2015年5月28日 (木) 13:41 (UTC)[返信]
ブロック依頼が出された時点で利用者ページにretiredを貼り付けて逃げておいて、今度はブロック破りがバレたこの時点でunblockですか。上で㭍月例祭さまが「問題が解決したことをきちんと説明し、コミュニティが納得すれば」解除依頼が出されて解除に向かうことを書かれていますが、現状では問題が解決したことの説明が無く、タイミングもタイミングなので、そのルール遵守宣言も見え透いた虚言としか受け取られないと思います。--XoPALTan X会話2015年5月29日 (金) 17:58 (UTC)[返信]
コメント 3日前にブロック破りアカウントでこのような依頼を出しておきながら、いけしゃあしゃあとこのような依頼を出している時点で、ルール遵守もへったくれもありません。論外です。--HOPE会話2015年5月30日 (土) 12:05 (UTC)[返信]
  • × 却下 ブロック解除依頼は却下します。何故ブロックになったのかを理解されてから解除依頼を提出してください。理解をしていない解除ブロックを出されると会話ページがロックされることがありますので良く考えてから行ってください。--アルトクール(/) 2015年6月22日 (月) 17:06 (UTC)[返信]

ブロック解除再依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「検証可能性の方針で出典を提出をせずに作成したり、この件に関してユーザからのコメント依頼を無視してしまいました。今後はコミュニティとのコミュニケーションをとり、ルールを守って活動します。改めて無期限ブロック解除をお願いします。--SSC会話2015年6月23日 (火) 11:35 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 アルトクール(/) 2015年8月3日 (月) 07:13 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
上の方々のコメント、読まれました?(あるいは、理解出来ましたか?)--210.251.247.146 2015年6月24日 (水) 03:09 (UTC)[返信]
コメント依頼があった時点で何らかのアクションを起こさないといけなかったのに、それを無視してしまったことが傷口を大きくしました。今後はコミュニケーションを大事にしたいと思います。--SSC会話2015年6月24日 (水) 10:14 (UTC)[返信]
すみませんが、質問に答えてください。言い訳はどうでもよいのです。もしくは、日本語を理解できない方でしょうか?であればその旨をお知らせください。--210.251.247.146 2015年6月25日 (木) 01:02 (UTC)[返信]

ブロック解除再依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「ブロック依頼を改めて読みました。他人の苦言を無視したり、注意に対して暴言を吐いたりしました。問題点に対し真摯に向き合わず、対話拒否もしました。主張を一方的にしました。これはコミュニティではあってはならないことをしました。人の話はしっかり聞く姿勢を持ち、今後は注意は真摯に受け止めて、良い記事を作るように致します。--SSC会話2015年8月3日 (月) 12:00 (UTC)[返信]


却下の理由: 下記参照 アルトクール(/) 2015年10月21日 (水) 08:07 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

読み返してもなお問題点に対し真摯に向き合わず、対話を拒否し、一方的な主張をして人の話を聞かない姿勢を変えるつもりが無いようですね。どうして解除依頼が却下され続けるのかが理解できていない(理解しようとする意思が無い)ことは解りました。却下されたからといってすぐさまこんな謝っているフリだけの無駄な解除依頼を繰り返していると、そのうち会話ページをもブロックされますよ?--XoPALTan X会話2015年8月4日 (火) 13:42 (UTC)[返信]

そのつもりは無いです。今までは自分の都合のいいことばかりしていて、都合が悪いと逃げていました。だからブロックされてしまったと思います。今後は皆さんと協力して良い記事を書くつもりでやります。--SSC会話2015年8月4日 (火) 19:16 (UTC)[返信]
指摘されている問題点を認識しながら堂々と問題点に対し真摯に向き合わず、一方的な主張をして、人の話を聞かない姿勢を改めるつもりが無いと宣言した以上、解除に向けて手助けしようとは私は思いません。だいたい先の発言にしても自分の都合のいいことばかりしていて、都合が悪いことから逃げている姿勢を継続していると見ていますから。「人の話はしっかり聞く」と書きながら、アルトクールさまから「どういうことが問題だったのかを自己分析し、それを説明できるようになってから」解除依頼を出すようにコメントされたにもかかわらず、それを無視して即座に解除依頼を出している以上、今後も他者の話を聞き入れず一方的な自己主張は続ける、問題点には向き合わず不都合なことから逃げ回るという姿勢が見えました。「これからはちゃんと注意をききま~す」「みんなと協力していきま~す」をただただ繰り返しているだけの現状では、解除依頼が通ることは望めないでしょう。--XoPALTan X会話2015年8月7日 (金) 16:11 (UTC)[返信]
「どういうことが問題だったのかを自己分析し、それを説明できるようになってから」。自分で一生懸命考えて再ブロック解除依頼を出しています。逃げも隠れもしません。なぜ、ブロックされ続けているのか。質問されているのに私は逃げてしまったからです。あと問題になった競馬記事は解除されても二度と記事を書かないことを約束します。--SSC会話2015年8月7日 (金) 18:34 (UTC)[返信]
横から失礼。Vigorous actionTalk/History)です。過去に少し関わった事があるのでウオッチリストに入っていて気になったので一言。今回のあなたのブロックにまったく関わっていない第三者からの見た感じを書かせてもらいますね。SSCさんに対する問題点はブロック解除依頼に書かれている内容だけではなさそうに私には見えます。ですので今回の依頼文だけだと解除に向けて動きをとる利用者はあまりいないのではないかと思います。少なくとも現状の解除依頼文で私は解除依頼を出そうという気にはなれません。
それは、上でブロック解除依頼が却下された時に案内されている{{ブロック解除依頼却下理由}}で案内されている内容すら読んでいない、又は理解できていないと見えるからです(ブロックされるに至った問題点を過小評価している、又は勘違いしているようにも見える)。
もう一度この会話ページや、過去にだされたコメント依頼、今回ブロックに至ったブロック依頼などのページを隅々まで熟読し、あなたがブロックされた問題点を洗い出すことからはじめたほうがよいのではないでしょうか?「早くブロック解除されたい。」という思いはあると思いますが、問題点の把握を行いそれについての改善を行わないとブロックはいつまでたっても解除されないと思いますよ。--Vigorous actionTalk/History2015年8月8日 (土) 06:44 (UTC)[返信]
私XoPALTan X相手にはコメントの都度「逃げも隠れもしない」とかこんなことを即座に返していたのに、Vigorous actionさまからのコメントにはダンマリとは…結局また逃げてしまうのでしょうか。それはさておき「ブロックが解除された後も競馬記事は二度と書かない」の発言はブロック解除に有利に働くことは無いでしょう。何故ならば、競馬関連の記事を編集している他の利用者が「SSCさんが勝手に縄張りに入ってきた」ことが気に入らないので排除目的でブロックを依頼したわけでは無いから。そして私が「問題点には向き合わず不都合なことから逃げ回って一方的な主張ばかりしている」と繰り返しているのは、不都合な質問から逃げ回っていることをSSCさん自身が認めながらも、その不都合なことから現在進行形で逃げ回って今もなお答えようとしていないからです。この辺りがきちんとコメント出来ないと改善すべき問題点の把握が出来ていないと見なされて解除は遠のくと思います。--XoPALTan X会話2015年8月11日 (火) 17:24 (UTC)[返信]
Vigorous actionさん、お久しぶりです。Vigorous actionさんの「解除依頼に書かれている内容だけではなさそうに私には見えます。」というのに関しては自分はそうかも知れません。ブロック依頼に関しては2、3回目を通しました。理由は他にあると思います。アドバイスがあれば話は聞きます。あとは感情的な問題もあると思います。私が謝罪しても一部ユーザーは快く思っていないと思います。今までの行動の積み重ねだからこうなったと思います。一部ユーザーの復帰してもまたやるんじゃないかという懸念があるからブロック解除に反対しているんでしょうね。こうなると私が反省しているといっても信じて貰えないという感情的な話になってしまっているから、もはやこれ以上私が何言っても話は聞いてくれないでしょう。それなら却下されてもブロック解除依頼はこれ以上は出さない方が良いと思います。これでクローズにしたいと思います。今回の件のコメントはこれをもって最後にしたいと思います(これ以上は書きません。)。Vigorous actionさん、いろいろと言って頂いて有り難うございました。--SSC会話2015年8月12日 (水) 00:15 (UTC)[返信]
  • コメント SSCさんごぶさたです。
  • 私は何ヶ月か前に、どこかのアカウントの方に、「検証可能性を守って(ちゃんと出典を示して)書くなら、それでいいと思う」的なことを書きました。どこの分野でも、もちろん競馬分野でも、それをきちんと守って編集する方は、歓迎されるはずです。
  • この「検証可能性を守って書く」については、もちろん100%であることが求められますが、絶対にそうでないと即座に悪質とみなされるわけではありません。いろいろな場所で、いろいろな利用者のあいだで、「あなたが書いたこれ、おかしくない?」「ほんとだ、ごめんごめん、なおします」というようなやりとりが行なわれています。それが円滑に出来る限り、そんなに大きな問題には発展しないはずです。(あまりにもそれが多すぎれば話は別でしょうけども。)
  • 「検証可能性を守って書く」に関して、私はSSCさんはできるはず、と思っています。ずっと前に申し上げたように、SSCさんによる競馬記事の編集は、私から見て「いかにもなにか資料をみて書いている」感じでした。だから、その資料を明記さえしてもらえれば解決したはずなのです。SSCさん以外のかたで時々おきていますが、出典を示したところ、「その出典は使っちゃダメだよ」という話になることはあるでしょう。個人サイトを使った場合などです。この場合にも、「あなたが書いたこれ、おかしくない?」「ほんとだ、ごめんごめん、なおします」というやりとりが起きるでしょう。この場合には適切な出典をあらためて探すとか、どうしてもダメなら書くのをあきらめるとか、あるいは誰かに(PJ競馬とか)に、こういう情報の出典を探しているんだけどいいの知りませんか?と聞くという方法もあります。これに関しても、少なくとも競馬記事でのSSCさんの編集では、「この記述はまともな出典がなさそうだ」と感じるものはそんなになかったと思います。なんか探せばちゃんとした出典がありそうだな、という感じでした。だから、この件に関しても、あまり心配はないように思います。
  • 意地悪な言い方をしますけど、「問題になった競馬記事は解除されても二度と記事を書かないことを約束します。」というのは、私は「全然ズレている」と感じます。むしろ逆で、競馬記事をどんどん書いて欲しいのです。きちんと検証可能性を守って。過去に書いてしまった競馬記事にも出典を整備するとか。「競馬記事にはもうさわりません」というのは、穿った見方をすると、「競馬分野はうるさうやつがたくさんいるからもう近づかない。ほかの分野で好き勝手やりますわ」と言っているみたいにみえてしまいます。
  • SSCさんに関する一番の問題で、少なくとも今も解決していなさそうにみえるのは、「あなたが書いたこれ、おかしくない?」「ほんとだ、ごめんごめん、なおします」というようなやりとりがうまく成り立たないことです。
  • だんまりを決め込んだり、いなくなったり、怒ったり、相手の行動を「喧嘩」とみなしたり、直近での「相手が感情的になっている」というのもそうです。黙って別のアカウントを作ってブロック破りをする、なんてのはいちばんマズイです。
  • ウィキペディアは共同作業です。みんなでサッカーをやってるとしましょう。SSCさんがどんなにドリブルが上手でも、味方とのコミュニケーションを拒み、パスも出さない選手なら、試合に出してもらえないでしょう。反則をして1試合出場停止になったのに、こっそり別の背番号をつけて試合に出たのがバレたら、永久追放になるかもしれません。
  • 共同作業というのは、たとえば、たった1枚の紙にみんなで絵を描こうというようなものです。何を書こうか、誰がどこを分担しようか、といって話し合いをしてみんなで参加して完成させます。SSCさんがものすごい芸術家でも、一人で勝手に紙に描き始めたら「ちょっとまって、決まりを守ってよ」と言われるでしょう。それでも無視して描き続け、最終的にモネの名画「蓮の花」が完成したとします。しかし「なるほど上手だね、でも、こんなのは共同作品じゃない。あっちで一人だけでやってよ。共同作業は僕達だけでやるよ」と言われるでしょう。
  • 「廊下を走るな」というのがあります。しかし、みんなが歩いている中、一人だけ人の間の縫うように走っても、実際たいして危なくない。それは、あなた以外のみんなが決まりを守って歩いているからです。全員が人の間を縫ってまわろうと走れば、そこらじゅうで衝突するでしょう。共同の場では、みんなと同じように自分も決まりを守る、ということが必要です。
  • 共同作業は難しいです。私も気に入らないことや、こうしたらいいのに、と思うことはいっぱいあります。みんなが我慢したり話し合いをしたりしているのです。「お前が何と言おうと、俺は俺の思ったとおりにするんだぜ」と振る舞えば、そこらじゅうで諍いになるでしょう。
  • 私が思うに(他の人がどう思うかは知りませんよ)、SSCさんは「あなたが書いたこれ、おかしくない?」「ほんとだ、ごめんごめん、なおします」というやりとりができるようになれば、おおかたの問題は解消するだろうと思っています。うまく伝わるか自信がありませんが「謝る・言われたとおりにする」ということじゃないですよ。円滑にコミュニケーションができるかです。
  • ただでさえ、ネット上の文字でしかコミュニケーションができな場所なわけですから、面と向かって話し合いするより難しいはずです。表情とか身振り手振りで伝えることができないんですから。「あなたが書いたこれ、おかしくない?」「え?ちょっと意味がよくわからない。どういう意味?」「ここのところがおかしいと思うんだけど」「ごめん、まだ言いたいことがわからない。こういうこと?」「ちがうちがう、そういうことじゃない。」みたいな感じで、円滑にやりとりができてしまえば、多少ミスをしたってどうということはないし、「そんなことないよ、ちゃんとしてると思うけど?」と反論したっていいんですよ。「はいはい、わかったわかった、直せばいいんでしょ、ごめんごめん」みたいな対応では「謝って言われたとおりにした」としても、きっとマイナスに働くでしょう。
  • ここらへんを、「これからはちゃんとやります」と一言で済ませて、周りが信用するか、ってところが解除依頼の難しいところでしょうね。すごく失礼なことを言いますけど、これまでのSSCさんの印象は、「こういうコミュニケーションが普通の人よりもすごく下手な人」とか「そもそもコミュニケーションは不要、こんなやつらと話し合う必要なんてない、と考えている人」とか「周り全員のことをうるさい連中だと見下している人」みたいに見えているわけですよ。そう見えていた人が急に「明日からちゃんとやります。以上。」と言っても、すぐに信用を獲得できるかというと、なかなか難しいですよね。簡単な正解はないと思います。管理者さんや、ほかの利用者や、私なんかを、「たしかにSSCさんは信用してもよさそうだ、前とはずいぶん変わったようだ」と納得させられるかどうかです。
  • ご自身に関するコメント依頼、ブロック依頼というのは、みんながあなたのことを非難するわけですから、読んでいて愉快ではないでしょう。あなた自身のことに向き合うことはもちろん必要ではあるんですが、ほかの利用者のブロック案件なんかを読んでみてはどうでしょう。他人事ならば多少は客観的に読めるかもしれません。この人は確かにこういうのは問題だよなー、と思うことがあるかもしれません。こういうことをすると問題視されるんだなあ、というのがわかるかもしれません。ブロックの時に「方針文書を熟読せよ」とよく書かれるんですが、熟読って難しいし、時間もかかりますよね。私なりに思うのは、方針文書を隅から隅まで熟読しようとすると、その中にはリンクがいっぱいありますから、必然的にそれらのリンク先も読むことになります。その先にもリンクが有りますから・・・。普通に考えて、かなり時間がかかるはずです。いずれにせよ「目を通した」だけでは意味がなくて、理解し、実践できなければ意味がありません。逆に言うと、実践さえできれば、読まなくたっていいはずです。多くの利用者は、ブロックされて「文書を熟読してこい」とならなくても、ブロックされるほどに問題を起こしません。
  • 私はあなたに一生懸命説明したくてこれだけの長文を書いています。長くて説教臭くてうざったい、迷惑だ、と思うことでしょう。確かに私はそういう感じだし、短く要約して伝える能力がないので、それは申し訳ない。力不足です。しかし少なくともあなたのブロック解除のために、2時間以上かけてこれを書いています。あなたを叩いて勝ち誇りたくて深夜に2時間を費やしているわけではないです。そこらへんを汲んでほしいなあとは思います。--柒月例祭会話2015年8月14日 (金) 18:39 (UTC)[返信]
㭍月例祭さん、お久しぶりです。㭍月例祭さんのコメントはじっくり読ませていただきます。今はどう反省してウィキでどういうことをしたいか、どうありたいかを考えたいと思います。㭍月例祭さんの気持ちを無駄にしないよう頑張ります。㭍月例祭さんのコメントに対して感謝したく、急ぎコメントさせていただきました。コメント、有り難うございます。--SSC会話2015年8月14日 (土) 21:13 (UTC)[返信]
× 却下 他の方からのコメントも長期間付与されることが無いことから、一度解除依頼としては終了します。次回もし提出するなら、よく自己分析をし、その自己分析の結果を方針やあなたが実際に行ってしまった編集差分を提示しながら説明してください。--アルトクール(/) 2015年10月21日 (水) 08:07 (UTC)[返信]
引退しました
このユーザーはもうウィキペディアでは活動していません。