コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ShellSquid/Log3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia:コメント依頼/Pauro 2003 20101006の再開について[編集]

こんにちは、Pasternです。以前コメントを頂いたWikipedia:コメント依頼/Pauro 2003 20101006ですが、被依頼者がウィキブレイクより復帰しコメントを再開されましたのでご連絡いたします。--Pastern 2011年1月29日 (土) 20:26 (UTC)[返信]

連絡ありがとうございます。しかし過去ログを見れば分かりますが私が他の利用者に働きかける事で混乱が助長されると指摘が寄せられており、配慮ができないのであれば他者への働きかけから手を退いて欲しい、という切実なお願いをされています。私は、パウロさんに対して未だ憤慨している部分があるため、また糾弾するような言葉を使い、パウロさんを傷つけてしまうかもしれません。そして、私としてはパウロさんにも「善意」や「他者との折り合いを付けようとする思いやり」があると信じたいと思っているので、当該案件については静観するつもりです。お役に立てず、申し訳ありません。--ShellSquid/履歴 2011年1月30日 (日) 00:34 (UTC)[返信]

お手数をかけました[編集]

ShellSquid 様

 ご多用の中、私の拙い編集によって、貴殿まで我が投稿ブロック依頼騒動に巻き込んでしまい、誠に申し訳ありません。

 私自身が初心者で、ウィキペディアの壮大かつ煩雑難解な構造を、未だ理解し切れておりません。

 ブロック可否以前に、しばらく投稿は控えたく存じ上げます。

 また、寛大なるご配慮、幸甚に存じ上げます。

 今後は、皆様の迷惑にならないよう、また、ウィキペディアの質の向上に寄与できるよう、しっかりとした記事の投稿を出来るようになりたく存じ上げます。

 実生活においても、今後の貴殿のご活躍・ご健勝を心より祈念申し上げます。VOLDE 2011年1月30日 (日) 08:00 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こちらの編集ですが、他の利用者の性格分析をあからさまに書くことによって、あなた自身が懸念している事態に進む方向に拍車がかかってしまう可能性があります。あなたの分析内容を文章としてあの場所に書く必要は果たしてあるのでしょうか? あなたの性格を分析したどなたかが、ポジティヴとは言えない内容でウィキペディア上に書いたときのことを想像してみて下さい。ShellSquidさんにお願いです。今までいろいろな形であなたにお願いして来ましたが、今後は記事の編集のみにご尽力いただき、あらゆる議論参加を見合わせていただけないでしょうか。--海獺 2011年2月9日 (水) 00:51 (UTC)[返信]

--ShellSquid/履歴 2011年2月9日 (水) 01:48 (UTC) ここには、海獺さん他数名に対する不適切な表現がありました。主には、海獺さんがShellSquidさんを陥れようとしているのではないかとShellSquidさんが想像し、その想像に基づいて海獺さんの各所における行動を悪意にとり根拠のない批判をしているようなものです。--Ohgi 2012年3月16日 (金) 08:58 (UTC)[返信]
他の人があなたに何をするかの想像はいったんおいて、あなたがウィキペディアで何ができるかについて、考えてみてください。必ず編集参加をしなければならない場所でもありませんし、必ず議論参加しなければいけないわけでもありません。--海獺 2011年2月9日 (水) 02:15 (UTC)[返信]
責任転嫁してばかりの脳無しに活躍の余地はないと何故率直に言わないんですか?貴殿がオブラートに包んだ態度を取る度に私の苛立ちが累積してゆきます。現実世界でも色々私を「形式だけ」擁護する人間がいますが理解不能です。Wikipediaも社会の一部であり現実社会を排斥された人間はやはり排斥される、排斥に至るような迷惑行為を繰り返し起こすということは認識しました。--ShellSquid/履歴 2011年2月9日 (水) 02:19 (UTC)[返信]
とりあえず1週間のブロックをしました。ウィキペディアでは、能力がなかろうが、多少の迷惑行為をしようが、それはそれで構わない。胸をはって百科事典の執筆・編集の能力があるなんて言える人は、どこを見渡してもいないですし、記述すべき事柄と考えられるものにも境界領域はあるから、誰でも編集できる百科事典という性質の受け取り方で、それを少し見誤ることもあるでしょう。大事なのは、できないことやわからないことがあるなら、それを、批判されない程度にできるようになること、なろうとすることです。--Ks aka 98 2011年2月9日 (水) 04:09 (UTC)[返信]
Ks aka 98様。度々御迷惑をおかけします。ですが、私には、Ks aka 98様の、善意のコメントが、よく理解できませんでした。批判されない程度にできるようになる、普通の人なら、出来て当たり前なんですよね。
ここを見ているコミュニティの皆様、延長依頼の提出をお願いします。傾れを打って賛成票が集まるでしょう。4年前のAphaia氏の投稿ブロック依頼の得票で追放となることは目に見えています。最早全てがどうでもよくなりました。三鷹駅の4番線に飛び込み汚物を晒してきます。--ShellSquid/履歴 2011年2月9日 (水) 04:17 (UTC)[返信]
ウィキペディアと海獺氏との関わりを絶てれば、それなりに平穏に暮らせるのではありませんか?ShellSquied氏のご病気は、どうしてもご自身ではウィキペディアと言う戦場との関わりを絶てず、強制的なブロックを必要とする状態なのですか?
もしそうであるのであれば、ウィキペディア側も、ご希望通り無期限への延長や追認を行う程度の柔軟さを発揮しても良いでしょう。そんなものは投稿ブロックの方針の精神と相容れないなどと頑なになることもないと思います。--119.30.197.194 2011年2月9日 (水) 05:02 (UTC)[返信]
極楽丸さん、ご無沙汰しております。ブースカです。
早まっちゃダメですよ。これじゃ、アンサイの時の二の舞じゃないですか。貴方がJAWPのために心を鬼にして活動されていたことはみんな理解しています。理解しているから、そして極楽丸さんならわかってくれると思ってるから、こうして皆さんは助言を書いてるんですよ。もし貴方が荒らしに相当するほどの存在だったら、こういう反応にはなりませんよ。そこを勘違いしないでいただけると嬉しいのですけど…。
これで諦めたら、それこそ過去のLTAに名を連ねる人達と同列になってしまいます。それこそアンサイの荒らしと同等になってしまうんですよ。私は極楽丸さんにそうなっていただきたくありません。仮に延長依頼がどなたからか出されたとしても、私は全力で反対します。貴方はJAWPに貢献しようとされている。それは、誰が見たって明らかなんですから。
とにかく、一旦落ち着いてください。2chの輩が言うことは唯の煽りでしかありません。極楽丸さんが冷静になられることを、心から望んでいます。--ブースカ(talk) 2011年2月9日 (水) 05:09 (UTC)[返信]

Booska様、私のような輩を心配してくれたことこと、深く感謝します。私のことですが、どうぞ気にしないでください。私なんぞを気にする余力があるなら、その余力をWikipediaの発展に注いでください。私は、氷鷺様などのように、JAWPのために心を鬼にして活動するような高潔な方ではない、ただ、わがままで自己顕示欲が強いだけです。自分の思い通りにならなかったから、子供のように、逆上して、暴れてしまった。それだけです。今はとても穏やかな気分です。--ShellSquid/履歴 2011年2月9日 (水) 10:32 (UTC)[返信]

119.30.197.194様、コメントありがとうございます。ですが、誠に申し分けないのですが私には119.30.197.194様の発言の趣旨が理解できません。投稿ブロックの延長が必要な案件である、とあなたがお考えであれば、Wikipedia:投稿ブロック依頼の2010年2月のログにて、私に対するブロックの延長を趣旨とした依頼を提出すべきです。ただ、119.30.197.194様はIPユーザーのようなので、資格を満たしているアカウントを所有していない限り、依頼を提出することはできませんが。--ShellSquid/履歴 2011年2月10日 (木) 01:10 (UTC)[返信]

咀嚼していますが、Ks aka 98様のおっしゃることが、おぼろげにですが、判るようになってきました。--ShellSquid/履歴 2011年2月11日 (金) 02:48 (UTC)[返信]

リシマキア[編集]

こんばんはakane700です。ShellSquidさんがリシマキアに他言語リンクを付加しようとしたところ、既に日本語版にオカトラノオ属Lysimachia)という記事があるようです。どちらも同じものを指しているように思いますが、どうしたもんでしょう???--akane700 2011年3月7日 (月) 12:51 (UTC)[返信]

私が立てたリシマキアという記事は水草について言及した記事ですが、オカトラノオ属は水草のみを対象とした記事ではないようです。ただ、分量が少なく一つの記事で扱った方が妥当ではないかという指摘があるのであれば、私が立ち上げた記事はオカトラノオ属への加筆という形で行いリシマキアのページはオカトラノオ属へのリダイレクトと言う形にしたいと思います。最終的な判断については植物学に精通している他の皆様の御指示に従います。--ShellSquid/履歴 2011年3月7日 (月) 12:56 (UTC)[返信]
水草専門の文献を参考にされたようですが、植物関連を執筆されるのであれば植物全般について扱った書籍を見た方がいいかも知れませんね。その文献ではおそらくリシマキアのうち水草だけを抽出したようにも思われます。おそらく「リシマキア」=「オカトラノオ属」だと思われます。機会があったら私も調べてみます。--akane700 2011年3月7日 (月) 13:04 (UTC)[返信]
どうやらen:Lysimachia nummulariaが言語リンクとしては適切なようです。こちらからの翻訳による情報の導入も随時行い、内容を充実させていきます。--ShellSquid/履歴 2011年3月7日 (月) 13:10 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--akane700 2011年3月7日 (月) 21:37 (UTC)[返信]
こんにちは。「リシマキア」というのはオカトラノオ属の属名であり、記事で紹介しているLysmachia nummulariaだけを指す言葉ではありません。また、園芸界では「リシマキア」は、L. ciliata, L. punctata, L.atropurpurea, L. nummularia などオカトラノオ属の園芸種に対する総称として使われます。
そういうわけで、植物学的にも園芸の観点からも現在の記事タイトルは不適切であり修正が必要です。
修正方法として、現在の記事全体をオカトラノオ属の方に移動して、「リシマキア」をオカトラノオ属へのリダイレクトにする方法も悪くないですが、オカトラノオ属は属全体の記事なので、特定の種についてだけ詳しい記述を書くと記事がアンバランスになってしまうと思います。
また、現在の記事の主題になっている L. nummularia は、水草としてよりもグランドカバーとして植え込みや花壇などに利用が広がりつつある現在人気上昇中の園芸植物です(参考)。従って園芸書や雑誌などを参考文献にすればまだ記事を充実させる余地はあると思われます。
そこで私の意見としては、内容の充実を期して現在の記事はそのままにし、タイトルをリシマキア・ヌンムラリアに変更するのが一番よいと思います。--Loasa 2011年3月10日 (木) 16:06 (UTC)[返信]
すんません。「コバンコナスビ」が日本名のようですので(オカトラノオ属参照)、改名致しました。リシマキア・ヌンムラリアはリダイレクトとしました。--akane700 2011年3月10日 (木) 23:19 (UTC)[返信]