コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Snow rabbit/Log/Lounge4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

<< Lounge3 - Lounge4 - Lounge5 >>

20090109 UTC 移動分[編集]

お詫び[編集]

はじめまして、故城一片之月と申します。ページWikipedia:投稿ブロック依頼/梁山泊智多星呉用において、うっかりMay.Low様のコメントを消してしまったようですが、故意ではありません。 どうも、編集にてまどり、競合トラブルしてしまったようでご迷惑をお掛けしましてすみませんでした。--故城一片之月 2007年9月4日 (火) 15:17 (UTC)

了解しました。わざわざ復帰もして下さり、有難う御座いました。当方は特に問題は無いですし、迷惑とも思いませんよ。--May.Low [lounge][Cont.] 2007年9月5日 (水) 10:26 (UTC)

ありがとうございました。[編集]

いろいろと助けていただき、本当にありがとうございました。 いろいろと頑張ってみたのですが、NETに慣れていないせいか、あの皆さんの活字でのコメントは一つ一つがショックでした。 これ以上続けてもきっと削除になりそうな雰囲気です。 May.Lowさんだけが私の想いと熱意を理解してくださいました。 テレビでWikipediaの特集を見て「誰でも気軽に参加できる」というフレーズに惹かれて参加してみたのですが、 最終的には本当に辛いものでした。皆さん、大変な想いをされてるのですね…。 本当にありがとうございました! May.Lowさんの書き込み、私は本当に感動いたしました。 私は今後Wikipediaを利用することができそうにないです。(怖くて)^^; でも、辛い中でもMay.Lowさんのように理解してくださる方がいて良かったです。 女の私だけではなかなか太刀打ちできなかったです。本当にありがとうございました。--MICHAEL39 2007年9月5日 (水) 13:28 (UTC)

どうもおつかれさまでした。さて。
えーと、Wikipediaを恨むよりは、テレビごときの「気軽にうんぬん」を信じた自分を反省し、テレビの情報を疑ってかかるという方向でいった方が、前向きじゃないかと思います。
おれ、昔テレビ屋をやっていたのですが、そういう安易な煽り姿勢にいや気がさして、テレビ屋をやめたんですよ。でも、いまだにそのように「煽ってなんぼ」みたいなやつがやたら幅をきかせているみたいなんです。
Wikipediaは、決して気軽に参加できるようなものではないのです。しかしテレビ屋的には「誰でも気軽に参加できる」とか言わないと、一般市民には訴えられないので、そういう間違ったバイアスをかけて報じるんです。それはいつものこと。
ただ、このくらいの修羅場なんかごくフツーのことで日常的にやってます、というひとも世の中にはたくさんいたりするわけで、そういう意味ではMICHAEL39さんは、ちょっと甘かったのかもしれません。そのあたりも、これからの人生に生かしていただければと思います。--Nekosuki600 2007年9月6日 (木) 15:49 (UTC)
横からで失礼います。 Nekosukiさんはテレビ屋だったんですか?要するに企画屋? 「そういう安易な煽り姿勢にいや気がさして」というのは、例えば嘘乳に嫌気がさすのと同類項ですよね。--202.216.55.94 2007年9月6日 (木) 15:57 (UTC)
MICHAEL39さん、お疲れ様でした。アカウント取得後間もない編集がこのような結果になると、(特に自分に非があると言われると)辛いものです。ですが、これだけが全てではないはずです。私としては、貴方は経験を積めばきっとよい方になれるはず。だから、これでここを去られるのは正直惜しいのです。今回はちょっとミスしてしまったなあと割り切ってもらって、これからも編集にご協力いただければよいのですが…
まあ、確かにNekosuki900さんの仰られるとおり、気軽に編集できるとは限らないかもしれません。ただ、基本的なことを守っていれば、結構気楽に出来るものですよ。Nekosuki900さんからの経験からしても、これは間違っていないと思いますね。
我々にとっては、このくらいはもう当たり前になってしまっています。ですから、困った人が居るときに助けるのも当たり前ですね。出来れば、これからも頑張って欲しいものです。兎に角、怖がらないでください。私としては、これで貴方のWikipediaライフが終わってしまうのが残念極まりないのです…--May.Low [lounge][Cont.] 2007年9月7日 (金) 00:09 (UTC)

May.Low さん、はじめまして、白駒と申します。こちらのノートでは前向きなコメントを頂きまして、ありがとうございます。査読依頼というものがあるのですね。のぞいてみたのですが、すでにある程度完成されている記事をよりよくする、という雰囲気で、場違いのように感じました(そんなことはないのかもしれませんが)。記事に問題があれば自然淘汰されるでしょうから、そこまですることはないように思いました。

さて、今後の方策について相談させていただきたいのですが、手続きとしては(1)削除依頼の審議終了、保護の解除(2)項目ガウス整数の作成、統合、の順になると思います。(2)は私がやることにして、(1)は管理者でないとできないことなので、どなたか管理者の方にお願いする、ということになるでしょうか。コメントから判断すると NiKe さんが適任であるように思いますので、まずは NiKe さんの会話ページで現在の議論をチェックして頂くようお願いしようと考えています。なにぶん初心者なものですから、このような手順で問題がないか、御助言をお願い致します。--白駒 2007年9月13日 (木) 13:21 (UTC)


こんにちは。白駒さん。査読依頼の件ですが、少々大袈裟でしたので、取り下げを検討しています。
今回のご相談の件なのですが、管理者に直接依頼審議終了をお願いするという慣例は無く、場合によっては問題に発展してしまう事もあります。通常は、削除依頼は凡そ一週間で対処されるものなのですが、議論が長期化したり放置されたままになってしまうと、管理者も判断を下す事が出来ず、後者の場合は気付かない事もあります。
そこで利用されるのが、Wikipedia:管理者伝言板です。此処に長期にわたって積み残された削除依頼をWikipedia:管理者伝言板#管理者対処待ちの削除依頼に通達する事で、管理者が積み残された案件に気付き、何らかの対処をとって下さいます。ただし此処に依頼するには規則があり、依頼から1ヶ月以上経過した削除依頼で、削除・特定版削除・存続のうち、特定の意見が75%以上を占めている案件で無ければ依頼出来ません。今回のWikipedia:削除依頼/ガウス素数の場合、依頼から2ヶ月ほど経過しておりますので、此処にリストすることが可能です。
私の意見、白駒さんにとっては何の役にも立たないかもしれませんが、ご参考までにご覧頂ければ幸いです。--May.Low [lounge][Cont.] 2007年9月14日 (金) 23:05 (UTC)

丁寧な御返事をありがとうございます。大変勉強になります。管理者さん達が積み残し案件をチェックできる体制にあること、了解しました。私が急ぎすぎだったようですので、管理者さんの判断 or 議論の進展を気長に待つことにします。(ところで、本件はすでに管理者伝言板に記載されていますが、「存続より」を「存続」にカウントしても 75% には達しないのでは?)

何か進展があった際に、私が気付けば何らかのお手伝いをしたいと考えていますが、どなたかが私のドラフトを使って立項するもよし、あるいは無視して一から書くもよし、ともかく記事がよい方向に充実することを願っております。

それから、私の会話ページにメッセージをありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。--白駒 2007年9月17日 (月) 10:10 (UTC)

その節は大変お世話になりました。ようやくのことながら、ガウス整数を立項しましたので御報告申し上げます。気が付けば3ヶ月もたっておりますが、私も少しずつ Wikipedia の作法が分かりつつある、という段階です。--白駒 2007年12月16日 (日) 13:56 (UTC)

ご無沙汰しておりました、白駒さん。ご丁寧なご報告感謝いたします。以前、利用者:白駒/Draftにて「この原稿は没になりました」との注意書きがあったのを確認しまして、「ガウス整数」の寄稿は断念されたかと思っておりました。改めて、ガウス整数の執筆に感謝申し上げます。
これからも、お互いすばらしい活動が出来ると良いですね!--May.Low [lounge][Cont.] 2007年12月17日 (月) 10:48 (UTC)

小野きょうこさんの件[編集]

お早うございます。May.Lowさん。ウィキ豊と申します。上記の利用者:小野きょうこ会話 / 投稿記録さんについてですが、ブロックされた利用者:梁山泊智多星呉用会話 / 投稿記録氏と同一人物ではないかという点に対しWikipedia:コメント依頼/小野きょうこで問題提起しています。May.Lowさんのご意見をご記入して頂けませんですか。--ウィキ豊 2007年9月17日 (月) 22:59 (UTC)

了解いたしました。早速コメントをさせて頂きました。経過が気になりますので、議論には引き続き参加いたします。--May.Low [lounge][Cont.] 2007年9月18日 (火) 09:37 (UTC)
こんにちは、ウィキ豊です。小野きょうこさんは2007年2月22日木曜日と2007年9月5日水曜日以来、約1ヶ月ぶりの2007年10月1日月曜日に書き込み(小野今日子など)をしました。また、わたくしの会話ページに利用者:梁山泊智多星呉用会話 / 投稿記録とは別人であると書き込みが有りました。この点にコメントが有りましたらWikipedia:コメント依頼/小野きょうこのほうへコメントをお寄せ下さい。--ウィキ豊 2007年10月1日 (月) 04:44 (UTC)

ご報告[編集]

{{利用者:May.Low/Template:Style2}}についてなのですが、May.Lowさんの作ったテンプレートなのにも関わらず、勝手に私の利用者ページに使ってしまいました。私が使ってもよろしかったでしょうか?--現代の魔女(Talk/Mail/Album) - 2007年9月18日 (火) 13:17 (UTC)

いえいえ、全くお気にされる事ではありません。寧ろ、ご使用いただけ光栄です。わざわざ、ご報告有難う御座いました。お手間取らせてしまい申し訳ないです。--May.Low [lounge][Cont.] 2007年9月19日 (水) 11:52 (UTC)

体操競技の技名一覧について[編集]

こんにちは。削除依頼にご意見を表明されている体操競技の技名一覧についてですが、全く使い物にならない状態から改善してみました。まだ不十分なところが多いと思いますが記事への加筆によってご意見の変更がありましたらご表明お願いいたします。--Tiyoringo 2007年9月22日 (土) 12:33 (UTC)

了解いたしました。Tiyoringoさん、どうもお疲れ様でした。Tiyoringoさんの加筆により、記事を削除する理由が消失したと判断、存続票へと変更させていただきました。ご丁寧なご連絡どうも有り難う御座いました。--May.Low [lounge][Cont.] 2007年9月23日 (日) 03:07 (UTC)

スキージャンプ選手の削除依頼について[編集]

こんにちは、いつもお世話になっています。Wikipedia:削除依頼/エスペン・ブレーデセンの積み残し案件の提出をいただきありがとうございます。白黒早いうちにつけておきたいため、一部のスポーツ記事執筆者からはけしからん行為だと批判があるかもしれないこともあったのですが依頼提出していました。その後作成者と思われるIPユーザーからのコメントがあったことを参考に投票しましたが、精査してみた場合、英語版からの翻訳とは言えないのではないかと思われる選手もいたので投票行動を修正しました。一応再度ごらんいただきコメントなどありましたら、お願いいたします。--Tiyoringo 2007年10月15日 (月) 13:44 (UTC)

ウィキマネーを送金させて頂きました[編集]

はじめまして、FOXiと申します。Wikipedia:削除依頼/開店における当該記事の加筆・修正ご苦労様でした。残念ながら当該記事は削除されてしまいましたが、加筆・修正のご尽力にささやかながらψ1を私の口座から送金させて頂きました。後ほど、お時間ある時にご確認をお願い致します。--FOXi 2007年10月25日 (木) 05:12 (UTC)

ウィキマネー、どうも有難う御座いました。「開店」については力及びませんでした(というか、もともとWiktにあるべきなのでしょうが)が、このような形で当方の編集をお褒め頂き誠に嬉しい限りです。どうも有り難う御座いました。--May.Low [lounge][Cont.] 2007年10月28日 (日) 10:53 (UTC)

利用者ページの上のほうは[編集]

ページ名と、 「My SubPage|enwp|jawt|jaws|jawb|jawq|jawn|species|versity | commons|meta|TestWiki編集カウンター│創建の項目 │編集要約利用度砂の器にさらさらら―|あかね|みやび|くろがね|しろがね|ゆきかぜ|くれない|すいらん」 ここのとこが重なってて見づらいですけどいいのかな。余計なお世話かも。お邪魔しました。--吹田ヨウスケ 2007年10月28日 (日) 10:09 (UTC)IEで表示がおかしくなりました。

ご報告有難う御座います。自分が使っているFirefoxでは異常なく表示されるのですが、IEだと若干体裁が崩れるようです。時間を見つけて直しておきます。お手を煩わせてしまい申し訳御座いませんでした。--May.Low [lounge][Cont.] 2007年10月28日 (日) 10:53 (UTC)

始めまして[編集]

アカウントを登録してみれば早速のご挨拶、さらには手引きのご案内をどうもありがとうございました。--Overweek 2007年12月18日 (火) 11:40 (UTC)

いえいえ、こちらこそどうも有り難う御座いました。これから、どうぞ素晴らしいウィキペディアライフを送ってくださいね!応援しております。お互い良い活動が出来るよう頑張りましょう!--May.Low [lounge][Cont.] 2007年12月18日 (火) 11:56 (UTC)

ようこそメッセージの件[編集]

海獺でございます。いくつかのページで散見されるのですが、ようこそメッセージの署名の横の日付がおかしいようです。適宜修正をお願いいたします。--海獺 2007年12月18日 (火) 15:29 (UTC)

大変失礼致しました。テンプレートの構文ミスのようですので、正しく訂正いたしました。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年2月3日 (日) 09:10 (UTC)

どうも![編集]

取り急ぎご挨拶まで!--ForestFragrance 2007年12月19日 (水) 09:37 (UTC)

ご丁寧にご挨拶を有難う御座いました!素晴らしきウィキペディアライフが、ForestFragranceさんにも訪れますことを祈って。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年2月3日 (日) 09:10 (UTC)

welcomebotの署名について[編集]

はじめまして、氷鷺と申します。これまであいさつ同好会が行ってきた新規利用者へのウェルカムメッセージですが、これをbotに任せる案がbot作業依頼で出されていますテンプレートの修正もひとまず終わり、現在botの運用テストの段階に入っています。

ここからが本題ですが、そのbotには事前に登録された複数の署名のうち、ランダムに一つを付加する機能が搭載されており、もし宜しければMay.Lowさんの署名を使わせて頂けないかと思い声をかけさせて頂きました。テンプレートの中で「必ず署名をして下さい」と説明していることもあり、できればご協力をお願い致します。ただし、賛同者が集まらない場合には署名が少数の方に集中してしまい、その結果お礼や質問が多数書き込まれることになる虞もありますので、「何名程度(人が)集まれば」などと限定して頂いても構いません。(個人的には、そうされるようお奨めします) 「自分の署名を用いても良い」という方はbot依頼の方まで宜しくお願い致します。また、人が集まらなかった場合などの対策(例:署名なし、ウェルカムメッセージ専用のbotアカウントで署名、など)などもありましたらお願い致します。

なお、このお知らせはあいさつ同好会のメンバーのうち、投稿歴1年以上で、現在まで継続的に活動されている方に行っております。--氷鷺 2008年1月15日 (火) 09:46 (UTC)

氷鷺様、ご連絡有難う御座います。この件に関しては全く存じ上げませんでした。当方は賛同いたしますので、早速署名をしてまいりました。僅かながらでも氷鷺様のお力になれればと存じます。議論に関しても、あまりBotに関する専門知識は持ち合わせていないのですが、何らかの形でお力になれれば幸いです。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年1月15日 (火) 10:01 (UTC)
ご協力ありがとうございます。(あと、スタイル修正も。確かに署名時刻などは要りませんでしたね…ありがとうございました) welcomebotの運用が本格的に開始すれば(おそらく)あいさつ同好会は廃止となるでしょうから、あいさつ同好会のノート(現在は議論停止中)をたまにチェックして頂けると助かります。--氷鷺 2008年1月15日 (火) 10:16 (UTC)
再度、ご連絡有難う御座います。スタイル関連は御気になさらないで下さい。
あいさつ同好会の確認についても、了解しました。ただ、自分自身は廃止自体には反対ですね。Welcomebotが運用開始したとしても、あいさつメッセージだけがあいさつ同好会の存在意義ではなかったはずなので…--May.Low [lounge][Cont.] 2008年1月16日 (水) 22:01 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/趣味のユーザーボックス[編集]

あなたの作成しているユーザーボックスがWikipedia:削除依頼/趣味のユーザーボックスにて削除依頼がなされています。利用者名前空間への移動がなされなければ削除されるかと思いますのでご連絡を差し上げます。--iwaim 2008年1月19日 (土) 13:36 (UTC)

大変失礼致しました。ご指摘の通りであります。削除依頼のほうに票を投じておきました。今回の件は誠に失礼致しました。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年2月3日 (日) 09:10 (UTC)

お久しぶりです。[編集]

ども。User:Lonchi**です。このノートはいつもの様に忙しそうですね。お変わりなきことと存じ、少し安心したようなそんな気分であります。

先日はありがたきメッセージを頂き感動致しました。今回私が「躓いて」みて思ったことは、私の言葉:「躓く~」という言葉はなかなかきつい言い方なんだということです。これからは使い場所を考えなければと思う次第であります(苦笑)

冗談はさておき、先の例の件に関しては、自分でもそろそろ「くよくよしてても意味無いな」と感じてはじめていた状態で、また、削除依頼に興味のある項目があったので初めのステップとしてコメントをした次第であります(恐らく削除依頼でみかけられたのであろうという推測による)。また、今回、貴方のメッセージで少し吹っ切れました。アカウント編集者にもどるためのきっかけを作っていただき、また、その背中を押していただいたことに感謝感謝。まずはご挨拶までに。

「過去を変えることは出来ない。しかし、未来は現在の行いによってどのようにでも変化する。」「I (want to) believe in future.」 --Lonchi Awotsuki** 2008年2月3日 (日) 03:46 (UTC)

こんにちは、Lonchi**さん。お久しぶりです。ノートは整理をサボっていたのが原因なんですけどね^^;
一先ずLonchi**さんも復活の意欲をお持ちでしたようで何よりです。仰せの通り、確か削除依頼で拝見したと思います。私がきっかけを作った、と仰られますと、少々自分には身に余るお言葉かと思います。ですが、Lonchi**さんが改めてスタートラインに立たれたことを嬉しく思います。
またお互い、素晴らしい活動ができることを祈って。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年2月3日 (日) 09:10 (UTC)
P.S. Lonchi**さんならではの名言集、大変感謝いたします。聞いたことがある言葉でもLonchi**さんが仰られますと一味違って感じます。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年2月3日 (日) 09:10 (UTC)

忘れ物[編集]

Wikipedia:削除依頼/過剰に細分化されたユーザボックス関連にて大事なものをお忘れですよ。--akane700 2008年2月8日 (金) 12:14 (UTC)

ご指摘有難う御座いました。初歩的なミスでお恥ずかしい限りです^^; 早速修正しておきました。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年2月8日 (金) 12:45 (UTC)

ビール以下のカテゴリ再編に伴うビールのスタイルに関するカテゴリの新設提案[編集]

こんにちは、現在、Wikipedia:ウィキプロジェクト 酒にて「Category:ビール」以下の構造の再編に伴い、一度削除されたカテゴリの再作成を検討しています。そのため、削除依頼にて削除票を入れた方にご意見を伺いたく思っています。議論は「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 酒#「Category:ビール」以下のカテゴリ再編」で行っていますので、再作成についてやカテゴリ名についてのご意見等をお待ちしています。--iwaim 2008年2月16日 (土) 16:31 (UTC)

了解しました。改名すべきとした以上、再作成提案にも意見を提供することで参加していきたいと思っております。先程気づいたのですが、、削除依頼では「削除票」を投じているのに、「一旦存続として」と矛盾した発言をしてますね…自分でも理解しがたいです。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年2月17日 (日) 12:37 (UTC)

季節の画像投票所[編集]

はじめまして、ととりんと申します。さて、今日はWikipedia:季節の画像投票所についてお願いがあって参りました。先日候補作にMay.Lowさんから何点か投票いただいたのですが、実は季節の画像投票所は昨年9月から投票形式が変わっておりまして、以前の「署名のみ」から「署名と日付」になっています。そこで、できれば現在の投票を日付付きの署名でやりなおして頂けないでしょうか。May.Lowさんがさまざまな企画で投票に参加しておられるのは以前から拝見しており、投票所の変更履歴をみれば投票があったことは明白ですからこんなお願いをするのは心苦しいのですが、投票・採用はなるべく公正に実施したいと考えていますので、よろしくお願いいたします。--ととりん 2008年2月20日 (水) 09:53 (UTC)

大変失礼いたしました。わざわざご報告まで頂き恐縮です。早速、ご指摘の通り署名のみの部分に時刻を補完しました。ととりん様が仰る「投票・採用はなるべく公正に実施」することは当然ですし、当方もそれに従う義務があります。
ご報告・ご指摘、誠に有難う御座いました。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年2月20日 (水) 11:14 (UTC)

代弁ありがとうございます[編集]

Wikipedia‐ノート:削除依頼/清水 (名古屋市)20080222で上手く言えなかった私の意図を読み取って頂きありがとうございます。(「代弁」も「読み取る」も失礼な言い方だとは思いますが、文章力がないので言葉が見つかりません。お気を悪くされましたら申し訳ありません。)記事に加筆で挽回できる(だろう)審議で存続をいれて終わりというのはどうにも納得できなくて噛み付いたらややこしくなってしまって。。。記事の現状や履歴、削除の方針やその他ガイドラインを盾に存続を主張するだけでなく、行動で示して欲しいなぁなんて。愚痴はさておき、削除審議対象になっている記事に関して、私も続いて加筆を行ってみました。本当は記事の存続を望む方々が積極的にやるべ(ry…しつこいですね^^;)歴史的な部分で見ると名古屋城が割りと近いので、その辺でいろいろと出てきそうだなという感じですが、ひとまずお礼と感謝の意をお知らせに。--FOXi/Talk/Log 2008年2月22日 (金) 12:43 (UTC)

すいません、暫くJawpを離れておりました^^; この度はご丁寧なメッセージを有難う御座いました。
あの文だけでちゃんとフォローできていたのか不安になりましたが、まずはお役に立てたようで何よりです。
存続票を投じた以上はそれに見合う行動(=加筆なり、修正なり)をすべきというのは非常によく伝わって参りました。あの一件で私の項目に対する見方も大幅に変わったように思えます。それだけに、清水 (名古屋市)は微力ではあるものの自分なりの努力ができたと思います。
今回の件ではお礼と感謝の意を示さなければならないのは私のほうです。票を投じることに改めて責任を感じましたし、FOXiさんのお力があったからこそ有意義な議論や加筆がされたものと思います。この件に関しては本当に有難う御座いました。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年7月27日 (日) 00:19 (UTC)

ご親切にわざわざありがとうございました[編集]

ご親切にわざわざお言葉をかけて頂きましてありがとうございました。

MMMRCOWさんの「嘘」は部分的に正しいのですが、全体としては嘘なわけです。そして、そのような「正しい断片」を「難しい言葉」でつなぎあわせて「嘘」を書くのです。その「断片」は大抵が専門的な事象なのですが正しい場合が多いように見えます。しかし、不思議絵のようなもので、離れると全体ではねじれていて、嘘とわかります。May.Lowさんのように一定の知的レベルにない場合には、MMMRCOWさんの難解な表現の「嘘」で普通は判断不能に陥ってしまい、一切の評価ができなくなると思います。また、それが彼の韜晦術だと私はいいたいわけです。

今回のMMMRCOWさんの議論も、たまたま私にMMMRCOWさん以上の知識があったので、簡単にひどい嘘だと分かった訳です。しかし、知らない分野では、マクロ的にイメージすると「あまりに変な話だ」と思い、調べればやはり「嘘」とわかるわけで、かなり巧妙でした。そこが非常に悪質な「イタズラ」だと思うわけです。彼を野放しにするのは、彼からは行為が認証を受けたも同じことだと思いますが、私の文章力や知的レベルでは、皆さんに理解して頂くのは今後とも難しいかもしれません。

ブロック依頼では、依頼者が投票者に説明する義務と責任があり、私にそれを果たす能力はなかったようです。今回結果的に私もあばれてしまっただけの結果に終わり皆さんには申し訳なく思っています。この場を借りてお詫びします。

何にしても私のような者に親切にしていただきありがとうございました。--KOGARASI 2008年7月26日 (土) 12:42 (UTC)

ご丁寧に有難う御座いました。KOGARASIさんのノートページにお返事を書かせていただきました。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年7月27日 (日) 00:19 (UTC)