利用者‐会話:Sunport1216

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Sunport1216さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Sunport1216! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Sunport1216さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年12月16日 (水) 15:14 (UTC)[返信]

Olympic Sports Forum[編集]

Hello!

I have seen you are contributing on Wikipedia with some Olympic pages so I guess you are a sport fan and an Olympic lover.

I would like to invite you on an international Forum (online discussion Site) focused on Olympic Sports, where we gather sport fans from all around the world and we follow every single sport event for all Olympic Sports.

We provide Results and comments for all sports’ events, with the aim to become the biggest international sports community.

We would really like to have you on the forum to discuss about all sports, represent your nation, support your favourite Athletes and Teams and, if you want, contribute with Results and other informations to make the forum better.

If you are interested, here is the link of the forum: www.totallympics.com

I hope to see you soon on Totallympics, the home of Olympic Sports!

Feel free to contact me for any problem or question.

Thanks!

Matteo from Italy. --2.229.159.197 2012年7月28日 (土) 23:04 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

こんばんわ。『北海道銀行フォルティウス』の編集で、貴殿と私の編集のタイミングが重なってしまい、貴殿の有意な編集を消してしまう結果になりました。大変申し訳ございません。記事については2013年12月19日 (木) 11:31版時点に戻しておきましたのでご了解戴きたく願います。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2013年12月19日 (木) 11:43 (UTC)[返信]

まったく気にしていません。ご丁寧に有難う御座います。--Sunport1216会話2013年12月19日 (木) 11:45 (UTC)[返信]

  • こんにちわ。若宮三紗子氏の編集につき、大変失礼をいたしました。編集の際、眼の突然の不調があったのを思い出しました。編集された本人にも失礼でした。助かりました。ありがとうございます。
記事については、『シングル ベスト4』(優勝石川、準優勝森※ページなし、ベスト4福原、若宮)と差し替えしました。大変すみません。

ご連絡有難う御座いました。結果については決勝しかしらなかったので、とりあえず消しましたが、その後の修正(ベスト4記入)をしていただき有難う御座いました。--Sunport1216会話2014年1月19日 (日) 09:20 (UTC)[返信]

学校[編集]

  • 三木高校の記事は2012年4月7日 (土) 12:27‎の時点で記事量が7,167バイトあったが、その後115.30.191.249や183.176.133.236ら、編集の仕方が似ているIP編集者によって記事内容が削除され続けた。その結果、2014年7月16日 (水) 14:06の時点で、テンプレート内を除くと記事内容が部活動しかない状態になっていた。また、以前にもIP 211.133.11.148や61.124.40.169によって2013年3月12日 (火) 09:26の時点で冒頭の一文しか残っていない状態にされている。そして現在もまた削除一辺倒の編集が再開されている。また上記と同じような状態にする気だろうか?
  • こんばんは、はじめまして。小松高校の概要についてですが『石鎚山に一番近い高校』というのは私の在校時には教職員が誇りのように語っており、卒業するに連れて自分自身も認識するようになりました。学校wikiでは自慢ぽい記述がどの学校にも散見され、母校にはそうあって欲しくないと思いますが事実として地理的に一番近い事は上記理由も含め載せておきたいのですが、如何でしょうか?--不二101516会話2014年7月31日 (木) 13:29 (UTC)[返信]
  • こんばんは。立地については、箇条書きのようになっていたのを纏めるために編集しました。その際元の文章をなるべく残そうとして「南に西日本最高峰である石鎚山を臨む」という表現で石鎚山に最も近いという意味も含めたつもりだったのですが、地元の方の感覚もありますし、はっきりとした表現で載せておきたいということなら私として特に反対する理由はありませんです。よろしくお願いします。Sunport1216会話2014年7月31日 (木) 13:53 (UTC)[返信]

第1回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会[編集]

こんにちは、第1回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会を作成いただきありがとうございます。ところで、駒場屋内競技場とありますが、駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場ではなく、東京都渋谷区駒場、あるいは他の場所にあった競技場になるでしょうか。--Tiyoringo会話2014年8月17日 (日) 01:41 (UTC)[返信]

  • 返事が遅くなってすいません。ご指摘いただいた箇所について、頁の参考としてあげている朝日新聞縮刷版1971年3月を再確認したところ、駒沢屋内球技場となってました。メモを写し間違えてましたすいません。ページは直しておきますね。教えていただいてありがとうございました。Sunport1216会話2014年8月17日 (日) 09:13 (UTC)[返信]

栗林公園北口駅の新図像[編集]

どうもありがとうございます!

Thank you for your new mange of 栗林公園北口駅!

Many Shikoku's station pictures (JR四国、伊予鉄、土佐くろしお鉄道、琴電) are too old, and is restricted to use in ja wiki only. Hope you and other rail fans can upload more new photos later! ^_^ --Foamposite会話2015年7月19日 (日) 11:44 (UTC)[返信]

栗林公園に関するコメント依頼の件[編集]

現在、栗林公園の「借景」の文言の記述に関して「合意形成の調整」がされています。「借景と背景」に関する意見は提出済みです。栗林公園のノートに、Sunport1216さんのコメントを賜わりたく。よろしくお願い申し上げます。--やしまのお城会話2017年8月28日 (月) 08:20 (UTC)[返信]

  • ご依頼有難うございます。ただ私、庭園に関する知識はまったく無く、借景という言葉も今知った次第(これまで公園の記事に背景借景の記述があったとしても、気にも留まらないくらい、疎い。)であるため、コメントしても邪魔になるだけだと思います。力になれそうにありません。もうしわけないです。

ごみすてば[編集]

国道193号について[編集]

こんにちは。はじめまして。国道193号の編集(写真の除去)につきまして、リバートいたしました。「写真が多すぎる」というのが、Sunport1216さんが写真を除去した理由ですが、私は「多すぎる」とは思いません。また、悪く言うと、Sunport1216さんは自分の写真だけにしたいがために他の写真を削除したと解釈できそうにも見えました。そのためのリバートです。リバートというのはケンカを売っている的な印象をもたれやすい行為だと思いますけど、そういうつもりはないので悪くとらないでくださいね。いくつかの写真は主題が重複していますね。出合橋・トンネル、交差点付近の写真は、整理統合してもいいかもしれません。しかし他の写真は、他の写真によって情報を代替できるようなものではなく、「多い少ない」は主観にすぎません。今の状態でも「少なすぎる」という見方も存在し得るでしょう。多くの写真は単に撮影位置しか説明が付されていませんが、本文とリンクする形で説明を付すことで、よりよいものになると思います。--零細系統保護協会会話2013年2月17日 (日) 08:51 (UTC)[返信]

「レバンガ北海道」について[編集]

単刀直入に・・・。レバンガ北海道の「スポンサー」の項に「高松ファイブアローズ」の直リンが貼られていたのですが、編集履歴を確認すると、貼られたのは貴殿でした。これは意図的な行為でしょうか? 例え冗談だとしても悪質です。どうかお気を付け下さい。私も「面倒くさい人、面倒くさい話」は大嫌いなので、返信無用です。よりよいページ作りに、今後のご活躍をお祈りいたします。では。--スカラマンガ会話2013年10月22日 (火) 11:56 (UTC)[返信]

常習的にふざけた投稿してたならそういう言い方もわかるが、初見の相手に対してURLの入力間違いくらいでよくこんなに嫌味を言えるものだ。ページ名も間違ってるし。--Sunport1216会話2013年12月16日 (月) 11:00 (UTC)[返信]

記事の分割について[編集]

はじめまして。あなたの編集についてWikipedia:削除依頼/カマタマーレ讃岐を提出しましたので、ご報告だけ。--Kanko3131会話2014年12月19日 (金) 21:38 (UTC)[返信]

署名のおねがい[編集]

そうします

編集理由について[編集]

どの頁のどの編集でしょうか。コメントって何でしょうか。

  • ひまわりの里 まんのうについて2015年8月9日 (日) 18:58時点において編集をされた際に Commonscat|Manno, Kagawa を削除されております。削除する理由をお教えください。--Osamiw会話2015年8月11日 (火) 12:00 (UTC)[返信]

Osamiw氏、単純に関連性が薄いから削除したのですがダメなんでしょうか。逆にあなたは既にもとに戻すなど、掲載についての確信があるとお見受けしましたので、なぜ掲載しているのか教えてもらえませんか?今後の参考にしたいと思います。 sunport1216

    • 削除理由についてご回答ありがとうございます。関連性が薄いとのことですので、個人の主観により判断がわかれるのはしかたがないことと推察します。私が必要性を感じている点は、ウキメディア・コモンズにおいて主題に関連する写真が掲載されている点とまんのう町に関する資料があり、この記事を見られた方の参考になると判断したためです。--Osamiw会話2015年8月13日 (木) 12:06 (UTC)[返信]

その場合、「Manno, Kagawa」同様「ひまわりの里まんのう.JPG」がカテゴライズされているウィキメディアコモンズのカテゴリ「Sunflower fields in Japan」や「Summer in Kagawa prefecture」もウィキペディアページ「ひまわりの里 まんのう」にリンクを掲載すべきカテゴリの対象となりましょうか?お考えをお聞かせください。

    • ご質問をいただきありがとうございますが、あなたのお考えはいかかでしょうか。当方の質問に対しては関連性が薄いとだけの回答ですが、どのように関連性が薄いかの説明はないのでしょうか。ご質問に関しては、ウキペディア日本語版のガイドラインWikipedia:記事どうしをつなぐに則れば、記事を孤立させないと同様に考えリンクを掲載すべきカテゴリの対象となると考えます。そうすることにより登録されている各種の資料が活用される機会を得られると思います。--Osamiw会話2015年8月14日 (金) 16:52 (UTC)[返信]

自分はそんなに深く考えてないですよ。これまでウィキペディアページ名とウィキメディアコモンズカテゴリ名が一致しているもののリンク掲載しか見たことなかったし、まんのう町カテゴリの中はひまわり里と関係ないものが大半ですから、間違って載せてるのかなくらいに思って消しただけです。その程度です。こういう風にページ名とカテゴリ名が違うものを載せてるのが自分の中で珍しいし参考になるので考えをうかがっているだけです。ぜひともご教授ください。すいません面倒ですか?

どうやら答えられないようですね。残念。

栗林公園の激励に感謝です[編集]

栗林公園の投稿(改善)は、悪戦苦闘の連続です。貴殿の激励で、元気を頂きました。感謝です。--やしまのお城会話2017年8月2日 (水) 00:40 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Sunport1216様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--114.150.228.139 2021年4月8日 (木) 08:37 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Sunport1216さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしSunport1216さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるSunport1216さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からSunport1216さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Sunport1216さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

立川ダイス[編集]

立川ダイスのページを編集していただきありがとうございます。おそらくチームとしてはまだ創設されていないと思います。B3リーグの1次審査に合格=チーム創設という認識でした。早とちりしてしまいすいませんでした。5人制チームが正式に創設されれば、トライフープ岡山のように5人制チームのページの中に3人制チームを記述する形でどうでしょうか?(トライフープ岡山も3人制→5人制の順に創設されましたが、5人制チームのページの中に3人制チームの記述があります)Sunport1216さんには以前からご迷惑をおかけしています。本当に申し訳ありません。これからもご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんがご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。--122.197.174.66 2021年9月21日 (火) 12:15 (UTC)[返信]

ご返信いただき嬉しいです。ご提案いただきました岡山のような形でもとりあえず特に問題ないと思います。現時点では3人制バスケットの編集をしている方あまりいませんしね。5人制が活動開始した後にそれぞれのチームが実績を重ねたいったときに、一緒のページのままにしておくのがよいのか、それとも分割して別々のページにするのがよいか、その時々で考えていけばよいのではないかと思います。。よろしくお願いいたします。--Sunport1216会話2021年9月21日 (火) 12:51 (UTC)[返信]
ご返信いただきありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。--122.197.174.66 2021年9月22日 (水) 01:32 (UTC)[返信]
立川ダイスを編集しているIPユーザーです。以前ここで「岡山のような形でもとりあえず特に問題ないと思います。」と仰っていたのでその形で編集をしています。決して3人制を軽視している訳ではありません。現在の立川ダイスとは別で、3人制のページ「TACHIKAWA DICE」を作成するのはいかがでしょう。--122.197.174.66 2022年6月4日 (土) 06:51 (UTC)[返信]
貴方は以前の人と同じ人だったんですね。5人制の「中」に3人制を記載するとの話はよく見てなかった、ごめんなさいね。岡山のようにとは、ずっと同じページで3人も5人も編集していくかと思ってた。でも、岡山3人制の実績はあんまり見かけないけど、立川3人制は優勝等の実績があるトップクラスのチームだからあんまり脇に追いやるようなことをするのは適切でないと感じたので、3人制と5人制を併記(冒頭併記、共通概要節作成)するような形が良いと思いますね。軽視しているわけでないのであれば。
分割提案・実作業についてはお任せしますSunport1216会話2022年6月4日 (土) 11:00 (UTC)[返信]
作業が終わったらまた編集しますので適当なことしないでねSunport1216会話2022年6月10日 (金) 10:13 (UTC)[返信]
改名提案について。理由が書かれてないし、告知ページでの周知がされてないから、このまま改名したとしても差し戻されるかもね。Sunport1216会話2022年6月10日 (金) 10:26 (UTC)[返信]
改名提案ではなく、分割提案でした。どちらにしても告知ページでの告知はされてないようですが。Sunport1216会話2022年6月10日 (金) 10:30 (UTC)[返信]

IPは対話してるふりして途中で勝手にやめて編集に戻るようなのでもう信用しないようにしますね。

阿波川口駅の画像[編集]

先日は阿波川口駅での私の至らない編集を修正していただきありがとうございました。その件について1つだけご相談したいことがあって参りました。

件のFile:Awa-Kawaguchi Station 2017(1).jpgですが、情報表の日付は2018年1月1日扱いとなっており(撮影時刻がどう考えてもおかしいので確認すべきでした)、撮影日が2018年であるかのように誤認する事例が今後も出てくるのではないかと感じます。メタデータまでこの時刻になっている事情は分かりかねますが、コモンズのファイルページの日付欄を実際の撮影時刻に修正した方が良いのではないでしょうか。もし撮影日がSunport1216さんの記録にありましたらご検討のほどお願い申し上げます。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2021年10月4日 (月) 15:02 (UTC)[返信]

まぎらわしいデータをアップして申し訳ございません。データの日付に気づかずアップしまして正確な撮影日の記憶も記録もないのです。2017年7月に狸設置前の駅の写真を撮り、その後11月にメディアに狸設置の記事が掲載された後、間を置かずに見に行った記憶はあるのですが、、、重ね重ねお詫び申し上げます。--Sunport1216会話2021年10月4日 (月) 23:45 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。記録が残っていないのであればSunport1216さんの責めに帰すことはできないと思います。一応ファイルページの日付については年のみではありますが修正させていただきました。これから何かありましたらよろしくお願いします。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2021年10月5日 (火) 10:06 (UTC)[返信]
修正処理、ありがとうございました。お手数おかけしました。またよろしくおねがしいます。--Sunport1216会話2021年10月5日 (火) 10:09 (UTC)[返信]

冒頭の文章について[編集]

Sunport1216さん、お久しぶりです。122.197.174.66です。Sunport1216さんが最近B.LEAGUEに所属しているクラブの冒頭の文章を編集されているようですが、私の意見とSunpopt1216さんの意見が違うようなので少しお話をさせていただければと思います。Sunport1216さんは冒頭の文章を『チーム名+B.LEAGUEに所属しているプロバスケットボールチーム。』としか記述されておりませんが、私はこの冒頭の文章にホームタウンを記述すべきだと思います。私は冒頭の文章について「そのページで説明されている事を超簡単にまとめてあるもの」だと思っております。違っていたら正しいものを教えてください。バスケットボールに限らず、プロスポーツチームは①チーム名②ホームタウン(フランチャイズ)③所属リーグが大事だと思います。冒頭の文章ではこの3つを読みやすく記述すべきだと思っております。そのため、この3つをを読みやすい文章にした時に私が編集している『チーム名+〇〇をホームタウンとして、B.LEAGUEに所属しているプロバスケットボールチームである。』が良いと思います。Support1216さんはどのようにお考えでしょうか。Support1216さんは、私とは比べ物にならないほど前からWikipediaの編集をされているようなので、これまでの経験を踏まえてどのような形が最善かを教えて頂ければと思います。突然の長文、大変失礼致しました。これから日本のバスケットボールやB.LEAGUEは更に盛り上がっていくと思われます。バスケットボールやB.LEAGUEに詳しくない方が「B.LEAGUE所属クラブについて詳しく知りたい!」と思い各クラブのページを閲覧することがもっともっと増えると思います。その際、より分かりやすく、より読みやすいページを提供することが大事だと思っております。ご返信お待ちしております。--122.197.174.66 2021年12月4日 (土) 02:46 (UTC)[返信]

荒らしの私にお話しくださりどうもありがとうございます。もともとバスケットチーム記事は記事冒頭に記事名についての定義を記し、続けて記事の要点、特記事項などを短く記載をしていました。これはガイドラインで推奨されているスタイルに近いものでした。最近になって現在のように短い冒頭分に書き換える編集がなされています。それ自体は最初は別にどうでもいいやと思いましたけど、記事によっては削りすぎだと感じる記事もありましたから一部記事で冒頭の文章を戻しました。もともとガイドラインで推奨されてた書き方してましたし、①②③以外も超重要だと思ってましたし、利用者に親切だと思いましたから。ただ最近はそれすら全否定されるし、そこまで否定するなら別にホームタウンだって概要より下に移していいですよね。超簡単するならそっちのほうがいいです。--Sunport1216会話2021年12月4日 (土) 05:13 (UTC)[返信]

B1リーグ及びB2リーグの編集について[編集]

B1、B2それぞれの説明を詳しくする頁が必要かと思い編集しましたが、冷静に見直すと必要なかったと思い、現在反省しております。議論しなかったのも良くなかったと思っています。必要のない記事をリダイレクトを解除してまで作ってしまったこと、お詫び申し上げます。しかし、西宮ストークスの頁にて、「え、B1、2っていうカテゴライズで表記してたんでしょ、今までずっと。」という理由だけで差し戻されたことは納得できません。「今までずっと表記されていた」という理由では誰も編集できなくなってしまうのではないですか。--122.197.174.66 2022年7月7日 (木) 09:52 (UTC)[返信]

Bリーグ加盟クラブ会社は、Bリーグという1つのリーグ組織に所属しており、その中で加盟クラブはB1とB2という会員資格のカテゴリーに分けられています。テンプレの中に記載欄がリーグとカンファレンスの2つしかないので、リーグ欄はBリーグという1つのリーグ組織の記載で統一し、カテゴリ以下をカンファレンス欄に記載するのは間違いではないです。最初の編集者以降6年近く?、表記が続いているのには理由がありますので、地域リーグの表記の編集でもおねがいしましたが、理由等そのへん熟慮・考慮いただければ幸いでございます。122.197.174.66氏が全部リーグ戦とみなすのも、単なる考え方の違いですので絶対変更できないということはないですが、「今までずっと表記されていた」表記はそれなりに理由がございますので、変えたいのであればプロジェクトあたりで提案してみてはいかがでしょうか。Sunport1216会話2022年7月7日 (木) 10:48 (UTC)[返信]