利用者‐会話:TTEFFA

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、TTEFFAさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, TTEFFA! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
TTEFFAさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年11月21日 (木) 19:38 (UTC)[返信]

Wikipedia:記事名の付け方/鉄道の変更について[編集]

こんばんは、Wikipedia:記事名の付け方/鉄道を変更されたようですが、これはガイドラインですので、勝手に変更するのではなく、ノートにおいて変更提案を行って合意を取ってから変更してください。鉄道車両の記事は、車両の運用開始当時の会社名を付けることで合意されており、現在の会社名ではありません。よろしくお願いいたします。--Tam0031会話2013年11月30日 (土) 11:08 (UTC)[返信]

  • コメント 一応、貴殿が提案なさってるWikipedia‐ノート:記事名の付け方/鉄道#車両記事名における変更提案についてにコメントさせてもらいましたけど、そもそも貴殿のご主張は何を企図なさっているのか(ガイドラインを何のために変更するのか)が全く書かれていないです。あえて正直に言うなら、他者を説得・同意させるという作業については、貴殿は少し早すぎたのかなぁ…という印象。記事の管理業務とか方針・ガイドラインに対してのご自身なりの意見を持ち、改善のために行動していただくのは、Wikipediaの様々な記事にもっともっと触れてからでも遅くないのではないでしょうか?--Si-take.会話2013年11月30日 (土) 11:58 (UTC)[返信]

警告[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、京葉線営団08系電車などの営団・東京メトロの各車両記事でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Kiku-zou会話2013年11月30日 (土) 11:44 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)

ご自身の編集が特定の利用者の方によって度々差し戻されたことに対する苛立ちは分かりますが、何故差し戻されたのかという点をお考えいただきたかったところです(私見ですが、車両の扉に異物が挟まったという瑣末な運輸障害情報に過ぎない内容を、逐一路線記事に加筆していては際限がなくなってしまいますので、当該記述内容を存置する必要性は極めて低いと思います)。ましてやこのような嫌がらせ[1][2]を行うのは自らの評価をTTEFFAさんご自身で貶めているも同然です。今後このような行為は厳にお控えください。--MaximusM4会話2013年11月30日 (土) 12:22 (UTC)[返信]

確かにMaximusM4の言うとおり、車両の扉に異物が挟まったという瑣末な運輸障害情報は別に載せる内容ではなかったとあとで考えて思いました。その時、私が伝えたかったことは故障したドアが開いた状態で時速100km/hで運行したことです。安全柵をつけてドアが開いたまま運行したというニュースはテレビで放送するくらいならよく起こる出来事ではないと思ってその記事を投稿しました。しかし、よく考えてみればそれほど重要ではない記事だと思いました。しかもノートページにも逐一な出来事だから載せるべきではないと回答されていたにも関わらず、強行したことに公開しています。ブロック解除後は、この記事は載せるべきかどうかノートページで質問して他の利用者の回答を見て編集しようと思っています。。--TTEFFA会話) 2013年12月18日 (水) 0:19 (JST)

これからの予定[編集]

解除後

  • JR東日本JR東日本JR北海道JR西日本JR四国JR九州JR東海■■に直す。
    • 対象
      • JR四国:予土線,牟岐線
      • JR九州:全路線
      • JR西日本:まだ直していない路線
      • JR東日本・北海道:利用者NreによってJR東日本に置き換えられた路線
      • 日本の新幹線路線のロゴを■■に直す。
  • きのくに線分割提案の修正案を提起
  • いすみ鉄道300形気道車の作成
  • E7系車両を北陸新幹線記事からの分離提案を提起

再ブロックされないように行う。

  • コメント いすみ鉄道いすみ300形気動車については、ノート:いすみ鉄道いすみ300形気動車#新規立項についてにて当方がコメントしている内容に対して配慮願います(簡単な概要と要目だけしか書けないなら、単独立項しないでください!)。また、JRロゴやアイコンの差し替えといった作業は、Wikipediaの駅記事全般にかかわることですから、PJ:RAILに議論を提起し結論を得てから作業をなさることを強く希望します。(合意事項があれば、手作業で無くともbotに依頼するなど作業を合理化できます。) ※上記コメントは、 2013年12月2日 (月) 05:52 (UTC) に行いました。署名忘れをお詫びし自己フォローいたします。--Si-take.会話2013年12月3日 (火) 12:36 (UTC)[返信]
バベル
この利用者はウィキメディア・コモンズ利用者ページを持っています。
この利用者は関東地方千葉県在住です。
言語別の利用者

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。あなたは多重アカウント使用が禁止される行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

何故あと2日間待てなかったのでしょうか。また、上記にてSi-take.さんより「PJにて提案し合意を得てから編集を行ってください」と意見されていたにもかかわらず、何故独断でロゴを差し替え編集合戦を誘発するような真似をされたのでしょうか。ブロック破り行為ともども猛省を求めます。--MaximusM4会話2013年12月5日 (木) 12:12 (UTC)[返信]

== 多重アカウントに関する件について ==

私はこの件に関して行った記憶がありません。なぜなら、私のIPアドレスは利用者:Freetrashboxから多重アカウントの疑いで11月30日から一ヶ月間に及ぶ投稿ブロックを受けていてそこからインバータさんをつくることができないからです。ちなみに調べたところ、インバータさんは12月6日から活動を始めています。この日も私のIPアドレスはブロック状態のままで新ユーザー名を創設することはできません。それにもかかわらず、私である「TTEFFA」がブロック回避のためにインバータさんになりすましたという理由で無期限ブロックになっています。無期限ブロックのお知らせとその理由がきたとき、やっていないのになぜ?と思いました。ブロック状態である私のパソコンで回避できないはずなのにおかしいと思い、ここにて抗議いたします。ちなみに私の自宅にあるパソコンは一台しかありません。--TTEFFA 2013年12月7日 12:56 (日本時間)

追記

多重アカウントの件につきましては撤回させていただきます。--TTEFFA 2013年12月16日 21:32 (JST)

会話ページについて[編集]

こんにちは。maryaa会話)と申します。投稿ブロック中である利用者の会話ページは、ブロック解除についての対話のみ利用が許されます。それ以外の、ましてや過去の対話を塗りつぶしてしまうような使い方は受け入れられません。このような行為を繰り返されますと、ブロック解除の意思はないものとみなされる恐れがあります。ご注意ください。——以上の署名の無いコメントは、Maryaaノート履歴)さんが 2013年12月16日 (月) 04:07 (UTC) に投稿したものです。[返信]

真実[編集]

私はあらゆるアカウント名やIPアドレス名を使って投稿していました。

実際に使ったアカウント名やIPアドレス名
WWAEESS(既に無期限ブロック)
インバータ(同様)
IP124.210.27.60
IP124.45.100.45
IP211.19.105.139

よろしかったらチェックユーザーを行使してこれらのIPアドレスも無期限ブロックして構いません。--TTEFFA 2013年12月16日 (月) 13:16 (JST)

そうですか。その上で、あなたは今後ウィキペディアで編集していくつもりはおありですか?そのつもりはもうありませんか?——以上の署名の無いコメントは、Maryaaノート履歴)さんが 2013年12月16日 (月) 04:23 (UTC) に投稿したものです。[返信]

あります。ちなみになぜ私のノートページを削除したのはもう編集をあきらめようと思い、二回やりました。ただ、二回目にやった後、よく考えていたらまだまだ改善すべき記事(例、営団地下鉄民営化により継承された車両,JR路線のロゴマークや背景色に関する定義づけ)が残っていると思い、削除した記事を戻そうとした時、Maryaaから予測だが、“復帰する意思はないのか”という声が掲載されていました。やっぱり復帰するなら真実述べて今後どのように活動するか述べる必要があると思い、このように至りました。今後は新提案や追加記事する際などには管理者に相談しようと思っております。また、編集の仕方やプロジェクトの方針をよく読んで活動しようと思っております。--TTEFFA 2013年12月16日 (月) 13:45 (JST)

署名補完ありがとうございます(うっかり忘れました)。
その意思がおありならば、今しなければならないことはその意思に向かって全力を注ぐことで、IPや自身の会話ページに下書きをすることではありません。また、提案や記事作成は管理者に判断を仰ぐものではありません。コミュニティに合意を取り付けて行うものです。上記のコメントを見ても、まだウィキペディアの理念や方針に関する理解不足が見受けられます。
あなたがウィキペディアで活動するためには、ウィキペディアの基本方針やルールをよく理解し、他に多重アカウントを持っていないかを正直に申告した上で、本アカウントのブロック解除申請を行うことが必要でしょう。それには相応の時間が必要と思います。単に「編集したいから」ではダメです。「ルールを守れない」=「ウィキペディア発展の妨げになる行為をした」のだからプロックされたのであり、この疑念が払拭されるまでは解除は難しいです。まずは、Wikipedia:五本の柱Wikipedia:方針とガイドラインをきちんと読んで理解してください。解除依頼はそれからです。--maryaa会話2013年12月16日 (月) 04:56 (UTC)[返信]

Wikipedia:五本の柱Wikipedia:方針とガイドライン。この二つの重要方針項目を熟読したしました。この二つの項目は1回だけではなく、何回も読んでいこうと思っています。また、その他のガイドラインも熟読していこうと思っております。--TTEFFA 2013年12月16日 (月) 14:24 (JST)

追記

また、maryaaの指摘したとおり、今後は会話ページに下書きをせず、提案や記事作成は記事のノートページやウィキプロジェクトなどで行おうと思っております。--TTEFFA 2013年12月16日 (月) 14:35 (JST)

すみませんが、小一時間で熟読できるほどの内容とは思えないものだったりするのですが、「熟読」という意味は理解されていますでしょうか。
今までの行動や対話を鑑みるに、あなたはまだそんなに年齢を重ねていない方と推察いたします。ウィキペディアでは老若男女は一切区別せず、ネットユーザーとして同等に扱われますので、理解や表現が拙くて周りに誤解を与えたとしても、それは自分で責任を負わなければなりません。私はここまで自分の意思であなたに今後どうすべきかをガイドしてきましたが、最後まで面倒を見なければならない義理も筋合いもありません。ウィキペディアは学校ではありませんので、一から十まで懇切丁寧に教えてもらえる期間ではなく、自己学習とフィードバック、自己意思での行動が求められます。もし前出の各方針文書類を一通り理解されたと自己判断できたなら、今後について自身で判断し、行動してみてください。不明点はここで質問すれば私を含め気づいた誰かが答えてくれるでしょう。
現状は、まだ投稿ブロック解除の申請は提出されていない状態です。ブロック解除の依頼については上記でMaximusM4氏が案内されていますし、今後どうすべきかのエッセンスはこちらから一通り列挙したつもりですので、ここからの行動は当人にお任せし、私からのお節介はひとまず以上といたします。--maryaa会話2013年12月16日 (月) 05:52 (UTC)[返信]

今後の予定[編集]

これからはブロック解除に向けて動いていきますが、ウィキペディアの各方針を理解してから行います(Wikipedia:五本の柱Wikipedia:方針とガイドラインについては読みました)。また、一回読んだだけで理解するのは難しいので解除依頼中も解除後も読んで理解していこうと思います。

以下はWikipediaの方針とガイドラインの表を置きます。理由は利用者ページがブロックによって使用できないため。——以上の署名の無いコメントは、TTEFFAノート履歴)さんが 2013年12月16日 (月) 06:05 (UTC) に投稿したものです。[返信]

署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--153.161.25.226 2013年12月16日 (月) 06:13 (UTC)[返信]

うっかり忘れていました。補充ありがとうございました。--TTEFFA 2013年12月16日 15:17 (JST)

ブロック解除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「私はウィキペディアのガイドラインを全く読まずに編集し続けてきました。その結果対立が発生したとき、管理者や他の利用者のノートページや記事を荒らして1週間の投稿ブロックを受け、その期間中にブロック破りをして無期限ブロックに変更され、その後も自身のノートページを削除するなどウィキペディアのルールに反する行動をして多大な迷惑をかけてしまいました。  その反省として、私は使用したアカウント名やIPアドレス全てを自身のノートページに公開し、Wikipedia:五本の柱Wikipedia:方針とガイドラインを読みました。また、Maryaaさんから利用者としてどうあるべきかなどを教えてくれました。私がウィキペディアに参加しようと意思表示した理由は、改善の余地がある記事を最後までやり遂げようと決めたからです。  私はそのヒントや反省を生かし、解除申請中はウィキペディアの各方針とガイドラインをよく読んで理解し、解除後は改善の余地がある記事を編集し、その時他の利用者と対立した時は、荒らし行為や編集合戦,ブロック破りのための多重アカウントなどをせず、ノートページで話し合いなどをしてウィキペディアのルールを守りながら活動し、過去の過ちを二度と繰り返さないことを約束します。  そしてウィキペディアの発展を阻害したことに対して、お詫びを申し上げます。--TTEFFA 2013年12月16日 (月) 21:09 (JST)」


却下の理由: ブロック破り行為が確認されたため(特別:投稿記録/124.44.57.1MaximusM4会話2013年12月20日 (金) 10:04 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

この解除依頼文は前半にブロックされた理由、真ん中に反省としてとった行動、後半に今後どうしていきたいかという形式で書かれています。またこの依頼文を読んで質問などがありましたら、これより以下で執筆してくださるようお願いいたします。--TTEFFA 2013年12月18日 (水) 18:57 (JST)

お伺いします。IP:124.44.57.1会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの、本日の編集に心当たりはございませんか?--maryaa会話2013年12月20日 (金) 07:05 (UTC)[返信]

正直に話します。やりました。実は、IP124.45.100.45 、IP211.19.105.139、IP124.44.57.1、これらのIPアドレスを持つパソコンは一台でしかも家にありません。「じゃあ、あなたはいくつかのネットカフェに通っているのか」と問うでしょう。しかし、そうではありません。そのパソコンは図書館にあります。どういうことかというと、最初そのパソコンで投稿した時のIPアドレスはIP211.19.105.139でした。その後、利用者:Muyoさんへの荒らしで一週間の投稿ブロックを受け、一週間後そのパソコンで投稿して投稿記録を見たら、IP124.45.100.45になっていました。そのIPアドレスも投稿ブロックを受け、そして今日、触っていたら、またIPアドレスが変わってしまっていました。あなただったら絶対に信じないでしょう。IPアドレス変更の方法もありますが、私はその方法を知りません。知っていたら、TTEFFAの元先であるIP124.210.27.60である私のパソコンもIPアドレス変更をしょっちゅうしていたでしょう。ともかく、なぜかIPアドレスが変更されたために解除されていたパソコンでウィキペディアに投稿できるという思い、そしてなかなか来ない解除依頼のコメントに早く来てほしいという思いででついやってしまいました。利用者に対し、「チェックユーザーでも行使すれば」という軽はずみな発言に後悔しました。これはチェックユーザーするレベルでもありません。ちなみに私が使っているパソコンのIPアドレスであるIP124.210.27.60が12月30日にブロック解除されます。ただ、このブロック解除及び、信頼回復に専念するためIP124.210.27.60を自動ブロックしてください。もうこれ以上この状態で活動するわけにもいきません。--TTEFFA 2013年12月20日 (金) 23:11 (JST)

お疲れ様でした。ウィキペディア外でのご活躍ご発展を祈念いたします。大人になって分別がつくようになり、善し悪しが区別でき自制が効くようになったら、また解除依頼を検討するのもよいかもしれません。--maryaa会話2013年12月20日 (金) 14:23 (UTC)[返信]

これによりしばらくの間休ませていただきます。--TTEFFA 2013年12月21日 (土) 0:28 (JST)

話が変わりますが、他の利用者の解除依頼を見てみました。すると、解除依頼をしてから何日たってもコメントが来ないものがあったり、なかには“遅い!”と何度も書いてそれがもとで注意された利用者もいます。これはいったいどういうことでしょうか?--TTEFFA会話) 2013年12月18日 (水) 22:43 (JST)

今後に関して[編集]

こんにちは、MaximusM4です。

まず、上記にて正直に実情を打ち明けていただいたことについて御礼を申し上げます。使用するプロバイダ (ISP) 側の仕様によって、利用者の意図とは無関係にIPが変動することは普通にありうることで、IP単位で設定された投稿ブロックがIP変動により事実上無効となることはままあります。しかしながら、TTEFFAさんにおかれましては、投稿ブロックとは本来そのIPからアクセスした利用者の方、平たくいうと“中の人”に対する措置であって、各端末に対する措置ではないことをご理解いただければと思います。「端末が記事の編集をできる状態」であっても、「ブロックされた利用者の方はブロック期間中は会話ページ以外を編集してはならない」ということです。

ご自身で仰った「軽はずみな発言」につきましては、改めてとやかくは申しません。以前行われた白紙化などを含め、二度と行わない旨心の内でお誓いいただければ結構です。もっとも、厳しいことを申し上げるようですが、これまでの一連の行為によって、TTEFFAさんの他の利用者からの信頼は極めて低下した状態であることはお伝えしなければなりません。たとえばTTEFFAさんが何らかの提案をコミュニティに対してされたとしても、現段階においてはこれまでの負の実績が邪魔をして「説得力がない」と判断されてしまうことでしょう。

失礼ながらTTEFFAさんはまだお若い方であるようにお見受けします。そしてウィキペディアの記事がどのような方針やガイドライン、またはこれまでよかれとして積み重ねられてきた慣習的ルールによって成立しているのか、という観点がやや欠けておられるようにも思います。いきなりルールを変えようとされるのではなく、まずはいろいろな記事やこれまで行われてきたノートページにおける議論に目を通していただき、分からないことがあれば他の利用者へ質問するなりして(現状この会話ページのみ編集可能な状態ですから、疑問に思うことがあればこちらにて仰ってください。可能な限りお答えいたします)、「ウィキペディアとは何ぞや」という根本部分をご理解いただければと考えています。その結果、諸々に関して理解が深まったものと第三者が判断すれば、いずれブロックは解除されることでしょう。それには月単位・年単位の期間を要するかもしれませんが、「無期限」とは永久を意味しませんので、地道に理解を深めていただければ幸いです。

最後に、TTEFFAさんのご自宅のIPであるとご申告いただいたIP:124.210.27.60会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisですが、「もうこれ以上この状態で活動するわけにもいきません」とのお言葉を信じ、このまま自動解除に任せることといたします。--MaximusM4会話2013年12月21日 (土) 03:55 (UTC)[返信]

依頼却下後にこんなことをしているようでは、上記MaximusM4さんのご配慮は全く届いていない、と受け取らざるを得ません。ブロック破りはウィキペディアの方針に反する荒らし行為です。--maryaa会話2013年12月21日 (土) 04:16 (UTC)[返信]

「信頼回復に専念する」だの「しばらくの間休ませていただきます」だの「他のIPアドレスには一切手を出しません」だのと言っておきながら、裏では利用者‐会話:124.44.57.1でブロック破りを続け、事もあろうに個人攻撃誹謗中傷を行うとは、呆れ果てました。あなたの発言は一切信用がおけないということが、はっきりとわかりました。--Dr.Jimmy会話2013年12月21日 (土) 10:51 (UTC)[返信]

どうぞ勝手にそうおっしゃってください。私もあなたと反論している暇もないので。--TTEFFA 2013年12月21日 (土) 20:00 (JST)

これだけあからさまなルール破りをやっているのに反論しようもないでしょうから、最初からあなたからの反論は期待していません。それに、上の記載は、あなたへの抗議であると同時に、あなたにかかわっている・これからかかわるであろう編集者や管理者に対して、あなたがこういう嘘を平気でつくような人間であるということを知ってもらう意味もあります。--Dr.Jimmy会話2013年12月21日 (土) 14:07 (UTC)[返信]

わかりました。じゃあなぜIP124.44.57.1のノートページに嵐をしたか言いましょう。なぜそうしたかというとそのIPのノート編集をできなくさせるためにやったからです。でも、あなた(Dr.Jimmy)は信じる気はないでしょう。普通、「あなたと反論している暇もないので」といえば、他の利用者は「そうですか」といって放置しますが、ここまで言ってくる人はあなた以外誰もいません。私は、IP124.44.57.1でこう言いました。「チェックユーザーを行使したらどうですか?」と。または、それを持った人に依頼すれば良かったのではないかと思います。そうすれば、私のような大ウソつき野郎を制裁できたかもしれません。しかし、あなたはそれをしなかったためにIP124.44.57.1での嵐が起きてしまったことがあなた(Dr.Jimmy)の失敗点ではないかと思います。ということで私はウィキペディアの編集から出ていきます。これ以上あなた(Dr.Jimmy)と反論してまでやろうとは思ってもいないので。私のページにネチネチ言っている暇があったら、このウィキペディアで荒らしている他の利用者の制裁をしにいったらどうですか?--TTEFFA 2013年12月22日 (日) 8:56 (JST)

コメント こういった投稿をされているようです。すでに著作権侵害を故意に引き起こしていると考えられますから。関連するアカウントおよび当該アカウントの利用者会話ページの編集禁止および今後出現するIPアドレスの長期ブロックが必要に考えます。場合によってはISPに通報後広域ブロックなどの対策も必要かと存じます。--Vigorous actionTalk/History2013年12月22日 (日) 05:31 (UTC)[返信]


  • 会話ページの編集をできなくさせることはできません。会話ページの他者の発言や警告を勝手に削除することは、荒らし行為です。
  • 誰が見ても明らかなブロック破りは、いちいちチェックユーザーなどする必要はありません。管理者の裁定で対処できます。
  • 投稿ブロックは制裁ではなく、Wikipediaの破壊・記事の質の低下を防ぐためです。荒らし行為は、100%荒らし行為を行った人間の責任。他者の責任で荒らし行為に及んだなどという言い訳は論外。
  • ブロック期間中は他のIP・アカウントを使用してのいかなる編集も許されない。会話ページの投稿は許されているが、それは対話によってブロック解除を導くことを目的としています。そのつもりもなく、目的外の利用を続けるのであれば、会話ページの編集禁止の必要もありえます。以上--Dr.Jimmy会話2013年12月22日 (日) 08:23 (UTC)[返信]

「他者の責任で荒らし行為に及んだ」とか言っていません。

== 共有アドレス ==

これを追加しときます。

この利用者はTTEFFAとIPアドレスを共有します。

私は活動を休止した後、TTEFFAとIP124.210.27.60のみ使用します。他のIPアドレスには一切手を出しません。--TTEFFA 2013年12月21日 (土) 13:48 (JST)

引退しました
このユーザーはもうウィキペディアでは活動していません。
管理者伝言板で告白されています差分が、引退は結局嘘っぱちだったのですね。利用者:Harumiko会話 / 投稿記録 / 記録さん。 --フォット会話2014年12月29日 (月) 02:56 (UTC)[返信]