利用者‐会話:Tam0031/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

LTA:AWA[編集]

こんにちは、Peccaflyと申します。日ごろの執筆活動や、ブルガリア国鉄Wikipedia:CheckUser依頼/Hsst等の一連の利用者関連でのTam0031さんの働きには敬服いたしております。先日はWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/徳島をまとめていただき、ありがとうございました。この利用者への対応に際してとても役に立つものと存じます。さて、こちらに記載されている荒らし利用者へのショートカットLTA:AWAなのですが、本件の利用者と直接的に結びつくものではないように感じました。また、無関係のほかの利用者を想起させる部分もあります。このショートカット名とすることのメリットに比してデメリットが多いのではないかという気がしてしまうのですが、どう思われますでしょうか。お忙しいところ恐縮ですが、急ぎではありませんので折をみてお返事頂ければと存じます。--Peccafly 2009年5月22日 (金) 13:29 (UTC)

IRCの#Wikipedia-ja-railfanで相談して決めたのですが、もし問題があるようであればLTA:TOKUなどに変更した方がよいのかもしれません。この件に関してどこか相談できる場所や、指針などがあればありがたいのですが。--Tam0031 2009年5月22日 (金) 13:54 (UTC)
相談できる場所や指針等はおそらくないと思いますが、徳島だからLTA:AWAとしてもあまり良いことがないのではないかと思います。--Peccafly 2009年5月22日 (金) 16:08 (UTC)
とりあえず、LTA:TOKUにしてみました。阿波徳島という連想はごく普通のものだと思ったのですが、評判がよくないようです。もとのショートカットは今のところそのままにしてあります。また利用者:QTARMSの対処ありがとうございました。あの行動は今ひとつ何をしたいのか理解できませんが。--Tam0031 2009年5月22日 (金) 16:16 (UTC)
素早い対応ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。--Peccafly 2009年5月22日 (金) 16:20 (UTC)

日本国内の画像のない鉄道駅一覧について[編集]

はじめまして。Nyao148と申します。リストの作成・管理お疲れ様です。

利用者:StationPhotoChecker/写真管理用秩父鉄道三ヶ尻線三ヶ尻駅が抜けています。また、東京都における総武本線新小岩操駅含む)と、神奈川県における武蔵野線も記載されていないので追加していただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。--Nyao148 2009年7月5日 (日) 02:53 (UTC)

お知らせいただきありがとうございます。修正しておきました。大量の駅を登録した関係であちこち漏れや誤りがあるかもしれませんので、今後とも気づいた際は是非お知らせください。よろしくお願いいたします。--Tam0031 2009年7月5日 (日) 04:56 (UTC)
御対応いただきありがとうございました。--Nyao148 2009年7月5日 (日) 05:57 (UTC)

再度失礼します。黒部峡谷鉄道本線についても追加お願いできますでしょうか。--Nyao148 2009年9月3日 (木) 04:00 (UTC)

早速追加しました。もっとも、旅客の乗降可能駅は全て写真があり、記事自体未執筆の関電専用駅だけですね。お知らせいただきありがとうございます。--Tam0031 2009年9月3日 (木) 13:19 (UTC)

度々失礼します。相模大野分岐点登美ヶ丘信号場東生駒信号場鳥飼信号場栗東信号場の各信号場のほか、休止状態の貨物駅ですが苅田港駅の写真がまだのようです。また、記事自体未執筆ですが東吹田信号所鞍手信号場についても追加をお願いいたします。--Nyao148 2010年7月3日 (土) 12:38 (UTC)

対応しました。--Tam0031 2010年7月3日 (土) 15:21 (UTC)

大阪市営地下鉄の駅に関してです。現在、写真がない駅として挙がっている駅ですが、そのほとんどは写真が提供されている状況です。しかし、大阪市営地下鉄の駅だけはなぜか反映されていません。一度ご確認ください。。--BlueSkyLine 2011年11月5日 (土) 14:22 (UTC)

お知らせありがとうございます。天神橋筋六丁目など、いくつかは見落としていました。11月4日に利用者:KishujiRapidさんがまとめて投稿された分については、単にそう頻繁に更新していないので反映されていなかっただけです。--Tam0031 2011年11月5日 (土) 14:36 (UTC)

カリツェヴァーヤ線改名に関するアンケート[編集]

おひさしぶりです、Penn Stationです。ノート:GLONASSではお世話になりました。Tam0031さんのご発言もありましたノート:カリツェヴァーヤ線にて改名に関するアンケートを実施しているのですが、現在回答者が4名と少数に留まっている状況です。もしよろしければTam0031さんにも参加していただければと存じます。ご検討よろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年8月7日 (金) 04:23 (UTC)

すみません、ちょっとみましたが、既にノートが膨大になりすぎていて、どれにすべきか検討する気が失せてしまいました。申し訳ないですが、この件に関しては意見を控えさせていただきます。--Tam0031 2009年8月7日 (金) 16:18 (UTC)
了解しました。確かに膨大ですよね…。ご検討ありがとうございました。--Penn Station 2009年8月7日 (金) 16:41 (UTC)

どうでもいいんですけど[編集]

内容を精査しないままに一方陣営に加担した編集をやるのはやめといたのがいいと思う。率直なところ、おれはもうWikipedia上にどんな間違った情報があろうとも直すのはやめて放置しておこうとか思い始めている。おれが間違っているのか既存のWikipedia上の情報が間違っているのかについて争う気はありません。そんなところで争うことに価値はないし、ものすごくめんどくさいものですから。--Nekosuki600 2009年11月4日 (水) 16:38 (UTC)

内容の精査以前に、あなたのサイトは鉄道写真を有料で販売しているサイトであり、そこへのリンクをウィキペディアに張ることは宣伝行為以外の何者でもありません。また、写真を出典にすることはできません。文献を出典にした上で直してもらう必要があると考えて、一旦読みを全て除去したのに、それを戻すというのは出典の軽視に当たります。さらに、ノートでコメントを書いたのにも関わらず、それに何も返答せずにただリバートするあなたの行為は不当です。--Tam0031 2009年11月4日 (水) 16:42 (UTC)
あのー。
「あなたのサイトは鉄道写真を有料で販売しているサイトであり」ってのはちからいっぱいのこれ以上ないくらいの誤認だと思うんですけど。なんかもう面倒になってきたんで、これ以上は間違いがあっても放置する方向で考えようと思っているんですけど、間違っていてもそれでいいやってことに加担したことについてはそれなりに呵責はずーっと感じていってくださいね、と。--Nekosuki600 2009年11月4日 (水) 16:48 (UTC)
すみませんが、私の編集のどこが間違っていますでしょうか? あなたが残した版と私の戻した版を比較して、違うところは「私の版では読みが除去されている」ことだけです。読みという情報を除去したのに、その版に誤りがあるというのであれば、あなたの版にも誤りがあるということです。
『「鉄道のある風景 ディスク版vol.1」発売中!』とあるのに、どうしてちからいっぱいのこれ以上ないくらいの誤認なのでしょうか。指摘していただきたいです。
呵責も何も、私のしたことは完全に正しいと私は考えているので、そのようなものを感じる所以はありません。--Tam0031 2009年11月4日 (水) 16:52 (UTC)
あ、それならそれでいいです。どうぞ間違いを広めてください。
ていうか、どうもかんっぜんに論点を間違えておられるような気がするんのだが、Wikipediaの常として「がんばっちゃうひとには逆らわない方が面倒がなくていい」ってのがあって、おれとしてはそのWikipedia的常識というか長いものにはとりあえず巻かれておけというか、その方が労力が節約できると思ってます。断言しておきますがあなたは間違ってますが、どこがどう間違っているのかはご自身で考えて下さい。--Nekosuki600 2009年11月4日 (水) 17:00 (UTC)

「光る東芝の歌」のノートの件[編集]

「光る東芝の歌」のノートの件で、アドバイスさせていただきました。ご報告させていただきます上、ぜひとも御一考願います。なお、回答はすみませんがご自身のノートおよびご自身の行動でおねがいします。--タチバナズーミン 2009年12月3日 (木) 10:57 (UTC)

抜け落ち一件[編集]

片町線の津田駅の写真がまだありませんので、利用者:StationPhotoChecker/写真管理用に付け加えておいて下さい。--もんじゃ 2010年1月9日 (土) 12:42 (UTC)

反映しました。お知らせいただきありがとうございます。--Tam0031 2010年1月9日 (土) 15:20 (UTC)

「鉄道車両」について[編集]

はじめまして。TopSecretと申します。 さて、以前ほんの少し加筆しまして、ウォッチリストに登録しておいた「鉄道車両」が、Tam0031さんに変更されており、その内容が、若干疑問に思いましたので、ご質問いたします。(どちらかと言うと、「通りすがりの者」に近いですが…。)

2010年1月13日(水)12:12 の変更ですが、「正しくない他言語リンクをもどす」とありますが、ざっと見たところ(と言っても、私は語学は堪能ではございませんので、幾つかを見ただけですが、)JAnDbotの変更は、正しいように見えるのですが、いかがでしょうか? (例えば、English では、Tam0031さんが戻した版では、「Rolling stock」に行きますが、これは写真などを見る限り、「貨車」の項目のような感じがします。

 JAnDbotが変更した版では、「Railroad car」に行き、こちらは一般的な「鉄道車両」を示しているように見えます。) Tam0031さんが、「正しくない」とした根拠を教えていただければ幸いです。 (ちなみに、私はWindows-InternetExplorerでWikipediaを見ておりますが、WindowsUpdateで、幾つかの外国語サポート(「アラビア語サポート」など)をインストールしています。)--TopSecret 2010年1月15日 (金) 14:39 (UTC)

はじめまして。きちんと英語版の該当記事を読んでいただけると分かりますが、"Rolling stock"が「鉄道車両」、"Railroad car"が「客貨車」です。冒頭のあたりで"Rolling stock"には「機関車や"Railroad car"などを含む、全ての動力車・非動力車」、"Railroad car"には「機関車によって牽引されることによって列車になる」とありますね。日本語版にRailroad carにちょうど適合する記事はないと思います。当初、各言語の関連記事で他言語リンクがこれらの間でごちゃごちゃになってしまっていたので、私が各言語をまわって綺麗に修正した経緯があります。JAnDbotは、どこかに残っていた古い言語間対応関係を元に誤った対応関係に戻そうとしてしまったのだと思います。以上よろしくお願いいたします。--Tam0031 2010年1月15日 (金) 14:51 (UTC)
早々の御返事、ありがとうございます。
英語のページに限って言えば、よく見ると、章立てが日本語のものと違うようですね。(「Rolling stock」は、どちらかと言うと、「大項目」で、「詳細は下位の項目を参照」のような感じもします。)
変な話、各国固有の事情に影響しない事柄は、「章立て・内容は全言語版で統一されていて、互いに翻訳関係にある。」がベストのような気もします。
ちなみに、再度質問で恐縮ですが、「私が各言語をまわって綺麗に修正した」とありますが、それは、いつ頃の話でしょうか?
履歴に他言語版も含めて、全部出れば良いのですが、他言語版のは出ないようなので…。
ついでに、その時は、いくつぐらいの言語版を修正されたのかも、興味があります。(個々の言語の名称を出していただくと大変そうなので、とりあえず数だけでも…。)
よろしくお願いします。--TopSecret 2010年1月15日 (金) 16:02 (UTC)
いくつかは私も覚えていません。英語オランダ語フランス語スペイン語ドイツ語といったところですね。--Tam0031 2010年1月15日 (金) 16:20 (UTC)

ポータルでの画像提供依頼についてお願い[編集]

Tam0031さん、はじめまして。各都道府県ポータルの画像提供依頼に記事への画像提供依頼をしていただきありがとうございます。しかしながら、Tam0031さんの依頼文にはどのような画像を必要とされているかの説明文と署名がされていないものがあります。依頼文には必要とする画像の説明と署名を適切に行ってください。(Wikipedia:署名)
説明文と署名がないと、せっかく画像の提供依頼を行っていただいても、画像の提供者がどのような画像・いつの画像を掲載してよいか分からず、依頼が何年ものあいだ放置されてしまうことになってしまいます。

また、画像提供の依頼方法に明記されているとおり記事ひとつひとつの依頼は独立しています。あいまいな記述やまとめ書きはしないよう、依頼はひとつひとつはっきりと明記してください。

画像提供依頼を円滑にすすめるためにも、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--218.69.96.4 2010年4月24日 (土) 19:16 (UTC)

署名を補完しておきましたが、そういうあなたもどの都道府県ポータルであるのかを明記してください。また必要とする画像の説明はすべて最初から揃っております。--Tam0031 2010年4月25日 (日) 02:35 (UTC)


個人攻撃はやめてください。個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--94.236.39.1 2010年4月25日 (日) 03:58 (UTC)

どなたへの個人攻撃ですか?--Tam0031 2010年4月25日 (日) 04:54 (UTC)

ファイル:Blue star icon for GA.pngには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Blue star icon for GA.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます119.150.172.240 2010年7月2日 (金) 02:34 (UTC)

修正いたしました。--Tam0031 2010年7月2日 (金) 12:45 (UTC)

神戸空港の画像について[編集]

こんにちは。節題のノート:神戸空港での討議の件、半年経ちましたし、そろそろ結論を出したいと存じます。当該ノートの結論節に、私が皆様の意見を要約している箇所がございます。その内容に不足等がございましたら、追記ください。ご連絡まで。失礼いたします。--663h 2010年7月2日 (金) 13:37 (UTC)

了解しました。お知らせありがとうございます。--Tam0031 2010年7月2日 (金) 13:42 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

2010年7月の月間感謝賞において、Tam0031さんへ感謝の言葉が寄せられました:

*Tantal 2ウィキ:GA記事にアイコンをつけるための下準備をしてくださったことを感謝して。積極的に意見を取りまとめてくださりまして有難うございます。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2010年7月履歴

また、Tam0031さんには、ウィキマネーが2ウィキ贈呈されています。

Tam0031さんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、Tam0031さんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく22ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ22」という形式で、残高を記入するだけになります

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2010年8月1日 (日) 20:14 (UTC)

良質な記事[編集]

いつもGA関係のメンテナンス、査読お疲れ様です。

GAの数なんですけど、TEEを追加して460となりましたが、数字あっていますかね? Category:良質な記事に良質な記事にリンクされている記事数は468。その内、メンテナンス系のカテゴリページを7つ引くと461になるはずですが……。しかし、十進分類法の数を全部足すと458?どれが正しいんだろう?--Tantal 2010年9月21日 (火) 13:38 (UTC)

こんばんは。今、十進分類法のほうをチェックしましたが、あちこちで数え間違いが起きているみたいですね。でもそれを修正したとしても、正しく直る気がしません。とりあえずリストを修正してみます。--Tam0031 2010年9月21日 (火) 14:30 (UTC)
直りました。デイヴ・アーンソンが、英語版からの翻訳の際にGood articleテンプレートが残ったまま転記されて紛れ込んでいたのと、Template‐ノート:良質な記事にてPenn Stationさんが作成したテンプレートの試案が呼び出されていて、これが良質な記事カテゴリに含まれてしまっていました。これら2件を除くと458件で、リストと揃いました。--Tam0031 2010年9月21日 (火) 14:55 (UTC)
お手数かけました。一晩かけて、ローカルでGA/Listのエクセル化を実施しまして、数え間違いがないことを確認しました。確認作業中にニュージーランドの歴史がGAに加わったので、合計は459になります。--Tantal 2010年9月23日 (木) 12:45 (UTC)

お詫び[編集]

はじめまして、ikedat76です。オークニー諸島のGA選考の件、大変失礼致しました。ご指摘の通り、まだ選考は終了しておりません。お手数をおかけしたこと、お詫びいたします。--ikedat76 2010年9月25日 (土) 04:49 (UTC)

いえいえ、もう今からでは通らないと思いますけど、一応選考に戻しておきました。--Tam0031 2010年9月25日 (土) 04:56 (UTC)

お知らせ[編集]

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/中国攻め 20100911でのご指摘について、私の所見を述べさせていただきました。一応はお伝えしておきます。--Kangoshiyouichi 2010年10月10日 (日) 11:03 (UTC)

不在中であったためすぐに返答できずに申し訳ありません。ただ、1人の人間が同じ議論に対して何度も投票をされるのはやはり感心しませんので、あのような注意書きをさせていただきましたことをご了承ください。--Tam0031 2010年10月17日 (日) 08:13 (UTC)

お礼[編集]

岩見と申します。スト権ストでの貨物列車ダイヤ改正の追記について私個人からも感謝申し上げます。あの部部分はゴーサントオまでフォローしようとは思っていましたが、手持ちの良い史料も少なく、苦慮しておりました。今後とも鉄道関連記事などではよろしくお願いします。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM 2010年10月29日 (金) 13:19 (UTC)

いえいえ。しばらく見ないうちに随分立派な記事になったなぁと感心しておりました。また貢献できることがあれば加筆したいと思います。--Tam0031 2010年10月29日 (金) 14:48 (UTC)

アイスランドの交通について[編集]

>アイスランドはアメリカ型の都市なので、どのような軌道系交通手段も現実的ではない(利用者‐会話:121.102.122.122より抜粋)

アイスランドにはアメリカの都市にあるような超高層ビルもない。しかも、アイスランドにはスポーツカーは似合わない。 295murase 2010年11月29日 (月) 11:21 (UTC)

アメリカ型というのは、超高層ビルがあるとかスポーツカーが似合うとかそういう問題ではなく、アメリカのように公共交通が衰微して極端に自家用車に依存した国になっているという意味です。ヨーロッパ大陸の国のようにある程度公共交通機関の分担率があるような場所ではないのです。--Tam0031 2010年11月29日 (月) 14:33 (UTC)
極端に自家用車に依存した国といえば、アメリカやカナダ、アフガニスタン、オーストラリア、サウジアラビアなどがこれに該当しますが、鉄道のない島国で超高層ビルもなく、道路の舗装率も低くてスポーツカーが似合わない国という点では、アイスランドが唯一であろう。295murase 2010年12月2日 (木) 10:49 (UTC)

二股ソケットの良質な記事選出について[編集]

はじめまして。

[良質な記事の選考]のページを拝見いたしましたが、二股ソケットの3票目は選考期間終了後に投票されておりますので、実際には2票しか獲得しておらず、この選出は無効ではないですか?ご確認をお願いいたします。--午後の烏龍茶 2010年12月25日 (土) 15:53 (UTC)

確かにそのようです。こちらのミスでした。選出を取り消させていただきます。ただ、3票揃ったことは確かなので、前例に倣って再度の選考にかけてみようと考えております。--Tam0031 2010年12月25日 (土) 15:59 (UTC)
現段階で私は3件までの推薦枠を使い切っているので、推薦枠が空き次第再推薦します。--Tam0031 2010年12月25日 (土) 16:10 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

2011年1月の月間感謝賞において、Tam0031さんへ感謝の言葉が寄せられました:

* Pastern 4ウィキ: 良質な記事の選考における精力的な推薦・投票に感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2011年1月履歴

また、Tam0031さんには、ウィキマネーが4ウィキ贈呈されています。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2011年1月31日 (月) 19:10 (UTC)

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年4月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Tam0031さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年4月#RFD国鉄チ1形貨車 (2代)

ご注意:※Tam0031さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年4月6日 (水) 21:15 (UTC)

余部橋梁について[編集]

こんにちは。Pasternと申します。良質な記事の選考などでいつもお世話になっております。Tam0031さんが精力的に加筆された余部橋梁ですが、Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/余部橋梁 20110311でコメントしたように完成度は秀逸な記事クラスだと思います。選考にかけてみてはと思うのですが、いかがでしょう?--Pastern 2011年5月21日 (土) 15:30 (UTC)

推薦いただきありがとうございます。あの記事は自分でも秀逸な記事の選考にかけようかなと考えて書いてきたのですが、あと少し詰めたいことがあり、一方で今は執筆コンテストに応募するつもりの記事の準備で他に手が回らないため、後日気になっていることを詰められたら、選考に出そうかと考えております。よろしくお願いいたします。--Tam0031 2011年5月21日 (土) 15:39 (UTC)
了解いたしました。ありがとうございます。執筆コンテストの記事も楽しみにしています。--Pastern 2011年5月21日 (土) 15:42 (UTC)

はじめまして[編集]

北への競走への参考文献追加に関してですが、文献の追加に引き続いて加筆をしようとしておりましたところ当地大雨で消防団召集となりそのままとなってしまいました。失礼をお詫びいたします。今後ともよろしくお願いいたします。--Panpulha 2011年5月29日 (日) 11:38 (UTC)

そうでしたか、文献だけ追加されるとは意味が分からなかったので、とりあえず戻してしまいました。すみません。加筆を楽しみにしております。よろしくお願いいたします。--Tam0031 2011年5月29日 (日) 11:44 (UTC)

「放射能の比較」への記事名変更について[編集]

たぬきそばといいます私は、上記の件について、Tam0031様が提案されているものではなく、「放射能の比較」への変更をすべきと考えております。「放射能の比較」への変更に同意していただけますでしょうか?
お手数ですが、ノート:放射線量の比較へのコメントをお願いいたします。--たぬきそば 2011年10月2日 (日) 08:47 (UTC)

お知らせありがとうございます。ノートの方でコメントさせていただきます。--Tam0031 2011年10月2日 (日) 08:58 (UTC)

第3回秋の加筆コンクールのご案内[編集]

こんにちは、Pasternです。第七回執筆コンテストでは記事のエントリーと審査の両面でご参加頂き、ありがとうございました。ただ今第3回秋の加筆コンクールを開催中ですが、今回何らかの形でご参加いただくことは可能でしょうか?今回のコンテストでは記事のエントリーと審査員ともに思うように集まっていないこともあり、声をおかけいたしました。--Pastern 2011年12月2日 (金) 12:18 (UTC)

こんばんは。加筆コンクールについては認識しており、B分野で参加すべく資料準備を進めていたのですが、良質な記事の再選考の対応に時間を取られてしまい、まったく手が付いていないというのが現状です。おそらく12月17日までに満足な記事を投稿することはできないかと思います。ですので、間に合わなければB分野の審査員を務めさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。--Tam0031 2011年12月2日 (金) 14:33 (UTC)
了解いたしました。ありがとうございます。--Pastern 2011年12月3日 (土) 02:53 (UTC)

中山トンネル・鍋立山トンネルの出典について[編集]

adaponと申します。編集合戦になるのは望まないのでこちらでお話させていただきます。 Wikipedia:検証可能性によると、「自主公表された情報源」の節に「個人のウェブサイトやブログは、原則として適切な情報源としては認められません」とあります。(WP:V#SP)

これまで外部リンクとして、テクノ・トレジャー様のURLを指定されていました。非常に詳しく丁寧に調査されたWebページとお見受けしましたが、それでも当該Webページは個人のウェブサイトであり、Wikipediaの情報源としてお使いいただくことはできません。

上記理由のため、再度外部リンクの節を除去させていただきますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

これとは別件になりますが、記事の内容自体もテクノ・トレジャー様のWebページから転記されている状態のようです。場合によっては特定版削除の手続きなどが必要かもしれませんね。--W-holic 2011年12月6日 (火) 16:19 (UTC)

何か勘違いされているようですが、検証可能性や信頼できる情報源の方針とこれとはまったく関係がありません。外部リンク節は参考文献節ではないので、リンク先が参考文献に使えるかどうかとは関係がありません。外部リンクに選べるかどうかは、Wikipedia:外部リンクの選び方が方針となります。「テクノトレジャー」のサイトは、「著作権や技術的な問題で記事本文に含めることができない情報で、項目の理解にとって意味のあるもの」(掲載してよい外部リンクの4)に該当するものと考えます。現地に行って撮影した様々な写真が掲載されていますが、これは今のところウィキペディアで利用できない写真であり、これを閲覧してもらうのは当該トンネルの理解に資するはずです。したがって、外部リンクに含める意味があるものと考えています。もし除去されるようなことがあれば、再度差し戻しさせていただきます。外部リンクの方針にも該当せず除去が必要であると考えるなら、当該記事のノートで提案をお願いします。
なお、当該記事について出典がまったく欠けているということ自体は同意していますので、テンプレートの除去は行っておりません。それから、記事の内容自体の転記ということですが、文章としてかなりの一致があるようなものが著作権の侵害であって、この記事のようにトンネル工事の内容の説明の元ネタに使っているだけなら著作権侵害にはあたらないと考えます。私自身、テクノトレジャーのサイトは一通り読んでいますが、直接侵害にあたるような記述を目にした覚えはありません。もしあれば、具体的に指摘をお願いします。
最後に、あなたはW-holicというアカウントから書き込んでいるのに、「adaponと申します」という挨拶はどういう意味でしょうか?--Tam0031 2011年12月6日 (火) 16:37 (UTC)
あぁすみません、そっちのアカウントが本来使ってたものだったのですが、土日に新PCに変えた時、ブラウザにパスワードが保存されてるのが消えて入れなくなったんです。メモっておかないとダメですね。
おっしゃってることは分からなくもないのですが、外部サイトという名のもとに出典の代わりになってしまってないか危惧します。その辺り問題になったことが無いか探してみて、無ければコメント依頼で意見を募ってみたいと思います。記事については現状維持としています。
また、先ほどテクノ・トレジャー様のブログ[1]で見たのですが、Wikipediaに誤った情報がそのまま転記されたことを憂慮され、テクノ・トレジャー様のWebページを一次情報源にしないよう言及されていたようです。
これを尊重するなら、今のWikipediaの記事のままでは良くないように思いますが、どう折り合いをつけていくべきでしょうかね--W-holic 2011年12月6日 (火) 17:16 (UTC)
そういうことであれば、今はWikipedia:多重アカウントの規制が非常に厳しくなっているので、自分の利用者ページなどでパスワードが分からなくなって乗り換えているものであることを明確にしておく方が無難だと思います。
中山トンネルに関して言えば、最初にテクノトレジャーのサイトを外部リンクに加えたのは私で、その際に件の建設費の一件を追記していました。そのブログを確認して、慌てて該当部分を消したというのが実情です。その記述をした頃は、Wikipedia:信頼できる情報源の規定などをよく把握しておらず、かなりおおらかに情報の追記をしていたためです。ただ、その後明らかにテクノトレジャーを参考にしたと思われる工事の詳細がどんどん他の人により追記されており、どうしたものかと思っていたところです。
本来であれば、原出典である上越新幹線あるいはほくほく線の工事誌を参照すべきなのですが、何分他にもやるべきことが多すぎて手が回っていないというのが実情です。ただ、外部リンクを除去するというだけでは何の対策にもなっていませんし、それをするならばテクノトレジャーに由来している部分を全部消してしまわなければ、参考にするだけしておいて外部リンクにすら入れないというのは先方に対してきわめて失礼ということになります。
どのように対策するか、ということであれば、やはり明確に出典にできるものを探してきて少しずつ直していくほかはありません。今すぐにさっと解決できる方法はないと思います。--Tam0031 2011年12月6日 (火) 17:30 (UTC)

みたらし団子をどうぞ![編集]

みたらし団子をどうぞ!
Tam0031さん、もかめーるでございます。このたびは早々にもWikipedia:第3回秋の加筆コンクールにおけるご選考をしていただきましたこと、改めて厚く御礼申し上げます!Tam0031さんと私は、前回の執筆コンテストではお互いに分野Aの主執筆者でしたね。今回はご一緒に「縁の下の力持ち」をさせていただくことになりました(笑)Tam0031さんが当コンクール審査員に立候補なさり、審査選考してくださいましたことに、深く感謝いたしております。スケジュールとしては、本日1月14日(JST)をもって当コンクールは終了し、反省会を実施する運びとなっております。引き続き、Tam0031さんのお力添えを賜れることができれば、嬉しい限りでございます。是非、忌憚のないご意見、ご感想をお聞かせくださいませ。今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。どうもありがとうございます♪--もかめーる 2012年1月13日 (金) 16:11 (UTC)
ありがとうございます。できれば執筆者で参加したかったのですけどね。こういうコンクールにも、もっと多くの人が参加してくれれば、と思います。--Tam0031 2012年1月13日 (金) 16:15 (UTC)