コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ty1001

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集について[編集]

はじめまして。先ほどリダイレクトの作成をお間違いになっていたので、修正させていただきました。編集方法やマークアップにつきましてはガイドブックや、ページの編集のHelpをご覧下さい。Ty1001さんのWikipediaでの執筆活動に期待しております。--TamtarmかいわP 2008年3月22日 (土) 11:53 (UTC)[返信]

Ty1001さんの編集で「放送リスト」が破損していたので差し戻し修復しました。習熟するまでは表組みなどについては編集をお控え下さいます様お願いします。--220.157.206.251 2008年4月30日 (水) 12:02 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Ty1001さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--KM-0901 2008年6月12日 (木) 12:55 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

Wikipedia:削除依頼/横浜市安全管理局特別消防隊 を提出されたのを拝見しました。ほか、Wikipedia:削除依頼/横浜市安全管理局救助機動中隊 について作成後に白紙化されていますが、作り間違いだったのでしょうか? --Su-no-G 2008年12月3日 (水) 13:19 (UTC)[返信]

もうひとつ、Wikipedia:削除依頼/横浜市安全管理局機動救助中隊 はいかがですか? もしも間違って作ってしまった削除依頼ページということであれば、リセットさせたいのですけれど。--Su-no-G 2008年12月3日 (水) 13:24 (UTC)[返信]

Invitation to Medical Translation[編集]

Medical Translation Project

Invitation to the Medical Translation Project – a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine!

Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project.

We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content!

That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys – both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process.

Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document.

So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!

I hope you will forgive me for sending this message in English – we also need translators for messages like this, and above all local language community managers, which act as a link between us and you. Also I can not reply on your talk page, so please go to our talk page!

Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF 🍌 (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC)

Google Translation of this message

加筆には検証可能な出典が必要です[編集]

Wikipedia:検証可能性」「Wikipedia:信頼できる情報源」をご覧ください.「TVで観た」は出典として使用できません(WP:TVWATCH). --KurodaSho会話2015年4月10日 (金) 15:22 (UTC)[返信]

返信 (KurodaShoさん宛) - ご指摘ありがとうございました。別の編集に「TVで観た」という出典が含まれていたために使用してしまいました。以後気を付けます。--Ty1001会話) 2016年2月27日 (土) 10:39(UTC)

出典テンプレートをご利用ください[編集]

JR福知山線脱線事故への出典追加、まずはありがとうございます。

Web上の出典についてはぜひ、{{Cite web}}等の出典テンプレートをお使いくださいませ。Web上のソースは未来永劫、URLに示された通りのところにあるとは保証されません。したがって、「いつ」その場所にあったのかが出典の明示には必要不可欠です。特に新聞社等のサイトでは掲載期限が切れるとリンクは無効になりますので閲覧日付は重要です。あともうひとつは、その出典の信頼性があります。信頼性を担保する上でもリンク先の補足情報を書き足せるテンプレートは、後の編集にとって有用な資料となります。出典が信頼できる公刊された情報源であることをアピールする上でも出典テンプレートは力になります。なお本文中に出典をを埋め込むと編集中の本文が見づらくなりますので、本文中には<ref name="○○" />とだけ書き、脚注に改めて出典を展開することをおすすめします(Help:脚注参照)。
追加された出典を見ますと、消防審議会の議事予定や発表用資料のようです。対外的に公表された資料がありましたら、差し替えることをおすすめします。--Licsak会話2015年7月9日 (木) 13:57 (UTC) 返信 (Licsakさん宛) - コメントありがとうございます。10年以上前なのでなかなか資料が見つからず暫定的に使用しています。今後は消防機関誌等で収集します。--Ty1001会話) 2016年2月27日 (土) 10:42(UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。Ty1001さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--先駆会話2015年11月13日 (金) 16:34 (UTC)[返信]

Pathnav[編集]

こんにちは、質問があります。「Template:Pathnav#使用基準」には「使用にあたってはウィキプロジェクトやウィキポータルなどで事前に合意しておくことが必要です」とありますが、警察・海上保安庁関係の記事にPathnavを貼り付けるという合意はどこでありましたか? --Yqm会話2015年12月2日 (水) 00:13 (UTC)[返信]

統合提案について[編集]

コピペで、短時間・多数の統合提案文を書かないでください。また、浜松市消防音楽隊の件のように、準ずる点がないのに「準ずる点が多く」は依頼理由としてかなり不適と思われます。--Los688会話2015年12月29日 (火) 04:28 (UTC)[返信]

統合先への告知もお願いします。具体的には {{Mergefrom}} を貼り付けし、告知をお願いします。統合先とされた警視庁警備部には4つの記事からの統合提案が行われていますからそれがわかるように貼り付けしてください。詳しくはWikipedia:ページの分割と統合#統合提案の告知をご覧ください。--Benpedia会話2015年12月29日 (火) 05:41 (UTC)[返信]

記事の改名に関して[編集]

こんにちは。

記事の改名は、Wikipedia:ページの改名の冒頭にも記載されているようにコピペではなく移動機能を使ってください。でなければ編集履歴が移動されません。そうすると、移動元の記事のあなた以外の執筆者が行った編集履歴をまるごと盗んで貴方が執筆者であることを主張することになり、結果的に著作権侵害とみなされます。著作権侵害した履歴は削除の必要がありますし、リダイレクト以外の履歴のある記事への移動はできないようになっています。コピペ移動されてしまった記事が即時削除された後に正しい手段での改名を行ってください。--螺旋会話2016年1月23日 (土) 00:33 (UTC)[返信]

報告[編集]

利用者‐会話:Softyu#HKT48のメンバーの出演歴について」にて、Softyuさんが回答しないので私が回答しました。--Rmwhitespace会話2016年2月15日 (月) 04:12 (UTC)[返信]

版番58620934の版で説明しておきました。ご確認ください。--Rmwhitespace会話2016年2月15日 (月) 05:05 (UTC)[返信]

横から失礼。なぜSoftyuさんが回答しないのはおそらく日本語能力が高くないです。(zh:User:Softyuを参照)--Lanwi1(会話) 2016年2月15日 (月) 05:38 (UTC)[返信]

返信 (Lanwi1さん宛) - コメントありがとうございます。Rmwhitespaceさんに関してはSoftyuの会話ページで返信しましたが、ご返事が遅くなりすいません。今後は様子を見ながら編集致します。--Ty1001会話) 2016年2月27日 (土) 10:47(UTC)

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Ty1001様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

デスクトップ版の「ソースを編集」モードでの投稿時では、左から2番目のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Ty1001さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --ぶるない会話2024年1月8日 (月) 11:04 (UTC)[返信]