コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Xx kyousuke xx/過去ログ2012

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

検証可能な出典について[編集]

はじめまして。T.H.7282と申します。 長谷川雄一のページですが、検証可能な出典がそろってきたと考えられますが、いかがでしょうか。タグについてご検討願います。--T.H.7282 2012年1月5日 (木) 12:41 (UTC)

失礼しました[編集]

すみません、Wikipedia:削除依頼/ノート:生活保護の不正受給/高額年収芸人の母親による生活保護不正受給疑惑で、早合点で余計な事をしてしまいました。おわびします。--アイザール会話2012年5月25日 (金) 05:34 (UTC)

いえいえ、初めての削除依頼で要領がわからず、変な具合になっていたので、助かりました。ありがとうございました。--Xx kyousuke xx会話2012年5月25日 (金) 05:37 (UTC)

世耕弘成の記事について[編集]

失礼ですが、貴方が、世耕弘成の記事に載っている「生活保護不正受給疑惑の追及」を、片山さつきの記事のノートにおいて合意ができていないという理由で全削除されたのを、リバートさせて頂きました。世耕弘成の記事から片山さつきの記事のノートへと議論に参加するための誘導リンクがされているなどありませんでしたね。この状態で片山さつきのノートの議論を理由にいきなり削除なさるのは、飛躍していると考えました。--114.146.135.177 2012年5月26日 (土) 19:03 (UTC)

失礼だとわかっているのであれば、そのような行為は慎んでください。「失礼」なリバート、すなわち、根拠のないリバートだということは御理解いただいているようですので、当該記述は除去いたしました。--Xx kyousuke xx会話2012年5月27日 (日) 04:40 (UTC)

よければ[編集]

こんにちは、よければWikiメールでやりとりできませんか?よろしくお願いします。--グッドネス会話2012年8月5日 (日) 09:03 (UTC)

グッドネスさん、コメントありがとうございます。wikiメールは使わない主義なんです。ごめんなさい。こちらでお願いいたします。--Xx kyousuke xx会話2012年8月5日 (日) 10:40 (UTC)
強制はできませんが、ぜひお願いしたいと思っています。オフトピックなお話もしたいですし、オフトピックなお話をここですると目的外利用としてブロックの対象行為となってしまいます。お手数をおかけしますが、yahooやgoogleなどのフリーメールで全然構いません。Xx kyousuke xxさんにとってもかなりおもしろい話だと思います。--グッドネス会話2012年8月5日 (日) 11:47 (UTC)
あはは☆ボールドにするほど面白い話なんですね。考えておきます。--Xx kyousuke xx会話2012年8月6日 (月) 11:38 (UTC)
そうなんですよ。よろしくお願いしますね。--グッドネス会話2012年8月7日 (火) 05:19 (UTC)
やり方も説明せずにお願いするのは不親切でしたね。上部の個人設定から設定できます。--グッドネス会話2012年8月7日 (火) 06:28 (UTC)


すいませんが、削除依頼のペースを緩めるか、一括でお願いできませんか。Wikipedia:削除依頼/上杉えまWikipedia:削除依頼/Ayami等を拝見しますに、あなたの削除依頼には、論議が呼ぶものが幾つか含まれています。その問題を解消せずに、次々と依頼を出されますと、依頼内容を検証する時間を要し、依頼処理が滞ります。ご検討をお願いいたします。--Los688会話2012年8月13日 (月) 03:06 (UTC)

Los688さん、コメントありがとうございます。そもそも削除依頼の場は削除について審議し、その過程で議論するものであると考えているので、議論を呼ぶものが含まれていることに問題があるように言われても困ってしまいます。議論を呼ぶ可能性のある削除依頼は出すべきではないとのことなのでしょうか。また一括で提出しても議論が錯綜するのは自明ですので、何の解決策にもならないと考えます。さらに、「その問題を解消せずに」とおっしゃっているのは、議論を集約し結論に導くのは削除依頼提出者の役割ということなのでしょうか。
わからないことだらけですが、管理者であるLos688さんがそうおっしゃるのであれば、別に削除依頼の提出にこだわりがあるわけではありません。当分の間自粛します。--Xx kyousuke xx会話2012年8月13日 (月) 03:19 (UTC)
論議を呼ぶケースがあったからこそ、その連続した提出スピードが気になるわけです。全部が「異議なし」レベルであれば、連続大量提出でもそんなに揉めないかもしれません。しかし、Wikipedia:削除依頼/Ayamiは、少なくとも調査不足があったと言えますね。このような調査不足のも含まれたケースが含まれた場合は、「機械的連続削除依頼提出の可能性」有と見られ、他の方が一々検証しつつ対応する必要があると言えるでしょう。依頼量が多いのですから、他の方による検証も手間がかかります。だからこそ、連続提出時には、一件一件の依頼提出をより丁寧に行い、トラブル回避に努めて欲しいわけです。丁寧に行なうならば、論議中の依頼が残っている中で、次の連続大量依頼提出は行なわないはずですし、調査不足があった件についても、それを回避するため、削除依頼文章も定型文でなく、より調査や判断が含まれた文章になるはずであり、依頼スピードは自ずと限られるはずです。--Los688会話2012年8月13日 (月) 04:52 (UTC)
私の質問には一つもお答えいただけないまま、「行なわないはずです」「限られるはずです」と根拠のない思い込みによる決め付けをされても回答しようがありません。また「他の方が一々検証しつつ対応する必要があると言えるでしょう」などと書かれていますが、「他の方が一々検証しつつ対応」しなくてもいい削除依頼があるのですか?「トラブル回避」と書かれていますが、そもそも削除依頼における議論は「トラブル」なのでしょうか?論議中の削除依頼がある場合それとは関係ない別件の削除依頼は提出すべきではないのですか?その根拠は?と疑問はまだまだ尽きませんが、前述のとおり当分の間削除依頼の提出は見合わせますし、特に回答は必要としません。--Xx kyousuke xx会話2012年8月13日 (月) 05:23 (UTC)
Wikipediaは完璧を求める場ではありません。中にはちょっとした確認不足で誰かがフォローすることもあるでしょう。でもそれは責められることではないと思います。まとめて出したらまとめて出したで依頼が揉めることも多々あるように見えます。だから個々に出す風潮が出ているのだと思います。Wikipediaでは誰も誰かに義務を負わせることはありません。ボランティアですから。疲弊を感じたらそこでおやめになったらいいのです。もともと悪いのは何の考えもせず特筆性の無い記事を粗製濫造した方々です。それを正面から整理にかかっているXx kyousuke xxさんを責めるのはおかしな話です。管理に関わる問題は一対一でやるべきではなく、広くコメントを求めるべき事案です。一管理者がお願いと称してこういうことをやられるのは頂けません。--Sakaneko会話2012年8月13日 (月) 05:30 (UTC)
とは言うものの、作品5か3本未満のものは一気に出しても問題なかったんじゃないかなとも思いました。--Sakaneko会話2012年8月13日 (月) 05:38 (UTC)
Sakanekoさん、コメントありがとうございます。出典が全くないものが多いので、分別の基準が作れません。記事中における記述で作品数2本となっていても、どこからともなく10数本の出演作品が追記されたこともありましたし。どういうわけか大昔の雑誌を大量に手元に置かれている方もいらっしゃるようで、そういう情報があとから出てきたりもします。しかも国会図書館まで行くわけにはいかないので反証は不可能です。個別の事情が違いすぎで、まとめることの弊害の方が大きすぎると考えました。次に削除依頼を出すことがあれば、またそのときに考えますね。--Xx kyousuke xx会話2012年8月13日 (月) 05:50 (UTC)
ゆっくりとした提出ペースであれば、フォローは容易です。が、連続大量提出であり、連続大量の中に調査不足のミス案件があれば、連続大量依頼の全てがミスの可能性もあるということも考慮しなくてはいけません。そうなると、補充調査も大変ですし、処理も滞ります。実際に調査不足と思われる案件があり、そのフォローもされていないのです。削除依頼者がかなり正しいであろうとした場合の依頼の検証とそれなりに間違いもある可能性のある場合の依頼の検証レベルの差異を理解せずに、連続大量依頼をしていたのであれば、他の人の負担を軽視したものと言わざる得ません。連続大量提出の際は、より丁寧に調査ミスのないようにしないと信頼されません。私からは要約すると丁寧にやってとしか言ってません。それから、この件では管理者権限行使を提示したり、匂わせた事はありません。ですので、今のところ、管理者うんぬんは余計です。あと「どういうわけか大昔の雑誌を大量に手元に置かれている方」という表現を使われていますが、これは他の執筆者に対し大変失礼な話であるし、検証可能性の理解に対して大きな疑問を表明させて頂きます。各人の有する本・雑誌等の資料を用いた記載がWikipediaの根幹の一つであり、古雑誌を用い、それを出典としてWikipediaに投稿することはむしろ推奨されていることを強く指摘しておきます。--Los688会話2012年8月13日 (月) 05:58 (UTC)
Los688さんが社会的にどういうお立場の方か存じませんが、おそらく相手との対話が成立しなくても構わない方なのでしょうか。あるいは一方的に言い放っても相手が従わざるを得ないほど偉い方なのでしょうか。いずれにしても、私のノートページまで来ていただきましたが、私とは対話するおつもりはなさそうですね。回答してもそれにはお構いなく持論を展開されるだけのようですので、はいはいとしか言いようがありませんね。
はい。承知しました。--Xx kyousuke xx会話2012年8月13日 (月) 06:07 (UTC)
どなたもLos688さんにフォローは頼んでおりませんし、Los688さんがAV女優の削除依頼を対応している様子も見られませんでした。フォローが必要なのであれば私が見られる範囲は投票していますし、記事内容についてはTiyoringoさんが手を入れています。特筆性が担保された加筆が行われればそれでよし、できなければ削除と粛々とやれればいいのではないかと思います。古い雑誌の件についてはあげあし取りにしか見えません。信頼できる情報源については周知事項ですので改めて指摘しなくてもいいように思います。--Sakaneko会話2012年8月13日 (月) 07:06 (UTC)
残念ながら、そうはいかないです。ここは削除依頼よりもかなり大事な問題であり、Wikipediaの根本に対する理解がためされています。繰り返しますと、「どういうわけか大昔の雑誌を大量に手元に置かれている方」とはどういう意図の発言なのでしょうか。古雑誌は、重要な出典元になります。それをどういうわけかという表現を使っていることは、出典検索・提示への軽視、ひいては検証可能性への無理解ではないでしょうか。出典を提示しつつ、適切な文章を執筆する利用者はWikipedia上で最も必要とされる人材で、そのような方に対してどういうわけかとは、それこそどういう意味でしょう。明確にお答え頂きたい。--Los688会話2012年8月13日 (月) 07:12 (UTC)
ですから、それはあげあし取りです。普通の感覚でいえば雑誌は読んだら駅の雑誌用ダストボックスにポイしてしまうものであり、大事に取って置いているというのは稀です。これをどういうわけかと表現するのは普通ではないでしょうか。普通ではないにしても油断していたら出てしまう表現です。これに突っかかって「出典検索・提示への軽視、ひいては検証可能性への無理解」とするのは行き過ぎです。Xx kyousuke xxさんだって検証可能性や出典の明記はよくご存じのはずです。もちろん私もです。でなければ削除依頼に参加はしないでしょう。--Sakaneko会話2012年8月13日 (月) 07:19 (UTC)
この件に関し、Sakanekoさんのお答えや推測を求めておりません。Sakanekoさんの推測は推測に過ぎませんし、Xx kyousuke xxさんの不利になるお答えですのでおやめ下さい。今は、Xx kyousuke xxさんのお答えのみが重要です。--Los688会話2012年8月13日 (月) 07:23 (UTC)
コメント どのように不利になるというのでしょうか?Los688さんの指摘こそみっともない揚げ足取りなのでおやめ下さい。--Sakaneko会話2012年8月13日 (月) 07:32 (UTC)
私の質問には何一つ答えることなく、「明確にお答え頂きたい」ですか。どうして私はここで「Wikipediaの根本に対する理解」を試されなくてはいけないのでしょう?あなたはどういう立場で私を試してるのですか?私には試されなければならない何らかの瑕疵があるのでしょうか?人に回答を求めるのであれば、ひとつでもいいので私の質問にも答えてください。それとも管理者は利用者には質問できるが、一利用者からの質問に回答する必要はないとでもお考えですか?--Xx kyousuke xx会話2012年8月13日 (月) 07:29 (UTC)
コメント そんなに頑なにならず、方針を理解しているかどうかくらいは表明されてもいいのではないでしょうか。逆に大人な所を表現されればよろしいかと思います。--Sakaneko会話2012年8月13日 (月) 07:32 (UTC)
コメント Sakanekoさん、コメントありがとうございます。別に頑なになっているわけではありませんが、一番最初にもう削除依頼は控えるといったにもかかわらず、私の質問には何一つ答えることなく、いつまでも一方的に持論を展開し続ける対話方法に困惑しています。--Xx kyousuke xx会話2012年8月13日 (月) 07:47 (UTC)
コメント私もそう思いますが、それでは納得されないと思います。なんら意図の無い、油断して出てしまった発言なのは私も分かります。そう一言添えれば一応矛を収めてくれるのではないでしょうか。--Sakaneko会話2012年8月13日 (月) 07:54 (UTC)
コメント 「油断して出てしまった」わけでもなんでもなく、私の感覚では30年近く前の雑誌、しかも通常の書店では見たこともないような雑誌を10誌近く、しかも数年分にわたって保管しているというのは、「どういうわけか」です。考えられません。もちろんそういうコアなコレクターがいることも知ってはいますし、否定するものではありませんが、理解はできません。それとAV女優のスタブ記事の削除依頼がどう関係するのかは、まったくわかりません。wikipediaの方針の理解度とどう相関するのかに至っては、さっぱり理解できません。しかもそれをおっしゃっているのが管理者ということになれば、もう何がなんだか分からないといった状況です。先ほど困惑しているといったのはそういう意味です。それでもやはり私は「矛を収めて」いただかなければならないのでしょうか?--Xx kyousuke xx会話2012年8月13日 (月) 08:08 (UTC)
コメント ご丁寧な説明ありがとうございます。個人の感じ方というわけですね。個人の感じ方とWikipediaの方針の理解度との相関は私も理解できないですし、無関係だと思います。やはり、あげあし取りのようです。--Sakaneko会話2012年8月13日 (月) 08:14 (UTC)
横から失礼します。「議論を呼ぶ可能性のある削除依頼は出すべきではないとのことなのでしょうか」とのことですが、碌な調査もせずに機械的に依頼を出した結果、「記事中における記述で作品数2本となっていても、どこからともなく10数本の出演作品が追記されたこともありました」なんて事態が随所で生じているわけですよね。充分な調査の結果、全部が「異議なし」レベルであれば、参加者が検証しきれる範囲に於いて、ある程度まとめて提出でもいいでしょう。しかし、あなたの依頼文からはそのような精査を行った形跡は見られませんね。あなたは異議なしレベルのものも議論が紛糾する可能性があるものも同じ依頼文で、「過去の傾向から見て概ね1日10件程度の依頼であれば処理が大きく遅延することはないであろうと考え」のように管理者の処理能力だけを基準にした件数を毎日機械的に依頼しており、こういう行為はウィキペディアにとって弊害となるということです。つまり、ゴミ記事に有用な記事を混入させて抹殺を計っているとも取れるということです。あなたの言動を見るとそのような不信感も拭えません。きちんとした依頼なら「~で調べたが、出演本数等において特筆性を満たすような事実は確認できなかった」とか、「出演本数は10本以上あるが、~の理由で特筆性は満たさないと考える」のようなコメントが各記事にあって然るべきであり、コピペ文では依頼の信頼性自体が疑われますね。要するに、依頼に於いて議論を求めるのなら最初からその論点が明示されているべきであり、初歩的な調査を怠った結果依頼当初の事実が否定され、別の論点での議論になっている事態がお粗末であるということです。毎日10件ではまともな検証が出来ませんね。只でさえ碌な調査がされずになされた依頼なのですから。
それと、「国会図書館まで行くわけにはいかないので反証は不可能です」の発言は私も看過できません。「近所の本屋で扱っているような、自分が入手できる範囲で出典は出せ」的な主張には一切酌むべき点はありませんし、そのような人物はウィキペディアに参加するべきではないと考えます。今までにも出典資料の検証可能性について話し合ったことがありますが、国会図書館を否定したのはあなたが初めてですね。酷すぎます。--uaa会話) 2012年8月13日 (月) 17:48 (UTC)補足--uaa会話2012年8月13日 (月) 18:11 (UTC)
逆に言えば、碌な調査もせず記事を粗製濫造した側にも問題があります。なぜちょっと調べれば10本も出てくるようなものなのに1~2本しか示さなかったのか理解できません。「国会図書館まで行くわけにはいかないので反証は不可能です」発言に突っかかるのも揚げ足取りにしか見えません。財政的、時間的な問題で国会図書館まで行けない方など大勢おられますし、調査して加筆するのは記事を残したい側の責任です。そこから「近所の本屋で扱っているような、自分が入手できる範囲で出典は出せ」と類推するのは行き過ぎであり、国会図書館を否定しているようには私は読めませんでした。削除依頼においてUaaさんは依頼者の発言を引用し個人攻撃をしながら投票している傾向が見られます。それこそ酷すぎです。ちょっと感傷的になりすぎではないかと思います。--Sakaneko会話2012年8月13日 (月) 20:14 (UTC)
「横から失礼」だとわかっているのであれば、そういう行動は慎んでください。相手の好意を前提とした傍若無人な振る舞いがどこででも許されるわけではありません。思い込みと曲解・誤解に基づいた決め付けにいちいち対応するほど、私も物好きではありません。--Xx kyousuke xx会話2012年8月13日 (月) 23:02 (UTC)
看過できない面がありますので、Wikipedia:コメント依頼/Xx kyousuke xxを提出しております。--Los688会話2012年8月14日 (火) 01:59 (UTC)
御連絡ありがとうございます。あなたも管理者なのであれば、Wikipedia:エチケットWikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:善意にとるくらいは読んでおいていた方がいいですよ。--Xx kyousuke xx会話2012年8月14日 (火) 02:12 (UTC)
管理者だから完璧というわけではありません。あまり言い過ぎても相手を刺激するだけですのでこのくらいでいいのではないでしょうか。通常業務に戻りましょう。--Sakaneko会話2012年8月15日 (水) 06:17 (UTC)
Sakanekoさん、ありがとうございます。もちろん完璧など求めていませんが、さすがに管理者さんは、Wikipedia:エチケットWikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:善意にとるくらいは頭に入っているものだと思っていました。
「通常業務に戻りましょう。」のお言葉ありがとうございます。私の通常業務は履歴を見ていただくとお分かりいただけるように、基本的にはロムです。またどこかでお会いしましょう。--Xx kyousuke xx会話2012年8月15日 (水) 06:39 (UTC)

Xx kyousuke xxさん、こんちは。数多くの削除依頼本当にご苦労さまです。特筆性-記載内容に問題があるアダルト俳優の項が多過ぎる点については以前から懸念があった訳で、そのために「アダルト俳優の特筆性」なるものが作成されたのですが今だ遵守されないケースが多いのが現実です。Xx kyousuke xxさんの活動については賛同致しますが、なんせ情報をwikiに残したい人も居る訳ですから要らぬ衝突を誘発するような発言がありますと、すんなり通る削除依頼も揉めてしまいますし、何よりXx kyousuke xxさん自身にも心労となるでしょう。管理人も、情報をwikiに残したい人も人間ですから、感情的なことは記載せずに淡々と対応されることをお勧めいたします。本件で削除依頼される気持ちは失せてしまわれたかもしれませんが、これに懲りず今後とも活発なwiki活動を楽しんで頂くことをご期待申し上げます。意見の衝突こそありましたがご依頼の殆どが削除判定に至っていることは過半数の案件でXx kyousuke xxのご判断(削除依頼)がwikiの総意と矛盾しないことの証明でもあるのですから。--メルビル会話2012年8月18日 (土) 04:01 (UTC)

質問[編集]

利用者ページの「好きな漫画家」に大友克彦とあるのは大友克洋のことでしょうか? 失礼ながら、名前の誤記に気付かないような漫画家が真に「好き」であるとは到底思えません。--111.217.102.87 2012年8月13日 (月) 12:18 (UTC)

御指摘ありがとうございます。別にあなたにどう思われていても何とも言いようがありませんので、取り急ぎお礼まで。--Xx kyousuke xx会話2012年8月13日 (月) 12:26 (UTC)