コンテンツにスキップ

利用者‐会話:YShibata (WMF)/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2021Dec[編集]

例えば数万円とかの予算があれば[編集]

YShibataさんが上司に伝える価値があると判断した情報にチップ程度のお金を配ることができますよ。--みつひし会話2021年12月9日 (木) 15:20 (UTC)[返信]

「Wikipedia:井戸端/subj/資金の分配を得るために」での操作について。[編集]

こんにちはー。たぶん操作ミスなのでしょうが、すでに存在している他の人の書き込みを消すのはお止めください。消した記述は復活させておきました。--Yapparina会話2021年12月10日 (金) 05:06 (UTC)[返信]

ありがとうございます、お手数おかけいたしました。 YShibata (WMF)会話2021年12月10日 (金) 06:38 (UTC)[返信]

以前にも同じ井戸端サブページで同じ事をされていたのを、私が一部取り消しましたが、その際に要約欄のコメントで今回の注意と同様の事を申し上げたハズです。最早2度目は過失ではなく意図的にやっているのではないかとさえ思えますが、何故この様な操作を繰り返されるのでしょうか。何か新しい話題を始めたいのであれば、井戸端で新しい節を追加するか、新たに別の井戸端サブページを作成されるか為さって下さい。--180.144.219.59 2021年12月10日 (金) 16:26 (UTC)[返信]

日本語以外の日琉語族について[編集]

こんにちは。私は総編集回数約800回の利用者です。これからよろしくお願いします。
今年は、2021年ウィキメディア財団選挙のお知らせをいただきましたが、metaのことは何もわからないので、頂いたお知らせを読みませんでした。柴田さんが日本語のファシリテーターに就かれたことですし、次回は読みたいと思います。
柴田さんにご質問させていただだきたく存じます。ファシリテーターのいないESEAP地域内の言語は、今後もYoungjin Koさんの担当で、柴田さんは日本語のみの担当ということでしょうか。私は、jawpしか編集しませんので柴田さんの貴重な活動時間をjawpに使っていただけることは歓迎するところですし、もし他の言語も担当されているとしてもそのことに私として何か申すことはございません。ご参考までにお聞きかせいただけたらと存じます。
このような質問をさせて頂いたのは、話者の多くが日本に在住する言語は、日本語以外に多数あるためです。文化庁のサイトによると[1]、文化庁は、消滅の危機にある言語・方言の実態や保存・継承の取組状況に関する調査研究をしているそうです。jawpのコミュニティーは、日本語版ウィキペディアの編集者のコミュニティーであり、日本に在住するウィキペディアンのコミュニティーではありません。日本語以外の日琉語族については、それぞれの話者の方が、Wikimedia Incubatorでウィキペディアを作っているようです。
Wikimedia Incubatorの取り組みは素晴らしいものだと思いますし、世間でもっと知られれば、回りまわってjawpにもプラスになるのではと考えています。--Uminokawauso会話2021年12月12日 (日) 13:10 (UTC)[返信]
Uminokawauso様、コメントをありがとうございます。「ファシリテーターのいないESEAP地域内の言語は」今後もKoさんだけが担当、と決まっているわけではありません。私は日本語のみです。Koさんも私もパート労働者として雇われています(私は週20時間)。それぞれに本業があります。Wikimedia Incubatorでの日琉語族の取り組み、教えていただいてありがとうございます。ウィキペディアで言語を増やす、というのは財団の目的の一つとのことです。これからもよろしくお願いいたします。--YShibata (WMF)会話2021年12月12日 (日) 13:38 (UTC)[返信]

YShibataさん、初めまして。Kokoko-Hと申します。

Wikipedia:井戸端/subj/資金の分配を得るためにでのこの編集ですが、自らの発言を除去しているだけではなく、他の人のコメントも同時に除去なさっているようです。

編集ミスのようなものかと思ったのですが、8000バイトを超えるコメントの除去に加え以前にこの会話ページでもその話が出ていたので、ご連絡いたしました。

自分のコメントの除去はある程度許容されるとしても、他の人のコメントの除去は、 と思いましたので…。

どうか他の人のコメントを除去せず、新しい議論を始めたいのであれば、新たに節を追加して行っていただく(もしくは、井戸端など新規にページを作成していただく)ようお願いいたします。

また、もし操作関連やルール(というより認識というか慣習というか…)が分からない等ありましたら、この会話ぺージ等で遠慮なく仰っていただければ、私含め周りの利用者もお手伝いできることがあると思います!

突然のご連絡と拙文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。--Kokoko-H会話2021年12月13日 (月) 07:58 (UTC)[返信]

Kokoko-H様、大変お手数をかけており申し訳ありません。「資金の分配を得るために」は削除するつもりはなく、新たに節を追加するつもりでした。
今朝10:50くらいに取り消しをクリックし、巻き戻しをする前、本業に遅刻しそうだったので編集画面のまま、出勤しました。たった今、帰宅し、読んでいます。
今、巻き戻しをすると、温厚知新さんのコメントも消えてしまうのでしょうか?--YShibata (WMF)会話2021年12月13日 (月) 10:26 (UTC)[返信]
ご返信いただきありがとうございます。
そうだったのですね、了解しました。既に利用者:JuthaDDAさんにより記述の復帰がなされていたようですので、現在YShibataさんによる編集は不要ですのでご安心いただけmしたら幸いです。
井戸端ページでのコメントも確認しました。ご対応いただき、ありがとうございます。
取り消し操作については井戸端で他の利用者の方がコメントなさっていましたが、追加で Help:以前の版にページを戻す方法Help:プレビューを表示 に一通り目を通していただければある程度イメージ的に捉えることができると思います。
また、何か変になってしまった等あれば、井戸端ページや会話ページなどに一言残していただければ、たとえばこの編集の様に、他の利用者がそれをカバーしたり、必要があれば差し戻したりなどは十分可能ですので、よろしくお願いいたします。--Kokoko-H会話2021年12月13日 (月) 22:35 (UTC)[返信]
Kokoko-H様、次回は皆様のアドバイスを全部、別ウィンドウに集めて横に置きながら更新します。今から「権力」を「権限」に代える、とか、些細な更新を使用と思いますが。管理者の皆様の寛大さとご親切には心から感謝しております。単なる読者であったときから尊敬をしておりました。--YShibata (WMF)会話2021年12月14日 (火) 08:52 (UTC)[返信]

こちらこそ、ありがとうございます。[編集]

私にできることはそう多くはありませんが、何かありましたら、お気軽に言いたいことを聞かせてください。(^_^)/

温厚知新会話2021年12月13日 (月) 15:17 (UTC)[返信]

資金援助を受けるためには全くの匿名ではだめなのだと思うのですが、その辺はどうなっているのでしょうか。[編集]

私自身、資金援助をうけたいと思っているわけではなく、単に知識として知りたいだけなので悪しからず。ところで、日本語版コミュニティーの特徴として匿名の利用者が多いことが指摘されています。Wikipediaは匿名でも利用できることが特徴ですが、さすがにお金を貰うとなると匿名というわけにはいかないように思います。財団に対しては氏名住所等伝える必要があるが、それ以外の利用者に対しては匿名が保証されるということかなという気がしますが、そう理解してよいのでしょうか。--36.11.225.229 2021年12月19日 (日) 16:41 (UTC)[返信]

おっしゃる通りです。担当者に問い合わせを出しました。--YShibata (WMF)会話2021年12月20日 (月) 12:14 (UTC)[返信]
回答がありました。利用者ページの方へ正確な回答を載せさせていただきました。ありがとうございます。--YShibata (WMF)会話) 2021年12月21日 (火) 12:34 (UTC)--YShibata (WMF)会話2022年6月22日 (水) 23:43 (UTC)[返信]