コンテンツにスキップ

利用者‐会話:YShibata (WMF)/過去ログ6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2022 Feb 17 -[編集]

UCoC会話の時間私的メモ[編集]

遅ればせながら2月4日に行われたUCoC会話の時間の私的メモを作成してみました。

4日の開催以降に持ち越しの回答があったり、メタに寄せられた質問やコメントへの対応があるようで、内容がちょっと古いかもしれない事を前もってお断りしておきます。

各コミュニティが受ける影響は違ってくると思うのですが、主催者側は全てのコミュニテイを対象に物事進めなくてはいけないので、例えば個別に日本語版コミュニティはガイドラインによって実際どういった影響を受けるのかまではカバーしてくれないので作成しました。

もし他に参加された方がいらっしゃる場合、実際の会話内容との齟齬がありましたらノートにてお知らせ下さい。--RottenApple777会話2022年2月17日 (木) 20:41 (UTC)[返信]

@RottenApple777さん、いつも心から感謝しております!このメモを[https://meta.wikimedia.org/wiki/Universal_Code_of_Conduct/2022_conversation_hour_summaries#See_also]の中のFebruary 4のどこかに貼り付けたい、と、書いた二人に連絡を取りました。また、このメモを各ウィキの「お知らせ」や井戸端などにも載せてもいいでしょうか?--YShibata (WMF)会話2022年2月18日 (金) 02:34 (UTC)[返信]
一度文章を公開したら、リンクを張られようともどこかで再利用されようとも同意をしていることになるので、「わざわざ聞いて下さってありがとうございます」なのですが、メタのページを作成されているそのお二人の方が渋るんではないのでしょうか。jawiki POV過ぎて。多分彼らの求める中立的POVとは違うと思うので。--RottenApple777会話) 2022年2月19日 (土) 04:25 (UTC)--YShibata (WMF)会話2022年6月22日 (水) 23:52 (UTC)[返信]

UCoCのjawiki内部ミーティングのなりすまし防止?[編集]

急なことですが、案内など見ていて、ふと気づきました。ミーティングやるにしても、特に今日などは管理者に限定するということなので、参加した人の識別をどうやってやる予定でしょうか?YShibataさんも経験されたように、我々は常に荒らしやいたずらによる偽物・なりすましの驚異にさらされています。ミーティングでなにか決定されることはないとはいえ、悪意ある者たちは排除しておくべきだと思います。 なりすましを完璧に防ぐことは難しいにしても、なにか対策を講じておいたほうが良いかと考えます。

例えば、参加(予定|した)者は、予めどこかオンウィキでページに署名をして証明してもらうのも手だと思います。他にも手はあると思いますが、ご検討ください(財団職員の人達のほうが、ミーティングをやっている回数が多くて対策案を持ってそうなので、聞いてみるのが一番良いと思います)。--青子守歌会話/履歴 2022年2月18日 (金) 04:41 (UTC)[返信]

@青子守歌様、ご指摘ありがとうございます。「管理者の方々に限定をしておりますので、ミーティングの初めに、参加された方全員の利用者名または柴田の画面で表示されるお名前を、Googleミートの付属機能であるNotesに記録させていただくことをご了承ください。」という一文を加えました。「オンウィキでページに署名をして証明してもらう」方法を職員に尋ねています。時差の関係で間に合うのか、心配ですが。財団がこれまでに、参加者に署名を求めていたのはトークページなので私の利用者ページのトークページに、新しい節を設けてそのリンクを貼ろうとしたのですが、私の無知ゆえ、できませんでした。青子守歌さんはご存知無いでしょうか。--YShibata (WMF)会話2022年2月18日 (金) 06:19 (UTC)[返信]
もしやるなら(今後のことも考えて)利用者サブページ(例えば、利用者:YShibata (WMF)/UCoCミーティング/20220218みたいなの)を作って、そこに署名してもらうというのが良いのではないかと思います。ついでに言えば、サブページに分割しておくことで、今は1つのページに全部書いてあって長くなってしまっている情報をまとめておくことができますし、お知らせページを毎回編集しなくても「詳細はこのページ見てね」って書いておけば、以降は自分のページを編集するだけで済むようになります。--青子守歌会話/履歴 2022年2月18日 (金) 06:34 (UTC)[返信]
@青子守歌様、ありがとうございます!これは青子守歌さんがご覧になって正常でしょうか?[利用者:YShibata (WMF)/UCoCミーティング/20220218]--YShibata (WMF)会話2022年2月18日 (金) 06:40 (UTC)[返信]
見えています&正常そうです。編集もできるはずなので、そのページ(と似たようなページを今後は)使うと良いと思います。--青子守歌会話/履歴 2022年2月18日 (金) 06:42 (UTC)[返信]
感謝もうしあげます!--YShibata (WMF)会話2022年2月18日 (金) 06:43 (UTC)[返信]
利用者:YShibata (WMF)/UCoCミーティング/20220225--YShibata (WMF)会話2022年2月18日 (金) 17:23 (UTC)[返信]
たぶん利用者:YShibata (WMF)/UCoCミーティング/20220225の間違いですかね?普段からビジュアルエディタを使ってないので、YShibataさんの環境でどうやったらこれが編集できるか正確には分かってませんが、今試した感じだとリンクにマウスを合わせるとリンク先を「編集」するボタンが出ているように見えます。リンク先を変えずにラベル(表面文字列)だけ変えても中身は変わらないのは当然だと思います。。--青子守歌会話/履歴 2022年2月18日 (金) 19:19 (UTC)[返信]
利用者:YShibata (WMF)/UCoCミーティング/20220225--YShibata (WMF)会話2022年2月18日 (金) 22:04 (UTC)[返信]
利用者:YShibata (WMF)/UCoCミーティング/20220304--YShibata (WMF)会話2022年2月19日 (土) 08:09 (UTC)[返信]

謝罪[編集]

貴殿のオンラインミーティングなのですが,間違ってリンク先をクリックしてしまい参加してしまいました。誠に申し訳ございません。--スタリオン箕浦会話2022年2月19日 (土) 05:47 (UTC)[返信]

ウィキメールを送信しました[編集]

こんにちは、YShibata (WMF)さん。ウィキメールを差し上げましたので、メールボックスをご確認頂けますようお願い致します。
メールボックスに届くまでに少し時間がかかるかもしれません。このメッセージを削除するには{{メールを送りました}}テンプレートを[編集]で取り除いてください。

--めるるる会話2022年2月22日 (火) 12:30 (UTC)[返信]

ウィキメールを送信しました(2回目)[編集]

返信が無いようですので至急ご覧ください 時間がありません

こんにちは、YShibata (WMF)さん。ウィキメールを差し上げましたので、メールボックスをご確認頂けますようお願い致します。
メールボックスに届くまでに少し時間がかかるかもしれません。このメッセージを削除するには{{メールを送りました}}テンプレートを[編集]で取り除いてください。

--めるるる会話2022年2月23日 (水) 00:51 (UTC)[返信]

めるるる様、もうしわけありませんが、参加について、

「本来、「どなたでもご参加いただければありがたいです」という内容で公開しておりましたが、「荒らし」と言われている状態になってしまいました。私だけでなく、大勢の方が影響を受けてしまいました。残念でならないのですが、事前に確認、という手順を取らざるをえなくなってしまいました。99.99%の利用者様にはお詫び申し上げます。
  • 複数のプロジェクトでブロックを受けていないこと。
  • かつボットではないこと。
  • かつ2022年2月7日までウィキメディアのウィキ全てで合計して編集を300回以上行ってきたこと。
  • かつ2021年8月7日から2022年2月7日の間に20回以上の編集を行った利用者。
編集者ごとの基本的な投票権はAccountEligibility tool[[1]]を使って迅速に確認できます。

」とさせて頂いております「お知らせ」[[2]] めるるるさんの利用者名を上記ツールに入力したところ、投票権はないという表示がでました。このツールが間違っていると思われる場合、選挙管理委員会([email protected])までご連絡いただければありがたいです。--YShibata (WMF)会話) 2022年2月23日 (水) 01:44 (UTC)--YShibata (WMF)会話2022年6月22日 (水) 23:56 (UTC)[返信]