コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Yonrin

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Yonrinさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Yonrin! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Yonrinさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年1月17日 (土) 00:30 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Yonrinさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。
--Gowithitjam会話2015年1月23日 (金) 02:04 (UTC)[返信]

こちらこそ。[編集]

初めまして、藤蘭と申します。こちらこそありがとうございます。これからもよろしくお願いします。--藤蘭会話2015年2月3日 (火) 14:48 (UTC)[返信]

ミリオンセラーについて[編集]

ミリオンセラーの冒頭文には「100万以上の数の売り上げを記録した商品」と書かれており、様々なWeb辞典でも売り上げとはっきり記載されています。あなたの言う「ミリオンは出荷認定」というのは大きな誤りです。現在リストにある全ての売り上げ記録が正しいとは言い切れませんが、少なくともここ10年以内に発売されたソフトの売り上げ記録に関してはほとんど誤差はありません。そのあたりご理解ください。--ゼロツー会話2015年4月4日 (土) 13:23 (UTC)[返信]

コメント 「売り上げ」という言葉の意味ですが、こちらによると「商品などを売って得た代金の総額」と記されています。一方出荷とは「商品を市場に出すこと」の意であり、出荷本数とはゲームソフトを市場に出荷した本数ということになります。
この2点から考察しますと、ソフトを市場に出荷した時点で何らかの業者が買い取っているわけですから、そこでメーカー側に売り上げが発生しているわけです(消費者である我々には分かりにくいですが)。よって「売上」本数という場合は出荷本数も併せて扱うということになります。
売り上げ記録の信ぴょう性については、先日購入した書籍「CESAゲーム白書2014」にて一部ソフトを除き正しいことを確認しました。その一部についても、個人サイト経由ではありますが一応の確認が取れています。--Yonrin会話2015年4月5日 (日) 05:19 (UTC)[返信]
売り上げは消費者が購入した数を示したものであり、業者を消費者と同列に扱うことは明らかに間違っています。あなたの言い分だと漫画の発行部数と実売部数が同じだといっているようなものですよ。発行部数も出荷数と同様出版社が発行し市場に出回った数のことを言うのですから。--ゼロツー会話2015年4月5日 (日) 06:31 (UTC)[返信]
コメント 貴方の言い分もよく分かります。出荷数と販売数を同列に扱うことにデータ上問題があることは私も認識しています。しかしゲームソフトの場合、1995年以前の正確な販売数データがなく、販売数のみを扱うとそれ以前の記録が全て無効ということになってしまいます。また販売数はファミ通・メディアクリエイトともに年間TOP1000までの取扱いで、水面下で売れ続ける(出荷数が伸びる)ソフトには正確に対応できません。確実な出典を記すには数万する書籍を購入する必要があるのもネックです。では出荷数のみを扱えば良いかというと、発表間隔が長いためタイムリーな情報を記載することが困難です。そのため不本意ながらも出荷/販売数として数値の大きい方を記載しています。理屈を言うのは簡単ですが、(出荷数で数えて)200作品を超える国内ミリオンソフトを全て正確・平等に扱うのは非常に難しいのですよ。--Yonrin会話2015年4月9日 (木) 08:06 (UTC)[返信]
だったらなおのことデータを混同させることは、閲覧者の誤解を招くことになります。別に私は今の売り上げ一覧を大幅に変える気はありませんし、現在リストにあるデータはそのまま残し、今後売り上げ100万本を突破したソフトを随時加えていくつもりです。--ゼロツー会話2015年4月9日 (木) 08:22 (UTC)[返信]
コメント そこまで気にして閲覧する人がどれだけいるか分かりませんが…ソフトの個別記事でも出荷・販売数の記載はまちまちですからね。一応、100万本未満のソフトは出荷数がまず公表されないので販売数の記載ですが。ミリオンセラー関連の記事に関しては出荷/販売の区別がつくよう時間のある時に編集してみます。それまでの間、私の編集を取り消すのはやめていただきたい。--Yonrin会話2015年4月9日 (木) 18:26 (UTC)[返信]
出荷数のリストを作ること自体は別に止めはしませんが、作るなら「最も多く出荷されたゲームソフト一覧」といったふうに新たに記事を作るべきです。これまでのような出荷数と実売数のデータを混同させるやり方には絶対に賛同できません。私が最後に行った編集を今後差し戻さない限り、今後のあなたの編集には基本的に介入することはありません。--ゼロツー会話2015年4月10日 (金) 05:45 (UTC)[返信]
反対 出荷数のみで新たに記事を作ることは必要性が薄いため反対です。貴方が納得できないなら分割提案などしたうえでノートで議論すべきです。私が当該記事の編集に参加する以前から出荷・販売数は区別なく記載されていますし、文句があるなら私の会話ページでなく記事のノートで提案してください。基本的に数値は出荷数を記載し、ソフトに応じて販売数も引用するのが私の方針です。貴方が一覧から再三取り消している作品についてはミリオンを達成したものとして扱います。--Yonrin会話2015年4月10日 (金) 10:37 (UTC)[返信]
私が取り除いた3作品は売り上げ100万本を達成していません。それぞれの記事に記載されている売り上げ数を反映させたものです。改ざんしたデータを差し戻すことは当然でしょう。ゲームに限らずミリオンセラーの記事内で扱っている数値は基本的に実売数であり、出荷数を基本とするあなたの考えがずれています。そもそもこの件に関して、私はあなたよりも前から編集しており、正しくは私が取り消したのではなくあなたが勝手に付け加えたということを念頭において発言してください。--ゼロツー会話2015年4月10日 (金) 11:43 (UTC)[返信]
横から失礼します。Wikipedia:保護依頼が出ていたので両者へ案内です。まず、会話ページでは(この状態では)合意そのものは取れないでしょうから、場所をノート:ミリオンセラーのゲームプロジェクト:コンピュータゲームなどの関連プロジェクトのノートで移すかして、第三者の意見も聞いてみてはいかがでしょうか。--アルトクール(/) 2015年4月10日 (金) 17:29 (UTC)[返信]
案内ありがとうございます。さっそくノート:ミリオンセラーのゲームソフト一覧に議論の節を設けました。--Yonrin会話2015年4月10日 (金) 17:47 (UTC)[返信]

感謝へのお礼の件[編集]

利用者:藤蘭は(感謝)を『いいね!』ボタンと間違ってます。それに本当にあなたの編集に感謝してるかわかりません。無差別に感謝ボタンを押してるだけです。利用者‐会話:藤蘭に「感謝のお礼」などするとますます彼女の勘違いと無差別感謝が続きます。--187.217.191.162 2015年4月26日 (日) 11:11 (UTC)[返信]

Dreamcast sales[編集]

I apologize in advance for putting this in English, but this is something you might be interested in if you want to add anything. I've tried incorporating your source here as well. Ryūkotsusei会話2015年11月2日 (月) 20:01 (UTC)[返信]