コンテンツにスキップ

利用者:КОЛЯ/天然記念物一覧/近畿地方の天然記念物一覧

近畿地方の天然記念物一覧(きんきちほうのてんねんきねんぶついちらん)は近畿地方にある天然記念物を一覧形式でまとめたものである。但し国指定のもののみを挙げる。また「地域を定めず」として指定されたものの中には本地域に棲息・渡来等するものもありうる。

三重県[編集]

三重県では、21件が指定されている。但し2都道府県以上にわたって指定されたもの1件を含む。

特別天然記念物

なし

天然記念物
  • 多度のイヌナシ自生地(たどのいぬなしじせいち)〔桑名市
  • 御池沼沢植物群落(おいけしょうたくしょくぶつぐんらく)〔四日市市
  • 西阿倉川アイナシ自生地(にしあくらがわあいなしじせいち)〔四日市市〕
  • 東阿倉川イヌナシ自生地(ひがしあくらがわいぬなしじせいち)〔四日市市〕
  • 田光のシデコブシ及び湿地植物群落(たびかのしでこぶしおよびしっちしょくぶつぐんらく)〔三重郡菰野町
  • 金生水沼沢植物群落(かなしょうずしょうたくしょくぶつぐんらく)〔鈴鹿市
  • 白子不断ザクラ(しろこふだんざくら)〔鈴鹿市〕
  • 椋本の大ムク(むくもとのおおむく)〔津市
  • 月出の中央構造線(つきでのちゅうおうこうぞうせん)〔松阪市
  • 不動院ムカデラン群落(ふどういんむかでらんぐんらく)〔松阪市〕
  • 斎宮のハナショウブ群落(さいくうのはなしょうぶぐんらく)〔多気郡明和町
  • 大杉谷(おおすぎだに)〔多気郡大台町
  • 庫蔵寺のコツブガヤ(こぞうじのこつぶがや)〔鳥羽市
  • 細谷暖地性シダ群落(ほそだにだんちせいしだぐんらく)〔度会郡南伊勢町
  • 鬼ヶ城暖地性シダ群落(おにがじょうだんちせいしだぐんらく)〔度会郡南伊勢町〕
  • 大島暖地性植物群落(おおしまだんちせいしょくぶつぐんらく)〔北牟婁郡紀北町
  • 九木神社樹叢(くきじんじゃじゅそう)〔尾鷲市
  • 熊野の鬼ケ城獅子巖(くまののおにがじょう つけたり ししいわ)〔熊野市
  • 瀞八丁(どろはっちょう)〔和歌山県新宮市三重県熊野市・奈良県吉野郡十津川村
  • 果号寺のシブナシガヤ(かごうじのしぶなしがや)〔伊賀市
  • 高倉神社のシブナシガヤ(たかくらじんじゃのしぶなしがや)〔伊賀市〕

滋賀県[編集]

滋賀県では、14件が指定されている(うち特別天然記念物1件)。但し2都道府県以上にわたって指定されたもの1件を含む。

特別天然記念物
  • 長岡のゲンジボタルおよびその発生地(ながおかのげんじぼたるおよびそのはっせいち)〔米原市
天然記念物
  • 伊吹山頂草原植物群落(いぶきさんちょうそうげんしょくぶつぐんらく)
  • 息長ゲンジボタル発生地(おきながげんじぼたるはっせいち)〔米原市〕
  • 了徳寺のオハツキイチョウ(りょうとくじのおはつきいちょう)〔米原市〕
  • 北花沢のハナノキ(きたはなざわのはなのき)〔東近江市
  • 南花沢のハナノキ(みなみはなざわのはなのき)〔東近江市〕
  • 鎌掛谷ホンシャクナゲ群落(かいがけだにほんしゃくなげぐんらく)〔蒲生郡日野町
  • 鎌掛の屏風岩(かいがけのびょうぶいわ)〔蒲生郡日野町〕
  • 熊野のヒダリマキガヤ(くまののひだりまきがや)〔蒲生郡日野町〕
  • 別所高師小僧(べっしょたかしこぞう)〔蒲生郡日野町〕
  • 綿向山麓の接触変質地帯(わたむきさんろくのせっしょくへんしつちたい)〔蒲生郡日野町〕
  • 平松のウツクシマツ自生地(ひらまつのうつくしまつじせいち)〔湖南市
  • 石山寺硅灰石(いしやまでらけいかいせき)〔大津市
  • 比叡山鳥類繁殖地(ひえいざんちょうるいはんしょくち)〔京都府京都市左京区・滋賀県大津市〕

京都府[編集]

京都府では、11件が指定されている。但し2都道府県以上にわたって指定されたもの1件を含む。

特別天然記念物

なし

天然記念物
  • 東山洪積世植物遺体包含層(ひがしやまこうせきせいしょくぶついたいほうがんそう)〔京都市東山区
  • 比叡山鳥類繁殖地(ひえいざんちょうるいはんしょくち)〔京都府京都市左京区・滋賀県大津市〕
  • 大田ノ沢のカキツバタ群落(おおたのさわのかきつばたぐんらく)〔京都市[[北区 (京都市)|北区〕
  • 深泥池生物群集(みぞろがいけせいぶつぐんしゅう)〔京都市北区〕
  • 遊龍松(ゆうりゅうのまつ)〔京都市西京区
  • 清滝川のゲンジボタルおよびその生息地(きよたきがわのげんじぼたるおよびそのせいそくち)〔京都市右京区
  • 常照寺の九重ザクラ(じょうしょうじのここのえざくら)〔京都市右京区〕
  • 稗田野の菫青石仮晶(ひえだののきんせいせきかしょう)〔亀岡市
  • オオミズナギドリ繁殖地(おおみずなぎどりはんしょくち)〔舞鶴市
  • 郷村断層(ごうむらだんそう)〔京丹後市
  • 琴引浜(ことひきはま)〔京丹後市〕

大阪府[編集]

大阪府では、5件が指定されている。

特別天然記念物

なし

天然記念物

兵庫県[編集]

兵庫県では、17件が指定されている。

特別天然記念物

なし

天然記念物
  • 神戸丸山衝上断層(こうべまるやましょうじょうだんそう)〔神戸市長田区〕
  • 龍野のカタシボ竹林(たつののかたしぼちくりん)〔たつの市
  • 觜崎ノ屏風岩(はしさきのびょうぶいわ)〔たつの市〕
  • 生島樹林(いきしまじゅりん)〔赤穂市
  • 追手神社のモミ(おってじんじゃのもみ)〔篠山市
  • 日置のハダカガヤ(ひおきのはだかがや)〔篠山市〕
  • 糸井の大カツラ(いといのおおかつら)〔朝来市
  • 八代の大ケヤキ(やしろのおおけやき)〔朝来市〕
  • 口大屋の大アベマキ(くちおおやのおおあべまき)〔養父市
  • 建屋のヒダリマキガヤ(たきのやのひだりまきがや)〔養父市〕
  • 樽見の大ザクラ(たるみのおおざくら)〔養父市〕
  • 玄武洞(げんぶどう)〔豊岡市
  • 畑上の大トチノキ(はたがみのおおとちのき)〔豊岡市〕
  • 鎧袖(よろいのそで)〔美方郡香美町
  • 但馬御火浦(たじまみほのうら)〔美方郡新温泉町・香美町〕

奈良県[編集]

奈良県では、19件が指定されている(うち特別天然記念物1件)。但し2都道府県以上にわたって指定されたもの1件を含む。

特別天然記念物
天然記念物
  • 春日神社境内ナギ樹林(かすがじんじゃけいだいなぎじゅりん)〔奈良市〕
  • 知足院ナラノヤエザクラ(ちそくいんならのやえざくら)〔奈良市〕
  • 吐山スズラン群落(はやますずらんぐんらく)〔奈良市〕
  • ルーミスシジミ生息地(ルーミスしじみせいそくち)〔奈良市〕
  • 与喜山暖帯林(よきさんだんたいりん)〔桜井市
  • カザグルマ自生地(かざぐるまじせいち)〔宇陀市
  • 向淵スズラン群落(むこうじすずらんぐんらく)〔宇陀市〕
  • 室生山暖地性シダ群落(むろうざんだんちせいしだぐんらく)〔宇陀市〕
  • 八ツ房スギ(やつふさすぎ)〔宇陀市〕
  • 屏風岩、兜岩および鎧岩(びょうぶいわ、かぶといわ および よろいいわ)〔宇陀郡曽爾村
  • 二見の大ムク(ふたみのおおむく)〔五條市
  • 妹山樹叢(いもやまじゅそう)〔吉野郡吉野町
  • 丹生川上中社のツルマンリョウ自生地(にうかわかみなかしゃのつるまんりょうじせいち)〔吉野郡東吉野村
  • 三ノ公川トガサワラ原始林(さんのこうがわとがさわらげんしりん)〔吉野郡川上村
  • 仏経嶽原始林(ぶっきょうがたけげんしりん)〔吉野郡上北山村天川村
  • オオヤマレンゲ自生地(おおやまれんげじせいち)〔吉野郡天川村・五條市〕
  • シシンラン群落(ししんらんぐんらく)〔吉野郡上北山村〕
  • 瀞八丁(どろはっちょう)〔和歌山県新宮市・三重県熊野市・奈良県吉野郡十津川村

和歌山県[編集]

和歌山県では、17件が指定されている。但し2都道府県以上にわたって指定されたもの1件を含む。

特別天然記念物

なし

天然記念物
  • 熊野速玉神社のナギ(くまのはやたまじんじゃのなぎ)〔新宮市
  • 新宮藺沢浮島植物群落(しんぐういのさわうきしましょくぶつぐんらく)〔新宮市〕
  • 瀞八丁(どろはっちょう)〔和歌山県新宮市・三重県熊野市・奈良県吉野郡十津川村〕
  • 那智原始林(なちげんしりん)〔東牟婁郡那智勝浦町
  • 古座川の一枚岩(こざがわのいちまいいわ)〔東牟婁郡古座川町
  • 高池の虫喰岩(たかいけのむしくいいわ)〔東牟婁郡古座川町〕
  • 橋杭岩(はしぐいいわ)〔東牟婁郡串本町
  • 稲積島暖地性植物群落(いなづみじまだんちせいしょくぶつぐんらく)〔西牟婁郡すさみ町
  • 江須崎暖地性植物群落(えすざきだんちせいしょくぶつぐんらく)〔西牟婁郡すさみ町〕
  • オオウナギ生息地(おおうなぎせいそくち)〔西牟婁郡白浜町
  • 白浜の化石漣痕(しらはまのかせきれんこん)〔西牟婁郡白浜町〕
  • 白浜の泥岩岩脈(しらはまのでいがんがんみゃく)〔西牟婁郡白浜町〕
  • 神島(かしま)〔田辺市
  • 栗栖川亀甲石包含層(くりすがわきっこうせきほうがんそう)〔田辺市〕
  • 鳥巣半島の泥岩岩脈(とりのすはんとうのでいがんがんみゃく)〔田辺市〕
  • ユノミネシダ自生地(ゆのみねしだじせいち)〔田辺市〕
  • 門前の大岩(もんぜんのおおいわ)〔日高郡由良町

関連項目[編集]

外部リンク[編集]