コンテンツにスキップ

利用者:とらもん192/sandbox/II

一関市立渋民小学校[編集]

一関市立渋民小学校
地図北緯39度01分9.98秒 東経141度20分32.37秒 / 北緯39.0194389度 東経141.3423250度 / 39.0194389; 141.3423250座標: 北緯39度01分9.98秒 東経141度20分32.37秒 / 北緯39.0194389度 東経141.3423250度 / 39.0194389; 141.3423250
過去の名称 第十五大区七小区公立渋民小学校
第七大学区第二十二中学区公立渋民小学校
渋民尋常小学校
渋民尋常高等小学校
渋民国民学校
渋民村立渋民小学校
大東町立渋民小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 渋民村(1873年 - 1955年)
大東町(1955年 - 2005年)
一関市(2005年 - 2013年)
設立年月日 1873年
閉校年月日 2013年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 029-0521
岩手県一関市大東町渋民字小林25
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

一関市立渋民小学校(いちのせきしりつ しぶたみしょうがっこう)は、岩手県一関市大東町にあった公立小学校。略称は渋小(しぶしょう)。

概要[編集]

出典:[1][2]

沿革[編集]

年表[編集]

  • 1872年明治5年) - 学制発布に伴い、長寿寺に学開所を開設する旨の許可申請書を提出。
  • 1873年(明治6年)
    • 長寿寺内の十賢堂に開校する旨の許可申請書を提出。
    • 第十五大区七小区公立渋民小学校として、長寿寺に開校。
  • 1876年(明治9年) - 「第七大学区第二十二中学区公立渋民小学校」に改称
  • 1886年(明治19年) - 小学校令施行に伴い、「渋民尋常小学校」に改称
  • 1890年(明治23年)12月 - 校舎を落成し、移転。
  • 1902年(明治35年) - 高等科を開設し、「渋民尋常高等小学校」に改称
  • 1903年(明治36年) -
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令施行に伴い、「渋民国民学校」に改称
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学校教育法施行に伴い、「渋民村立渋民小学校」に改称
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 町村合併に伴い、「大東町立渋民小学校」に改称
  • 2005年(平成17年)9月20日 - 市町村合併に伴い、「一関市立渋民小学校」に改称
  • 2013年(平成25年)
    • 3月17日 - 閉校式と閉校記念碑除幕式を挙行[3]
    • 3月31日 - 大東小学校への統合に伴い、閉校。

閉校後

  • 2018年(平成30年)
    • 4月?
    • 12月?

教育目標[編集]

2012年度の教育目標[4]

芦東山の里に学ぶ健やかでたくましい子どもの育成
かしこく ゆたかに たくましく

具体目標[編集]

  • 進んで学習する子
  • 元気に運動する子
  • 仲良く協力する子

学校活動[編集]

2012年度の主な学校行事[5]

1学期

  • 4月 - 入学式、始業式、児童会総会、水田農園開き、1年生を迎える会
  • 5月 - 運動会、田植え
  • 6月 - 遠足、プール開き、修学旅行(6年生)、宿泊学習(5年生)
  • 7月 - 校内レク大会、終業式
  • 夏休み

2学期

  • 8月 - 始業式、校内水泳大会
  • 9月 - 一関地方陸上競技大会
  • 10月 - 稲刈り、学習発表会
  • 11月 - ロードレース大会、収穫感謝祭
  • 12月 - 終業式
  • 冬休み

3学期

  • 1月 - 始業式、縄跳び大会
  • 2月 - 新入生一日入学、児童会解散総会、修卒認定会
  • 3月 - 6年生を送る会、修了式、卒業式、離任式
  • 春休み

施設概要[編集]

主な施設。

  • 校舎
  • 体育館
  • プール
  • 校庭

学区[編集]

  • 一関市大東町
    • 渋民

出典

進学先の中学校[編集]

  • 大東町立渋民中学校(大東町渋民) - 1955年度以前
  • 一関市立大東中学校(大東町摺沢) - 1956年度以降

一関市民俗資料館[編集]

一関市立渋民市民センター[編集]

アクセス[編集]

バス[編集]

  • 「宿」バス停(一関市営バス)から徒歩で約2分

自動車[編集]

周辺[編集]

  • 東川院
  • 一関渋民簡易郵便局
  • 大東保健センター
  • 一関市立渋民保育園

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 民俗資料館が完成 旧渋民小を改修整備 来月1日オープン 大東【一関】」『岩手日日』、2018年10月30日。2024年3月29日閲覧。オリジナルの2024年3月29日時点におけるアーカイブ。
  2. ^ 旧小学校校舎に機能移転 渋民市民セが開所【一関】」『岩手日日』、2018年4月2日。2018年4月2日閲覧。オリジナルの2024年3月29日時点におけるアーカイブ。
  3. ^ 【特集1】学校統合 第1部 閉校2”. 一関市ホームページ. 一関市 (2013年5月15日). 2024年3月29日閲覧。
  4. ^ 渋民小学校閉校記念事業実行委員会記念誌部会 2013, p. 100.
  5. ^ 渋民小学校閉校記念事業実行委員会記念誌部会 2013, p. 101.

参考文献[編集]

  • 渋民小学校閉校記念事業実行委員会記念誌部会 編『一関市立渋民小学校閉校記念誌「明倫」』渋民小学校閉校記念事業実行委員会、2013年3月17日。 

関連項目[編集]

きゃっと・でふぉるとそおと[編集]

でふぉると→いちのせきしりつしふたみしよう

きゃっと→岩手県の公立小学校 (廃止)、一関市の小学校:しふたみ、一関市の歴史:しふたみしようかつこう、学校記事